はてなキーワード: レスリングとは
リアルタイムにパンツレスリングブームから野獣先輩ブームの流れを体験した世代の体験談
08~10年当時淫夢動画に“wwww”って表現のみで笑いを表現したコメントをするとレスリング厨扱いされて「草生やすな」とお叱りを受けることがあった
当時はTDNのスキャンダルから始まった淫夢はホモネタとしては元祖なのに後発のレスリングがハッテン♂していたことに対抗意識を燃やしていて
俺達は何の考えもなしに草を生やすような無粋な事はせずに語録を中心とした大喜利を文化の中心とするんだって空気があった
安易に動画に草を生やすなという風潮→何も考えられなくなるくらい面白すぎる動画があった→ああ^~もう草生えるぅ~~ もう顔中草まみれや これは草不可避 大草原
競馬はさ、馬だから走るか走らないかは割と制御不能な部分があるじゃん
競艇も、モンキーターン読んだらエンジンの違いとかがあるらしいのでまぁわかるわけよ
でも競輪はさ、人力でしょ。もう、その人が速いか速くないかじゃん。八百長がないという前提でよ。
そんなのさ、めっちゃ速い人がいたらそれは、もうずっと速いわけじゃん
レスリングにおける吉田沙保里みたいな、将棋における藤井聡太みたいな人が出て来たらさ、
もうその人のピーク過ぎるまでずっとそいつが出たら単勝1.1倍みたいな話にならんか?
まぁ競馬でもディープとか全盛期はそんな感じだったけど、人は馬より出走数も多いしピークも長いっしょ
その辺どうなってんのかなと思ったんだけど、詳しい人いたら教えて
これは女性がボールを離さなかったから、ノットリリースザボール。同志社のスクラムから再開が適切。
動画を含めたら何十回も彼を観ているが、生で見かけたのは二回である。俺は生観戦は滅多にしないからだ。
初めて見かけたとき、彼は走っていた。汗だくでジョギングして、来るべき日に備えて走っていた。練習中に声をかけるのは、少々迷惑だと思い、俺は声をかけなかった。
次に見かけたのはついさっき。餃子耳にマスクをぶら下げ、何やら沈痛な面持ちで渋谷駅に向かっていた。
恐らく前回「UFCにいこう」と口走ったところをマイクに拾われ、榊原にコッテリしぼられた事が関係しているのではないか。今度は俺が仕事中だったので声をかけられなかった。
日本人としてはトップクラスなのだが、日本人トップクラスという程度では、世界には通じない。
ボクシングもレスリングもそれなりなのだが、彼を特徴づける空手のレベルが低い事が大きな痛手だ。
離れたところからポンと飛び込んでペースを握る事を得意としてるが、離れるには相手を警戒させないといけない。相手を警戒させる手段がないので、彼はそこそこの日本人にしかなれない。
チャンスを待つ辛抱強さもあり、チャンスを与えないしつこさもある。彼に足りないのはチャンスを作る戦略性だ。
距離を取る為にただ離れるのではなく、離れたフリして襲い掛かる戦略性だ。
榊原はイベンターなので、空気を読むように言うだろう。無責任なファンたちも、堀江に空気を読むよう言うだろう。
でも堀江は読まないのではなく読めないのだから、諦めて勝ちを拾え。がんばれがんばれ。
渋谷の街を誰にも気づかれないまま歩く日々を終わりにしよう。
京王線のジョーカー事件で、テレビのとある番組でコメンテーターが「車内にいた男性で何とか出来ないだろうか」と言っていた。
いや、おかしいでしょ。
一般人による犯人制圧の是非についてはともかく、なぜ男性側にだけ背負わせようとするのだろうか。
車内にいる乗客に任せるという話だったら、女性乗客にもやってもらえばいいじゃん。
男性は力が強く、女性は力が弱いと大雑把に決めつけることこそが、男女差別の源泉になっているのはみんなわかっている。
東京オリンピックの女子レスリングや女子柔道でさんざんやっていたように、女性にも力が強い人間はいる。
男だけに押し付けるのではなく、素養のある女にもやらせればいいだけ。
…こんな体たらくで本当に、近い将来に日本が徴兵制を再導入することになったら、男女平等に女性も徴兵なんて出来るのだろうか?