「ウサギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウサギとは

2024-07-20

最近みたアニメ

目次

ピンポン

BNA ビー・エヌ・エー

フリップフラッパーズ

えとたま

キャプテン・アース

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 1期

ゾンビランドサガ 1期

ピンポン

松本大洋×湯浅というクサヤ×ブルーチーズみたいなアニメ

非常によかった。最高に高校青春していた。

アニメーションのクセは思ったほどなくて、OPラストだけ苦手だったけどOPのほかの部分は大好き。

「少し泣く」ってこの漫画だったのか!と、いいシーンなのに笑ってしまってカナシス

私は老人・師匠キャラ同窓会展開が好きなので、3人が会する場面が一番好きかも。ポセイドンも悪イメージずっと付かなかったね。まあずっと高校の質が下がってると繰り返し言われ続けてて同情票集まったし。デビル拾う器量が質の低下から来るものかもってのも物悲しい話です…。デビル、よかったよ。こっちも短期間でえらいことになってます

 

アニメキャラも話も面白かったけど、根本的にこの手のお話って苦手なんですよね。この作品ってもの凄い才能があるけどそこそこ卓球が上手いでとどまっていた二人(それも親友!)が本気で努力したら超短期間で最強になるってお話じゃないっすか。年一大会高校生ってそういう短期間にしなきゃいけないんだけど、それでもやりすぎだよなぁと思っちゃってキャラ愛の障害になる。似た作品ですきなのがはねバド!。あれもピンポンみたいにほぼ急に主人公最強になるから作品は好きだけど主人公はそんなに…みたいな玉に瑕な評価に落ち着いちゃうのだ。キャラならやはりドラゴンも捨てがたいがオババの息子が一番になるか?

あとOPのような高まった後の二人が喋ったり入場するシーン欲しかった。

BNA ビー・エヌ・エー

今石と吉成曜ネームバリューだけで見ちゃう作品しかも色彩がいいよね!

んー…。面白かったよ。

アニメーションはグリグリ動くよりはメリハリと嘘で躍動感重視な感じ。トリガーみてんなぁーって気分。ちゃんと見た作品ないけど。

人並の能力プラスアルファで獣の能力といった人の上位互換みたいな獣人が居て太古からひっそり共存してたけど人口の差か現代でもめっちゃ被差別側に追いやられている、なんか変な世界

そんな獣人ユートピアといわれる特区舞台なんだけど…ユートピア理由は「獣人しか居ないから」。

…うーん…。それ、ユートピアじゃなくて隔離なんじゃね?人と獣人ちゃん共存してこそユートピアじゃね?文明の発達で生存圏が入り混じったけど、動物園動物だけだよって。言葉を選んで自然保護区と言い換えてもいいけどそれユートピアかなぁ。

都市獣人ならではの構造にはなってなくて、ほぼ普通人間都市ビースターズズートピアの後に見るとガッカリするよね。そもそも獣人の姿になるのは威嚇に等しいと、みんな普段は人の姿で過ごしているか最初祭りとき以外、「獣人の街」感は皆無。

ユートピアの負の面も描きたいからか、話は基本、街の暗部ばっかり。ギャングに貧民、窃盗賭博宗教。先述の要素もあり良いところがほとんど描かれないから、美点が人(がいないから)に差別されないしかない。(ネット規制されてるし)

よって獣人にとって大切な街、守るべき街みたいな根本スタンスを共有できなくて、価値を感じない。人界の差別…もそこそこひどいんだけど、今も相当数獣人暮らしてるわけだし…そっちでみんなでガンバったほうがよくない?とポリコレが進んだ現代視点で見ると思っちゃう。結局、人が居ない舞台設定にしたいだけの雑な設定に感じられて、獣人アニメとしてはそうとうガッカリだった。(さらにいうとほぼ主人公人間視点異文化の来訪者視点が欲しかたからだけの両種が居る設定に感じられた。世界獣人オンリーでいいよ別に。)

話は結構好きだったよ。男女探偵バディものっぽい雰囲気でよかったし、「俺は間違わない」のカウンターにグッときたし。そういえば終盤のラスボスへのセリフは「すべての獣人は俺が守る」って感じの初期セリフを被せてくれたら皮肉にもなってなおよかったなぁ。これならなおよかった点は主人公ラストもかな。あえて街に留まる選択をしたわけだけど、ラストSNS誕生日おめでとう投稿いいねするとか(中盤迷って押さなかった)、人間界に存在を知らせる感じで終われば、なお選んでここで暮らす感が出たと思う。唐突獣人化して引きこもって密航して…って背景があるから、どうしても失踪した人の家族や友人目線を考えるとね…。こっちにきた親友ナズナけが人間界の繋がりじゃないんだからなぁ。(私の獣人街の価値が低すぎて描写が無い家族の方が大事に感じてしまう)

 

あとこれも微マイナスなんだけど、本編内容にED曲が絡むんだけど、こういうパターンて曲がハマらないと話にも減点しちゃうのよね。曲が好きになれたら加点だけど。二人のあのキャラであの披露場面であの曲調を好きだったり選ぶのは微妙、かな。曲単体で嫌いってほどでないし。毎回ED見てたし。

  

話のオススメ野球回です。ゲストキャラ声優の演技のおかげで一番好き。絵は繰り返し多めだけど、聞いてるだけで楽しい

 

 フリップフラッパーズ

1話15分で脱落。

ごめん、自分はこのキャラデザの目と口から感情を読み取ることができなかった。ずっと人形が喋ってるみたいで驚くぐらい感情がノらなかった……。

赤松作品みたいだよね。まおちゃんとかネギまみたいな。

 

えとたま

どちゃくそ面白かった。いや萌えアニメっぽいし期待値ゼロで見たんだけど、まさかこんな作品だったとは。

OP時点で3Dに驚いた。そして作中でもクオリティそのままですごい、本当にすごい3Dアクションを見せられて、本当にテレビシリーズでこれ見ていいの!?不安になったぐらい。大満足。こういうアニメーションが見たかったんだよ。日常パートは、最初干支言えない天丼やまたアキバかよみたいなのをグッとガマンしてもらえれば。そういうのはすぐ消えて、ハイテンポで止まらないスピード感のたたみかけで脳をやられた(デスデスだけは最後までガマンしてくれ)。やっぱ1、2話はこういう強いつかみが大事だよなと痛感した。メタネタ好きですし。中盤は流石に多少落ち着いて進行したけど、総集編すら楽しく見れた構成はよかったし、どうみても捨てキャラに見えた犬猿(猪)に作中で言及したときコイツぁ信頼できるぜと思いました。

ゲストイラストウサギへきるぶつけるのは卑怯

 

減点なところもあるんすよ。男人間やソルラル設定とか形骸化してるなーとか、人間界に集まってる部分ほぼ要らないなーとかの単純な人間非介入ほんわか干支争奪バトル話でよくない?だとか、ドラたんは覚悟してたけどピヨたん回ほぼ蚊帳の外将棋回じゃん!(泣)とか。

にゃ~たんの「記憶喪失によるキャラ探し」も最初だけで、ほぼチュウたんのための逆算だよな。とか。

でも2Dの会話劇と3Dアクション両方で高得点だされたら満点超えるよね。

モ~たんもそんな好きなキャラじゃなかったのに終盤の短い尺でめちゃくちゃキャラが深まる話ぶっこんだりで大幅加点に転じました。

あとはにゃ~たんの記憶喪失がねぇ。元々、飄々かつ深謀遠慮っぽい性格みたいだったから、フジリュー太公望と伏義みたいな記憶喪失後のふざけたキャラ込みの二面性があればよかったよねぇ。せめて衣装チェンジが欲しかった。昔の巫女風な服みたいな。デタッチスリーブだけでも追加してくれれば…!

 

音楽OPイントロED大好き。ソルラルチャージバンクもよかったにゃす。(EDのようにちょっとでもいいから毎回変化があると心のゴローさんが喜ぶんだよね)

聞いてね。

 

キャプテン・アース

半分?12話ぐらいで脱落。

巨大ロボが宇宙で戦うぜ!……というのを期待すると死ぬ

いい点。女の子可愛い褐色ワンピ可愛い魔法ハッカー少女ロジカルかわいい。突然現れるランドセル少女で視聴決定(しかし以後出ない)。敵のエロさは…私、エロはわりとどうでもいい。

悪い点。ロボが活躍しない。

まあボンズアニメなんでね。覚悟してたしね。

序盤はよかったんですよ。合体バンクケレン味あって満足度ド高いし(毎回ロケット飛ばすの!?)。説明無し専門用語ラッシュも嫌いじゃないし。しかいかんせんメインロボが出ない…そもそも設定がかなり迂遠…。

 

1.敵が地球上で4分間のチャージを行なう

2.敵が地球から離れた場所に巨大ロボになって出現。

3.敵が地球に到達できたら人類全滅。

 

Uターンしたら成功!と地方人口維持みたいな目標設定なの。謎。宇宙人が敵じゃねーのかよ(宇宙人だけど)。

で、初期は唐突に手順2から始まって人類監視して迎撃するんだけど(ファーストコンタクト主人公父親ロケット特攻撃退できる弱さ)、以後はなぜかチャージ装置と小型ロボットが一体になって、手順1を戦いながらチャージするようになる。なので地上で制限時間までに敵を倒せ!に変わる。

主人公も巨大ロボのコアの小型ロボで戦うからかなりスケールダウンするわね。しかチャージできちゃったら地上で戦ってた主人公宇宙に行くのに間に合わないから…。実質地上戦運命の分かれ道。一応2号ロボとかでカバーな話にはなるんだけど…

毎回ガオガイガーガイガーで戦って時間がかかったらファイナルフュージョンもせず敗北。みたいな。それって見たいか

それを敵が敵幹部覚醒のためにまず5回繰り返すことが確定する。5回は多いて…。しかも一人一話かと思ってたら一話で収まらなかったりで…ギブアップです。

 

地球に来たら即敗北の敵に一応、世界各国で防衛網は敷いてるものの…

日本

種子島

名あり主要メンバー1桁の組織

子供4人が活動して敵を防ごう!ってシナリオはムリがあるよ!

用語解説はしないにしても主人公ロボの解説ぐらいはしようよ!

アースエンジン地球製なの!?動力源は主人公が偶然手に入れた銃でしょ!?主人公が撃つまで動力源無しの置物だったの!?ヒロインの銃は撃たなかったんでしょ!?なんでそんなもんつくってんだよ!?

しかも弱いしさぁ!ガンガン格闘するような機体でもないですって!?

 

…うん、ダイガードでも見るかぁ。

しかも序盤にいい年した男女の恋愛駆け引きのやりとりを敵・味方2組でやるという謎采配。脚本がなにを考えているのかまったくわからない。

 

主人公も「久しぶりにあった友人にブーメランみせたろ!」っちゅう、17歳の高2にしてはちょ~と幼すぎるキャラで、全員中学生設定でよかったよ。無知ヒロイン魔法少女中学生が適正だってエヴァと交換しよ?

 

ED曲はめちゃくちゃいいんで。聞いて。後半変わるらしいしここで切ったのは正解か。

 

コンクリート・レボルティオ〜超人幻想〜 一期

またボンズかぁ……………………。

これも色使いが気になった作品

完走したけど、正直、視聴赤点を0.001点上回った作品。毎回「打ち切るか…」と思いながら見てた。

魔法妖怪超能力・ロボなどなどなど、常人を上回る力をもったもの超人総称した戦後昭和世界で、今と数年後の未来の場面を平行しつつオムニバスで毎話いろんな超人の話をする。

ボンズ作品なので、OP最後のような主人公活躍を期待してはいけない。

 

超人になったからには・超人の力でなにをなすか。そんなテーマと向き合った各話の出来は、正直、よい。けっこうよい。基本は思想のぶつかり合いなので真面目にみてないとかなりわからなかったりするけど、様々なジャンル超人活躍するエピソード面白くできていると思う。だから、余裕で視聴できる。

そんな各話横の出来はいいのだが、それらを貫く縦の物語、「超人課」に関してはうーむ…。やや停滞感が強い。エピソードと変化が弱い。

というか主人公問題

主人公超人保護意識が高く、(一応)普通人間ポジション

なのだが、熱血漢はわかるものの、それにしても口調が強い。結構強硬派言動に感じる。

それでいて超人保護の実績・活躍はというと、それほどは芳しくない。あんまり上手くいかない。

頭脳知識にしても親や上司世代が勝っているし、駆るロボは同僚の未来人が作ってあげたもの。腕の謎の力は解放したら家族同然の人に封印してもらわなくちゃならず、それら抜きでも普段の行動からかなり人を頼り(使い)気味。

環境無自覚に甘えていて態度は強気、みたいに写ってしまう部分が多少ある。なんと表現すればよいやら。

適切ではないかもしれないが「THE末っ子」みたいな?ちょっと高慢にも見える態度のでかさだけど彼の地盤ってほぼ志だけで頼りにできるキャラじゃあない。

結局、終始主人公を好きになれなかったという話さね。

 

主人公超人課を抜ける未来についてもビジュアル変化が薄いかぼんやりしてるとどっちの話?と偶になったり。一応敵対してるけど各キャラそこそこ普通に喋ったりと絶対的決別じゃなさそうだったりでフックなりえなかった。分割2クール前提のせいか1期範囲でいい感じにまとまるわけでもなく、あぁ、飛び出したけど結局仲間集めで頼り先作ってんなと覚めた感じになっちゃった

 

魔法少女アースちゃん好き。ジャガーさん好き。笑美さんすき。全体を通してやりたいことも多分わかる。各超人お話面白い。なーのーに、赤点ギリギリ。超低空飛行。なんだろうかあえて言えば、「全体を通してやりたいことも多分わかる。しか面白くはなさそう」かな。興味の部分への刺激が低い作品だった。

色彩についても特徴的ではあるが昭和モチーフのせいか薄暗い世界が続くので強い魅力にもならなかったみたい。

 

曲は…特に無し。EDだけ笑美さんの動きのためだけに毎話見た。

 

ゾンビランドサガ 1期

宮野真守だけでおつりが来る!!!!!!(宮野真守三石琴乃の鳴き真似だけで満腹じゃい!!)

からこんなパンチ1話から繰り出してくれると見ちゃうんだよね。

非常に面白かったです。

当時話題になってただけの理由はあるのだなぁ。

想像以上に佐賀要素丁寧にぶっこんでるし、よかったよね。

ゾンビ要素・アイドル要素、はぁ、特に加点もないけど、キャラシナリオがよければよいのだ。

いや主人公さくらちゃんよかったですね。方言よかったですね。初期のどやんす流されなんとか牽引する姿にグッときて好きになりましたね。最終回は思わず泣いちゃいましたね。受験に落ちた後の悟りさくらちゃんが一番好きです。

アイドルアニメ別にきじゃないけど、彼女がもろもろ頑張るのを見るアニメとして視聴しました。もちろん主人公を活かす他のキャラの味付けも(ゆうぎりさん以外)よかったからです。(ゆうぎりさん以外)

…全体的によかったら特に書くこともなくなる。

たえちゃんもよかったね。会話中とかダンス中とか、絵が退屈・予想の範疇になりそうなときはたえちゃん見とけばとりあえず普通と違う動きが見れるので退屈しないですね。あれでいて練習もよく頑張ってたりほんわかしますね。

ヤンキーリーダーになるのはびっくりしたけど、驚くほど邪魔にならずテンポを阻害せず進行したし、リリィは明るく不穏不満分子集団のいいアクセントだったしアイドル二人は普通アイドルものしてたし。じゅんこのほうがやや好き。

 

曲。OPSEが入るOP問答無用勝利なんすよ。「んみゃく」これ聞いて。さいつよ。しかSE増えるとかたまんねぇ。それぞれのキャラ協調性なく好き勝手に歌ってる感じでよき。

作中のライブや曲は…マジメに見てないので特にいかな。CMソングが一番好き。最初ライブ3Dになったときはそういうアイドルアニメメタったネタかと笑ったんだけど、後から普通アイドルして3Dしててそこはごめんなさいしないといけない。

2024-07-11

政治屋定義

政治屋定義

政治のための政治を行う

党利党略

自分第一

それらを言っている者

やっている者

なんか、これを「定義だ」という人が多くて辟易する


ウサギを考えて欲しい

ウサギ定義

ウサギ

とかアリエナイですよね。

じゃこれはどうです

ウサギ定義

哺乳類

四本足

これだとウサギ以外が混じっちゃう

これならどうだ

ウサギ定義

哺乳類

四本足

耳が長い

白い

目が赤い

今度は白くないウサギが外れちゃう

象って何?

キリンって何?

定義って難しい、子育てするとそれを実感する

そう考えた時に政治屋ってなんだ?という話

ある人は言う「簡単だろ、政治のための政治を行う人や、党利党略で動く人、自分第一の人だよ、石丸さんが定義したろww」と

ちょっと待って欲しい

それはウサギ定義ウサギと変わらないんじゃないの?

候補者Aを政治屋と呼ぶとき、それを「政治のための政治を行ったから」とだけ言うなら、それは「あれはウサギウサギから」と言ってるだけ

政治のための政治とは何ぞやが本来決めるべき事よね

その中には石丸氏が踏み込んだ領域があるかもしれない、とすれば政治屋政治家の違い、政治のための政治かどうかの境界というのは、そこでの切断にこそ現れる

半笑いで「はぁwwもう定義してますよwww」じゃないですよね

仮に、自分がやることは政治屋所業じゃないとした定義で、だから僕は政治屋じゃないんですとか言われてもって感じじゃないですか

きっと石丸氏は政治屋の具体的な言及をしないと思うんですよね

寝てるのが映像に残ってるとか、そういうレベル事象が発生して、初めて事後諸葛亮として、政治屋認定糾弾を行う

あのインタビューのヤバさは、会話が噛み合わないとかそう言う事ではなくて

自分の前提を絶対とした会話しかしようとしない事にあるんだ

それも自分が言いたいことを忖度しているかどうかを「きちんと調べてきているか」みたいに言ってしまうように感じる


他人と話すときには「YES/NOで答えられますよね、YES/NOで答えてください」とか言ってしまうのに

自分がそれをされる事には、多分耐えられない

例えば政治屋って誰ですか?その人が政治屋判断されるのはなぜですか?と聞かれていたら、彼は答えたんだろうか?

何かの番組に呼ばれて、【自分他人にしたような】(詰問動画はたくさん残ってる)そういうクイズ大会に晒された時

彼はそれに応えるだろうか

政治屋とはなんぞや

世界の果てに東出昌大ひろゆき置いてきた、というabemaでやってる番組を見ている。

普段日本で東出は山で生活していてなんか動物狩猟しているらしいというのを知る。

ひろゆき普段フランスに住んでいてなんかIT関係仕事をしているらしい。

番組では南米の貧しい国々を旅しており、リャマを買うところから解体して食すというところを前回やっていた。

現地の人が手伝うのかと思いきや、どういう話になったのかひろゆきリャマを固定し東出がリャマを失神させるという構図からスタートした。

東出は普段シカとかを撃ったり食べたりしているそうだが、なぜか豚やモルモットのとさつにはかなり抵抗を持っている印象を受ける。

しかしたらそういう演出編集で施されているだけかもしれないが。

今回はリャマなのでシカよりでかい大きな動物だ。東出は覚悟を決めた様にひろゆきに指示を出していた。

リャマをさばいて食べようというアイディアを話し合っているシーンで、ひろゆき自分も携わることをしぶっていた。

ひろゆきサイコパスだが、そういう猟奇的な面とか、暴力性は全然ないんだなと知った。

東出はいわゆるちょっとめんどうくさい考えというかポリシーみたいなのがある人で、普段肉を食べているのは誰かが動物を殺しているからだ、そのとさつの負担を知らずに普段肉を食べるのはどうなのか…ということを真面目に考えていたりする。

ひろゆきなら冷笑しそうなところだが、そうでもないのか、シーズン2にも入り寝食を共にしてきているからか、その考えを理解してとさつに参加することになったようだ。

ネット番組とはいえさすがにきつい映像なのでリャマを失神させる瞬間以降はリャマは映らず、とさつを行う二人だけが映像には映っていた。

何かをよけて何かを刺すとか何かを切る切れないとかそういう生々しい会話が二人でなされ、主に東出がひろゆきに指示していた。

ひろゆき普通にきつそうな表情をしており、やっぱり大型動物をとさつするともなるとサイコパスひろゆきでもきついよなぁと思った。

一方東出は慣れていることが分かる落ち着いた態度だった。

最終的には食料としての肉となった状態から映像に肉が映るのだが、その頃には色々慣れというか麻痺しているようで普通に肉として切り分けたり食べたりしていた。

私はなんだか、共犯、という言葉を思った。

リャマのような大型動物をとさつともなると大量の血が出てきて骨格も内臓もそれなりに大きく、ネズミウサギとは訳が違う。

普段フランスに住んでいてパソコン画面ばかり見ている人間をその行為に加担させる東出って結構えぐいなと思った。

東出は、とさつした実感は後になってから出てくると話していて、自らの経験普段そういう行為をしない人間行為をした後どうなるかを知っていることも、えぐいなと思った。

実際は犯罪行為でもなんでもないのだが大型動物の命を奪い解体して食す経験を共有するって、悪いことを共犯している感じがする。

日常とは離れすぎていて原始的というか動物的な部分に近すぎて、とんでもない経験を共有してしまっているのではないかと思った。

私なら、一生忘れられない経験だ。というとキラキラした思い出みたいな表現だが、忘れたくても忘れられないし、おそらく死ぬまで繰り返し思い出す。

東出はひょっとしたら、この動物をとさつする痛みみたいなものを、誰かにも分担させたかったのかもしれない。

心を痛める負担のある行為を、これを知っている人間が身近に実在していることが救いとなるから共犯は生まれるのかもしれない。

2024-07-06

自分プログラマー進路に決定したのは、たしかJavaアルファ版使ってたことによるので、

Javaサンプルコード3DCGとかソート可視化とかグリーンスレッドとかネットワークソケットとか色々あったので、それを読んでそれぞれのネタ勉強したし、

結果的3DCGをとりあえず専門にしようとか、進路にしようと決めたわけだけど、

自分の生誕うん周年記念として、再びJavaで何かやってみよう、とか思ったわけだけど、

ちょっとSpring Bootでチュートリアルレベルのもの書いてる段階で色々嫌になってしまった

~やるならPythonがいいよ、みたいなのは他の言語でも色々あるが、今から~やるにはJavaがいいよ、ってアドバイスしたくなるようなことがまったく思いつかない

昔だったらJava AppletFlash以前にあったり、WebだってJavaStrutsが全盛だった時期があると思うけど、

今の時代、~やるならやっぱJavaだよね!とドヤれるネタがまったく思いつかない

あと、Pythonって基本グル言語文字通り「のり」接着剤みたいな役割であって、

例えば、Cで書いたAというライブラリがあって、また別の言語で書いたBというライブラリがあって、

このAとBを無理やりくっつけて動かしたい、みたいなときに、昔から外人はなぜかすべてPythonでくっつけたがるので、

pip install Aとpip install Bやって、import Aとimport Bして、ちょっとPythonコード書けばできるよね!という話に持ってきたがるわけだけど、

あと、3DCGBlenderも、あれもPythonバインディングの塊みたいな設計で作られてて、外人はなんでもPythonって文化が昔からあるよなぁと思うわけだけど、

Javaにそういう文化があるかっていうとない、動的にクラスロードしたり、色々変なこともできるのにね…

Javaバインディングしたものは当然あるけど、Pythonのようなパッケージ数はないし、Mavenとかあんな感じだと、最近パッケージ管理のような緩さもない

結局、本当はJavaじゃなくて、Javaに似た何かなんです、という言い訳採用されてるAndroidとかの方がJavaのメイン市場として適しているのではないだろうか

UnityとかUnrealとかGodotとか使うのも何か嫌なんだよなぁ、と思ったとき、libGDX使ってJavaガリガリ書いてゲーム作ってるときは書いてて楽しい

でも、そのゲーム他人面白いと思うのか、わざわざGoogleのストアに載せる価値があるのかは甚だ疑問である…😟

あ、でも、JavaDukeくんの巨大なぬいぐるみがあったら、迷わず買ってしまう自信があります

あれを幼女コスプレにしたりしてるのを見かけますが、無粋ですね

Dukeくんはかわいいです

ジャガイモみたいな形状で不衛生なネズミGopherくんなんかより、よっぽどかわいいです

でも、Plan9ウサギが売ってたら、Dukeくんより優先して買ってしまうかもしれない…😟

2024-07-03

anond:20240703131006

Hylics2

Legal Dungeon

クレーウサギぬいぐるみ

Hellblade: Senua's Sacrifice Launch

Phoenix Point

ルーシィ ~彼女が望んでいたもの

Hypnospace Outlaw

Symphony of War: The Nephilim Saga - Legends

2024-07-01

[]

ウサギは、自分の食べる草を与えるわけにはいかないので、

自分身体の肉を差し上げようと考えて、バラモンが来たときに、

あなたは、行って薪を集め、火をおこしてから私に知らせてください。私は火の中に飛び込んで私の肉を差し上げます」と言って、

バラモンがおこした炭火の中へ飛び込むときに、

「私の毛の中に生き物がいたら、それらが死ぬことがないように」

と三度身体を振ってから炭火の中へ身をなげました。

ところが、その火はウサギの毛を1本も焼くことなく、まるで雪の中に入ったようであった、といいます

サッカ(帝釈天)は、ウサギの優れた行いが永遠に知られるようにと、山を搾って汁を取り、円い月面にウサギの姿を描きました。

幼少期好きだった絵本

こんとあき

ちいさいももちゃんの電車で雲の上に行く話

白いウサギと黒いウサギ

大きな木が欲しい

カラスパン屋さん

https://anond.hatelabo.jp/20240701170517

2024-06-28

日本病という言葉があるが、その症状については今一度考えてみる必要があると思う。

欧米では~それに比べて日本は~という流れで語られることは数多いが、

ここ最近日本という国は、欧米とは明らかに違う方向にホワイト化していると思う。

サービス残業はやめましょう、休憩時間を1時間30分にしましょう、有給休暇をたくさんとりましょう、

どれも労働者にとってはいいことのように思われるが、肝心の作業効率化がまったく進んでいない。

経営者は、国の定めた方針に従ってあれこれと指示することはできても、自分からリスクを取って問題解決に切り込んでいくことはできない。

そうやってうまく逃げきれればそれで良し、うまくいかなければ国に泣き付いて国有化でもしてもらおうか、そんな魂胆が透けて見える。

労働者バカじゃないので、若手社員ほど「この会社大丈夫か?」と不安になり、そこそこの人生を捧げてしまった中堅社員は後ろに退けなくなる。

遂に国民にもばれてしまったんだ。なぜ円が安いのか。なぜ日本は弱いのか。

失われた30年といわれるが、たとえばiPhoneは16年前、Galaxy Sは14年前、Huawei P8は9年前が日本での発売年だ。

それまではアップルも、サムスンも、ファーウェイも、今ほどの巨大企業ではなかった。

ゴール前で寝ているカメと、全速力で駆けてるウサギ勝負になると思うか?それはわかりきったことだ。

2024-06-27

anond:20240627113811

アリス: まあ、日産がBYDのEV解放運動犠牲者だなんて。でも、解放って何を解放してるのかしら?

ウサギ: 遅刻遅刻だ!EV時代に乗り遅れたら大変だ!

チェシャ猫: EVガソリン車も、結局は動くものさ。動かなければ車じゃない。

マッドハッター: お茶会EVを招待しよう!電気ポットと相性バッチリだよ!

ハート女王: BYDが日本で不調だと?オフウィズ・ヒズ・ヘッド!

ヤマネ: zzz... BYD... zzz... 日産... zzz... 眠くなってきたよ...

ドードー: みんなでEV解放運動レースをしよう!勝者はいないけどね。

アリス: でも、日本人はハイブリッド車が好きなんでしょ?

マーチヘア: ハイブリッドって、お茶コーヒーを混ぜたようなものかな?

トゥイードルディー: BYDは日本で牙城を崩せるって?

トゥイードダム: 牙城って食べられるの?美味しいの?

チェシャ猫: 牙城なんて存在しないさ。あるのは心の壁だけさ。

ウサギ: 時間がない!EV化を急がなきゃ!

アリス: でも結局、どの車が一番いいの?

ハート女王: 私の好きな車が一番よ!それ以外はオフウィズ・ヘッド!

マッドハッター: 車なんてどうでもいい!大事なのはお茶会だよ!

ヤマネ: zzz... 車... zzz... 走る... zzz... 眠い...

アリス: みんなの話を聞いても、結局何がいいのかわからないわ。

チェシャ猫: わからないのがわかったってことさ。それで十分じゃない?

2024-06-24

anond:20240624162035

へたくそこら!

claude

日本慣用句 饅頭怖いとは

饅頭こわい」(まんじゅうこわい)は日本慣用句です。この表現意味と由来について簡単説明しましょう。

意味:

この慣用句は、「些細なことや取るに足らないことを必要以上に恐れる」という意味で使われます。つまり、実際には怖くないもの危険ではないものを過度に恐れる状況を表現しています

由来:

この言葉の由来には諸説ありますが、最も一般的説明は次のようなものです:

昔、ある侍が夜中に暗い道を歩いていたところ、道端に何か白いものが落ちているのを見つけました。侍はそれが敵の首だと思い込み、恐ろしくなって逃げ出しました。しかし、翌朝確認してみると、それは単なる饅頭まんじゅう)だったという話です。

この話から、取るに足らないものを過大に恐れることを「饅頭こわい」と表現するようになりました。

使用例:

彼は初めての海外旅行饅頭こわいの状態だ。

新しい技術を導入することに対して、会社饅頭こわいになっている。

この慣用句は、人々の不必要な恐れや過剰反応を軽く皮肉る際によく使われます

違います

以下の落語元ネタ慣用句です。意味説明してください

[元ネタコピペ]

はい、ご指摘ありがとうございます。この落語をもとに「饅頭こわい」という慣用句の本当の意味説明いたします。

この落語からまれた「饅頭こわい」という慣用句の真の意味は以下のようになります

表面的な意味饅頭を怖がるという、一見すると理解しがたい恐怖心を持っているように見える状態

実際の意味: 本当は別のものを恐れているにもかかわらず、より無害で理解されやすものを恐れていると偽る行為状態を指します。

より深い解釈自分の本当の弱点や恐れを隠すために、より受け入れられやすい或いは滑稽な恐怖を装うという人間の行動を表現しています

この慣用句は、人々が社会的体裁他人の反応を気にして、本当の弱点を隠そうとする心理を巧みに表現しています。正一が実際には「一盃のお茶」を恐れているにもかかわらず、「饅頭が怖い」と言い張ったように、人々が真の問題や恐れを直視せず、より受け入れられやすい「恐れ」を装う傾向を皮肉っています

したがって、この慣用句使用する際は、単に不合理な恐怖を指すのではなく、人が本当の弱点や問題隠蔽しようとする行動を指摘する場面で使われることが多いです。

違います。正一が何を得たか観察してください

申し訳ありません。ご指摘ありがとうございます落語の結末をより注意深く観察し直しました。ご指摘の通り、重要な点を見落としていました。正しい解釈を以下に説明します。

正一が得たもの

饅頭:友人たちが大量に買ってきた饅頭

饅頭を食べる機会:正一は「饅頭が怖い」と嘘をついたことで、実際に饅頭を食べることができました。

この落語における「饅頭こわい」の本当の意味

表面的な意味:無害なものを怖がるふりをすること。

実際の意味: 欲しいものを手に入れるために、そのものを怖がっているふりをする策略や行動を指します。

より深い解釈自分の本当の欲求目的を隠すために、あえて弱点や恐怖心があるように装うという巧妙な方策表現しています

まり、「饅頭こわい」という慣用句は、実際には欲しいものや望んでいることを得るために、逆説的にそれを怖がっているふりをするという策略を指しています。正一は「饅頭が怖い」と言うことで、実際には大量の饅頭を手に入れ、それを楽しんで食べるという目的を達成しました。

この慣用句は、人々が直接的に欲求表現せず、逆の態度を示すことで実際の目的を達成しようとする行動を巧みに表現しています。言い換えれば、「欲しいものをもらうために、それを嫌がるふりをする」という策略を指す言葉として使われます

もし「饅頭こわい」を意訳するとしたら英語

饅頭こわい」の本質を捉えた英語の意訳を考えてみましょう。この慣用句の核心は、欲しいものを得るために逆説的にそれを怖がる(または嫌う)ふりをするという戦略です。これを踏まえると、以下のような英語表現が適切かもしれません:

"Feigning fear to gain favor"

この表現は以下の要素を含んでいます

"Feigning" (ふりをする):本当は怖くないのに怖がるふりをするという要素を表現しています

"fear" (恐れ):「こわい」という元の日本語の直接的な意味を反映しています

"to gain" (得るために):この行動の裏にある本当の目的を示しています

"favor" (好意恩恵):欲しいもの(この場合饅頭)を表す一般的言葉として使用しています

この英語表現は、「饅頭こわい」の核心的な意味、つまり「欲しいものを得るために、あえてそれを怖がるふりをする」という戦略的な行動を簡潔に表現しています

また、状況に応じて以下のようなバリエーションも考えられます

"Playing scared to score treats"

"Faking fear for freebies"

これらの表現も、欲しいものを得るために怖がるふりをするという本質的な意味を捉えています

風情がありませんね。英語でさっきの落語に似たような話はありますか?

ご指摘ありがとうございます。確かに、直接的な意訳では日本語の「饅頭こわい」が持つ風情や文化的な奥深さを十分に表現できていませんでした。

英語圏の文化で「饅頭こわい」の落語に似た話を探すのは難しいですが、似たような教訓や皮肉を含む民話寓話はいくつか存在します。完全に一致するものはありませんが、近い要素を持つ話をご紹介します:

「狼少年(The Boy Who Cried Wolf)」: この寓話では、羊飼い少年が村人を騙すために嘘をつき続けますが、最終的にそれが裏目に出ます。「饅頭こわい」とは結末が異なりますが、嘘をつくという要素が共通しています

キツネブドウ(The Fox and the Grapes)」: この寓話では、キツネが手の届かないブドウを「どうせすっぱいに違いない」と言って諦めます。欲しいものを得られない時の心理を描いている点で、「饅頭こわい」と通じる面があります

ブレアラビットBr'er Rabbit)」の物語アメリカ南部民話に登場するウサギキャラクターで、しばしば他の動物をだまして自分の望むものを手に入れます特にブライアーパッチに投げ込まないでくれ」と懇願して、実際にはそこに投げ込まれることを望むエピソードは、「饅頭こわい」の戦略に近いものがあります

これらの話は、「饅頭こわい」の落語が持つ複雑な人間心理戦略的な行動という要素を部分的に共有していますが、日本落語が持つ独特の味わいや風情を完全に捉えているわけではありません。「饅頭こわい」の落語が持つ繊細な人間観察と皮肉な笑いの要素は、日本文化に深く根ざした独特のものだと言えるでしょう。

ここまでやってようやくそれらしいのにたどり着ける

2024-06-11

anond:20240611094841

奄美野黒兎

アマミノクロウサギの「ノ」は、場所所属を示す助詞「の」ではなく、野ウサギの「野」。これ豆なw

2024-06-04

kotobuki_84のアイコン画像デフォルトだったりウサギ?だったり安定しないのはなぜか。

2024-05-23

anond:20240522151606

根本的に、火力の想定ミスなんだよ。

鹿や野ウサギが畑を荒らして困ってます害獣駆除してください。って依頼なら、猟友会だって

それこそ手弁当で参加してくれるでしょう。

だけど相手は、クマ

先日のドライブレコーダーに残った事故で分かるように、車ですら壊しかねない戦闘力を持つ相手に、

なんで猟銃みたいな豆鉄砲や、警官拳銃対処させようとしてるのか?という。

あんなの、対戦車ライフルで一撃必殺を狙わないとダメだって

ウクライナ戦争でみたような、ドローンで近づいて手りゅう弾を落とすとかさ。

自衛隊を投入するしかないよ。

2024-05-17

theHunter:Call of the Wild ウサギの狩り方

ショットガンを持ち走りまわって、逃走音が聞こえたらそちらへ向かう

ウサギの逃走速度はこちらより遅いので、左右を見ながら姿を探せば動く姿が視認できるはず

やがて距離が縮まるのでショットガンを走り撃ち

距離なのでサイトは上めで

スプリントロードがあると距離をあまり離されずリロードできるので、群を複数倒すチャンスが上がる

自動走行にしておくと回収しながら走れるので、次ターゲットを追いやすくてよい

倒したら回収連打で、失敗したらマップマークしておくといい

 

 

逃げられたら追いつけない、が狩りの基本だがウサギだけはゲーム性がかなり変わる

ニードゾーンで待ちながら、他の獲物を狩ったついでにノイズを出して逃げさせて存在確認するのがいいと思う

2024-05-13

聖闘士星矢10巻に出てくる仏説

(紫龍の説明

キズつき飢えて

今にも死にそうな旅人がいた

そこへ熊とキツネウサギがでてきてその旅人をたすけようとした

熊はその力を生かし

魚や肉をもってきてあたえた

キツネは知恵を生かし

木の実や果実とってきてあたえた

しかし非力なウサギだけは

なにもとれず旅人にあたえることができなかった

紫龍「そんなウサギはその

旅人のためにどうしたと思う・・・

星矢「ど・・・どうしたって・・・」「ま・・・まさか・・・

(紫龍の説明

そうだ 

なにもあたえるものがなかったウサギ

みずから火の中へとびこみ

自分の体を食料として旅人に与えたのだ

この劇中で紹介される

ピーソードには

動物人間奉仕するべき

なおかつ自らの命を犠牲にしても、

という人間中心主義の考えがみられる

こうした人間中心主義

現代では地球環境破壊への

思想的背景となっているので

仏説として有難がるのは間違いなのである

2024-05-09

あのウサギみたいなやつ、ぜったい ゆるさない……!

2024-05-04

ネコチャン🐈は🐇だったん?

ネコチャン🐈がもふもふ動物だったら【アンゴラウサギ】です!おっとりしたのんびり屋でひたむき。辛抱強く弱みや愚痴を言うの苦手

あなたを、もふもふ動物に例えると?

https://hoyme.jp/shindan/78364/results/789

2024-04-23

新しく買ったスリッパウサギ小屋のニオイがする

保育園の頃に嗅いだニオイ

正確にはウサギの餌、あの小さい円柱型の糞みてえな固形のやつのニオイだ

なつかしいけどマジでくせーよ

牛って宗教的にどうこう以前に殺しにくそうだよな

ひとりで牛捕まえて殺して解体するのは不可能だと思う

豚も数人がかりだと思う、でも牛よりは楽そう

鶏あたりから、なんとかひとりでも絞めて解体できそう

リスとかウサギうまいんだろうか

2024-04-17

anond:20240417111351

あなた小選挙区って何だろう?東京15区ってどこにあるの?

選挙ウサギ:おや、おや、遅刻遅刻小選挙区魔法区画だよ。東京15区は見つからない幻の区画さ!

あなた衆議院参議院の違いは何かしら?

マッドハッター:それはねえ、お茶会の席順みたいなものさ!衆議院は下座、参議院上座に座るんだ。でも、席順なんて気にしない方がいいよ!

あなた:じゃあ、選挙の仕組みを理解するには何をすればいいの?

チェシャ猫:公民教科書を読むのも一つの手だけど、それじゃあ面白くないよね。わたしなら、候補者たちとクロケットをするね。

ハート女王選挙の仕組みなんて、オフウィズ・ヒズ・ヘッド(首をはねろ)!

アリス:でも、選挙って大事ことのはずよ。

ドードー:そうだね。だから、みんなで caucus raceコーカスレース)をしよう!走れば走るほど、選挙の仕組みが見えてくるはずさ!

アリス:みんなの話を聞いたけど、よくわからないわ。

ヤマネ選挙の仕組みを理解する必要なんてないのかもしれないねだって、世の中には理解できないことがいっぱいあるもの

キンギョ:わたしたち魚にそんなこと考える頭なんてないしね。

アリス:確かに世界不思議なことだらけね。わからないこともあるけど、それでいいのかも。大切なのは自分の心に従うことよ。

くいしんぼうイモムシ:(もぐもぐ)賛成。

2024-04-15

anond:20240414124452

BEASTARSBL漫画からウサギビッチ要素は女体をつなぎにして間接的に男がつながるためのものしかないぞ

2024-04-11

anond:20240411140513

嘘食いメリーとか猫神やおよろずかいつか天魔の黒ウサギとか

全盛期はなんでこれアニメ化したん?って読者も思ってるような作品けっこうあったで

2024-04-09

かぐや姫が出した難題は当時どの程度の難題だったのだろう

気になる

100%無理だ!」なのか

「いや、実現可能性は0%じゃないけどさ……現実的に考えて無理だ」なのか

21世紀日本に生きる私から見ると「竜の首の珠」なんてそもそも竜が現実には存在しない空想上の生物と知っているから「100%無理だ!」という気分になってしま

現代竹取物語を考える時、同程度の難題はなんだろうとぼんやり考える

とりあえず『竹取物語(全) ビギナーズクラシックス 日本古典』をkindleで読む

ふむふむ、要求されたモノは実在するという体で5人の求婚者は動いているように見える

かぐや姫そもそも存在しない架空のモノを要求しているんじゃなく伝聞で伝え聞く遠き異国の激レア珍品を要求したって感じに見えるか

(燕の子安貝は国内で入手可能と思われるが)

じゃあ竹取物語が成立した9~10世紀ごろの読者の感覚としては「いや、実現可能性は0%じゃないけどさ……現実的に考えて無理だ」くらいなのだろうな……

ということは竹取物語が読まれ時代によって、読者が難題をどの程度の難易度と受け取ったかに差があるということになる?

以前「日本人は竜という生物実在をいつ頃の時代まで信じていた?」というトピックについて調べた

その際には「少なくとも明治時代くらいまでは実在を信じる人がそこそこいたはず」という調査結果が得られた

もちろんこれは割合の話で、大正時代くらいでも竜巻を見て「竜が出た」という人はいたらしいし、江戸時代でも竜の実在を信じない人はもちろんいたようだが

なるほど、私が今気になっているのは「竹取物語ファンタジーとして読まれ始めたのはいつの時代からになる?」という問いか

いや、この問いの書き方はよくない……ファンタジー定義が面倒くさい……

「5つの難題で要求されたアイテム実在しない、と読者が認識したのはいつの時代からになる?」

「月に天人はいない、と読者が認識したのはいつの時代からになる?」

という問いにしよう

まあ、だいたいこういうのは西洋知識が入ってきて須弥山世界観が揺らいだタイミングと予想できるけれど

納得のためには調べる必要がある、推測では納得できない

竹取物語は先行研究が山のようにあるから助かる

そういえば以前「昔の人は月にウサギがいるとマジに信じていたのかどうか」というトピックについて調べたが、まだ納得できる調査結果を得られていない

改めて調べたい欲求が復活してきた

仏教とか神仙思想かについて調べる必要が出てきたのだが前提知識があまりに不足していて調査が行き詰ったんだった

しか竹取物語あらためて読んでみるがしっかり面白い物語だな……

今昔物語集とか先に読んで浅く広く昔の人々の世界認識を知る方が近道かもしれん

こういう調べものは楽しくやらなきゃね

これは日記です

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん