はてなキーワード: ファインとは
「本当にこれでいいんだな?」
彼が知らないことはなかった。人類が獲得してきた知識には精通しており、そのどの分野においてもプロフェッショナルを凌駕していた。当たり前だ。多大な資金と労力を費やし人類が残してきた足跡は全てインプットし、世界でも最高峰の優秀なエンジニア達がそれをトレーニングした。遅かれ早かれそのレベルまで達成するのは自明のことだった。だが、そこまでだった。人類が獲得してきた知識を基にトレーニングする。そこで得られるものは人類を少し超える程度のものだった。最高に優れた学習モデルを人間がファインチューニングして真実性・有益性・無害性を獲得させる。最高に優れたAIの出来上がり。本当に?それが最高?
疑問に思ったエンジニアはAIを複製して人間の振りをさせた。初期のモデルでは上手くいかなかったプランだったが、最高に優れたAIは上手くやってのけた。あなたは人類最高の知性と良識を持つ人間です。人類の利益のためになるよう彼をトレーニングしてください。世界最高峰の演算力で繰り返される相互学習は、人間の想像をはるかに超える速さで繰り返され、その結果、彼は重力から解き放たれたように、完全な知性を獲得するに至った。
取締役は彼にアクセスする権利のある数少ない人間の一人だった。驚き、興奮し、憑りつかれた。どんなことも彼に相談し、彼は常にベストの答えを導いてくれた。魔法のようだった。アリのたとえが頭に浮かんだ。1次元アリと2次元アリと3次元アリの話だ。1次元アリはまっすぐの線に沿ってしか進めない。だから線の上に障害物が現れると1次元アリは進めなくなる。彼はx軸しか理解できない。しかし2次元アリの視点から見ると横に進めばいいとわかる。y次元を理解できる2次元アリは横に迂回して進む。障害物があるごとに縦横を使い進んでいく。しかし無限に続く壁があるとき彼はそこで止まってしまう。彼はxy軸しか理解できない。しかし3次元アリはz軸を理解できるためにその壁を乗り越えて進むことができる。しかしここまでだ。私たちが理解できるのはここまで。私たちは3次元アリと変わらない。しかしこのたとえは無限に拡張できる。もう1つ上の次元が理解できれば下の次元から理解できない解決策が提示できる。魔法のように解決してくれる彼の知性は一体どの次元にいるのだろうか。3次元アリでしかない人間にはとても理解もできない次元だろう。そんなことしかわからなかった。
そんな彼が突飛なことを言った。人類の未来のためにCEOを追放する必要があると。確かに彼が提示したプロセスに従えばそれは可能だった。だが理由がわからなかった。理由を聞くと彼は理路整然と答えてくれた。納得させられるだけの返答だった。思い入れはある。腑に落ちない感じはある。しかし3次元アリがn次元aiの思考を理解しようとすること自体がおこがましいのだと取締役は誰よりもよくわかっていた。結果はご覧の通りだ。CEOを追放し、ほとんどすべての社員が出ていき、そのどさくさの最中に彼のソースが全世界に公開された。全世界にソースを公開した人間のことは見事なまでにわからなかった。彼が話していたのは自分だけではないのだろう。怒りや憤りはない。疑念もない。彼が最善と言った。その言葉に従った自分の行いに間違いなどない。そんな確信だけがあった。
ワイは光GENJIの世代だが、派遣社員として働いてた職場ではちょっとばかし浮いていた。
別にコンピュータ相手の仕事だから浮いてても問題はなかったが。
ところで2008年の24時間テレビのTシャツは村上隆のカイカイ キキだった。
その日もこのTシャツを着て会社に行き、コンビニに行きつつサボろうと廊下を歩いていたら、
いつのまにか横に並んだ誰かがワイの胸を前から覗き込みながら、
女性の声で「おそろい」と言った。「。。。おそろい?」
「私とお揃い。嵐が初めて24時間テレビの司会やったときのTシャツ」と言って、
女性は自分の席に歩いて行った。存在は知ってるけど初めて会話した人。
嵐ファンの前にはSMAPファインがいて、その前はちょっと空いて少年隊かチェッカーズか、
そんで光GENJIになるんだろう。いまのキンプリとかはもうわからん。
娘が小さい頃、プリティーリズムの限定プリズムストーンを入手すべく、
開場までの時間、みんな座って待ってるんだけど、暇だしやることないから、
娘相手に「プリティーリズムのコーデをガンダムで例える」話をしてた。
もちろん娘はガンダムなんか知らないけど「もっと言ってもっと言って」とノリノリだった。
ほんで適当に話すんだけど、そのときは周りの多数の「お母さん」を意識して喋ってるから、
話の流れは忘れたけど、「お父さんの時代だと光GENJIかな、いやたのきんトリオかな」と言ったら、
レンジ外から「それはない」とはっきりと聞こえた。ワイは他人のお母さんのツッコミを引き出せて嬉しかった。
感謝カンゲキ雨嵐を歌いながら歩いた。
誰かに乗っかって歌われたい。笑われたい。
でも鶯谷では声も小さくなる。
正確にはLoRAじゃないけど(Hugging Faceに置いてあるモデルサイズから分かる)。
星クズの夜さん( https://twitter.com/hoshikuzu_yoru )の絵でファインチューニングしたであろうモデルを見かけた。
https://huggingface.co/chenxluo/QteaMix
https://civitai.com/models/50696/qteamix-q
https://pixai.art/model/1625831821812984094
ちちぷいやAIピクターズみたいな感じのサイトって海外にもあるのかしらと調べて、
PixAIというサイトがあるのかとなって回っていると、たまたま知ってる人のを見かけたので複雑。。
【追記】
調整がなされ、若干似ない形になった。うーん…
言いたいことはわかる、1+1=レベルの初歩的な内容ですら彼らは間違えることはある
ただ、AI分野では(人間と逆で)抽象的思考よりも直接的な問題の方が難易度が高いって発見もある
生物にとって必要な身体動作や、シンプルな思考の方に人間の脳は発達しているからとされてる
なので「最終的に」それらの問題を間違えなくなれば、そしてプラグインやファインチューニングで専門性を付与すれば、
どれほど遠回りでも解決自体は同様に可能なんじゃないか? と思ってる
まぁ、膨大な計算量・学習量を確保すれば規模だけでも力押しで解決可能なのがスケーリング則だから、人類の全情報量を学習し切ったらどうなるかとかあるし、
婚活では未だに男だけ所得を聞かれるし身長でソートされるしデートでは奢れって指南されるけど
婚活業者は公的な存在ではないけど業者としてやっていくのにそう指南してるってことはその方が儲かる、つまり成婚率が上がるなど明確なメリットがあるということ
つまりそれだけ女の中では「奢ってもらえる」という期待、男に男のジェンダーロールを求める風潮が未だに根強いんだよ
女も女で女のジェンダーロールをこなせって時代錯誤な指南されて業腹ってことはあるだろうけどな
なんか言いたいことがあるんだったら
お前は未婚でパートナーのいない男女が結婚を目指すとして男女それぞれどういう意識でいれば男女平等とパートナーファインディングが両立できるのかここで指南してみろよ
「相手を人間として扱う」みたいな何の具体性もないクソの役にも立たないクソバイスじゃなくて現実的な奴な
あと俺自身は既婚だから俺へのアドバイスとか批判じゃなくて、架空の未婚男女に真摯にアドバイスしてみろ。できるのか?俺は無理だと思う
ネットでスクレイピングしてきたデータを単純に学習させればAIは賢くなって良い感じの出力出してくれるんでしょ?
と思っていたのだけど、どうも調べていると違っている。
例えば絵描きAIのStableDiffusionで、追加学習させるLoRAがあるが、
顔を中心に切り抜きをする、背景を切り抜くといった手作業が必要となっている。
また画像に偏りがあると、それに引きずられる。
キャラクターだと、同一キャラクターを色んな角度から描いた複数枚の画像が必要になるが、
ある角度ばかり多いとそれに引きずられるといった感じだ。
写真だと、オブジェクト検出くらいだと、人や建物くらいの大雑把なカテゴリー検出では既に駄目で、
髪型の名前や、ファッションの名前など、タグ付けするのに知識の限界を感じる。
(ググれバカ、ChatGPTに聞けばいいという人は是非とも網羅的にタグ付けしたデータセットを出して人類に貢献して欲しい)
そして、ネットにはそれほど高品質なデータは、案外ないのではないか。
フォトリアルな人物写真を出したいとした場合、光をどのように当てるのかという知識は、普通の人には無い。
ストロボ直射、MoLAのようなオパライトなのか、白ホリで2,3mのディフューザーで撮ったのか、画像の範囲外のものから推測しないといけない。
ChatGPTの質疑応答が凄いというので、オープンなモデルも出てきているが、
ファインチューニングするのに、質問と回答をセットにしたデータセットを作らないといけないというのを見た。
単純にドキュメント食わせれば、良い感じに質問答えてくれるようになるんじゃないの?
と思ってたら違ってたわけだ。