はてなキーワード: 雇用者とは
主張は理解できるし実際そういう傾向があると思う
つまり労働災害の可能性が高い仕事は女性に向いてないという意識が男女や雇用者被雇用者の全てにある
さらに労働災害の可能性が高い=肉体労働であることがほとんどなので腕力の無い女性は生産性が低くブルーカラーの仕事に就けない
そうしてほぼ男だけの職場が幾つも出来上がり男の就業者が多くなる
当然賃金格差が生ずる
しかしこのことを見て見ぬ振りをして差別だと叫んでいるのはフェミ側だろう
重複するが、労働災害の可能性が高い仕事に女性が就かなければ完全な男女平等にはならないが雇用者も女性側もそれをする気は無い以上格差が生じてもその格差は皆が望んだ結果であり差別でも何でもない
これを解決するには労働災害の可能性が高い仕事に無理矢理女性を雇用し無理矢理男と同等の賃金を支給し無理矢理昇進させなければならない
そんなことは許されないだろう
アンフェを批判したつもりになっている元増田は日本中が無意識に共有している女性保護の空気を言語化し、同時に女性差別の虚構を浮き彫りにしたのは何とも皮肉である
https://note.com/gifted_moose159/n/n7f62f8c550c3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1698941327/47
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:02:19.25ID:kiGoBeq2H
さすがに不法行為1件ずつ(投稿記事1件ずつ)訴えるわけではなく、1人ずつ訴える(それでも投稿記事の件数・不法行為の回数が多ければ複数回に分けることも考えられます)でしょうね。
訴訟費用(特に印紙代)も「訴訟上の救助」を申し立てれば猶予ができます。
それはそうと、やたら1兆円の請求をしてくる人に「訴訟上の救助」を申し立てた上で債務不存在確認請求訴訟を提起したら、どうなっちゃうんでしょうねえ……。
0138🏺 (ワッチョイ a2ae-IapA [219.106.178.158])
2023/11/03(金) 09:05:53.94ID:W5P0X2FZ0
>>134
一兆円の人が凹むのをはやくみせてくれ!
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:06:08.57ID:kiGoBeq2H
そうそう、いまから12月下旬に向けて大量のログインボーナスを仕込んでおきました。具体的にはクリスマス少し前からクリスマス当日です。
note記事を作成しておきました。あいにく私はクリスマス前後は忙しいので自動送信です。
どうせ暇空茜と暇アノンたちはクリスマスに予定がないでしょうから、暇つぶしにちょうど良いですね。私の「置き土産」で「探偵ごっこ」でもやれば、多少は「惨めなクリぼっちの現実」も気が紛れるでしょう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3734-fLgT [252.158.39.72])
2023/11/03(金) 09:06:39.04ID:/wJQS8ea0
どこの誰か知らないけど青のスーツがよく似合いそうな人!
どこの誰か知らないけど青のスーツがよく似合いそうな人じゃないか
灰豚は訴えないの?各所で奴になら勝てそうという見解がでてるけど
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:10:35.09ID:kiGoBeq2H
>>140
>>134に記載のとおりです。もちろん、向こうがこちらに債務不存在確認請求訴訟を提起できないように、予め損害賠償請求訴訟を提起するのもセットですね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:28:06.21ID:kiGoBeq2H
なんかガチっぽい人が湧いていて草
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hc3-dQtH [194.195.89.33])
2023/11/03(金) 09:27:52.36ID:00TZ0M+JH
>>148
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:29:20.05ID:kiGoBeq2H
>>189
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767d-6Rub [241.28.129.216])
2023/11/03(金) 09:32:03.55ID:smFtasBr0
>>197
HEDDの照会には同意しないんですか?あれ使えば一発でみんな堀口さんのいうこと信じると思いますが
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:35:05.48ID:kiGoBeq2H
誰もPCの画面を見てくれない🥺
https://note.com/hidetoshi_h_/n/n699795cd00f9
ちゃんと「次の一手」のために、発信者情報の開示と並行して、着々と準備も進めています。過去の裁判例を読むのは楽しいですね。知的な刺激を受けられます。
やはり地球のどこにいても裁判にお金が掛かる(なんなら、外国にいると国際郵便の送料とかが余計に掛かる)ので、引き続きご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。
それでは眠いので、失礼いたします。またクリスマスシーズンとは別にログインボーナスが出るときは予告する……かもしれません。
0217🏺 (ワッチョイ a2ae-IapA [219.106.178.158])
2023/11/03(金) 09:36:01.11ID:W5P0X2FZ0
あ、KCLは紹介可能リストにはいってないぞ、というのを忘れてたわ
もうHEDDは諦めろ
暇空ももう言ってないだろ
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bc2-qSf4 [250.135.178.185])
2023/11/03(金) 09:37:17.12ID:1/3fO4he0
>>215
ワイはサクラ派や😡
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:38:53.72ID:kiGoBeq2H
>>197
>>204のとおりです。あと、詳しくは存じ上げないものの、KCLはHEDDによる在学の照会には対応していないんじゃありませんでしたっけ?
(自分でHEDDを使うことはないので、あいにく詳しい仕様を把握していません)
>>214
IELTSの延期と同じく、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行と潰瘍性大腸炎の発症に伴う措置ですね。
当時は2020年で、日本に一時帰国を余儀なくされた状態だったので現地の図書館も使えないし、ふらっと気軽に教員を捕まえて質問できないし、日本でも外出しにくい上に私も5-ASAの薬剤アレルギー……と苦難が重なった事情を説明したら、条件が緩和されました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029c-wL8D [243.250.0.92])
2023/11/03(金) 09:43:02.51ID:wLLkyTF20
堀口くんはコバヤティに15連敗でしょ?
誰にも真似できない事だからそこだけは誇って良いと思うよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 767d-6Rub [241.28.129.216])
2023/11/03(金) 09:43:02.48ID:smFtasBr0
>>227
>>227
一分もあれば調べられると思うけど
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:43:14.11ID:kiGoBeq2H
>>223
>>224
>>228
5chに書き込むよりも、手元の端末で調べる方が明らかに早いことを他人に訊くのは非礼だと思います。
>>229
もうすぐアクセスプロバイダからの開示も通るし、Twitterから開示された電話番号による弁護会照会も並行する予定ですから、いまのうちに訴状を仕込んでおかないとですね。
>>231
お年玉も用意しないと……。
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:47:34.78ID:kiGoBeq2H
>>235
虚偽の異議申し立てで「勝利」を風潮しているのが意味不明なんですよね。
フットボール(いわゆる「サッカー」)で「手を使って勝ってやったぜ!」「審判は仕事していないから俺の勝ち!」と言っているようなものです。
ちゃんと決着を付けられるように、裁判所でも発信者情報開示の手続きを進めています。
>>236-237
へー。HEDD使わないので知りませんでした。
でも、あれ事業者向けのツールですよね?暇空茜に使う資格はないし、誰に同意書を出せば良いんでしょう?
>>238
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029c-wL8D [243.250.0.92])
2023/11/03(金) 09:49:51.38ID:wLLkyTF20
>>250
コバヤティのチャンネルが停止されましたってnote出してたと思うけど
そのnote出た時点ではまだ停止されてませんでしたよね?11月3日現在もチャンネルは運営されてますが、なんで停止されましたって嘘ついたんですか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 09:58:11.83ID:kiGoBeq2H
>>256
「15連敗」は動画の削除と復活の話ですよね。でも、今度は「停止」の有無に論点がズレていますね。コロコロと論点を変えるのは相変わらずですね。ちゃんと順番を守って議論してください。
>>261
いちいち対応するのも面倒くさいので、そう思うなら、ご主張を積極的に立証する根拠を提示してくださいね。
>>273
無理筋だと思うなら、そう主張すれば良いんじゃないですかね?
>>250
あとHEDDの使い方ですけど、
法人格を持っている人なら使える筈ですよね
暇空がyoutubeチャンネルとかで持っているかは詳しく知らんけど、例えばアルパカ社長がやると言ったら同意してくれますかね?
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (GB 0H57-Xim7 [188.241.144.16 [上級国民]])
2023/11/03(金) 10:00:18.90ID:kiGoBeq2H
なのによく、労働分配率って低いだの下がり続けているだの言われている。
増田が言うように労働分配率は基本的に景気が悪くなると上がるもので、本来はリーマンショックのような企業利益が一気に収縮する時期にピークをつけるものなのに、今はそういった危機時でもないのにリーマンショックの時期を超えている。コロナの前の時期から上昇を続けていて、2019年度で既にリーマンショック期に肉薄していたから、特にコロナのせいというわけでもない。
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2023/01/d2023_1T-19.pdf
しかも、国際比較で見ても低くない。それどころか高い。もちろん、各国ともある程度は同じSNA体系に基づいているといっても基礎統計のカバー範囲や精度、あるいは微妙な定義の違いもあるから国際比較は難しいし、上記資料でも、要素費用表示の国民所得というより適切なデータが取りにくい国に対しては、減耗も含んだ国民総所得で雇用者報酬を割って比較しているけど、少なくとも国際的に低い方ということはないだろう。
労働分配率が下がっているという誤解をした人が生まれる一因は、法人企業統計を用いて行う労働分配率の計算結果が四半期ごとによく大々的に報道されることによるのだと思うが、あの統計はサンプル設計もあまり良くなく精度が低い(実際、GDP統計としても四半期速報の推計には用いられても、年次確報になると使われなくなる)。それに、その法人企業統計の年報を見ると最近の労働分配率は高まってきていて低いとは言い難い。
このどう見ても擁護風煽りと言うか釣り増田に「そうだそうだ問題ないんだ」ってブコメが複数つくのかなりヤバイっすね…
増田が例に出してる「統一教会に代表される宗教や政治活動の二世(親子関係)・金銭の貸し主借り主・雇用者と被雇用者・教師と生徒・取り調べによる警察検察と被疑者容疑者など圧倒的な上下関係があり、事実上断れない、即ち任意性の確保されていないようなもの」と変わらんのじゃね?そっちがOKならこっちもOKになるがええんか?って皮肉でしょこれ
最近、X(旧Twitter)やはてなでColaboが盛り上がっている。前々からColaboに対して心ない批判が多く疑問に思っていたことだが、この機会ならお答えいただけるのではないかと思い書いてみた。
・Colaboは沖縄における座り込み抗議など、沖縄や韓国において政策提言行動を行ってきた。
・この政策提言活動にはColaboスタッフだけでなくColaboとつながった女性たち(=被支援者の女性)も参加していた。
・参加した被支援者の女性は自由意思でこの行動に賛同して参加したものである。
Colabo及び仁藤夢乃さんに対する誹謗中傷等について(2022年11月29日)より抜粋
Colaboは、性暴力や性搾取から女性を守るために設立され活動している団体であり、すべての性暴力・性搾取に反対している。そして、Colaboは、戦時性暴力や沖縄での性暴力も、Colaboが取り組む問題と地続きであると考えており、沖縄や韓国においても、政策提言活動の一環として行動してきたものである。
(略)
Colaboとつながった女性たちが、仁藤やスタッフと一緒に辺野古や韓国に行ったことはあるが、それはその女性たち自身が自らの意思で参加することを決めたためである。また、時に、女性が辺野古における座り込み抗議に参加したことをもって、Colaboが女性に座り込みを無理強いしたかのような流言がある、これも座り込みに参加することは一切無理強いしていない。実際に、参加しなかった女性もいた。繰り返しになるが、参加意思がない女性をColaboが「動員」するなどということはあり得ない。
上記のように、まるで被支援者の女性には意思決定する能力が無いかのような決めつけ自体が、若年女性たちを主体的意思のない「弱者」として見下す偏見に根ざすものである。女性たちは、過去に虐待や性搾取の被害に遭う中で、現在の社会における性差別をよく見つめており、Colaboが行う政策提言活動が、自身が受けたような被害の救済と重要な関連があると認識し、賛同して共に行動することがあるというのが実態である。
(なお、上記はColabo弁護団による公表資料であり、本来(https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2022/11/HP.pdf)にアップされていたが現在では何故か削除されているので、ウェブ魚拓(https://megalodon.jp/?url=https%3A%2F%2Fcolabo-official.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F11%2FHP.pdf)から抜粋した。
Colabo弁護団の言うとおり強制的に参加させているのではない以上、一切問題ないと思う。
被害にあった女性はその経歴からColaboの政策提言行動に関心の高い人が多いと思われ、賛同者・参加者が多くなるのも自然だろう。
Colaboに住居等の生活を依存していたとしても、実際に参加しなかった女性もいることから任意性も確保しており、統一教会に代表される宗教や政治活動の二世(親子関係)・金銭の貸し主借り主・雇用者と被雇用者・教師と生徒・取り調べによる警察検察と被疑者容疑者など圧倒的な上下関係があり、事実上断れない、即ち任意性の確保されていないようなものはとは全く異なると考えられる。
まずもってあの吊し上げがかなり異様だったからな。
あの事件のときに、日本歴史学協会(色んな歴史系学会の寄り合いみたいなやつ)が「日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為」を糾弾する声明文出してたんだけど、俺にはめちゃくちゃ異様に感じられた。
http://www.nichirekikyo.com/statement/statement20210402.html
日歴協の声明って、過去のを見ればわかるけど、「学術会議問題で政府を批判する」とか「建国記念の日に反対する」とか「貴重な遺跡を保全してくれ」とか「ロシアのウクライナ侵略に反対」とか、そういう、何といえばいいかわからんけど「大きな問題」に対する声明が多かったんだよね。賛否は別にして、こういった問題になら、学会の寄り合いがわざわざ声明を出すのもわかる。
http://www.nichirekikyo.com/statement/statement.html
でも、呉座への糾弾だけ、公人ではない個人に対する攻撃で、なんだか異様なんだよな。呉座のやったことが良いか悪いかといえばそりゃ悪いけど、日歴協に日本学術会議とか建国記念の日とかウクライナ戦争とかと並んで声明出されるレベルで悪かったか? って言われると、そこまででもねーだろ、バランス失してないか? って思うよ。万引き犯に向けて発砲してるみたいなやりすぎ感がある。
考えてみてほしいんだけど、たしかに呉座は知名度もあって、大河ドラマの監修に抜擢されたりしてたけど、たかがテニュアトラック助教やぞ? 終身雇用でも何でもない助教のやらかしで、歴史学界全体がこうも右往左往する必要があったのかね。直接の雇用者である日文研が右往左往したのはまあわかるけど、何であそこまでの蜂の巣をつつくような大騒ぎになったのかがまるでわからん。
ネット上で害悪垢を運営して、見ず知らずの他分野のテニュア持ち准教授を誹謗中傷してました、なんて、見聞きしてきた中ではもっとやべーやついるしな、程度の感じ。同じ分野の若手研究者に圧力かけて発表済みの論文を修正させようとしたり単著で剽窃やら出典捏造やらをやらかしたりした教授(ちなみに女性)はのうのうと逃げおおせて「あいつヤバいんだよね」と陰口叩かれながらも世間ではそこそこ名の知れた研究者として通ってるし、そういうの見てると呉座へのオーバーキルがますますわけわからなくなる。
脳が雑にできてるやつらは単純でいいな。
たとえば
育児ではなく出産だし、出産自体ではなく出産するという見込みな。
雇用する側は、女性は出産でキャリアが断絶する見込みがあるので、男性にするような期待をかけず、その結果としての賃金格差が生まれる。
また、女性自身の側でも、将来そうしたことが見込まれるので男性ほどガチガチにキャリアに投資せず、それがさらなる格差を生む。
育児が原因なら、保育園なりシッターなり祖父母のヘルプがあればいいじゃねえかということになるが、それでは格差は埋まらない。
出産自体が原因なら、生まない女性には差がつかないということになるが、それでも格差は埋まらない。
女性が生む計画自体を人生設計から外せば差は埋まるかというと、雇用者側の見込みにも格差を生む原因があるので、それでも格差は残る。
そんな当たり前の研究結果でノーベル賞を取れるのかというやつらもいるが、数ある可能性の中で統計データで実証された格差の原因がこれだ、ということに意義がある。
そういうことを全部すっ飛ばして適当につまみ食いして参照するだけの雑な脳味噌の連中は、ほんと、簡単な世界に生きていて羨ましい。
戦前の日本は、低賃金の綿糸布工場の製品をダンピングして、英米オランダ中国から敵視され、英領インドなんか日本対策のダンピング防止法まで実施した。いわゆるABCD網。日本は綿花不買で対抗。そして戦争に至った。
今はWTOがあってダンピングは規制されるが、国外投資で円資産を流出させたりすれば簡単に円安になるから、円安のかたちで不当廉売している(そのうちダンピング目的の通貨安は禁止せよと言われるかも)
というわけで、企業らは下請企業の待遇をなかなか上げようとしない(インボイス?かろうじて経済団体らしいが、雇用者団体とは言い難い)
暇なんでマジレスしてやるがオマエが悪い。
不器用にも程がある。
外国人は別の文化や常識や価値観を持っていることに不見識すぎる。
オマエはベトナム人に対して上司であり昇給や配置などの決定権を持っていることを誇示しなきゃならない。
威張って堂々とな。
あと仕事の指示、文書で出したか?口頭指示なんて誰も聞かねぇよアホか。
あいつらマニュアルを出せばそれには素直に従う。曖昧な口頭の指示は縛りがないものとしか認識されない。
あのな、社会は建前で回ってるの。
書面体裁が整えばいいの。管理会社の人間は「下から書面を取った」って事実をエビデンス付き(反省文)で「残す」ことにしか興味が無い。ようは管理会社責任者の責任逃れの体裁を整えてやればいいの。
テンプレ反省文をコピペで作ってせいぜい本人にサインさせるだけでいい。
オマエは方方から放り投げられてくるボールを素直に受け取っちゃってるの。無駄
どんだけ不器用なんだ。
クレームが来たら会社に「ちゃんと教育した人間を寄越せ」と文書(メール)で放り投げるの。
教育はオマエがせぇと返されるだろう。
「それは俺の仕事では無い」「他人を教育をするスキル教育を受けてない」って意味の返事をぶん投げる。
アホみたいにそのまま書くなよ。
やんわりとだがそう解釈せざるを得ない、自分は責任を負いませんよというサジェスト込みの文書を書くの。これ社会で重要なスキル。
念のために「他人を教育をするスキル教育を受けてない」を補足しとくぞ。
オマエに他人を使役する能力があるかってのも含まれるわけだが、それが欠けているならその職能を取得させる教育投資をするのは会社の責任なの。金がかかるの。
そういう会社ならそういう会社で生き延びるスキルも身に付けなきゃならない。
無責任でいいんだよ。
責任持った生き方をしろ、なんて道徳を叩き込まれたんだろうが、あんなもん人を都合よく使いたい支配者の戯言だ。真に受けるな。
頑張れ。賢く生きろ。
私たちの会社では、最初は1時間単位の残業計算で非常に厳しい状況でした。しかし、匿名で労働基準監督署に通報した結果、渋々ではありますが、15分単位での計算に変更しました。それでも、「賃金は通貨で、直接労働者にその全額を支払わなければならない」(労働基準法第24条)に反していると感じたため、再度匿名で通報しました。
それにより、「社員満足度の向上」という名目で、残業計算が1分単位になりました。また、「労働者が雇用者の指揮命令下にある時間は労働時間とみなす」(判例)を引用し、制服に着替えた後のタイムカード打刻という不適切な規則も改められ、着替え手当が支払われるようになりました。これにより、手取りが1万円以上増えました。
ブラック企業に勤めている人は、絶対に黙ってはいけません。是非、通報してください。通報が露見し、不適切な扱いを受けることを心配するかもしれませんが、実際には、企業は通報により規則が改正されたことを他の従業員に知られたくありません。それゆえ、「社員満足度の向上」などといった公的な理由が述べられます。
通報する際は、違反の具体的な内容を簡潔に述べることが重要です。それにより、より迅速な対応が可能となります。
◾️
AIを利用すれば、たとえ通報メールが企業側に読まれたとしても、文体や言葉遣いから個人が特定されるリスクは大幅に減少します。このようなツールを積極的に活用することをお勧めします。良質な社会人生活をお送りください。
そもそも高い賃金が欲しくてプログラマーになったようなやつは勘違いしているようだけど
なぜなら経済として会社を支えているのはどんなときでも営業だからだ
現に9割9分の会社は技術などないが営業が優秀なので存続している
(ちなみにここでいう営業というのはプロモーションや戦略系も含まれる)
例えば流行の機械学習を生業としているようなベンチャー企業であっても
最新のトレーニング手法やパラメータ定義なんかを使っても得られる利益はほとんど無いのだ
Web系でもAngularだろうがReactだろうがVueだろうがどうでもよくて
とにかくデザイナーの出したものを忠実、もしくはそれ以上のものを生み出せれば技術などどうでも良いのである
という人もいるが、残念ながら全ての技術は5年後に負債になっている可能性が等しくあるということを理解していただきたい
そんな中で日本での人材流動性の高まりであるとかプログラマー育成問題なんかもあって
技術系(プログラマー)の市場価値が高まり、たまたま今だけ高給になっているわけである
卵が少なくなって卵の値段が上がったとしても
その卵が美味しいかと言われるとそんなわけはないのだ
どちらかと言うと腐った卵まで流通するのが恐ろしいところである
私が見てきたベンチャーの腐った卵には下記のようなジャンルがある
メガベンチャーや伸び盛りのベンチャー系に多く、特に旧帝大出身(特に東大)に多いのがこのパワハラ系
とにかく(自分の)理論が正しいということを前提に自覚無くパワハラを繰り返す
これが雇われ社員ならそれほど問題でもないのだが、経営者側のCTOなどだった場合は目も当てられない
テックだろうがベンチャーだろうが雇用主と雇用者という関係性は変わらないのに平気でゴリゴリパワハラを行う
雇用主側に主張されると組合も無い弱い立場の雇用者は何も言えない
その状況を理解していないのか雇用主側のパワハラはエスカレートしていく傾向にあり
社員は退職するが新しい人材は集まらずたいていの場合は逆に雇用主側が病む
この手のテックマウントパワハラ系の特徴は、ドメイン駆動や過度の抽象化、もしくは無駄な高速化や機械語への執念などが挙げられる
例示するのは難しいが、PRを上げてきた新人社員をSlack上で公開にボコボコに論破した上に
「社会人としてできて当たり前」
みたいなことまで説教を始める人を何人か知ってる
小さめで大きくなってきているベンチャーに多いのが、この結局全部自分でやる系
締め切りの前日もしくは当日、もしくは過ぎた後に自分で全部やり直す人
それまで部下や関係者が相談しつつ進めていても結局は全部ぶち壊して全部自分でやる
などというのは完全な素人で、単に他者に業務依頼できない人である
「言ってくれればもっと早く出来たのに」
ということしかない
そんな調子で依頼することができないので結局は自分で実装を繰り返し更に時間がなくなる
「俺ほどの技術力を持った人がいなくて困る」
みたいな自己肯定感を醸成しているのでそのうち上のパワハラ系へと移行していく
特徴としてはSlackにしろPRにしろ話が抽象的すぎて文章力が無い人である
「1を聞いたら10を知るのが当たり前だろ!」
と言う人が多く(1と10から100は分かるけど1だけで10を知ったら変態ですよ)
ヒドイ人になるとIssueやPRの管理も全然できず、ブランチも規則無く乱立してしまっていて
新しく入った人もいったい何をどうすればいいのかさっぱり分からない状況で放置してしまう
これも例示すると、新サービスの仕様だけは決まっていてページレイアウトが無い状態で
デザイナーの配属が難しいので実装側が考える、ということになったとき(割とある)
と言っても音信不通で渋々とこれまでのレイアウトを踏襲して3人できっちり作ったところ
リリース前日になってCTOが徹夜で全部作り直す、ということがあった
レイアウトも全然変わっていて、実はニュースリリースの段階から新規テーマになることが決まっていたらしく
それに合わせて全部作り替えたそうだ
新規テーマは1ヶ月も前から決まっていたのだから共有さえしてくれればそれに合わせて作ったのになぁ、という話をした
余談だがこういうときにこの手の人が「デザイン共有できず申し訳なかった」というような一言はほとんど無い
そういうコミュニケーションが取れる人は最初から業務依頼ができるのだ
最後が最近一番多いのだが、単に技術力が無くて頑張ってるだけの技術者
JavaScriptでリストの中に'apple'があるかどうかを調べる時に array.includes('apple')と書くとして、
10個のフルーツのリストがあってそれらが含まれているかを調べる時に10個のincludesを書いてしまうような人である
「せめてfor文で書こう」「そもそもデータ構造がおかしい」「というか本当にやりたい処理は?」
などなど様々な疑問が出てくるが、不思議なことにこれらを指摘しても絶対に直ることは無く、全く同じことを何度もやる
他にも例えば男性か女性かでメッセージを変えて出力しているコードがあったとする
if( gender === 'male') { ... } else { ... }
これに、20歳以下の場合は男女共通で違うメッセージを出す場合に
if( gender === 'male') { if ( age <= 20 ) { ... } else { ... } } else { if ( age <= 20 ) { ... } else { ... } }
みたいなコードを書いてしまう(20歳以下の部分は同じコードのコピペ)
メッセージ表示させるだけなら大したことないが、実際にはもっと複雑な処理をコピペで貼り付けるのである
そのため
「20歳以下の表示部分のバグについて、男性の場合は直ってるけど女性の場合に直ってない」
if ( gender === 'female' && age <=20 ) { ... }
これでもだいぶオブラートに包んでいて、実際にはもっと複雑なロジックをぐちゃぐちゃのまま整理せずに追加するのでとてもじゃないがメンテできない
(最近だとそういう部分はまとめてChatGPTに放り込むと綺麗にしてくれるので非常に助かっている)
こういう低レベルな技術者は結構いるのだが、大企業だと時間をかけて成長していくのに対して
ベンチャーになると自己肯定感が高いのか成長せずに偉そうである
「動いてるものは触らないで欲しい」
「Javaだとこういう書き方するんだよね」(そんなことはない)
みたいなことを言って、とにかく学習しない
曲がりなりにもそういう職に一度就いてしまうと指摘されることもないので学習しないんだと思う
特にCTOだとあくまで雇用主側の立場なので雇用者側から指摘されることも少ないし
同業他社のレビューなんてのもないからそこで時間が止まってしまうんだろうな、という感じ
こういう技術者のコードでも、見た目は動いているので営業側から見ると売るには問題ないのだ
なので営業が優秀だと下手に売れてしまって成功体験からますます自己肯定感が増して手が付けられないモンスターCTOの誕生である
「成功してから伸び悩んで大手企業が買収したけど技術的負債が凄まじ過ぎてリファクタリングだけで一大プロジェクトになる」
「リファクタリングが上手く行かずに仕様変更することになって『大手企業に買収されてダメになった』というレッテルが貼られる」
「当時のCTOは別の会社で新しい事業のCTOとして活躍している」
という流れはこうして生まれている