はてなキーワード: .日本とは
カイジ「本当に必要な解説だけをピックアップして、それでいてわかりやすい...それだけじゃない.....!
子供が飽きないための工夫を施してやがるっ ...!
そうか...わかったぞ!! 8+250=258だ!!!! くっ...!鉛筆が止まらねぇ...!!
学力が...日本での己の価値を決める学力が... どんどん上がりやがる.....!!!!」
進研ゼミ「それだけじゃない...巻末を見たま え...!!」
カイジ「赤ペン先生...?なんだっこれは.....! 新手のギャンブルか?!」
そのテストで貴様が出した点数に応じてシールがもらえるのだ...
カイジ「なに?!キンキラに光ってやがる... 美しすぎる...!犯罪的だ!!!!
どういうことだ?!テストを出したらこれがもらえるのと言ってるのか?!」
進研ゼミ「あぁ。毎回一枚もらえるのさ...!
そして満点ならば......8枚っ!!!!!
カイジ「そ、そんな馬鹿なっ.....!暴挙っ! 資本主義の上位層が遊び半分にけしかける暴挙っ!!!!
こんなに美しいシールがテスト一枚でそんなにもらえるだと....!!!!
2013年に安倍晋三が総理に就いた後、アベノミクスと呼ばれる大規模な金融緩和と機動的な財政出動によって、名目GDPは47兆円増加した。2017年第一四半期の経済成長は年率で2.2%と、潜在成長力の0.7%を大きく超えている。失業率も2.8%まで下がり、ほぼ完全雇用状態だ。20年間のデフレによる経済停滞で錆付いていたギアが徐々に回りつつある。ここ数年の日本の経済政策は成功を収めつつある。しかし、アベノミクス第2弾の中心にある働き方改革は成功しそうもない。
1.働き方が問題?
そもそも長期的な成長力を示す潜在成長力は、土地、労働力、資本ストック、生産性の上昇率からなる。日本は人口減少社会に突入しているので、土地、労働力、資本(人口減社会に投資が集まらない)は停滞かダウントレンドにある。つまり成長戦略には、生産性を軸にするのは極めて正しい。ここで、具体的な課題として取り上げられてるのは、以下の問題だ。
b.長時間労働
お分りだろうか?働き方改革は、日本の生産性の低さを主にミクロな労働の現場に帰責している。例えば、人も金も突っ込んでいるのに儲からないのは、社員が身分制のように正社員とパートに分かれており、テキパキ働かず、無駄な残業をし、ずっと同じ会社に勤めているからだという話だ。スタートアップが「日本の生産性を上げたい」など言い、単なるSaaSを提供するのとノリは近い。
実は日本の労働時間は、「24時間働けますか?」と言っていたバブル時代と比べても20%ほど減少している。つまり20年間経済停滞したものの、単位時間あたりの付加価値は上がっている(テキパキ度上昇)。しかし、OECDの生産性ランキングは落ち続けている。生産性は購買力平価ベースのGDPを就労人口で割って出す。つまり分子の売上が一定なら、いくらテキパキ働いたところで全く影響がない。有名な話だが、日本の祝日は16日あり諸外国よりも多い。テキパキ働き、休みを取らせることを強制すると、使用者の労働コストが上昇するので、結果的に給与が減額されるのを恐れたサラリーマンは有給を取らないどころか、休日返上で働き出す(パソコンの電源を切って働く、退勤打刻をした後に働くなど)。結局、今の労働環境の延長線上にある光景ではないだろうか。※もちろん、労働法的な論点も重要だが、成長戦略とは別途取り扱うべきだ。
当たり前だが、高い生産性というのは、同じ労働力でも、より高い付加価値を生み出す。つまりビジネスモデルの問題で、ここで帰責されるべきは、個々の労働者ではなく、労働集約的なビジネスモデルを維持している雇用者と、うまく生産性で競争する環境やチャレンジを促進するセーフティネットを用意できない行政にある。マクロ的な(ケインズ的な意味ではなく)産業育成構造に問題があるのに、ミクロの労働者に責任を転嫁してきたのが、バブル崩壊以降の日本の現場だ。ワークライフバランスの議論は定期的に盛り上がり、クールビスだの、プレミアムフライデーだの国辱的な施策が残る。日本人ビジネマンは自分で着るものも、働く時間も自分で管理できない。そのような古い産業を残しているのは誰?
何故、このような労働者に帰責する生産性議論が延々と続くのかと言うと、政労使に、社会を変えるインセンティブがないからだ。
政治家:大企業との繋がりが深く、新興企業との競争を促進することが難しい。労働者に飴を与えれば票が入る。
労働者:企業の中にいるうちは、新たな競争に晒されることを望まない。労働時間短縮の飴がもらえる。
使用者:略
これでは、全く自浄作用が働かない。
興味のある方はこちらもどうぞ。
よく異世界転生モノの小説とかJRPGのパロディ風の物語が、いくつか言いたいことがあるので並べて記述する。
仮説「最近は大作JRPGも出てないから馴染みもないし、MMORPGってそこまで普及してるもんじゃないからMMORPG的演出が当然のように記号化されているのが納得いかない」
1.評論家は「若者はゲーム的演出に馴染みがある」と言う。言うほど若者はゲーム的演出に馴染みがあるのか?
2.日本のRPG的世界観のベースになったと思うドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーはMMOを除いて近年のナンバリング作品が出た年数を挙げる
3.ドラゴンクエストIX、FINAL FANTASY XIIIは共に2009年、8年前の作品(2016年のFINAL FANTASY XVはとりあえず除く)
4.よく異世界転生のモチーフにされるMMORPGって日本ではそもそも馴染みがあるの?そこまで普及してる印象ないんだけど。
5.調べたらMMORPGのドラクエ10、Wii版だけで売上100万本超えてた…
6.最近はMMORPGは基本無料だからPSO2(同時接続最大13万人)とかネクソン系のやってる人多いのかな……意外と若者の間でMMORPG普及してんの?マジで?
7.そもそも若い人の定義が間違っていた。私は若者は10代だと思っていたが…
8.ライトノベルにしろマンガにしろ主な購買層は20代後半~30代だった。その世代はJRPG直撃世代か。なるほど。
9.結局MMORPG的演出が多用されるのってなんでなの?テンポ良くなるためのおまじないなの?
10.こんなこと延々と書いておいて言うほどラノベもアニメも見てないんだろ?って言われるとその通りとしか言えない。どうせ偏見でしか書いてない。
11.私の趣味はゲームだけどRPGはほとんど遊ばないので結局私のイメージだけで書いてるだけじゃん
RPGのパロディ的世界観ってそれはそれでもう日本的RPGから独立したマンガ・小説のジャンルになってるのかね。
RPGパロディものがゲーム化してRPGになるとそのパロディ感はただの三流になっちゃう…なっちゃわない?パロディがパロディじゃなくなる瞬間とは。
そもそもJRPGの源流がTRPGやファンタジー小説じゃんというツッコミがきそうだ。
<追記>
消費者よりも製作者側にとって馴染み深いものが舞台装置になりやすいのは当然といえば当然なのかも。
5年後は世代も切り替わってソシャゲベースの世界観とか出てきたら面白そうだよね。
そろそろAIも発達してきたので人間とAIの見分けがつかないゲームを舞台にした物語とか読みたい。
将来的には人間よりもAIと遊ぶ方が快適になるとバンナムの原田Pも言っていたので。
SAOの映画の新作は予告で見たけどARとかMRの描写、脚本にとても力を入れているみたいなので、ああいうのは良いと思います。SAOの本編見たことないけど。
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
幸福と同じように、不幸の解釈は多岐にわたるから一概にはいえないが、一応は手軽な方法がある。
幸福を認めないことさ。
逆に言えば、幸福でありたいならば認めればいい。
幸福の解釈が最終的に個人の裁量に委ねられる以上、客観的に分析すればするほど大抵の場合において結論は陳腐になる。
幸福の全貌が「その程度」のものだと思ったとき、君は不幸になれるだろうさ。
逆に幸福になりたければ、不幸について分析すればいいわけだな。
知らないほうがいい、やめておけ。
人は気に入らない人間が出てきたら、その人が何か酷い目に合ってほしいと思っているのさ。
立場や状況、程度が違うだけで、“この世界”でもそういう人たちは多いだろう?
自分にとって「気に入らない対象」に、アレコレ言いたくなる衝動に駆られた覚えがあって、実際に行動に移した人は少なくない。
マンガ、アニメなどでも、酷い人格の登場人物が好き勝手立ち回る→主人公などが制裁するという構図は珍しくないな。
もちろん、君のようにそれを低俗だと思うのは間違っていない。
ストレスを抱える→それを解消するというのを一つのコンテンツでやっている。
マッチポンプというのかな。
ストレスを解消したいがために、わざわざストレスを抱えさせるという本末転倒なことをしているわけだ。
そして、それを求める人間がいて、そんな人が少なくない。
とはいえ、ストレスは人を動かす原動力、脂質みたいなものだよ。
形にこだわらないなら、人がそれらを求めるのは自然の成り行きだろう。
まあ、「気に入らない対象」と「制裁」が分離している我々は健全もいいところだな。
対象が何であれ、「死ね」だとか物騒な言葉は使わない方が良いだろう。
人を呪わば穴二つというし、逆に君が「死ね」と思われても同情の余地はないからな。
……日本も君には死んで欲しいってさ。
まあ、日本の方が先に死んでも、日本に住んでる君はどちらにしろ死ぬけどな。
HAHAHA……移民しよう。
A.自衛隊が別世界で戦うのは同じですが、常時接続してるため、
物資や人員の相互移動が可能であり、地球側への影響も大きくなります。
Q.なんで自衛隊が異世界に進出してるの? /門を壊せばよくない?
A.門を壊すだけでは、再度門を開いて攻め込まれる恐れがあるからです。
それを防ぐとともに虐殺の首謀者に責任を取らせるために進出が行われました。
Q.なんで1話の主人公が偉そうに仕切ってたの?/主人公はどういう活躍をしたの?
A.官庁街が襲われて警察の指揮系統も混乱していて、対処が現場任せになってたから。
そこで現場の警察官と協力して避難誘導と敵の足止めに成功したことが功績に。
A.現実の自衛隊にもオタクはいて戦闘ヘリに萌え絵をペイントしたりしてます。
Q.あれ、○○って間違ってない?
A.初出から期間が経っていること等もあり、作中の状況や法関係などで現在との齟齬もみられるようです。
Q.どういう経緯で世に出た作品なの?
A.Web小説(2006~2009) →単行本化(2010~ 実質・原作版) →漫画化 →文庫化 →アニメ化(いまここ)
Q.アウトブレイク・カンパニーのパクリ?
A.上記参照。アウトブレイク・カンパニー(2011年12月~)よりも前の作品です。
Q.これの原作に興味あるけど、文庫本や漫画のどれから買うのがオススメですか?
A.無料公開中の漫画第1話を読んで買いたいと思ったらまず漫画を買って
さらに興味が出たら後書きや挿し絵がある文庫本を買うのがオススメ。
また最新刊が欲しければ、挿し絵、後書きが含まれていない単行本を買いましょう。
Q.どうして旧式兵器ばかりなの?10式戦車が観たい!89式小銃が観たい!
A.門に何が起こるか予測出来ないため、最悪の場合の放棄を想定して旧式装備を主に持ち込んでいます。
中には威力などで旧式装備の方が有効な場合や、逆に欠陥から持ち込みを断念した旧式装備もあります。
Q.なんで大群でいきなり突入したの?/防疫はどうなってるの?
A.事前に斥候(せっこう)による偵察が行われており、また銀座事件の捕虜への調査も実施されています。
A.アニメではまだ不明ですが、原作では戦闘による自衛官のPTSDについての明示はありません。
無いという記述がないこと、特地にカウンセリング担当が配置されていること等から各自で脳内補完してください
A.日本語は通じません。銀座事件での捕虜から言語の解析が行われ、 伊丹が練習に使っていた辞書が作られました。
Q.これからどんどん攻め込んでいくの?/補給線とか大丈夫なの?
A.特地に送れる人員や資材などの関係から、自衛隊では特地を占領しながら進むことができません。
よって、米国のシーンにあるように、門という要点を確保して背後にある日本を守りつつ、
「それは見返りを求めないホスピタリティの精神、(中略)「おもてなし」という言葉は、
なぜ日本人が互いに助け合い、お迎えするお客さまのことを大切にするかを示しています。」
と言っているので、
の2つがあると思う。
この中で2については、外国語対応の店舗が少ないとか国民が英語喋れないとか色々な所で言われてるので省略。
主に1について。
滝川クリステルさんはおもてなしの「簡単な例」として接客サービスの良さだとか、
失くしたものがほぼ見つかるだとかといったことを言っているけど、
接客サービスについてはお金を払ってる以上「見返りを求めない」わけじゃないし、
失くしたものが見つかるのだって、物が溢れてるから落ちてるものをわざわざくすねようと思う人がいないからなんじゃないかな、と。(ひねくれた見かたかもしれないが)
瑣末な例かもしれないが、日本の電車よりもよっぽど中国や欧米の方がお年寄りに席譲ってる。
バスで鼻水を垂らしている人には何も言わずにティッシュを渡している人もいた。
通りすがりの男性が何も言わずに持って行ってあげる光景はたくさんみた。
じゃあ日本でこういう光景が日常として認められるかといえばそんなこと全然なくて、
それでいておもてなし国なーと思うこの頃。
1.身代金を払うべきか
払うべきではない。
日本人一人あたり1億ドルと交換できるなんてことになったら、世界中で日本人狩りが始まる。
ただし、現状の日本政府はイスラム国に対する姿勢方針を決められていないように見える。
その方針がある程度定まるまでのつなぎとして、あくまでも一時的に身代金を払うのは「アリ」とも思える。
また、イスラム国と何らかの交渉窓口を持つ意味でも、「身代金を払う」メリットはある。
ただしそのメリットが、イスラム国に日本人を誘拐する動機を与えることより大きいとは思えない。
2.人命を軽視しているのは誰か
今回の件で、人命を軽視しているのは(イスラム国は当然として)人質となったご当人たちである。
イスラム国とされている周辺地域の治安が悪く、「危険である」ことは自明である。
人質となった彼らの行動には意義があるが、当然リスクも大きく、そのリスクを負うべきなのは誰か。
ただし上にも書いたとおり、「今回は払う」とした上で、「今後は払わない」ことを、
イスラム国と、そして日本国民に伝え、今後同様の事件が起きることを予防するのはアリだと思う。
また、早急にイスラム国に対するスタンスと具体的行動策を考え、決める。
その際に考慮すべきは、イスラム国が日本をテロの標的とする事に対し、「ハイリスク、ローリターン」となること。
イスラム国の目的(中東の国境線の全面的な見直し)と、当面の狙い(敵の足並みを乱す、勢力を広げる)は何なのかを考えること。
ここで最も重要な役割を果たすのは、イスラム国以外のイスラム諸国であると思われる。
4.日本人はどうすべきか
敵を知り、己を知れば百戦危うからず。
現状の日本人は、イスラム国についての理解が乏しすぎるため、議論のレベルが低い。
まず何よりも相手(イスラム国)のことを知り、相手の目的、思想、行動指針、価値観を理解するべき。
なぜ相手がそのような行動を取るのか、その理由を理解せずに交渉などできるはずもない。
少なくとも「イスラム教」が敵なのではないことくらいは理解しておきたい。
また、表現の自由は守られるべきではあるが、そんなこととは関係なく、
のび太がジャイアンを侮辱すれば殴られるし、包丁を持った妻を怒らせてはいけないと言うのは
考えなくても分かると思う(例えとして適切ではない)。
そもそも「表現」とは何なのか、その表現の意図(何を伝えたい?)、表現する理由(なぜ伝えたい?)、
そして手段の適切さ(上手く伝わる?)を考えるべきと思う。
イスラム国のやっていることはおかしいよ、笑っちゃうよと言うことを、内輪ネタではなく、
他ならぬイスラム国の人たちに伝えるにはどうすればいいか、少なくともそこを押さえていない風刺は残念である。
5.イスラム国はどうすべきか
自らの目的を達成するために取る手段として、現状の方針が最適かどうか改めて検討して欲しい。
イスラム国の主張とその根拠は、とてもシンプルであると思われる。
そのシンプルな主張を是とするか否とするかは、各国の立場によって異なるであろうが、
少なくとも現状のやり方では敵を作り過ぎる。自ら困難な道を歩もうとしているようにも見える。
まずは、自らが正義であるとする根拠を全世界に向けて説明して欲しい。
どうしたいのか、どうして欲しいのか、どうして欲しくないのかを教えて欲しい。
ワールドカップ初戦の西村主審のジャッジが「誤審か?」と騒がれたことについて、ある方のツイートにかぶせる形で“日本人だから(西村審判を)擁護する……”という趣旨のことをつぶやいたところ、その方から反論をもらいました。
で、1往復やりとりしたあと、ちょっとつらつら考えてみました。
リプライを返そうと思ったけど、答えというより自分の頭の整理になってしまったのと、
あと単純に長すぎるので、ここに書かせてもらいました。すみません。
詳しいどころか、サッカーそのものにはぶっちゃけ興味ないです。
でも、初戦の審判を日本人が務めたことは嬉しいし、そこで誤審騒ぎになったことに興味を持ちました。
私と相手の方ではスタンスが違いましたね。
1.ブラジル対クロアチアには興味がないし、その審判にも興味が無い。
1a.ブラジル対クロアチアには興味がないが、日本人審判が誤審と言われるのは嫌。
私はもともと1.なので、今回の件では1a.です。
だからといって、
1b.ブラジル対クロアチアには興味がないが、日本人審判が誤審と言われるのは嫌なくせに、日本と仲の悪い国の審判が誤審と言われたら喜ぶ。
2.ブラジル対クロアチアはもちろん、大会期間中ずっと緊張感ある試合を見たい。初戦のジャッジは大会全体に影響することもある。なのであのジャッジには反対。
2a-1.日本と外国の試合での審判のジャッジも冷静に見ることができる。
2a-2.日本と外国の試合で日本不利なジャッジにはさすがに冷静になれない。
2といえる人はサッカーの観戦力があるのでしょう。楽しいだろう、と思います。うらやましい。
さらに2a-1の人もいるし、2a-2の人もいるでしょう。
私はどっちもアリだと思います。
でも、
2b.当事国ではないサッカー先進国の専門紙が誤審と言っているのだから誤審だ。
きっと、2.、2a-1.、2a-2.の人も、一緒にされたくないでしょう。
でも、今回、そういう意見もいくつか見かけました。
今回は、私と相手の方がお互い1.と2.である=サッカーの審判に対する思い入れのレベルがまるで違うことを知らないままやりとりが始まりましたが、まぁこういう掛け違いはよくあることでしょう。
そのときに、1.の発言に対して「おまえ1b.だろwww」「だまれ2b.め」と言ったり、
逆に2.の発言に対して「おまえ2b.だろwww」「だまれ1b.め」と言ったりする応酬にはしたくないな、と思います。
(結構たいへんだけどね。自分の得意分野で自分と違う意見を言われた時は特に。自戒を込めて)
さてこれは正しいのか?
2.の人から見れば正しくないかもしれないですが、まぁ1.の人もいていいんじゃないか、と思います。
私は、海外で日本人が外国人によく評価されるのは嬉しいし、悪く評価されるのは悔しい。
そして、やっぱり外国の外国人より、外国の日本人の方が気になる。
海外で日本人が逮捕されて重い刑に処されるのは、たとえ罪状が事実でも気持ちよくはないし、
海外で飛行機が落ちた時に日本人の安否確認を優先するのは当然だと思う。
その分野に詳しくないとき、思い入れがないときは、自分は日本人として一旦は「賛」のスタンスをとると思う。
1.に近い。
でも1b.みたいなことは言わないし、2.の人がいることも忘れない。
でも、その分野に詳しいとき、思い入れがあるときは、その日本人に厳しい見方をするかも知れない。
2.や2a-1.に近い。
でも2b.みたいなことは(なるべく)言わないでおこうと思うし、1.の人がいることも忘れない。
※出羽守(でわのかみ)=二言目には「海外では~」「欧米では~」という人は、正直、嫌いですが、
論理や理想も大事だけど、日本という国民国家の国民であることは、なかなか超えられない壁と思うので。
長くてとりとめがないですが、以上です。
増田諸兄も予想してたと思うが自民の金が2chに流れていたらしい。
まあそんな事はネトウヨ以外の殆どの人間が予想していただろうが
自分が気になったのは情報統制コンテンツの消費速度が明らかに加速している事
多神教の消費速度>数千年
一神教の消費速度>2千年
新聞>数百年
TV>数十年
インターネット掲示板>数年
この先情報統制は価値をなくして、先進国でも発展途上国並みに政権批判に対して罰則でも設けられるんだろうか。
とおもったがこの考え方はおかしいな。権力者が2chを捨てるとは思えない。
仮にジムにバックがいなくて2chへの反乱だとしたら2ch>自民>CIA経由でジムはフィリピン海に沈む。
考えられるシナリオとしては
1.日本独立計画説・・・アメリカからの独立を画策し始めた勢力が日本国内にいて(おそらく自民に近い勢力)、アメリカが自民潰しのために2chの内情を暴露した。
2.アメリカの支配強化説・・・アメリカの日本に対する統治が強まり、既存の支配者層である自民=2chのリストラが行われている。
個人的に説1当たりが正しい気がするんだが、まだよく分からんな
欧米だけだろというコメントもあるので北京も加えて考察してみたい。東京は東と西では文化が違うのでそれも別だな。米は言ったことないのと欧で大都市はパリしか知らないけど、個人的な感覚としてはどっか不親切な部分はあるけど、どっかしら親切、表出の仕方は文化の差としか思えなかった。
東京東:よく見かける。
東京西:よく見かける。ただまぁ嫌な顔してどかないなどして邪魔する人も時々いる
パリ:割と見かけるが、バスなどに乗る場合はたいていカップルで移動しているので、どちらかがやっている。いない時は(関係ない)おばちゃんが指令を出して若い人にやらせたりする。終わった後ににっこりしあうのはマナーで特に意味は無い
北京:あんまりベビーカーを見かけないが、基本的にカップルまたは家族で移動しているので誰かが抱いている
東京東:基本無反応かな。下町を歩いていると声をかけられることもあるが、知り合いでないとねぇ
東京西:レジとかでよく話しかけてるの見かける。多分レジのパートに日本人が多いせい。眼差しは無関心を体現した感じ
パリ:基本的に目が合うとにっこりするのがマナーというだけで別段あたたかいわけではない。そのかわり騒いでいても気にしない
北京:ぐずってる幼児に席譲ってあげる若い子をよく見かける。というか基本的にまったく知らない人でも隣にいると急に話しかけ始めたりするので優しさというわけではなく、そういうものだと思ってるぽい
東京東:まわりにいる人による
パリ:弱者(外国人観光客ふくめ)が基本的優先+ママが周りを気にしていないので特になにが変わるわけではない。和むかどうかは本人のひとがらによる
東京西:知り合いになるほど厳しい
パリ:厳しくないが適当といったほうが適切。他人はどうでもいい。他人が嫌なことしてると黙ってそっと距離を取る
北京:何かアクションがあるまで他人がいることに気づかない。自分優先。他人がイライラしていても気づかない(イライラしてる方もイライラする前に口に出す
東京東:基本安全なのでそういうことはないが、千葉・茨城側に行くと一部地域ではあぶない
東京西:基本危ない
パリ:かなり危ない
北京:よっぽどのことがない限りない。ボッタクリはあるかもしれんが
東京東:良い意味で人種差別的なものはある。外国人相手にはどんなときでもたいてい親切
東京西:かなり嫌な顔をする人の割合が多い。人種差別はないかな
パリ:白人なら嫌な顔はされない。ほかは乗ってきた時点でされる。何人でも子供が泣き叫ぶことに関しては無関心。バスの中とか走り回ってても気にしない
北京:そもそも大人がうるさい。言葉が通じない相手には親切(というかおせっかい)
東京東・西:豊か
パリ:少ない印象はある
北京:豊か
東京東:まぁ多い
東京西:多すぎ
パリ:朝はかなり満員。押さなくて入らなくて良い程度。ストライキがあったら埼京線並み
北京:バスも地下鉄も路線によっては常にかなり混んでいる。日本の通勤時間帯なみになることも
東京西:つねになる
パリ:ならない
北京:ならない
北京:基本的にカップルで移動。ママが子供を抱いているがパパがちょっかい出しまくっている
東京西:周囲に無関心
パリ:当然という態度
北京:周囲に無関心だが席譲られたりしたら一応お礼は言ってる
言葉通じるという点で日本が一番楽ですね。個人的には東京の西側よりは東・北側の下町が楽だと思います。ほんと。田舎のほうが厳しい印象はあるなー。あと大人のネットワークがめんどくさい。
http://www.tokuteishimasuta.com/archives/7385048.html
「宗教信じてる?」 「いいえ」 「じゃあ持ってるお守りハサミで切って」 「できない」 「は?」
最近、上の対談がすごく話題になって、件の大学教授が叩かれているが、俺はこの大学教授を叩いてるやつが理解できない。
この記事で大学教授を叩いてるやつは大体以下のどれかに分類されるが、3以外全て批判として的外れだ。
1. 日本は八百万の神っていうアニミズムの信仰があるのをこの教授は理解していないよね?
2. 宗教と信仰は別だろ?無宗教であっても、こうしたアニミズム信仰を持っているのはおかしくないし、その点で無宗教と信仰は両立可能。
3. 「思い入れ」があるから切りたくないだけで宗教の問題じゃないんじゃね?
これって「ものを大切にしたい」という道徳感情に由来しているだけなんじゃないの?
4. そもそも他人のものを切ろうとすること自体がおかしい。この教授はキチガイ。脅迫罪。お守りの金払え。
つーかそもそも、この教授は自分の母親の遺影を無宗教なら壊せと言われたら壊すの?
5. なにこいつドヤッってんの?ムカツク。
1.日本は八百万の神っていうアニミズムの信仰があるのをこの教授は理解していないよね?
→理解しています。
この教授は「神を信じている?」ではなく「宗教を信じている?」と学生に質問している。
その「宗教」のなかには当然、日本の伝統的なアニミズム信仰が含まれている。
この学生とのやり取りの本質は、自分が宗教的であることに無自覚な学生の中にも、そうしたアニミズム信仰が生きていることを明らかにすることにある以上、
その教授に対して、「日本の八百万の考え方を理解していない」などと叩くのは明らかにおかしい。
2.宗教と信仰は別だろ?無宗教であっても、こうしたアニミズム信仰を持っているのはおかしくないし、その点で無宗教と信仰は両立可能。
→これは一見まともに見えるが、宗教学における「宗教の定義」を理解できていない。
一般人は、キリスト教のように「神」を信仰していないと宗教じゃないと思ってるやつが多いがそれは間違いだ。
宗教といえば神、みたいな浅はかな発想がこうした勘違いを生み出す。
宗教学では、アニミズムは原始宗教に分類されるように、アニミズムも立派な「宗教」の一つだ。
だから、アニミズムは宗教じゃないとか言ってるやつは大間違い。
繰り返すが、宗教といえば神みたいな馬鹿な発想は無知を晒すだけだから、さっさと捨てたほうがいい。
3.「思い入れ」があるから切りたくないだけで宗教の問題じゃないんじゃね?
これって「ものを大切にしたい」という道徳感情に由来しているだけなんじゃないの?
これは上の2よりも「宗教とは何か」という「宗教の定義」の問題に密接に関わってくる。
結論を言えば半分間違いで半分正解だ。
宗教の定義は細かな部分で未だに議論が続いているが、近代宗教学の親とも言われるオットーは『聖なるもの』のなかで宗教の本質をヌミノーゼという言葉で表現している。
オットーによればヌミノーゼとは「それ自体が非合理なもの」で「概念として説明できないもの」であり、また従って、「それは、ある種の特定感情によって人間の信条を捉え、動かすようなもの」だ。
これだけだと、何のことか分かりにくいという奴も多いと思うが、次の例を読めば大体理解してもらえると思う。
荘厳な儀式を見て、いつもと違う気分になった。
森の中を一人で歩いていたらなんだか不安になってきた。森の中に視線を感じる。
これって宗教でもなんでもなくて、ただの「感情」じゃね?って思うやつがいるかもしれないが、それは半分正解で半分間違い。
結局宗教体験も人の経験である以上、感情的なものと切り離すことはできないし、そういうただの感情がアニミズム信仰の「原型」だというのが、現在の宗教学とか文化人類学での基本的見解。(以下追記)
儀式、葬式、森といった対象がいかにして(宗教的)感情を喚起するのかは専門的な議論になるため省略(11/1追記)
4.そもそも他人のものを切ろうとすること自体がおかしい。この教授はキチガイ。脅迫罪。お守りの金払え。
つーかそもそも、この教授は自分の母親の遺影を無宗教なら壊せと言われたら壊すの?
このやり取り自体を教授は「いやがらせの質問」と言っているが、別に本気で学生にお守りを切ることを強要しているわけではない、
教授は別に学生がハサミでお守りを切ることを目的にしているわけでもないし、それを望んでいるわけでもない。
むしろ、この教授はこの学生にハサミでお守りを切ってほしくない とさえ思っている。
なぜか。それはこの教授の目的は、自分が宗教的であることに無自覚な学生の中にも、そうしたアニミズム信仰が生きていることを明らかにすることにあるからだ。
もし学生が、本当にハサミでお守りを切ったら、教授の目論見はあえなく失敗に終わる。
もしこの教授が、嫌がって泣き叫ぶ学生に対して、お守りをハサミで切ることを怒鳴り散らして強要していたとかなら分からんでもないが、
本人が「いやがらせ」と自覚してやっている行為を「脅迫」というのは言い過ぎ。
5.なにこいつドヤッってんの?ムカツク。
(以下11/2追記)
カンター・ジャパンがおこなった調査によると、国内の2013年1月〜3月におけるスマートフォンの
機種変更・新規契約のうち、iPhoneが49.2%、Androidスマートフォンは45.8%という結果になったという。
通信キャリア最大手のNTTドコモがiPhoneを取り扱っていないにもかかわらずiPhoneの販売シェアがトップである。
これで報道に出たようにNTTドコモからiPhoneが発売されることになれば、日本のスマホのほとんどはiPhoneになるのではないでしょうか。
では、日本でiPhoneが受け入れらているのは何故なのだろう。
ある調査では、日本人の「流行好き」と「高い消費力」が主な要因と分析とされているようです。
そんな中、今回ネット上で拾ってきた記事から7つをあげてみました。
1.低価格で手に入る
日本では2年縛りの効果で本体はほぼ無料で手に入る仕組みがあるのが大きい。
海外では定価販売が基本のため、スペックと価格を抑えたローエンドモデルのスマホがよく売られていて、iPhoneは高級品という扱いになっている。
日本では安いアンドロイドスマホがほとんど売られず、国内の独自機能(防水、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信など)を盛り込むことによりiPhoneと同等か、それより高い価格で販売している。同じ価格帯なら人気のあるiPhoneにする心理が働く。
明治以来の西洋化思想の延長上にある西洋崇拝に原因もあり、西洋のものをありがたすぎる風潮が強すぎる。
日本人のブランド志向の強さは世界一で、特に欧米の高級ブランドに関しては全世界の約半分を日本人が消費していると言われる。
日本人は幼い頃より、大多数の人々に合わせ、全体の秩序を守ることを学ぶ。そうでなければ、「村八分」の制裁を受けることになる。
集団で同一性を求める心理は、どこかの組織により無理やり形成されるのではなく、英雄的人物によって形成されるわけでもない。
これは共鳴に似ているが、強い拘束力と集団心理のプレッシャーが存在する。日本人はこれを「空気」と呼ぶ。
これが、「みんなと同じ」で安心するという心理が働く要員でもある。
ふみコミュニケーションズのよる女子中高生によるスマホの利用実態の調査では女子高生の6割がiPhone乗換を選択するとの結果であった。
女子中高生にとっての価値は「みんな持ってるから」が重要であり、性能等は関係無く、使いづらいとしてもその感覚を共有したいと思っている。
周りがiPhoneユーザーばかりでも嫌がる人は少なく、個性的なケース等で差別化したり、逆に友達同士でおそろいのケースにするなど積極的に楽しんでいる。
「iPhoneを買っておけば間違いはない」「初めてスマートフォンを買うならば、iPhoneが安心」といった雰囲気が日本全体でぼんやりとした同調圧力となり、さらに「ユーザーの多さ」と「評判のよさ」が好循環となっている。
参照:http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1309/02/news028.html
日経BPコンサルティングが、アジアの11の国・地域で行なったブランド評価調査の結果によると、Appleは日本、中国、シンガポールで1位になったほか、台湾、韓国、マレーシアでもトップ10入りしている。
アップルは、iPhoneのパッケージ作りにおいても気を抜くことなく完璧に作り込むことで、「さすがアップル製品はおしゃれだ」とユーザーを納得させ、iPhoneという商品自体の「ブランド力」も高めている。綿密に作り込まれたiPhoneには日本人が失ったものづくりの精神がある。
世界のスマートフォン市場の最大手であり、NTTドコモのツートップ戦略の一翼を担ったサムスンであるが、日本におけるサムスンの認知度は他の国々と比べて際立って低く、昨今の反日報道も影響している。
ある携帯販売店員の話によると韓国製は本当に若い子には嫌がられており、どこの機種使ってるかとか普通に話題にしているとのこと。
サムスンの商品戦略と日本市場のニーズは乖離しはじめており、それを埋め合わせるだけの製品の魅力や強力なブランドが構築できていない。
世界から「ガラパゴス」と揶揄されていた国内市場を狙った機種やサービスを生み出してきたが、スマホの競争に国境はなく、
開発費がガラケーに比べて格段にかさむ。開発費の回収や捻出のためには、世界市場でのシェア確保が必要だが、多くは後発で新規開発の体力もない。
日本勢の多くはドコモが最大の納品先であり、NTTドコモからiPhoneが発売されれば撤退も致し方ない。
日本人としては国産メーカーのソニーやシャープなどが元気になって欲しいと願うばかりである。
7.販売店の思惑と一致
国内のスマートフォン市場は黎明期から普及初期が終わり、「なんとなくスマートフォンを選ぶ」受動的な乗り換え需要に移り変わっている。
スマートフォンに詳しくないユーザー層は、販売店からすると販売時の説明や購入時サポートの手間などで接客時間が長引くため負担となっている。
その点iPhoneは認知度が高く、指名買いのお客様が大半。商品説明から入らなくていいので、接客時間が短くて済む。
また、iPhoneは周辺機器の販売で利益を積み増すことが出来るため、店頭でも“積極的に売られる”ようになっている。
総務省が発表した「2013年情報通信白書」によると、日本のスマートフォン普及率は38.2%と、日米韓など先進国の中では最下位となった。
また、ハー・ストーリィの20代~40代の女性500人を対象のスマートフォンに関する意識調査の結果によると、全体の8割の女性が現在もガラケーを使っており、
その中でも半数以上の56%が「スマホデビューしたい」という意向、スマホデビューする端末は「iPhone」が71%と最も高かった。
ガラケーにおいては、夏モデルは全キャリア新モデルゼロという結果であり、各キャリアともスマートフォンの普及を狙っていることがあげられる。
011年08月12日 09時34分06秒 総レス数:123res/分
. ━┿━━━━━┿━━━━━┿━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━
1│.フジテレビ. │ 39res/分.│. 32%│とくダネ!
2│ NHK総合 . │ 32res/分.│. 26%│高校野球
3│.テレビ朝日.│ 20res/分.│. 16%│情報満載ライブショー モーニングバード!
4│.日本テレビ.│ 11res/分.│ 9%│スッキリ!!
http://web.archive.org/web/20110812003406/http://www.tv2ch.info/?3
(2chじゃないのでそのままはるとずれずれ)
みたいなの。
類似サイトは見つけられるけど、こんな表記なのが見つからない。
→グラフじゃないけど
実況勢い観測さんの下のほうをよく見るとありました
自民党は憲法改正案で、日本をまるで中国のようにしたいらしい。国民が政府に文句言えない系国家の仲間入り。すると児ポ禁法には色んな思惑があるんだなー。
1.ロリコンやオタクなどけしからん気に食わんヒステリー系の頭悪い人たちの気晴らし
規制すると鬱憤が増えるなんてことは国も分かってると思うんだよね。でも鬱憤が増えれば犯罪も増えるので、警察がノルマ達成しやすくなるんじゃない?つまり、国民に「分かりやすい犯罪」を起こさせ、それを逮捕することにより、分かりやすく「さすが警察だ」という印象を与えたいんじゃないのかな。国家ぐるみのマッチポンプに国民を利用しようとしている。メンツにこだわるという動作原理を考えれば必然だよね。それも4への布石にもなるし。
もうとっくに民主主義の理想システムなんて崩壊してて、投票率とか低いし、市民による政府の監視機能も弱い。本当の民意が反映されない代議士が政治をする状況が続いたら、そりゃあおかしくなっていくのは必然で。芸能人や有名人で票あつめし始めて何年たつんだろ?そういった、壊れたシステムを治すことが善人のすることだと思うんだけど、それをせずに壊れたシステムを悪用、濫用してやりたいほうだいやってるよね。
本来、「独裁ってダメじゃね?なんとかならね?」っていう大きな目的があって、手段として民主主義というシステムができて、でもそれが壊れてきたなら、もう一度目的に立ち返って手段とシステムを作り直すのが人道だと思うのだけども。それをせずに壊れて正常に機能していない古いシステムを使い続けるというのは罪だよ。憲法にそんな条項ないと思うけどさ。
国民の監視が緩いことをいい事に、目立たないようにコソコソ法案を通したり、他のおおごとで目くらまししている間に通したりさ。やりたい放題。システムの濫用です。まあ、そういう悪事がなるべく減らせるような仕組みもシステムの中にはあるのだけども、その抜け穴。逆にいうと、今の自民党がだしているディストピア案みたいな(あとその第一段階である児ポ禁単純所持違法化とか)悪意全開のやり口を今まで実行に移さない、ほどほどにしかシステムの濫用をしてこなかっただけ日本の政党もお人好しだってことなのかも?まあそういう問題じゃないんだけどもさ。
誰が悪いかというと、「政府を監視してない人」が悪いことになるんじゃないのかなあ。監視があってバランスとって成立するシステムなのに、その監視側の人間が監視を放棄したことが発端なのだから。監視し続けることを後世も継続できるように教育してこなかったことも悪い。マスコミに流されて浮動票があちこち行くような「軽い票」が増えてしまったことも悪い。投票システムも本来の通りに機能してないのなら、これももっと早く直さなければならなかった。
民主主義が日本にやってきたころは国民と政府の関係はもっと険悪だったんじゃないの?そのときの既存システムを変えざるを得ないほどなのだから。険悪なのはいい事で、国民による政府の監視がちゃんと働く原動力になる。ところが今は票あつめパンダとか印象作りとかでどこもフレンドリーになってしまった。だから険悪でなく安心信頼になってしまった。だから監視せず丸投げになっているんじゃないの?そんで、ちゃんと監視してないから政党は国民から自由を奪って行こうとしてる。とても危険な状態だと思うけど、そんなに危機感を感じてる人は少ない感じ?すごいヤバイんだけど。
自分は「監視機能が働いていないから悪い方向に向かっている」と見ているけど、実はちゃんと機能してたりするの?すると国民は望んで自由を放棄することを選択したってことになるけども。
2012年12月の選挙は票が分散したので、固定票が多かったから政権とった政党って、それは本当に国民の意思を反映する代議士として適当なの?でもいまのシステムではそういうことになるね。仮にそうでないとしても、そういう事になってしまうね。いまの投票システムでは。憲法を変える時は国民投票があるらしいけど、それも今の国民の投票に対する意識だと期待できないでしょう。人気あるパンダやマスコミに「憲法を変えよう」と言わせればいいのだから。あ、マスコミは憲法改正反対だっけか?
ということに尽きると思う。
1.個人のはなし
本人の仕事の仕方が悪い場合には、仕事内容の見直しをすべきだし、
仕事量があまりに多い場合には人が足りていないのであれば採用すべきだし、
採用が間に合わないのであれば残業代を増やして働いてもらうしかない。
という基本的な型がある中で、
経営者が望んだ成長速度と会社の規模や社員の能力が合わない状態で、
終わらなかった分は無賃でやれってのは明らかにおかしい。
給料を労働時間で割れば、コンビニでバイトしたほうが高くない?
という金額になっていた。
先輩とかは時給にしたら500円ぐらいだわと笑いながら言っていたが、
正直笑えないなぁと思った。
ユニクロの人も話を聞いている限りこういう感じだと思う。
労働時間あたりもらえている給料が多かったら、そりゃ心も折れるでしょう。
よく成長しないといけないとか、海外で勝負できないというけれど、
そのことと賃金を払う払わないは全く別の話なので、
インタビュワーもちゃんとそのことについて突っ込んでほしいのだけど。
2.日本全体のはなし
で、こういった労働に関するルールを守らない企業が業績を上げていて、
値段が安いということが要因として売れていて、
他の企業は業績が下がっている。
となれば、他の企業も残業代や人件費を圧迫して勝負しようとなるでしょう。
これ、結局誰が得するんですか?柳井さんだけなんじゃないの?
ということを多くの人が思っているから反発するんだと思う。
みんなのことを心配しているようで自分の利益しか考えてないよね?っていう。
成長しないと死ぬという事自体は、
ルールを守った上でやらなかったら、ルール破ったもの勝ちになるじゃん。
そんなのでいいの??
予想より遥かに長くなったので二つに分ける。増田は青二才の小説の校正を書くには狭すぎる…
タイトル | 自由にすればいい-唐沢高校新聞部00- |
サークル名 | とある青二才の斜方前進 |
価格 | 600円 |
印刷部数 | 70部 |
ページ数 | 56ページ |
サイズ | A6 |
文字数 | 45文字 |
行数 | 12行 |
前回のコミティア(9/4)を欠席した時に書いた記事
おわびと予告http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120904/1346755726
では今回のコミティア(11/18)で短編三つを収録した同人誌を二冊出す(短編計六つ)
と書いていたが、今回出したのは短編一つを収録した同人誌一冊。
全ページに対して。数えきれず。
同一の人やモノを指すのであれば表記を統一することが一般的。
○登場人物の地の文での表記の統一
(1)神美木うたは地の文で「うた」と表記されていたが下記の箇所のみ表記が異なる。
(2)廣井一真は地の文でp30までは「廣井」と表記されていたが
以降「ヒロ」と「廣井」の表記が混在する。
の三通りの呼称を使っている。
(2)桃売りの青年が神美木うたに呼びかける際
の二通りの呼称を使っている。
(3)廣井一真は会話文中で「俺」を一人称として使うが下記の箇所のみ表記が異なる。
○廣井一真が神美木家で神美木優里に自身の来訪の目的を告げる際、
と神美木優里の幼馴染である唐沢聡理事長を呼び捨てにしているが、これは失礼なのではないか。
○廣井一真と神美木うたが山白様のもとへ登山する際
とあるが、これはその後彼らが赤い旗を見つけて山道から外れたルートを取る時の
つまり、「ボロい山道」を歩いていたはずなのに、いつのまにか「整備された道」を歩いていたことになっていないか。
○この小説の独自ルールとして、神美木うたの会話文には「」(カギ括弧)を用いず、文頭に―(ダッシュ)を用いるというルールがある。
(1)下記の箇所は神美木うたの会話文と推測されるが、「」(カギ括弧)を用いている。
(2)一方、下記の箇所は廣井一真の会話文と推測されるが、文頭に―(ダッシュ)を用いている。
○一般的には…(三点リーダー)、―(ダッシュ)は二文字つなげて使うが、この小説ではすべて一文字で使っている。
○一般的には?(疑問符)・!(感嘆符)後は一字空ける。ただし、その直後に括弧を閉じる場合は空けない。この小説では一字空けたり空けなかったりしている。
○今までの章タイトル(0~5)はすべて太字で強調されているが下記の箇所のみ太字になっていない。
面接会場にて、時折「自分の会社ってすごいんだぞ」って雰囲気をちらつかせる面接官と面接をした。自分も自分に酔ってる部分はあるものの、相手がそれ以上なのでカチンと来た。以下、面接でムカついた部分について書こうと思う。まずは志望動機を聞かれた時より、
面接官:弊社のどのような部分に興味があったのですか?(志望動機)
自分:OA機器の中古販売に興味があって応募しました。(これだけ)
おいおい。こんな所で自分の会社の椅子自慢をしなくても。随分偉そうな奴だ。椅子って10'000円以内の物を使ってるオフィスがあると思うので、こんな根拠の無い自慢をする以前に市場調査(縦軸にオフィス数、横軸に値段をプロットしたヒストグラムを作成)するべきだろう。次に腹が立ったのは、その場での対応力が問われる設問が出された時。制限時間は10分で、問題は以下。
1.日本国内1年間で消費されるトイレットペーパーの長さ(m)を求めよ。
2.日本国内で働いている美容師、理容師の人数(人)を求めよ。
恐らくこの設問。googleなどで良くやる「バスの中にゴルフボールは何個入りますか?」と言うような設問に当たる。その場で理屈を組み立てられるかを聞く問題だ。時間は10分。「数値なんて知るか!」と思ったので、数値の求め方を聞いてる問題と判断。そこで、求め方を簡単に書く事にし、以下に再現を書こうと思う。
1年間で1人あたりが消費するトイレットペーパーの長さ(の平均値)をa(m)、日本の人口の(推計)をb(人)とすると、(求めるトイレットペーパーの長さの推計値)=abで求まる。aに関してはn人(0<=n<=a)から標本調査を行い、その(標本)平均μ、(標本)分散Sを求め、(それらを検定して)正しいと検定された値を採用する。bに関しては最尤推定量b'で代用する。代用したa,bの値から推計値を求め、それを求める長さとする。
文字が多くて申し訳無い。流石にもうちょい分かり易く説明するべきだが、10分でこれをやろうとするときつい。説明するとn人の1年間あたりの使用量a_1,a_2,a_3......,a_nを調査し、その平均E[a_n] = 1/n Σ(1<=k<=n) a_k = (n人の使用量の合計)/(人数)を使って使用量を求めると言うもの。n人の平均値を求める理由としては、1人だけでは誤差やばらつきが生じるので正確な値は推定しにくいからである。nは統計で言う標本数であり、統計的な計算によりnを決定する必要もある。又nが大きければ大きい程、調査にかかるコストも増える点も考慮しないと。この手法、統計的に見て誤差の少ない推計の仕方なのかは分からない。但しbの値が大きくなればなるほど、誤差が大きくなるのは確かだ。ここでb'=1.0*10^9(1億)の場合と、b'=1.1*10^9(1.1億)の場合を考えるとかなり数値がずれるので想像するだけで怖い。
さて「この方法のメリット、デメリットは?」などと話が進んでいくのかな?と思ったのだが、それは違ったようだ。ただその後の面接官の反応で、流石に腹が立ってしまった。
面接官:この問題は、数字で出して欲しかったんだよ。(トイレットペーパーの量から商品開発するための)会議でその場で答えられるかを聞いていて、abと答えるのかい?
自分:(だったら問題に条件をきちんと書けよ)
自分:すみません。やり方を変えます。資料から(上記aの)推計を出します。
面接官:資料が無い場合で、その場で思い浮かんだ値で答えを出すんだよ。日本の人口は?...
自分も融通が効かないが、流石に誤差が幾ら出るか分からない方法は取りたくないものだ。最低限資料を集め、そこから推計を計算したい所だ。そもそもあらかじめ計算しておくべきものなので、会議の為の設問としては不適切だ。さらに「頭で答えを出せ」などと言ってる時点で、データーの取り方次第で結果が変わると言う事を認識していない面接官のように見受けられる。敢えて言おう。データーを舐めるなと。
そもそも面接の進め方に問題があると感じるのは自分だけか?このような設問を面接で行う場合、面接官は2人以上居る事が望ましい。例えばAさんは人文系、Bさんは理数系と言うようにそれぞれ違った属性の人間を面接官に採用する事が必須条件だ。1対1で面接すると、どうしても質問が偏ってしまう。そのため1対複数の面接を行い、多角的に受験者の特性を読む事が必要だと思うからだ。
前編はこちら
http://anond.hatelabo.jp/20120926165407
会員情報や文章などのコンテンツを保存しておくデータべース、MySQLを調べます。
データベースは他にもPostgreSQLやSQLiteなどが有名ですが、やはり王道を勉強します。
MySQLはCakePHPや、ステップ4のWordPress他、よく使いますので把握しておきましょう。
今はまだ関係ありませんが、余裕があればこれも読むといいです。
操作はコマンドラインを覚えていく方向で、始めはブラウザで操作できるphpMyAdminを使ってOKです。
技術調査はこの位にして、これからは実際にWebサイトを作っていきます。
ここまで来ると何となく、Webサイトがどんな仕組みで動いてるかが分かってくるので、
ステップ0でイメージした作りたいサイトがどんな技術で実現出来るか調べます。
TwitterやGoogle、Yahoo、AmazonなどのAPIを使ってサテライトサイトを作っても良いと思います。
が、高度な事をするとはまりやすいので、ある程度やって無理だったらあきらめて次回にまわしましょう。
まずは何か一つ完成させる事のほうが大切です。
それから開発効率UPのため、Chromeにプラグインを入れましょう。
説明はそれぞれのリンク先を見て下さい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/ggfgijbpiheegefliciemofobhmofgce
Firebug Lite for Google Chrome
https://chrome.google.com/webstore/detail/bmagokdooijbeehmkpknfglimnifench
View Selection Source
https://chrome.google.com/webstore/detail/fbhgckgfljgjkkfngcoeajbgndkeoaaj
Pendule
https://chrome.google.com/webstore/detail/gbkffbkamcejhkcaocmkdeiiccpmjfdi
BuiltWith Technology Profiler
https://chrome.google.com/webstore/detail/dapjbgnjinbpoindlpdmhochffioedbn
iPSim
https://chrome.google.com/webstore/detail/gcligifbhamdimemnemmlkffkpmflehh
Color Picker
https://chrome.google.com/webstore/detail/ohcpnigalekghcmgcdcenkpelffpdolg
CSS Tester
https://chrome.google.com/webstore/detail/pjncppaiejjkcjlcgegcbmhgkflhenfp
MeasureIt
https://chrome.google.com/webstore/detail/pokhcahijjfkdccinalifdifljglhclm
あとはFireFoxにはFireBug。デバッグの定番らしいです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/firebug/
それから、空いた時間に無料のプログラミング動画サイト「ドットインストール」を見ておくと
ここまでの知識が定着すると思います。
ステップ7で作りたいサイトがイメージ出来てきたら、ドメインを取りましょう。
サーバーがさくらの場合はドメインもさくらで取得すると楽ですが、もっと安いところもあります。
希望するドメインが空いているか調べて取得、空いていなければ他のドメインを考えます。
http://www.sakura.ne.jp/domain/
定番の.com、.net、.orgは誰が見ても親しみがあるし安いので、できればこの3種類のどれかにしたい所ですが、
一般的な言葉はほぼ埋まっているので、その場合は.jp等にしても良いでしょう。
日本語ドメイン(www.日本語.netみたいな)は流行っていないですが、
自分のサイト名が「○○○.com」のような名前の場合は一緒に取得して、アルファベットのドメインにリダイレクトしましょう。
(ChromeユーザーがURL欄で検索する時、「○○○.com」のように後ろに.xxxが付いているとそのURLに直接アクセスしてしまい、
僕はバリュードメインで取得して、サーバーはさくらのレンタルサーバーにしました。
その際の親切な設定方法の解説はこちら。
VALUE DOMAIN で取得したドメインをさくらのレンタルサーバで使う
http://nekohacks.com/wordpress/domain/value-domain/
どんなサイトで、どんな機能があって、どんなページがあるかノートに書き出して行きます。
サイトの基本的なレイアウトをCSSで組みながら、デザインのイメージもしておきましょう。
ここではデザインはまだやりません。
先にデザインを作っても、プログラムを進めていく過程で変更がでたりする為です。
(でもあんまり後回しにしても、見た目がチープなせいでモチベーションが下がったりするので、次のステップでやります)
あと、ここで気をつけたいのは、あくまでメインとなる機能の開発を優先することです。
外堀から埋めていくとそこでモチベーションが尽きてしまったり、
メインの機能を実装してみたら外堀の修正が発生してしまったりするためです。
始めると分からない事がどんどん出てくると思うので、本を読み返したりGoogle先生で検索しながら進めて行きます。
なかなか進まなくて検索8割、コーディング2割くらいの進め方になると思いますが、それでOKです。
いじっているだけでモチベーションを使い切ってしまったりするので危険です。
CGソフトは色々ありますが、おすすめはフォトショ(Photoshop)です。
WebサイトのデザインはFireworksなども有名ですが、学習コストがかかるので、
Webサイトにもそれ以外にも使えて一番つぶしが効くフォトショップでOKです。
今年からクラウド契約が始まり、今なら1ヶ月8000円、年間契約なら1ヶ月5000円で
http://www.adobe.com/jp/products/creativecloud.html
お勧めの本はこれ
一から全部自分で作らなくても、素材サイトからダウンロードして加工するなどして手間を省きます。
PC・スマホ・携帯(ガラケー)全部に対応するのは大変なので、
初めはそのサービスを最も使うだろうと思われるどれか1つに絞ります。
PC用サイトならスマホでも最低限アクセスはできるし、携帯は縮小傾向なので優先度低、
スマホは画面サイズがまちまちでタブレット端末が目下発展中、AndroidはブラウザがたくさんあるがChromeに統一されていくかも、
対応する際はCSSを切り替えてレスポンシブレイアウトにするのがお勧めです。
その他、困ったらTwitter社が公開しているブートストラップを使うのもお勧めです。
ブートストラップはcssのフレームワークで、簡単にシャレ乙なデザインに仕上がります。
超便利!Twitter BootstrapでさくさくWeb開発
どうしても自分でイケてるデザインが出来ないと思ったら、友だちに頼んだり、SNSのコミュで募集したり、
デザイン系の大学や専門学校の掲示板にビラを貼らせてもらったりしましょう。制作費が出せればランサーズで募ってもいいかも。
Lancers - 仕事をフリーランスに発注できるクラウドソーシングサービス
僕はたまたまフォトショップの使用経験があったので、ここにかけた時間は30時間ではなく5時間程です(トータル275時間で開発)。
後編はこちら