はてなキーワード: .日本とは
1.SNSが民主主義のツールと捉える利用者が多く感じる。政治的ツールとして使われるのであればプラットフォームとして中立である必要があるがそれにほとんどの人は気づいていないと思う。
2.ハッシュタグは知識がないのに、長いものに巻かれるように主張を自分のものとしてコピーしやすい手段でもある。当事者でもない人が感情に任せて叫びやすく、そこに同調することが正義だと思ってしまっている偽物も多い。例のハッシュタグはいわば'ファッション的缶バッジ'のようだ。
3.日本語で書かれたツイートを実在の日本人によるものだとすると、この国では現在政治的発言が忌み嫌われることが露呈したと見える。一部の人間による著名人に対する噛みつきは無視すべきもので、いちいち反応することでもないと感じる。刹那な感情は理性に勝ることはない。
Extra.他人を批判、否定することは同時に自己の存在否定になる。同じ人間で異なる考え、容姿でももしかしたら私はあなただったかもしれないという意識があるとSNSは新しい形で民主主義的になるのかな.
日本より物価安いし、美容大国と言われてらだけあってサロンの軒数も多いし...という理由で出張のついでに眉のアートメイクをした。ら、くそだったからその事について書く。
バンコクでアートメイクをするにあたり、私が設定した条件は以下の通り。
1.日本より安い
そんな条件に合うサロンをポチポチ探していたのだが、偶然インスタで好みの形に施術している人(韓国人)がいたので早速コンタクトを取り、予約をいれた。
しかし、私がいれた予約が3週間ほど先だったからか、予約日の3日前に「その日に予定が入ったから無理になったわ」とインスタのDMに連絡が入っていた。
入っていた、と濁したのは、私がそれに気付かなかったからである。
というのも、バンコクには(一応)仕事を名目に渡航しており、バリバリ仕事をしていてインスタなんてチェックしていなかったのだ。
当日の朝、サロンの場所を確認しようとインスタを開くと、上のDMが。
この時点ですっぱり切ってビールでも飲めば良かったものの、眉毛へのコンプレックスが拭いきれず、無理やり納得して車で向かった。
サロンは住居兼サロン、と言った具合でキッチンの横によくある施術用のベッドがある感じ。
めんどうなのでまとめてくそだった所を挙げると、
・衛生面が微妙
・デザインに関してもっとこうしてほしいといった要望を聞き入れてくれない
・リタッチ2ヶ月以内なら3000TBと言われたが、1ヶ月半後に予約したいとメッセージしたら韓国に帰省してるからダメと言われた。しかもその後、再調整のメッセージをしたら2ヶ月すぎてるから1回目の料金と同じね^^と言われた
・一生謝らない姿勢
施術中にタイの俳優さんだという彼女の旦那が施術ベッド横の冷蔵庫を開けて夜食くってたのにはビックリした。
結局、トータルで考えれば日本が1番安いし安全だしコミュニケーションミスによるトラブルがだいぶ防げる。
まとめ
A.マジで通じる
空港・メジャー観光地・ホテルは勿論、三越とか行くと店内放送が普通に日本語で流れてくる
コンビニとかは流石に通じないけど你好と谢谢と適当な英語(this oneとか)言えればどうとでもなる
切符ではなくて金がチャージされたプラスチックのコイン(IC内蔵)が出てくる
中国からPM2.5が流れてきて一時間原チャ乗ると顔が真っ黒になるらしい(ガイドさん談)ので台湾人はめちゃくちゃ美容パックするとのこと
台湾どこにでもこのパック置いてある
機内持ち込みは2枚まで(ガイドさん談)
台湾人は機内でもよくパックするとのこと
絶え間なくお茶を注がれる
小籠包で有名な鼎泰豊で飲んだジャスミンティーが美味しくて帰りのお土産屋さんで「ジャスミンティーありますか?」って聞いたら「あれはお茶ではない」って言われました
そっか…
日本のお祭りの屋台+通路中央に更にお店があるので道がスゲー狭い
フルーツがめちゃくちゃ美味い
台湾はスーパーで肉買うと高いからみんな外食するらしいので現地の人もいる
小さい子がめちゃくちゃいるので治安の良さが伺えるね
フルーツが美味しい
休日に当たってしまうと乗り換えが増えたりして面倒なのでツアーで行くべし
階段が急で狭い
60%の確率で雨が降るらしいけど傘なんぞさしたら地獄なのでカッパ持っていきましょう
日本のキャラものが売ってあったけど著作権という単語が頭をよぎる
台湾入国するときに健康状態・電話番号・滞在先とか色々紙に書いて提出
日本の入国はサーモで一瞬見られるだけでええんかこれで…と思った
観光地・お店に入る前は必ず手指消毒をされる
こんな時期に旅行を決行してしまって申し訳ない気持ちがあったけどガイドさんが「こんな時に来てくれてありがとうね!」って言ってくれてちょっと和らいだ
台湾の人みんな親切でした
ご飯もおいしい
行ってよかった!
また行きたいです
日本より物価安いし、美容大国と言われてらだけあってサロンの軒数も多いし...という理由で出張のついでに眉のアートメイクをした。ら、くそだったからその事について書く。
バンコクでアートメイクをするにあたり、私が設定した条件は以下の通り。
1.日本より安い
そんな条件に合うサロンをポチポチ探していたのだが、偶然インスタで好みの形に施術している人がいたので早速コンタクトを取り、予約をいれた。
しかし、私がいれた予約が3週間ほど先だったからか、予約日の3日前に「その日に予定が入ったから無理になったわ」とインスタのDMに連絡が入っていた。
入っていた、と濁したのは、私がそれに気付かなかったからである。
というのも、バンコクには(一応)仕事を名目に渡航しており、バリバリ仕事をしていてインスタなんてチェックしていなかったのだ。
当日の朝、サロンの場所を確認しようとインスタを開くと、上のDMが。
この時点ですっぱり切ってビールでも飲めば良かったものの、眉毛へのコンプレックスが拭いきれず、無理やり納得して車で向かった。
サロンは住居兼サロン、と言った具合でキッチンの横によくある施術用のベッドがある感じ。
まとめてくそだった所を挙げると、
・衛生面が微妙
・顔のバランスを見ながらデザインしてくれるが、もっとこうしてほしいといった要望を聞き入れてくれない
・リタッチ2ヶ月以内なら3000TBと言われたが、1ヶ月半後に予約したいとメッセージしたら帰省してるからダメと言われた。しかもその後、再調整のメッセージをしたら2ヶ月すぎてるから1回目の料金と同じね^^と言われた
・一生謝らない姿勢
施術中にタイの俳優さんだという彼女の旦那が施術ベッド横の冷蔵庫を開けて夜食くってたのにはビックリした。
結局、トータルで考えれば日本が1番安いし安全だしコミュニケーションミスによるトラブルがだいぶ防げる。
まとめ
うそとは事実に反することー事実って何よ?なんでそれに反したらいけないのか?
事実は人の意思より尊重されるべきという感覚、これは欧米+日本人の基本的な考え方だが実は地球上のありとあらゆる人にとって当たり前の感覚ではない。
人間を含むすべての物を想像した創造主がなしたことが事実だから人間より偉いわけ。
これは創造主(ヤハウェ、日本では天照大御神)が信仰の対象となっている人々の間では当たり前すぎる間隔なんだわ
ひるがえって中韓では、儒教の仁が最優先とされる。仁とは「他人に対する親愛の情、優しさ」の事でつまり他者に
そして自分の属する集団の長に近ければ近いほど仁を優先しなければならない(家族なら親)
つまりだな中韓の人々は事実ではなく、自分の属する集団の為に最大限の仁を発揮するのが正しいと思っているわけなのよ
次に法治に話を移そう
法を守らなければいけない、法を破ったら罰してもいいのはなんでだ?
法の源泉は、創造主に人が約束した事柄(戒律)なんだよね。創造主との約束をたがえたものは罰せられて当たり前という感覚
欧州には「法」王がいるだろ、アメリカも元々牧師がアメリカに渡ったときに神とその地を治めることを約束した文書から
始まっているわけだ。(法廷で証言する時にも聖書に手を置いてうそをつかないことを誓うだろう?)
さて、日本ではどうか?もうお分かりだと思うが、天皇は創造主である天照大神の末裔という神話であり
全ての法律に天皇は目を通して署名をする.日本の法王は「天皇」
天皇は、法治・事実を人より上に置く という基本的な先進国の考え方を日本人に
これがなくなるとどうなるか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1404638
これは日韓友好を願っての会合だったということだし、このような発言は日本社会に警鐘を鳴らそうとするコリアンの総意と見たほうがいいのか。
それとも、こんな過激で日本人の反感を買うだけの発言をたまたま一部の人がしただけで、コリアン全員がこの意見ではないと見たほうがいいのか。
A.日本マジョリティをナチスになぞらえて、マイノリティ保護を最優先する
B.ネガティブなマイノリティの言動を、全員ではなく一部にすぎないことを強調する
というものがあり、今回はどちらを取れば良いのだろう。
今回の発言を仮にBのネガティブなものとして全員の意見ではないことを強調してしまうと、Aのリベラル的危機感から出た発言をネガティブなものとして扱うことになってしまう。
はてなのリベラル代表者のコメントがAを強調しているあたり、Bは採用せず、これをコリアンの総意と見たほうがよいのか。
もっとも、韓国本国に関するニュースの場合、最初は韓国の激しい怒りを真摯に受け止めるようにとAの対応が取られていたが、
僕は東京在住の35歳。既婚。
理由をまとめるので、それを批判して僕を選挙に行かなきゃって思わせて欲しい。
あ、今回の参院選はもう無理です。投票用紙?捨てちゃったので次回から考えます。
能動的に情報をプルしにいかないし、テレビも見ないから受動的な情報って名前だけ連呼してる選挙カーくらいしかない。
結果、誰が本当のこと言ってるのか分からない。
仮に「消費税を上げない!」って言ってる人が当選したら本当に消費税上がらないの?
本当に消費税上がらなかったとして、それ長期的にみたらもっと悲惨なことになったりしない?
僕みたいな政治に不勉強な人間が余計なことして悪くなっても困るので、むしろ選挙に行かない方が良いと思ってる。
2.日本に不満がない
よく否定的に言われる民主党時代?も特に僕の生活に悪い影響も良い影響もなかった。
実は高校生になる子供がいる父親なんだけど、実家が裕福だったり、嫁は専業主婦だったり、特に今も昔も困っていない。
子育てに関して、例えば病院代とか薬代は全部タダにしてくれるし、日本ありがたいなと思うことは多くても、日本死ねってなる機会はない。
不勉強なら勉強すれば?って思うかも知れないが、そのモチベーションの源がない。
残念だけど世の中の人は頭の悪い人の方が多いし貧乏な人の方が多い。
多数決だけで決めたら、最悪「インテリや金持ちみんな追放」みたいなことがまかり通らないか不安。
歴史的に見ても大衆は結構間違った判断をするような気がしてる。
毛沢東とかヒトラーとかそういう類だと思ってるけど、日本ではなぜそうならないのか分からない。
僕「選挙行く?」
嫁「行ってもいいよ?」
僕「誰に入れるの?」
嫁「分かんない、イシン?」
僕「イシン?なんで?」
嫁「イシンと公明党しか知らないけど、公明党は薦めてくる人の印象が悪いの」
5.面倒、ネットでできない
YouTube広告のアンケートとかで流れてきたらウッカリ一票いれちゃうかもしれない。
と、最近はYouTubeに課金してるので広告も出ないから無理だ。
なんで、権利を行使するべきって主張をすごいされるのか理解できない。
以上。
個人的には誰でも無料で受けられる選挙権を得るための試験みたいのがあって、それに合格した専門家だけが選挙に行くのが良いのではないかと思う。
日本社会は表向き実力主義、成果主義を掲げつつ、未だ学歴主義体質が根強いと言われている(渡辺,2006)。そのような社会の中で、大学進学者の割合が初めて5割を超え(文部科学省,2009)、数十年前と比較して高学歴化が進んでいる。全入時代までは至らないが、志望大学に拘らなければ受験生の9割超が大学に進学できる時代となった。今後は大卒の肩書きのみでなく、大学の知名度や質を重視する傾向が強まり、受験競争はさらに激化するとも考えられる。ここで問題となるのが、受験という競争に伴う敗者と勝者の存在である。彼らが過剰な挫折感や劣等感、あるいは優越感に囚われた場合、学歴コンプレックスとして諸々の心理的、社会的な問題を引き起こす。しかし現状は、定義自体が曖昧であるため、研究者独自の概念や言葉で当問題が扱われている。そこで、今回は心理学分野での学歴コンプレックスに関する研究に注目し、考察と今後の展望を述べることとする。
学歴コンプレックスとは、不満足の原因を自己あるいは他者の学歴に関連づけることで感じる、劣等感や自尊心のこと(鷲田,1995)であり、学歴に対して劣等感を抱く場合と学歴への誇大な自尊心を抱く場合の2層に分けられる。両層に共通する主な特徴は、以下の3点に集約される。第1に、自己の実力不足や失敗を過度に学歴に帰属すること、第2に、自己だけでなく他者をも学歴で評価すること、そして最後に、学歴ばかりに囚われ学業という本来の目的を見失いかねないことである。これらの根底には、学歴が高いほど将来は報われると考える「学歴社会意識」(安藤,2007)や有名大学の進学のみに価値を見出す「学校歴主義」(野田,1996)といった学歴志向の存在が窺える。層別に見ると、劣等感層では上述の志向に加え、入試時に第1志望に落ちて仕方なく所属大学に入った「不本意入学」(伊藤、1995)がコンプレックスの主要因となっている。そして、不本意感から多浪や仮面浪人、退学を繰り返す再受験症候群や、国公立大の進学者を優遇する国公立大学至上主義下での私大進学者なども本層に含まれる。一方、誇大な自尊心層では、学歴社会の勝者であるがゆえに、学歴に比例して自己を過大評価する傾向がある。その裏には人柄や実力よりも学歴イメージが先行する、レッテルとしての学歴の影響が見られる。その他、学歴に見合った社会的待遇でないと受け入れられない学歴保証の希求や、就職時に多い高学歴者の挫折体験等の問題も挙げられている。これらの学歴コンプレックスに伴い、失敗感、挫折感からくる無気力や自尊心低下、不本意感に由来する不適応や抑うつ状態といった心理的問題に加え、充実感や生き甲斐の欠如、自我同一性拡散の深化など、生き方そのものに関わる問題の存在も示唆されている。また、学歴志向や進学観が親子間で継承される(吉川,2005)ように、親子間でのコンプレックスの継承や家庭内の学歴格差によるコンプレックスなど、個人のみでなく世代間に学歴問題が発展する可能性もある。
先行研究は、学歴コンプレックスを多側面から検討し、日本独自の学歴観や学歴の持つ意味、学歴が認知や思考に及ぼす影響について言及した点で、学歴問題の諸相と今後の研究可能性を提示した意義を有する。今後の展望としては、同じ状況下で不適応に陥る人とそうでない人との相違や学歴にまつわる不適応への対処法など、臨床実践に向けた研究を進めていく必要がある。
安藤聡一朗 (2007).学歴社会意識とスチューデント・アパシーとの関係についての考察 学習院大学人文科学論集,16,137-165.
池上知子 (2004).「学歴社会」に対する意識と大学の自己同一視との関係 愛知教育大学研究報告(教育科学),53,79-86.
伊藤美奈子 (1995).不本意就学類型化の試みとその特徴についての検討 青年心理学研究,7,30-41.
吉川徹 (2005).7-106間移動を考える.日本教育社会学会大会発表要旨集録,(57),44-45.
文部科学省 (2009).平成21年度学校基本調査.2010/02/02情報取得
野田陽子 (1996).学歴観の構良智 (学生とその親の学歴観の分析をとおして― 淑徳大学研究紀要,30(II),87-113.
鷲田小弥太 (2005).コンプレックスに勝つ人、負ける人PHP研究所渡辺山.
ざっと見た中では毎日の記事(WTO敗訴 安全性を立証しようとの日本政府の狙い裏目に)が比較するとましだった。NHKはひどかったな。
https://www.wto.org/english/tratop_e/dispu_e/495abr_e.pdf
争点は8つほどあげられているが、主な点は以下のようにまとめられる。
1.韓国のとっている輸入禁止措置がSPS協定(SPS Agreement)に認められる範囲(妥当な水準の規制=ALOP)を超えているか否か
2.日本が提出している科学的証拠はSPS協定の例外措置をクリアするほどに頑健か否か
ここで重要な条文はSPS協定の2.3、3.3及び5.7である。
要約して書くと
2.3
加盟国は検疫措置により、恣意的・不当に同一または同様の条件の元での加盟国間の取引を差別し、擬似的な制限として利用してはならない。
3.3
加盟国は、科学的に正当な理由に基づいている場合には、自国の保護水準を、国際的な基準、指針、勧告に基づく水準よりも厳しいものに設定しても良い。ただしこの条文によりもたらされる水準はSPS協定の他の条文規定に違反することは許されない。
5.7
加盟国は、科学的証拠が不十分な場合には、他の関連国際基準や、他国の措置などの情報に基づいて、暫定的な検疫措置を設定することができる。その際もリスク評価のために必要な追加情報を得るように努め、妥当な期間内に検疫措置について見直しを行うべきである。
と言う部分。
さらに前提知識として、日本も韓国も食品による被爆線量としてCODEXを採用しており、これは国際規格なのでSPS協定の認める関連国際基準に即しているものということができる。CODEXでの食品由来被爆線量の基準値は1mSv/Yr。従来の規制値としては日本も韓国もセシウムのみを基準としていた。2013年に韓国はさらにストロンチウムなどの別の放射性物質の検査も要求し、基準値以下の放射性物質が検出された際にはさらに追加の検査をするように要求しており、日本はこの要求基準に基づいた輸入禁止措置は恣意的・不当な差別に当たるとして解除を求めている。日本はセシウムのみの検査であっても、他の放射性物質由来の被爆線量への寄与度が低いことを考慮すると、十分であるはずだと主張しており、最初のパネルではこの主張が認められていたところである。
ALARA=As low as reasonably achievable
つまり合理的に達成可能な限り、放射性物質の摂取は低い方がいいと言う原則。
韓国側は満たされるべき科学的根拠は基本的には以下の3つの要素によってもたらされると主張した。
(2)被爆量はALARA、
これに対し、日本側は(3)にフォーカスし、日本が現在行っているセシウムのみに基づく検査で3はクリアできる、と主張していた。この主張は下級審では認められていたわけではあるが、韓国側は、セシウムのみの検査では、上述のSPSAの5.7に定義された、科学的な根拠が不十分である検査とした。ストロンチウム等の実効線量がセシウムとは異なることを指しているものと思われる。セシウムが100Bq/Kgである他国の食品と、福島原発事故後の日本におけるセシウム100Bq/Kg基準が基準線量1mSv/Yrに与える影響は同一視できないという主張である。
これに対しWTOはどのように判断したかというと、ALARA原則を考慮すれば、福島原発事故ののちにおいての日本は他の地域に置ける基準線量に与える影響を考える上で、2.3に規定される「同一または同等」の条件を満たしているとは言えないとして韓国側の主張を採用し、輸入禁止措置がSPSA2.3に違反しているという下級審での結論を棄却したわけだ。その理由の一つとして5.7の科学的根拠が不十分であるとの韓国の主張に、日本側は反論しなかったというものをあげている。日本側としてはCODEXに準拠しているのであるから、(3)を満たすことによって(1)、(2)は必然的にクリアできるであろうとの読みがあったのではないかと思われるが、結論から言ってしまえば甘かったということになるのだろう。感覚的にはストロンチウム等の検査要求されている放射性物質による被爆線量が、日本とその他の地域と同等であることをなんらかの形であれ主張することができれば下級審の判定は維持されたのではないかというような気がしないでもない。
私個人としてはCODEX準拠であればその他諸々の行動による浮動的なリスクを超える範囲で、言い換えれば検知可能な範囲でのリスクの増大を招くとは思っていない。しかしながら、ストロンチウム等の食品摂取によって、実効線量がどのように変動するかについて、科学的知識が十分だとは言えないだろうと言われれば、「それはお説の通りと思います」と言うしかない。福島原発事故以前であればともかく、現実にあの事故を目の当たりにした上において、放射性物質に対して、必要以上の嫌悪感ないし、忌避感を持ったとして、さらに言えば、それを喧伝したとして、それは非難されるものでもないであろうと思っている。食というの非常にプライベートなものであり、こだわりは内面的なものでもある。
WTOの裁定は端的に言ってしまえば、1mSv/Yrが達成される蓋然性は高いとWTOも認めてはいるが、ALARA原則に基づけば科学的に安全であることを認めたわけではない(不明瞭であるとした。危険とももちろん言っていない。)日本側として、「科学的に安全との事実認定は維持」を言いたい気持ちはわからないでもないが、こういった場面でそういったことを言ってしまうところにディスコミュニケーションの原因があるような気がしないでもない。
「今、日本の旗のことを侮辱していたのか。」私はおもむろに席をたち、まったく知らないその男の大きな肩をポンとたたいて静かに訊いた。
経緯はこうである。大きなお腹の妻を連れてカフェで一服していると、6人の様々な国籍の男連中が入ってきた。うち一人が、携帯に日章旗を表示して連れに見せ、何か冗談めいたことを言い(聞き間違いでなければ「...日本の旗はこういう格好をしているんだ。」という言葉で終わった)、皆が下品に笑った。その後、旭日旗を見せてまたげらげら。詳しい会話の内容は分からなかったが、あの雰囲気だけで十分に礼を失する態度だと思った。
男は私の問いに、「No, no, no...」というばかりで言い訳の言葉もでない様子だった。私はもういいだろうと考え、不機嫌そうに相手を一瞬睨んで席に戻った。
意外だったのは、あの会話を耳にした瞬間、体中の血が沸騰するような怒りの感覚に陥ったことだ。日本を去って18年。最終学歴もキャリアもアメリカの中で収まり、今のビジネスも殆どのお客さんは日本以外の会社だ。妻を含めほとんどの友人も日本人でない。日本のニュースも正直他人事になってきて、これは本当に国民意識のない根無し草かなと自分を軽く笑うものだが、こういう事に直面した時、人間というのは自分を含めて分からないものだ。
それから私が幼い頃、父親が曲がったことを目にするたび放っておけず、物を言いに行くシーンを思い出した。私よりも遥かに血気盛んな壮年だったので、相手がヤクザにでも絡まれたようにぎょっとしていたのを今でも思い出す。気をつけて入るが血は争えないものだ。
https://anond.hatelabo.jp/20180424082940
事例に出てきた選挙の話で考えてみると、新聞社等大手マスコミが行っている電話での世論調査は下記のように整理できる。
D.答えてくれた電話番号=回答数。
ここでサンプリング理論が関係してくるのは、Cを適切な数集めたらBが推定できるよね、って話。
人口が何千万人もいるのに2000人対象に調査するだけでいいのはどうして?っていうのはBとCの関係。
D.答えてくれた数=回答数
B.バナーが掲載されている当該サイトにアクセスする可能性がある人=枠母集団
C.バナーが掲載されている時間に当該サイトにアクセスした人=対象数
D.答えてくれた数=回答数
で、世論調査がどうのこうのっていっているのは、
AとBがどう考えても同質じゃないから、あたらないよね、ってこと。
目標母集団と枠母集団の違い、具体例を挙げて説明しているのって あまり ないけど、下記の文科省の学校関係調査の説明なんかはイメージしやすいと思う。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kyouin/sonota/1400767.htm
じゃぁ電話番号だったらいいのかよ、っていう指摘は出ると思うが、ごもっとも。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20170130_3.pdf
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/iruka/index.html
5.日本は経済大国であり、鯨やイルカを食べなくても生きていけるはずではないか
奥深い山村では、鯨やイルカ肉、その保存食が貴重なタンパク源とされてきました。
今なお、鯨やイルカの肉が伝統食の重要な一部となっている地域が全国に散在し、
また、その地域の出身者や小学校の給食で食べた思い出のある人々はその味を楽しみ、買い求めています。
このようなことを、他の食べ物があるからという理由だけで、「やめるべき」と言えるのでしょうか。
大量に流通、販売されているものではありませんが、現に今でも需要はあります。
6.イルカ漁は、日本のイメージを下げ、国益を損なうのではないか
各国の食文化や食習慣は、その地域の気候、地理的条件、歴史や宗教など、数々の要因により形成されるものであり、
相互尊重の精神が必要とされています。例えば、宗教の中には、厳しい戒律により禁止されている食べものがあります。
7.イルカは知的で親しみある動物なのに、どうして日本では食べるのか
人は皆、生きるために生き物の命を奪っています。
西洋の国々では牧畜が盛んであり、大切にかわいがって育てた家畜をと殺して、食料としています。
日本では、食事をするときに、自分たちが生きるために捧げられた命に対して、
感謝の心を表すために『いただきます』と言って手を合わせます。イルカだけでなく、牛や豚などの家畜にも感情や知性があり、
しかし、肉を食べるために、我々はこれらの動物を殺さなければなりません。
この5,6,7が一番ひっかかる。
カイジ「本当に必要な解説だけをピックアップして、それでいてわかりやすい...それだけじゃない.....!
子供が飽きないための工夫を施してやがるっ ...!
そうか...わかったぞ!! 8+250=258だ!!!! くっ...!鉛筆が止まらねぇ...!!
学力が...日本での己の価値を決める学力が... どんどん上がりやがる.....!!!!」
進研ゼミ「それだけじゃない...巻末を見たま え...!!」
カイジ「赤ペン先生...?なんだっこれは.....! 新手のギャンブルか?!」
そのテストで貴様が出した点数に応じてシールがもらえるのだ...
カイジ「なに?!キンキラに光ってやがる... 美しすぎる...!犯罪的だ!!!!
どういうことだ?!テストを出したらこれがもらえるのと言ってるのか?!」
進研ゼミ「あぁ。毎回一枚もらえるのさ...!
そして満点ならば......8枚っ!!!!!
カイジ「そ、そんな馬鹿なっ.....!暴挙っ! 資本主義の上位層が遊び半分にけしかける暴挙っ!!!!
こんなに美しいシールがテスト一枚でそんなにもらえるだと....!!!!