はてなキーワード: 8月22日とは
Re:赤松と山田はインボイス反対について頑張っていないだろう
↓の増田に対する反論のつもりなんだろうけど、
インボイス反対デモと赤松・山田に関して思う事あれこれ
それなら、何故反論元の増田にリンク表示される形で反論しないの?
まるで、君が、先日のデモの裏で動いていた人物の関係者みたいに見えて疑わしいよ?
あと、どちらの増田が理性的・理論的かと聞かれたら赤松議員と山田議員を擁護している増田の方が理性的・理論的に書かれていると、双方の増田を見て思った。
それと、これは僕の疑問なんだけど。
疑問1
インボイスに反対するデモを主導していた日本共産党は、既に(2023年8月22日に)インボイスに事業者登録してるんだけど、これって何で?
本気で反対してるなら事業者登録しないべきだよね?
デモに参加している人には「インボイス事業者に登録するな」みたいに煽ってる日本共産党が、自身はシレッと事業者登録してるっておかしくない?
君は、この疑問に答えられる?
疑問2
2年ほど前に、千葉県松戸市で活動するVtuber、戸定梨香さんが千葉県警とコラボした動画が千葉県警から公開された際に、全国フェミニスト議員連盟という連盟から攻撃されて、
全国フェミニスト議員連盟に抗議する署名というのが集められることになって、結果、7万を越える署名が集まったんだよね
でも、その署名を全国フェミニスト議員連盟の議員たちは未だに(今現在も)受け取り拒否していて、
その受け取り拒否を「正しい」とか「当然だ」と言っている人達がインボイスに反対する署名を岸田首相が受け取り拒否していることに対して
「不誠実だ」とか「民意を無視している」と言っているんだよね。これってダブルスタンダードってやつじゃない?
「インボイスの中止を求める署名を岸田首相は受け取れ!」と声を上げる前に、「全国フェミニスト議員連盟に抗議する署名を全国議員連盟は受け取れ!」と声を上げないと矛盾するよ。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1699241529288880172
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
『ライトノベル宣言』って、もともとネットが普及する前に出たものですよ?
それが焼き直されて某施設に貼り出されているわけです。
ttps://twitter.com/ding89250215212/status/1699242472940220841
アラビアータ好き
@ding89250215212
つまり原文を改稿してKADOKAWA様が掲示したという事ですか。改めて見識、恐れ入ります。
もう原文は残っていないのですか?
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1699243148457955450
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
三分の二はほぼ原文だと思います。
また、ラノベ図書館の方の「ライトノベル宣言」について、過去にこのような言及をしていたことも判明した。
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1406261092234366982
(ラノベ図書館の「ライトノベル宣言」画像が貼られたツイートへの引用RT)
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
うわ、久しぶりに見たな!
ttps://twitter.com/kadas_blue/status/1693863942110744824
堅洲 斗支夜/Toshiya Kadas@名興文庫相談役/総帥
@kadas_blue
https://twitter.com/tomo_int/status/1406258762319421445?s=20
まとめると、
ということらしい。
具体的な発表時期や媒体については触れていないので疑問は尽きないが、三点だけ。
ライトノベル史は、アマチュア・アカデミズム双方で既にそれなりに研究されている分野である。「ライトノベル宣言」といういかにもラノベ史的に重要そうなタイトルの文章が過去に存在したのであれば、発表自体はインターネット普及以前であっても、ネット検索に引っかかる形で誰かが言及している可能性が高い。
また、ラノベ図書館の「ライトノベル宣言」がオリジナルを改稿したものであれば、発表時にオタクの悪い癖であるムダ知識開陳(これは昔のラノ宣の改変で~)が多発していないのも不自然に感じる。ロードス島戦記ヒット当時程度の過去であれば記憶している人間もまだまだ多いはずだろうし。
そして、本文にも書いたが、「ライトノベル」というジャンル名は読者コミュニティから生まれたものであり、出版社側がそれを用いるようになったのはかなり時代が下ってからのことである。そのため、ロードス島ヒット中ぐらいの時期に出版社が「ライトノベル宣言」というタイトルの文章を出すことはそもそも考えにくい。
なんにせよ、現状では「原典」の「ライトノベル宣言」に言及しているのは相談役氏を除いてはほとんどいない、という状況は変わっていない(※改めて検索したらもう一人だけいたので下に載せる)。相談役氏には、より具体的な情報を提供してくれることを期待したい。
ttps://twitter.com/StarOwl16/status/1691610338566000974
星ふくろう
@StarOwl16
そういえばスニーカー文庫を啓蒙するVtuberなのに、第一回の参考図書が電撃のやつとか……やるなら、スニーカー初期第一段ラインナップからやってくれよ。ライトノベル宣言までやった老舗文庫なんだぞ、そこのVtuber……(ラノベを始めた文庫とはいってない)
スニーカーが出した、という情報が含まれている。これは大きい。「スニーカー文庫が出した『ライトノベル宣言』」について御存じの方には情報提供をお願いしたい。
更に、AFURI社が2022年7月15日に出願、2022年11月30日に登録されているのが「阿夫利」で、区分はやはり32と33。
続いて2022年8月22日、AFURI社によって、吉川醸造が2021年6月30日に取得した「雨降」に無効審判が請求されている。
(再掲だけど、経過情報照会で経緯が閲覧できるので見てみよう)
そして、吉川醸造が「雨降AFURI」を2023年4月に出願したものの、5月23日に拒絶された後、7月26日に吉川醸造側から意見書が提出され、現在は審査中という状況。
商標を巡る経緯を見ると、吉川醸造が2021年4月に新ブランド「雨降(AFURI)」を発表して以後、両者とも防衛的に動いた結果、衝突したように感じるけど、少なくともAFURI社の「雨降」無効請求に関しては、攻撃的との評価が妥当だと思う。
(それを是とするなら、AFURI社が区分33を含む「AFURI/阿夫利」を出願した2022年5月6日時点で、ずっと前から「阿夫利大山」を販売していた遠州屋酒店に同じことをされてもおかしくない)
個人的には、遠州屋酒店が取得した「阿夫利大山」にも「アブリオーヤマ,アブリダイセン」との呼称が付けられていることから、「あふり」でも「あぶり」でもそう違いはないように思えるし、神仏分離で大山阿夫利神社と分かれる以前の、大山寺の山号も「雨降山」(あぶりさん)なので、「雨降ABURI」とする辺りが穏当な決着になると思う(AFURI側もなぜ「ABURI」ではなく「UKOU」などと本気だとしたらアホすぎる提案をしたのか……)けど、どうなるか。
日本政府の決定により、8月24日から福島原発汚染水の海洋放出が開始された。 この下水処理は何十年も続きます。
日本が核汚染水の海洋放出を決定した全過程を遡れば、下水の海洋放出は長年計画してきた「既定方針」であり、明らかな国際法違反であることが明らかである。 、そして極めて身勝手で無責任な国家行動の結果、福島原発事故の処理費用は全世界に転嫁されることになる。 8月22日、世論を無視して核汚染水の海洋放出を開始した政府に抗議するため、日本人が東京の首相官邸前に緊急集合した。
2011年3月の福島第一原子力発電所の重大事故以来、溶けた炉心を冷却するための水の使用や雨水、地下水の流入により、毎日大量の高濃度の核汚染水が発生しています。 2011年4月、原子力発電所を運営する東京電力が核汚染水を意図的に海に放出し、社会に大きな不安と懸念を引き起こした。 東京電力は同年12月、「低濃度汚染水」を海洋放出する計画を策定したと発表した。
東京電力の核汚染水処理の基幹施設「多核種処理システム」(ALPS)は2013年3月に試運転に入ったが、その後も水漏れが頻発するなど問題が続き、18年に発覚した。処理水にはストロンチウムなどの放射性物質が依然として残留しており、基準を超えて放射性物質を吸収する排気フィルターの網の半数近くが破損していたことが2021年に判明…。
ALPSの稼働以来、日本側は処理された核汚染水を「処理水」と呼んできた。 実際、福島第一原子力発電所の貯水タンクにある134万立方メートル以上の核汚染水のうち、133万立方メートル以上がALPSによって処理されているが、そのうちの約30%のみが基準を満たしている。東京電力が定めた「処理水」基準で、基準を満たさないいわゆる「プロセス水」が約7割を占めた。 さらに9,000立方メートル近くの核汚染水がALPSによって処理されていない。
早くも2013年12月、日本の原子力エネルギー当局である経済産業省は、「処理水」放出問題に関する技術的な議論を行うための作業部会を設置した。 作業部会は2016年6月、海洋放出後、地下埋設(セメントなどを加えて固めて地中に埋める)、地層注入(パイプラインで深層地層に注入)、水蒸気放出(ガス化して水蒸気にし、大気中へ排出)、水素放出(電気分解して大気中水素)、5つの方法を評価した結果、「処理水」を希釈して海洋放出するのが「最もコストが低い」方法です。
この報告書はその後の海洋放出計画の方向性を定めたが、報告書発表後、日本の農林漁業団体の強い反対を受けた。 当時の吉野正芳復興大臣も、核汚染水を処理して海洋放出することに反対を表明した。
しかし、東電と経済産業省は海洋放出計画を「既定路線」と位置づけているのは明らかだ。 経済産業省は2017年7月に福島市で「廃炉・汚染水対策に関する地元調整会議」を開催し、地元と交渉する姿勢を示した。 しかし、当時の東電会長の川村たかし氏が会合前に報道陣に対し、東電が海洋放出について「判断した」と述べ、社会に不満が広がった。
国民を説得するため、日本政府はその分野の専門家による委員会を設置した。 2018年8月、委員会は名目上は国民の意見を聞くため、しかし実際には海排水計画を支持するために福島と東京で公聴会を開催した。 公聴会では、日本原子力規制委員会委員長だった皿田豊志氏(当時)が「海への排水が唯一実現可能な選択肢」との発言について各党から質問を受けた。 例えば、東京電力の汚染水貯蔵能力とオープンスペース不足の問題に対し、10万トンの大型石油貯蔵タンクが検討可能であることや、オープンスペースは建設が完了した福島第一原子力発電所の活用も可能であるとの意見もあった。廃止が決定。 核汚染水処理の技術的な難しさから、1979年の米国スリーマイル島原発事故で使われた水蒸気放出法が使えるのではないかとの意見もあった。 ALPSでは除去できない放射性元素であるトリチウムの分離技術は研究中であり、技術が成熟して実用化されてから放出すべきとの意見もある。
しかし、2020年2月、前出の委員会は地層注入や地下埋設、水素放出などの手法には「問題が多い」とし、前例のある海洋放出や水蒸気放出は「困難」とする報告書をまとめた。現実的な選択肢です。」 このリリースには「多くの利点」があります。
2021年4月、日本政府は内外の反対を無視して2023年に核汚染水を海洋放出すると一方的に発表した。 以来、東京電力は2021年12月に水処理・海洋放出設備の建設計画を原子力規制委員会に提出し、2022年7月に原子力規制委員会が計画を承認するなど、海洋放出に向けた準備が本格化した。今年1月13日、日本政府は「春から夏」に海洋放出を実施することを確認、6月26日、東京電力が海洋放出設備の建設完了を発表、7月7日、原子力規制委員会が答申を行った。東電への海洋放出施設受け入れの「証明書」をめぐって。
今年7月4日、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が来日し、福島原発汚染水の処分に関する包括的評価報告書を岸田文雄首相に提出した。 報告書は、日本の海洋放出計画はおおむね「国際安全基準に適合している」と考えており、したがって日本は計画の安全性が「権威的に証明されている」と主張している。
しかし、この報告書の公平性と科学的性質には多くの疑問があります。
まず、日本側が先に海洋放出を決定し、その上でIAEAに安全評価の実施を委託したのは、明らかに科学的かつ合理的な解決策を見つけることではなく、IAEAを利用して海洋放出を容認することが目的である。プラン。
報告書の内容は、日本政府が2021年4月に海洋放出の決定を発表した後、同年7月にIAEAと「ALPS処理水の安全性評価」を目的とした「認可協定」を締結したことを示している。 評価対象は海洋放出スキームに限定され、他のスキームは対象とならない。 これは、評価結果が海洋放出スキームが最も安全で最も信頼できるスキームであることを証明できないことを意味します。
第二に、日本側がIAEAに正式に評価を許可する前に、すでに「認証カード」に関する関連レイアウトの作成を開始している。
ALPSが試験運用を開始した直後の2013年4月、日本政府はIAEA代表団を福島に招待した。 同調査団は1か月後に日本が排出問題の研究を開始するよう示唆する報告書を発表した。 当時のIAEA事務局長は日本人の天野之弥氏だった。 2019年12月にグロッシ氏が天野之弥氏に代わってIAEA事務局長に就任した後も、日本はIAEAへの取り組みを続けた。 2021年3月、当時の日本の経済産業大臣梶山弘志はグロッシ氏と会談し、日本への核汚染水の放出によって引き起こされる「風評被害」を解消するための日本への支援をIAEAに要請した。 日本政府が海洋放出決定を発表してから2日目の同年4月14日、梶山弘志は再びグロッシと会談し、環境監視や国際社会への説明におけるIAEAの支援を要請した。
「東京新聞」は、日本政府が過去にIAEAに巨額の按分手数料やその他の支払いを支払い、日本政府の各部門がIAEAに職員を派遣していたと報じた。
韓国の最大野党である共に民主党の議員は、7月9日にグロッシ氏と会談した際、「IAEAは中立性と客観性の原則を守っていない。今回の結論は極めて遺憾だ」と指摘した。
第三に、IAEA評価報告書は冒頭で、「報告書の意見は必ずしもIAEA加盟国の意見を反映したものではない。報告書は日本の海洋放出計画を推奨したり支持したりするものではなく、IAEAとその加盟国は勧告や承認を行うものではない」と強調している。報告から生じるいかなる結果についても責任を負います。 この免責事項は、この報告書が国際社会の意見を代表することはできず、また、日本の海洋排水計画の正当性や合法性を証明することもできないことを明確に示している。
福島原発「ALPS処理水」の海洋放出の評価に関するIAEAの技術作業部会に参加した中国の専門家、劉仙林氏はメディアに対し、IAEA事務局が評価報告書草案について技術作業部会から専門家の意見を求めたと語った。 , しかし、専門家の時間枠は非常に限られており、専門家の意見は参考のみであり、それを採用するかどうかはIAEA事務局によって決定されます。 フィードバックを受けたIAEA事務局は、報告書の修正や意見の採用について各専門家と協議・交渉することなく、急いで報告書を公表した。
ウィーンの国連および他の国際機関の中国常任代表であり、国際原子力機関の常任代表でもある李松氏は、日本の海洋放出計画の安全性に関する同機関の報告書の結論は一方的で説得力に欠けると指摘した。そして信頼性。 権限が限られていたため、当局は日本の浄化装置の長期的な有効性を評価せず、核汚染水に関するデータの信頼性と正確性を確認せず、国際社会が確実に把握できるかどうかを確認できなかった。過剰放出の状況をタイムリーに予測することはさらに困難であり、放射性核種の長期蓄積と海洋生態環境、食品の安全性、公衆衛生に対する濃縮の影響を予測することはさらに困難でした。 「データが正確で、設備が信頼でき、監督が効果的であることが確認できなければ、130万トン以上の核汚染水を海洋に放出しても安全であるという結論を導くことは不可能だ」 30年間にわたって。」
福島第一原子力発電所には海洋生物飼育室があり、福島沿岸に生息するカレイを飼育している。 片方のタンクには普通の海水が入っており、もう片方のタンクには処理された核汚染水、いわゆる「処理水」が入っている。
専門家や環境団体は科学的な観点から、東京電力が提供する核汚染水処理やその他の関連データに多くの疑問を抱いている。
米国ミドルベリー国際関係大学院の核物理学の専門家フェレンツ・ドルノキ=ベレシュ教授は、日本側が提供したデータは「不完全で、不正確で、一貫性がなく、一方的」だと指摘した。 日本の環境団体「FoE Japan」は、「処理水」に関する東京電力の声明について、ALPSによる「処理」後の水の一部、ヨウ素129やストロンチウム90などの放射性元素が依然基準を超えている、検査された水サンプルにはさまざまな問題があると指摘した。東京電力によると、これはこれまでのところ、保管されている汚染水のわずか3%を占めており、そこで得られる検査結果は代表的なものではなく、福島の「処理水」は溶融した炉心と直接接触しており、通常の原子力発電所の排水と比較することはできない。 ..
さらに懸念されるのは、東京電力が原発のデータ改ざんや安全性問題を隠蔽してきた「黒歴史」を抱えていることだ。
2011年3月に福島原発事故が発生してから3日目、東電は関連データに基づいて1号機から3号機で炉心溶融が起きたとすでに判断できていたが、2号機まで「炉心損傷」でごまかし続けたのはわずか1か月だった。後に炉心溶融が認められ、東電は当時の大統領の指示に従って意図的に真実を隠蔽していたことを後に認めた;東電はかつて、2011年6月以降新たな核汚染水は海洋に放出されていないと主張したが、2013年A一連の漏洩事件が発覚し、東京電力は地元漁業の評判に影響を与えることを懸念して発表が間に合わなかったとして、高濃度核汚染水が海に漏洩したことをついに認め、2021年9月にALPSの排気フィルターが破損していたことを東電が報道した際に認め、2年前にも同様のフィルタースクリーンの破損があったが報告もされず、原因究明も行われず、フィルタースクリーンを交換しただけで、2022年10月に東電が認めた。 「ALPS処理水」の安全性を証明するために、問題のある放射線検出器を使用して誤解を招く訪問者にさらされました。
東京大学の学者、関谷直也氏は、福島だけでなく、東京電力傘下の他の原子力発電所でも管理や安全上の問題が発生し続けており、その処理能力を信じることが不可能になっていると指摘した。 「海洋放出、東電にその資格はあるのか?」
東電と日本政府の不誠実さは、約束を反故にする姿勢にも表れている。 核汚染水を海に放出する計画は日本中、特に地元福島の漁民から強く反対されている。 こうした中、東京電力と国は、2015年8月、福島県漁業協同組合連合会と全国漁業協同組合連合会に対し、漁業者等の理解が得られるまでは核汚染水を Permalink | 記事への反応(0) | 16:19
0120-870302
0120-780301
0120-870301
0120-783001
0120-783002
0120-780032
0120-780320
・JERAセ・リーグオリジナルグッズ&阪神タイガース応援セット1万円相当を5名様に
・D.I.D・VR46コラボキャップ&オリジナルクオカード5000円分を6名様に
そして両チーム頑張れ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/895460
酒酔い男性“乗客にパンチ” 列車内で大暴れ…北海道・JR室蘭線 約150人に影響【知っておきたい!】(2023年8月22日)
もう少しで夏休みが終わる。
2学期になって学校へ行きたくない子は、逃げ場がないと自殺するだろうか?
https://anond.hatelabo.jp/20230822071720
私は
「死にたくない」
「お国のために死んでくれ」と言われても、絶対に断るし、他人の命令には従わない。
私が中1のとき、クラスで「プロレスごっこ」と称したイジメが流行った。
無口で大人しいO君が標的にされ、毎日のようにプロレス技の練習台にされていた。
小1のとき、クラスのイジメっ子にいつも意地悪をされていた自分は、イジメられっ子の苦しい気持ちが良く分かっていた。
クラブ活動で柔道をやっていた私は、ある日「O君をいじめるのはやめろ!」と言って、プロレスごっこに割って入ってやめさせた。
すると、イジメっ子達は技をかけても無反応なO君よりも徹底抗戦する私の方が反応があって楽しいと思ったのか、O君の代わりに私を標的にした。
柔道を習っていたので相手が一人なら対抗できるが、同時に複数人が襲撃してくると勝てなかった。
O君の代わりに私がボコボコにされる日々が続いたが、心は折れなかったので一度もギブアップはしなかった。
担任の先生はデブの中年女性で、クラス内で起こっている暴力・イジメには無干渉だった。(イジメ解決には全然役に立たなかった)
イジメっ子たちも「これは遊びで喧嘩じゃない」と言い訳をしていた。
ある日、別のクラスのT君が話を聞きつけて、私を空手道場に誘ってくれた。
T君は小学生のとき同じクラスだった元同級生で、中学生になってからは別々のクラスになった友人だ。
T君が通っている空手教室に自分も参加して年上の人とも組手をやって特訓した。
相手は4~5人だったか、その日もイジメっ子たちがプロレスごっこを勝手に始めて、私に暴力を振るってきた。
その日はいつも防御に回っている私と違って、全力で殴る蹴る攻撃で応戦し、全員を血祭にした。
空手道場のルールでは顔面パンチは寸止めだったけど、プロレスルール?で鼻を殴ったら鼻血がパーっと出た。
子どもの頃のイジメを暴力で解決する成功体験を得てしまったので、力に頼る考え方が染みついてしまっている。
大人になった今なら分かるけど、力で解決するのは安直すぎる。本来なら、頭を使って暴力を封じ込めるべきだった、と思う。
今なら使える解決手段は何でも使い、法律(社会のルール)を駆使して、相手を社会的に抹殺するだろう。(中学生のときにはそれが分からなかった)
自分でもこれは生存者バイアスだと思うけど、今でも子どものイジメ対策には格闘技を勧めている。
しかしチビや女が格闘技をやっても複数人を相手に勝てるか?というと正直微妙だと思う。
生存者バイアス(せいぞんしゃバイアス、survivorship bias、survival bias)または生存バイアス(せいぞんバイアス)とは、何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである。選択バイアスの一種である。
生存者バイアスの例として、ある事故の生存者の話を聞いて、「その事故はそれほど危険ではなかった」と判断するという事例がある。
物理的な喧嘩なら格闘技が一つの正解だけど、他のタイプの陰湿なイジメだと暴力では解決できないだろう。(暴力で返しができない場合)
夏休みの間にパワーアップできなかったイジメられっ子が、解決策がないまま新学期を迎えたらどうなるだろうか?
ゆたぼんのように、不登校も1つの正解だと思うけど、理解がある親じゃないと無理矢理登校させるかもしれないね。
通学と休学の中間ぐらいの選択肢があればいいのではないか?と思った。
ぶっちゃけ知識を得るだけなら今のK12教育は時代遅れで、はなはだ効率が悪い。
数学とか、YouTubeの無料講座で独学できるので、オンライン教材を活用した反転学習とか導入すれば、義務教育の数学なら1年程度で習得できるだろう。
日本の学校は、人間を命令に従順な指示待ちロボットに改造する工場なので、校則や教育内容は社畜量産以外の用途には向いてない。
自殺防止のための切り札をもっとたくさん持たないと、的確なアドバイスができないと思った。
そもそも学校自体が犯罪の温床なので、解体しなければならない。
こういうつるし上げをしてもらうことでまた昭和を過去のものにできる
この手の最低最悪の事件としてはどっかの市議会の「東南アジアレイプツアー」だったと思った
「令和5年女性局フランス研修 研修ノート」と題された冊子には、出発(7月24日)から帰国(28日)まで3泊5日の日程が記載されているのだが、純粋な研修に充てられていたのは、たったの6時間。
ガイドツアーや、在仏日本大使らとの食事会を含めても、10時間にしかならないのだ。ここからは詳細にスケジュールを見ていこう。
初日は、入国手続を終えてホテルでの結団式となっているが、食事にうるさいセンセイ方のためだろうか、そこにはわざわざ「肉料理」と記されている。
2日めは朝食の後、10時からは国民教育・青少年省の担当者からブリーフィング(簡潔な説明)を1時間。なんと、午前中の予定はこれで終了だった。昼食として一行は、「魚料理」を堪能している。
「1949年創業の老舗レストランです。ランチは30ユーロ(約4700円)からコースが食べられます」(現地駐在員)
午後にはフランスの国会議員2組と1時間ずつ面会が設定されているが、“お仕事” はここまで。リュクサンブール宮殿(国会議事堂)をガイドツアーで見学し、「10分程度」とされるエッフェル塔での観光には、旅程表では30分が割かれていた。
そして夜こそが、この日の目玉だったのかもしれない。2時間の自由行動の後、20時半からセーヌ川で、2時間半の優雅なディナークルーズが組まれていた。
3日めは、さらに観光色が強い。国会議員らには午前中に1時間の保育園視察があるものの、他の参加者は14時40分まで研修はない。国会議員らも早々に合流し、シャンゼリゼ通りでの自由行動が2時間以上。旅程表には「ショッピング等をお楽しみください」とわざわざ書かれ、はしゃぎっぷりが伝わってくる。
元自民党職員で政治アナリストの伊藤惇夫氏は、この「実働6時間」の旅程表を見て、「“観光旅行” と受け止められても仕方がない」と思ったという。伊藤氏が続ける。
「これだけ自由時間がある視察を見たことがありません。この日程を決めた人物は、視察の目的がこれで果たせると、なぜ考えたのか。団長の松川さんは、党費を使ったことは認めているので、党員に説明する責任があります」
そして、この「研修ノート」には、さらなる問題が隠されていた。視察の参加メンバーが掲載された「団員名簿」では、同行していた松川議員の次女が、38人の派遣団員に含まれているのである。
《38名の参加者は、全国の女性局所属の地方議員及び民間人で女性局幹部となっている方々》
自民党に入党できるのは、満18歳以上だ。松川議員の次女は小学4年生で、当然その資格はないはずだが――。
自民党関係者によれば、今回のフランス視察で、国会議員以外の派遣団員の自己負担額は20万円だったという。もちろんこの金額で渡仏できるわけもなく、つまり次女の渡航費にも、党費が使われた可能性があるのだ。
「党本部は、報道で初めて松川氏の次女が視察に同行していることを把握したようです。松川氏は次女の渡航費について帰国後、党に実費を追加で支払うことになったといいます」(自民党関係者)
さらに松川議員は、初日の結団式で乾杯の音頭を取って以降、旅程表にその名前が登場していない。
「自分が知る限り、視察中の食事会で乾杯の音頭を取るのは、常に責任者である団長でした。松川さんが別行動を取り、研修を欠席していた可能性があります」(伊藤氏)
三代:茶屋四郎次郎 清次(ちゃやしろうじろう きよつぐ、天正12年(1584年) - 元和8年7月16日(1622年8月22日))
二代の弟で、長谷川藤広の養子となっていたが、兄の急逝のため江戸幕府の命で急遽跡を継いだ。呉服師の一方で藤広の長崎奉行就任後は長崎代官補佐役などを務める。1612年、朱印船貿易の特権を得ることに成功し、主にベトナム北部に船を派遣し、莫大な富を得た。その財産によって茶道具を蒐集し、本阿弥光悦らの芸術支援にも熱心であったが、1622年に38歳で死去した。
しばしば俗説では、徳川家康の死因はタイの天ぷらをたべたことであるとされ、その天ぷらを家康に勧めたのは清次とされる。『徳川実紀』東照宮御実記附録巻十六には、以下のような話が記載されている。元和2年(1616年)1月21日、駿河国田中で鷹狩を行った際、家康は清次に上方での流行を尋ねた。清次は「タイをカヤの油で揚げ、その上にニラをすりおろした物をかけた料理」が流行っており、自分も食べたがとてもいい香りがしたと答えた。家康は調理を命じてその料理を食べたが、その夜に腹痛を訴えたという[5]。
與謝野 馨(よさの かおる、1938年〈昭和13年〉8月22日 - 2017年〈平成29年〉5月21日[1][2])は、日本の元政治家。勲等は旭日大綬章。通常は新字体で与謝野と表記。
趣味はゴルフ、パソコンの自作、囲碁、写真撮影、天体観測、釣りなど多岐にわたる。
囲碁の腕前はアマ七段で、政界最強とも評されている。2007年10月に実力者の小沢一郎と勝負したが敗北した。小沢はアマ六段なので「政治的配慮ではないか」との憶測も流れたが、与謝野本人は「本当に負けた」と認めている[45]。最近はインターネットの囲碁対局サイトも利用し、ハンドルネームは「かおる」を使用しているため対戦相手から女性と誤解されることが多いらしく、麻生太郎にネタにされている[46]。
Linuxやオープンソースの動向など情報技術に造詣が深い、と称している。1999年から2013年時点で自作パソコンを合計20台以上組んでおり[47][48][49][50][51]、うち一台はMicrosoft Windows 2000、Microsoft Windows XP、TurbolinuxなどのOSを使い分けている。パソコン自作の技術について「部品が梱包から解かれて机の上においてあると、1時間くらいで組み立てられちゃって、OSのインストールまで2時間くらいでできてしまう」[38] と語っている。秋葉原で部品を買うのが趣味だったというが、通っていたのがオウム真理教関係のPC店マハーポーシャだったと後で気付いた[52]。ビックカメラやTWO TOP、USERS SIDE、T-ZONEなどの各店舗もよく利用している[38]。老眼の影響もありモニターとキーボードについては、人間の眼と指とが生身で接する重要なヒューマンマシンインタフェースという持論から、IPS液晶とキーボードについては国産メーカーのものを評価している。
与謝野が情報技術に詳しいと聞いたニワンゴは、2008年自由民主党総裁選挙に際し議員会館で「ニコニコ生放送」へ出演を打診した[53][54]。与謝野本人は不在だったが与謝野の秘書が応対し、後日、出演依頼を断っている[53][54]。
ごめんまだ230年くらいだったわ
フランス革命(フランスかくめい、仏: Révolution française, 英: French Revolution )とは、フランス王国で1789年7月14日から1795年8月22日にかけて起きたブルジョア革命[2]。フランス革命記念日(パリ祭)はフランス共和国の建国記念日でもあり、毎年7月14日に祝われている[3]。
フランス革命を代表とするブルジョア革命は、封建的な残留物(身分制や領主制)を一掃し、
資本主義の発展(法の下の平等・経済的自由・自由な私的所有など)
資本主義憲法の確立(人民主権・権力分立・自由権(経済的自由権)等の人権保障を中心とする原理、典型例としてフランス憲法)
を成し遂げた[2][4]。
フランス革命はアメリカ独立革命とともに、ブルジョア革命の典型的事例である[2]。フランスでは旧支配者(宗教家・君主・貴族)の抵抗がきわめて激しかったため、諸々の階級の対立・闘争がもっとも表面化した[2]。
遠く離れた大阪叩きに熱心なのに東京で何があっても国のせい、小池百合子はスルーなの謎過ぎる
例えば去年の年末北海道や大阪が国の判断をまたずに時短要請に踏み切ったのに対して
小池はとにかく国に判断の責任を擦り付けることに一生懸命だったよね
コロナに関してまともに責任を負う気も決断も下す気もなく自身の責任逃れムーヴに終始してる
東京都 過去最多の5773人感染確認 自宅療養中の50代男性死亡 | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013199211000.html
東京の感染ピークの時のブコメ見ても政府や首相の責任に言及するブコメは一杯あるのに
hamamuratakuo まだだ!勝負はこれからだ!五輪終了後の2週間が運命の分かれ道だ。日本のコロナ対策が成功したのか?失敗したのか?答えは8月22日の感染者数で分かる。失敗だった場合、菅・小池・習近平は責任を取って月に移住しろ
大阪府 新たに1099人感染確認 初めて1000人超える 新型コロナ | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210413/k10012971631000.html
早まったとか生理重くなった(あるいは不正出血)みたいな話はちらほら出始めてるし目にするんだけど
「遅れている」っていうのをあんまり見かけないので記録として残させてほしい。
かかりつけ医もないしどこにほうれんそうすればいいのか分からないので。
25歳 女 BMI20.6
いつもは28日周期、一般的な誤差の範囲でズレることはたまにある
経過
7月13日 1回目接種
8月22日 2回目接種
1回目接種と2回目の間がかなり開いてますが、
7月のも今思えばいつもと違ってたような
終わる頃までダラダラ続いてて、ずっと鮮血でいつもより量も多かったかもしれない
とりあえずここまで。
量も多いしこれは副反応だと思うんだけどなあ
どうすんのこれ...
from:DARTHREIDER 税金 OR 公金 - Twitter検索 / Twitter
税金使って政治主導で国際的にやってるイベントと民間で対策考えてやってるイベントを同列で考える人が1人でも減ることを切に願います!
僕は公的、税金が投入されるような施策に対してチェックするようにしてます。民間のイベント(夏祭りでも帰省でも)が実施できるように環境を整えるのも行政の責任です。その責任をまず果たして欲しい。だから五輪の話をしているのと行政は視聴率ではなく、感染の実態に向き合って欲しいです。
ううむ、まだ国をあげて税金投入してるイベントと民間のイベントを同じだと言ってる人だらけだなぁ。そりゃ統治は楽だわな。
午後9:44 · 2021年8月21日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/DARTHREIDER/status/1429061911631462405
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
開催するという意思決定をしてしまうと、損害が大きすぎて民間の一企業としては中止はできない。
そんなプランBなしの大博打を #fujirockfestival の主催者は打ったわけです。
イベントを愛する方々が、馬鹿な決断をしたものだと音楽を愛するひとりとしてガッカリしております。
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
皆さん、ご自身には、お身内には、ごひいき界隈には目が曇る。それにもガッカリしています。
皆さんとは誰でしょうか?僕ですか?
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
出演されコメントを出されている方、補償がないので中止できないと弁護する方皆さんです。
中止できないプランに突き進む恐ろしさを、主催者経営者は考慮すべきです。
今まで積み重ねてきた #フジロック の歴史を台無しにする愚行だとガッカリしています。
それを何故僕に言ってるのでしょうか?
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
『国をあげて税金投入してるイベントと民間のイベントを同じだと言ってる人だらけだなぁ。』
とおっしゃったので。
#フジロック に税金は投入していませんが、撤退プランなく進軍、感染拡大の不利益(金銭も含む)は国民が等しく被る点では、オリンピックの感情優位体質と何ら変わりません。
税金を投入してる、してないで変わるという話ですよ。僕にとっては全く違うんですが、それを同じと考える人がいれば行政は楽だと言ってます。
さざん
@2D7WPJKVfR3x4th
税金を投入すべきところにしていない、最適な再配分は全く行われていない。
酷い状況だと私も思います。
それでも、中止できないイベントを企画・開催すべきではなかった。
ダースさんに絡むつもりはなかったです。ただただ フジロック開催が残念で。
僕は税金を払ってるので五輪開催の有無については話せますよ。そこそこが“本質“で、あとは感情の話です。残念なのは分かりますが僕に言われてもそれこそ残念です…
Moritomo Ayako さざ波の泡粒
@_a_t_d_
せめて税金使う方は
医療に回して欲しい。
始めから
思ってたから
捨てきれない思い。
あ、でも、オリンピックは税金使った民間イベントだからあれか。どっちだ。
↓
国も支援「開催できる道探っていきたい」
新型コロナで影響を受けた公演を支援するため、経済産業省が3日間で9000万円を補助しました。
「国としても事業者や自治体との間に立って、関係者の理解を丁寧に得ながら、公演が開催できる道を探っていきたい。感染が収まっていくことが前提になるが、屋外、屋内、人数などさまざまなパターンごとに、どのような感染対策をすれば安全に開催できるのか、実証実験を重ねながら、データを採っていきたいと考えている」
News Up フジロックから考える コロナ禍の“分断” | 新型コロナウイルス | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210825/k10013223231000.html
ダースレイダー(DARTHREIDER)(本名:和田 礼〔わだ れい〕、1977年4月11日 - )は日本のヒップホップミュージシャン・トラックメーカー。
フランス、パリ生まれ[1]。4歳までをパリ、6〜10歳はロンドンで過ごす[1][2]。父は朝日新聞ヨーロッパ総局長や論説副主幹を歴任した和田俊。祖父は『キューポラのある街』や『戦争と人間』を手掛けた映画プロデューサーの大塚和[3]。
小4の夏休みに帰国し明星学園小学校へ転入[2]。武蔵中学校・高等学校を卒業後[4]、駿台予備校お茶の水校での浪人を経て、東京大学文科II類に進学。同科類の学生の多くは経済学部へ進学するが、数学が得意ではなかったため3年次の進学振り分けでは文学部東洋史学科を選択した。しかし、所属した桜井由躬雄のゼミで求められたオランダ語文献の読解に挫折し大学を中退する[5][1]。
1998年に「MICADELIC」のメンバーとして活動を始め、P-VINE、CUTTING EDGE、ビクターに作品を残す。東大在学中の23歳でアルバムデビュー[6]。2004年にレーベルDa.Me.Recordsを立ち上げ[1]、KEN THE 390、COMA-CHI、TARO SOUL、環ROYなどを輩出。高速回転頭脳とHIPHOPをはじめとする音楽愛に溢れたスタイルでのMCにも定評あり、「DMC」や「B BOY PARK」、3on3から民放の『流派-R』(テレビ東京)・SPACESHOWER TV・NHK・『BAZOOKA!!!』「高校生RAP選手権」(BSスカパー!)など様々なメディアに出演。
2010年6月、クラブでのMCの直前に脳梗塞で倒れ1ヶ月の入院を余儀なくされる。入院中の検査で糖尿病に罹患していることも発覚。合併症により左眼を失明するも、のちに現場復帰[1]。以後、その左眼につけた眼帯(自身が立ち上げた眼帯ブランド「OGK」のもの[7][6]。)がトレードマークとなっている。2014年4月末より、MC漢率いる鎖グループ傘下のレーベルBLACK SWANの代表兼所属MCに就任。
2015年6月頃よりギターレスファンクバンド、「THE BASSONS」の活動を開始[8]。
2017年7月、鎖グループを退社。同年9月『NEWS RAP JAPAN』(AbemaTV)にて共演していたプチ鹿島の勧めによりオフィス北野に入社。
2018年4月末をもってオフィス北野を退社。7月20日から吉田正樹事務所の所属となった[9]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC
新潟県湯沢町で開催されたフジロックの運営は会期中に感染者は出なかったと言っているのだからそうなんだろうと思うけれども、本当かいなと思ってしまうのが人情というもの。
他県はどうなっているのか知らないけど、こんな風に、新潟県内の感染者の詳細がしっかりと書いてある。
記者発表の内容を見ていくと8月19日から8月25日までの新潟県内の感染者のうち4名が湯沢町滞在者で内訳は学生(8月25日)、派遣社員(8月24日)、バイト(8月24日)、バイト(8月21日)、バイト(8月19日)となっている。
派遣社員やアルバイトで出張ということはないだろうから、遊びに来たのかいわゆるリゾートバイトのどちらかと思われる。
8月21日の感染者は県内陽性者の濃厚接触者となっているので8月19日の感染者との濃厚接触者の可能性がある。
ちなみに1月に苗場プリンスホテルで従業員のクラスターが発生している。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210115-OYT1T50321/
この時も「湯沢町滞在アルバイト」みたいな発表だったのでリゾートバイトの可能性は十分にあるだろう。
ただし、苗場プリンスホテルからは今回は何も発表もないし、8月22日に夏の営業を終えている。
フジロックの運営も会期中に感染者はまだ出ていないとしているので、フジロック関係でもないのだろう。
湯沢のリゾートバイトは基本が冬で夏は少ないのに、だからこそフジロックをやっているのに、本当にそれ以外のリゾートバイトによる感染者なのかなと思ってしまう。
ただ、隠す方が叩かれるのは目に見えているのでやっぱり関係ないのでしょう。
横浜市長選挙で山中竹春(立民候補)が勝つと、日本初の女性総理・高市早苗が誕生する。
自民党の重鎮・派閥の幹部たちは「菅・無投票再選」を画策している。
それなら自分たちの権力やポストを維持するために、世代交代を阻止し、菅を担いだ方が良いのだ。
しかし次の選挙で当落線上の若手・中堅議員はたまったものではない。
党内イメージ低下を防ぐため、目立った「菅おろし」はないが、じわじわ動き出している。
菅のお膝元の横浜。
菅の側近である小此木八郎が落選し、山中竹春(立憲推薦)が当選することがあれば、確実に菅義偉は終わる。
側近である小此木八郎は、菅内閣の精神的支柱であり、大臣辞職・横浜市長選は菅にとって痛手だった。
元秘書の市議を林文子陣営につけるなど、当初は林・小此木のどちらが当選しても良いように二股をかけていた菅。
しかし中盤に立憲推薦の山中竹春と小此木が横一線の情勢になると、林を切り捨て、「小此木全面支援」のために動き出した。
自らの選挙区の横浜市で立憲候補が勝てば、菅にとっては広島補欠選挙の何十倍ものダメージだ。「菅では総選挙で勝てない」が明確になり、政治生命が終わる。
石破茂や野田聖子が保守系インフルエンサーから嫌われてるのは有名だが、「稲田朋美、河野太郎、茂木敏充、小泉進次郎」あたりも、もはや反日左翼扱いを受けている。
8月末に河野太郎が出版する政権構想本では、まえがきに「保守とは排外主義ではない」と書くなど反グローバリズムに傾く保守界隈を批判。
持論である再生可能エネルギー推進やインドからのIT人材受け入れなどを主張している。
総裁選公示のタイミングで出版されれば、保守界隈からのバッシングは必至である。
一方の高市早苗は、保守派インフルエンサーが満場一致で推している。
彼らが望んでいるのは「安倍の再登板」であり、それが不可能なら安倍の意を汲んで動く総裁を求めている。
「初の女性総理」の看板で戦えば、就任直後の総選挙で単独過半数を取ることは目に見えている。
8月末の総裁選公示日で、正式に立候補者が出れば、「次の総理」の話題一色になる。
一ヶ月間、自民党がテレビやメディアをジャックし、野党は忘れ去られる。
初の女性総理が誕生すれば支持率は上がり、そのご祝儀ムードの直後に解散総選挙(または衆議院任期満了選挙)が行われる。
何より菅再選を望んでいるのが立憲民主党だ。菅を相手に総選挙を戦えば確実に議席は増え、次の次で政権交代もあり得る。
ここ数日、枝野や安住などの幹部は批判を抑えている。総裁選前に「菅おろし」が起きてほしくないのだ。
本多平直の件以来、「リベラルおじさん」に不信感を持っている私にとって、今は「リベラル政権」よりも「女性総理」を待望している。
保守的な日本で、一番最初に女性総理になるのは保守的な女性しか考えられない。
このまま活動を行った場合、今後の感染者数を"感じるため"に計算を行った。
感染者の数を$p_{i,j}$とする。
ここで、6/13を第1週目とし、それいこうの週を$i$週目とした。
感染者の増加率$R_{i,j}$を$R_{i,j}=p_{i,j}/p{i-1,j}$とした。
感染者の増加率$R_{i,j}$を元に、関数$y_R = a*x_j+b$のパラメータ$(a,b)$を推定した。
ただし、増加率のデータをプロットすると、8月01日の週は異常な数値だったので、この推定には含めない(異常である理由を付けるべきだ)。
第$n$週の、感染者の増加率を$y_n=a*n+b$として推定した。
第$n$週の、感染者の感染者数を、$pred_n=p_{n-1,j}*y_n$とした。
要約すると、前週比の増加率をデータに、次の週の前週比の増加率を推測した。
そして前週の感染者に、推定した前週比の増加率を掛け、次の週の感染者を推定した。
Week\曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
~6月13日 | 235 | 369 | 440 | 439 | 435 | 467 | 304 |
~6月20日 | 209 | 337 | 501 | 452 | 453 | 388 | 376 |
~6月27日 | 236 | 435 | 619 | 570 | 562 | 534 | 386 |
~7月04日 | 317 | 476 | 714 | 673 | 660 | 716 | 518 |
~7月11日 | 342 | 593 | 920 | 896 | 822 | 950 | 614 |
~7月18日 | 502 | 830 | 1149 | 1308 | 1271 | 1410 | 1008 |
~7月25日 | 727 | 1387 | 1832 | 1979 | 1359 | 1128 | 1763 |
~8月01日 | 1429 | 2848 | 3177 | 3865 | 3300 | 4058 | 3058 |
実際~8月08日 | 2195 | 3709 | 4166 | 5042 | |||
占い~8月08日 | 1977 | 3775 | 4986 | 5386 | 3699 | 3070 | 4798 |
占い~8月15日 | 3492 | 6668 | 8807 | 9514 | 6534 | 5423 | 8475 |
占い~8月22日 | 6439 | 12295 | 16239 | 17543 | 12048 | 9999 | 15627 |
占い~8月29日 | 12371 | 23622 | 31200 | 33706 | 23148 | 19211 | 30024 |
占い~8月08日 | 2547 | 5453 | 5110 | 6635 | 6392 | 14842 | 5083 |
占い~8月15日 | 4438 | 10048 | 8053 | 11080 | 12196 | 51239 | 8117 |
占い~8月22日 | 7417 | 17616 | 12266 | 17744 | 22162 | 158592 | 12453 |
実際の数値が占いの数値よりも小ければ喜べ!