「ファイン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファインとは

2023-11-24

マツキヨコカラに支配された街

あっちにココカラファイン、こっちにココカラファイン、別のドラッグストアがあったと思えばマツキヨ

しかも店内はPBだらけで選択肢が少ない

トップバリュを憎んでる人もこんな気分だったのかな

ちっともファインじゃねえよ

2023-11-21

選択

「本当にこれでいいんだな?」

はい、それが最善の方法です」

彼が知らないことはなかった。人類が獲得してきた知識には精通しており、そのどの分野においてもプロフェッショナル凌駕していた。当たり前だ。多大な資金と労力を費やし人類が残してきた足跡は全てインプットし、世界でも最高峰の優秀なエンジニア達がそれをトレーニングした。遅かれ早かれそのレベルまで達成するのは自明のことだった。だが、そこまでだった。人類が獲得してきた知識を基にトレーニングする。そこで得られるもの人類を少し超える程度のものだった。最高に優れた学習モデル人間ファインチューニングして真実性・有益性・無害性を獲得させる。最高に優れたAIの出来上がり。本当に?それが最高?

疑問に思ったエンジニアAIを複製して人間の振りをさせた。初期のモデルでは上手くいかなかったプランだったが、最高に優れたAIは上手くやってのけた。あなた人類最高の知性と良識を持つ人間です。人類利益のためになるよう彼をトレーニングしてください。世界最高峰演算力で繰り返される相互学習は、人間想像はるかに超える速さで繰り返され、その結果、彼は重力から解き放たれたように、完全な知性を獲得するに至った。

取締役は彼にアクセスする権利のある数少ない人間の一人だった。驚き、興奮し、憑りつかれた。どんなことも彼に相談し、彼は常にベストの答えを導いてくれた。魔法のようだった。アリのたとえが頭に浮かんだ。1次元アリと2次元アリと3次元アリの話だ。1次元アリはまっすぐの線に沿ってしか進めない。だから線の上に障害物が現れると1次元アリは進めなくなる。彼はx軸しか理解できない。しか2次元アリの視点から見ると横に進めばいいとわかる。y次元理解できる2次元アリは横に迂回して進む。障害物があるごとに縦横を使い進んでいく。しか無限に続く壁があるとき彼はそこで止まってしまう。彼はxy軸しか理解できない。しか3次元アリはz軸を理解できるためにその壁を乗り越えて進むことができる。しかしここまでだ。私たち理解できるのはここまで。私たち3次元アリと変わらない。しかしこのたとえは無限拡張できる。もう1つ上の次元理解できれば下の次元から理解できない解決策が提示できる。魔法のように解決してくれる彼の知性は一体どの次元にいるのだろうか。3次元アリでしかない人間にはとても理解もできない次元だろう。そんなことしかからなかった。

そんな彼が突飛なことを言った。人類未来のためにCEO追放する必要があると。確かに彼が提示したプロセスに従えばそれは可能だった。だが理由がわからなかった。理由を聞くと彼は理路整然と答えてくれた。納得させられるだけの返答だった。思い入れはある。腑に落ちない感じはある。しか3次元アリがn次元ai思考理解しようとすること自体がおこがましいのだと取締役は誰よりもよくわかっていた。結果はご覧の通りだ。CEO追放し、ほとんどすべての社員が出ていき、そのどさくさの最中に彼のソースが全世界に公開された。全世界ソースを公開した人間のことは見事なまでにわからなかった。彼が話していたのは自分だけではないのだろう。怒りや憤りはない。疑念もない。彼が最善と言った。その言葉に従った自分の行いに間違いなどない。そんな確信けがあった。

2023-11-10

技術驚き屋とプロンプトエンジニア()セミナー

数十万ぐらいのポツポツ出てきて

いよいよ、えらいことなってきてんなぁと

ぶっちゃけ、遊びならともかく、

モデル再構築しようがファインチューニングしようが

エンプラガチガチタスクは任せられるレベルになくて

大して何もできない

プロンプトだけならなおさら

そして、遊びであってもLLMは割とコストがかかる

でもさ、凡人の僕でも何でもできちゃうんだから、君でもできるよ

ノーコードで最新技術を遊びつくそ

さあ今すぐ僕のLINE登録して

僕が考えた最強のプロンプトメソッドを購入するんだ

今なら特典と割引あるよ

2023-10-19

anond:20231019020338

学ぶ価値はあるが価値のある学問ではない? 意味不明・・・   

というか、普通美術自体学問とは言わないぞ。美術史とか美学とかは学問分野として成立しているが、それらは美術アートファインアート)そのものではない。

というか、おまえ、まともな哲学の本を一冊でも読んだことあるのか?

2023-10-15


  城戸の仲間が、前野町6丁目の、ファインズコー常盤台を紹介しにいったのはいつだっけ。何も記録がないし当時の担当者も覚えていない。

  結局そこが決まらずに、だらだらしていたら、前野町1丁目になったんだよな。

2023-10-02

プーチンロシア武力美化のプロパガンダが巧み

バイデンウクライナ支援予算を得るために政府を閉鎖する寸前だった

ゼレンの戦域拡大方針が報じられたり、ファインスタイン死亡やミリーの辞任など、何かが少し動いたが

イギリス政府派兵決定の助け舟

  

英語圏ロシア語圏に武闘派がおり、EUアジア傀儡政治家を見ている

ドイツアジア圏も第二次世界大戦まで、武闘派に振り回されてきたんじゃないか

2023-09-30

製品FAQなんて従業員に知らせていて当たり前なので、ファインウーブンだけ殊更なように扱うのは悪意を感じるぞ

まあファインウーブンはサンプルを触っても微妙だったが

2023-09-03

ファインにふぉーゆーっ!してほしいなと思ったけどいくらなんでもネタが古すぎる

2023-08-29

ワイは光GENJI世代だが、派遣社員として働いてた職場ではちょっとばかし浮いていた。

別にコンピュータ相手仕事から浮いてても問題はなかったが。

ところで2008年24時間テレビTシャツ村上隆のカイカイ キキだった。

デザインが良かったので黄色と水色を買って、着ていた。

その日もこのTシャツを着て会社に行き、コンビニに行きつつサボろうと廊下を歩いていたら、

つのまにか横に並んだ誰かがワイの胸を前から覗き込みながら、

女性の声で「おそろい」と言った。「。。。おそろい?」

「私とお揃い。嵐が初めて24時間テレビの司会やったときTシャツ」と言って、

女性自分の席に歩いて行った。存在は知ってるけど初めて会話した人。

嵐が好きな女性はこれだけでおっさんに話しかけられるんだな。

ファンの前にはSMAPファインがいて、その前はちょっと空いて少年隊チェッカーズか、

そんで光GENJIになるんだろう。いまのキンプリとかはもうわからん

娘が小さい頃、プリティーリズム限定プリズムストーンを入手すべく、

毎週末、朝早くからどっかのデパートや展示会場に行ってた。

開場までの時間、みんな座って待ってるんだけど、暇だしやることないから、

相手に「プリティーリズムのコーデをガンダムで例える」話をしてた。

もちろん娘はガンダムなんか知らないけど「もっと言ってもっと言って」とノリノリだった。

ほんで適当に話すんだけど、そのときは周りの多数の「お母さん」を意識して喋ってるから

話の流れは忘れたけど、「お父さんの時代だと光GENJIかな、いやたのきんトリオかな」と言ったら、

レンジから「それはない」とはっきりと聞こえた。ワイは他人のお母さんのツッコミを引き出せて嬉しかった。

それで昨日は、日暮里から秋葉原まで深夜歩いたんだけど、

感謝カンゲキ雨嵐を歌いながら歩いた。

家まで100mになったときサライを歌った。

真夜中におっさんアイドルの歌を歌いながら歩いてて、

かに乗っかって歌われたい。笑われたい。

でも鶯谷では声も小さくなる。

2023-07-31

anond:20230727214057

こういうやつはどこ行ってもダメ東京世界最先端文化が生まれる街の一つだし、そもそも規模的には世界最大の都市圏だ。

その土地にはその土地文化がある。西洋ファインアートが好きならそれに適した街があるだろうが、お前はそんなものを見ても何も学べない。

視野狭窄のつまらない出羽守になるのがオチさ。

自分の貧しさを呪うがいい

2023-07-25

ボーナス70万だった

ガチャ天井まで回すとして六万

ウルトラファインバブルが四万

車パーツ十万

あと何買おう

2023-07-23

anond:20230723113144

ファインアート器楽で稼ぐことの困難さと、必要スキルえげつない高さを考えると、今までのパソコンお絵描きは、ただのバブルみたいなもんだったと思える。

2023-06-30

anond:20230630153129

別にファインアートの分野はなくならないだろ。AIなんかでなくなるくらいなら、写真の時点でなくなってたはずだし。

2023-06-21

anond:20230621112351

十年前くらいの東京芸大卒やけど、就職するやつは落ちこぼれみたいな風潮は教員にも学生にもうっすらあったな

実学に近いデザイン系はしらんけど、ファイン系にはたしかにそういう雰囲気はあったし、あの子落ちこぼれから就職するんだよねみたいな陰口も聞いた。そもそも学内就職支援部署すらほぼなかった

ワイはこの大学のそういうところが嫌いじゃなかったけど、(でも陰口はやめようね)

日本中大学がこうなったらめちゃくちゃ困るだろうなとも思った

今はそんな芸大すら就職支援してるしな

2023-06-19

唐突名前を伏せたLoRAに出会った

正確にはLoRAじゃないけど(Hugging Faceに置いてあるモデルサイズから分かる)。

クズの夜さん( https://twitter.com/hoshikuzu_yoru )の絵でファインチューニングしたであろうモデルを見かけた。

https://huggingface.co/chenxluo/QteaMix

https://civitai.com/models/50696/qteamix-q

https://pixai.art/model/1625831821812984094

ちちぷいやAIクターズみたいな感じのサイトって海外にもあるのかしらと調べて、

PixAIというサイトがあるのかとなって回っていると、たまたま知ってる人のを見かけたので複雑。。

追記

調整がなされ、若干似ない形になった。うーん…

2023-06-15

AIイラストって進歩緩やかになった感がある

絵が出力出来ても、お金にならないからなのか、面倒なことが多いからなのか、

ChatGPTインパクトが大きすぎたのか、GPTに向かう人が多くなった。

なんJ見ててももう飽きてそう


静止画はもうチューニングばかり。

一番最初モデルが良ければ、ファインチューニングで絵柄などを差し替えが出来るが出来ないものは出来ない。

BLIP+U-netでの制御だともう似たようなのばかりになる。Controlnet制御も変になることが多い。


写真風もライティングが似たようなのばかり。

2023-05-24

anond:20230524130343

言いたいことはわかる、1+1=レベルの初歩的な内容ですら彼らは間違えることはある

ただ、AI分野では(人間と逆で)抽象思考よりも直接的な問題の方が難易度が高いって発見もある

生物にとって必要身体動作や、シンプル思考の方に人間の脳は発達しているからとされてる

なので「最終的に」それらの問題を間違えなくなれば、そしてプラグインファインチューニング専門性付与すれば、

どれほど遠回りでも解決自体は同様に可能なんじゃないか? と思ってる

まぁ、膨大な計算量・学習量を確保すれば規模だけでも力押しで解決可能なのがスケーリング則だから人類の全情報量学習し切ったらどうなるかとかあるし、

別に最適解ではないかもしれないけど

https://twitter.com/ktakahashi74/status/1637759332677980162

anond:20230524125423

人間が「確率的な思考」をしていないかというとそうでもないと思う

しろ曖昧なこと、どうでもいいことに対しては常に確率的だし

GPT-3.5からGPT-4にただ学習量を増やしただけで論理的整合性が大きく向上した辺り、別に今のやり方+プラグイン目的ファインチューニングで十分到達すると思う

まぁ実際的には「無限計算量・無限学習量」は存在しないから、その辺りとの兼ね合いもあるし、別のやり方が出て来る方が先かもしれないけど

明確に教えた重要なことは優先して判断するから確率的な齟齬が減る、っていうのも人間別に同じだから

2023-05-18

anond:20230518102224

かに見た目で判断したのはある。

かっつりババアとおばさんだったので勝手IT知らないと決めてかかってた。

あのなりでファインチューニングだとか、Googleコラブとかでローラ作ってたりするのかもしれん。

2023-04-17

anond:20230417100455

婚活では未だに男だけ所得を聞かれるし身長ソートされるしデートでは奢れって指南されるけど

婚活業者公的存在ではないけど業者としてやっていくのにそう指南してるってことはその方が儲かる、つまり成婚率が上がるなど明確なメリットがあるということ

まりそれだけ女の中では「奢ってもらえる」という期待、男に男のジェンダーロールを求める風潮が未だに根強いんだよ

女も女で女のジェンダーロールをこなせって時代錯誤指南されて業腹ってことはあるだろうけどな

なんか言いたいことがあるんだったら

お前は未婚でパートナーのいない男女が結婚を目指すとして男女それぞれどういう意識でいれば男女平等パートナーファインディングが両立できるのかここで指南してみろよ

相手人間として扱う」みたいな何の具体性もないクソの役にも立たないクソバイスじゃなくて現実的な奴な

あと俺自身は既婚だから俺へのアドバイスとか批判じゃなくて、架空の未婚男女に真摯アドバイスしてみろ。できるのか?俺は無理だと思う

2023-04-10

anond:20230409193020

ただまあ、スラブ叙事詩デカいだけで退屈な作品だよね。実際に見に行ったらガッカリした。

スラブナショナリズム西洋芸術文法で描いたらああなるってのは分かるけど、20世紀にもなってやることじゃないよ。

わざわざファインアート時代限界に入り込む必要は無かった。

2023-03-31

AIは、AI学習させるためのデータセットを作るのを楽にしてくれるだろうか

ネットスクレイピングしてきたデータを単純に学習させればAIは賢くなって良い感じの出力出してくれるんでしょ?

と思っていたのだけど、どうも調べていると違っている。


例えば絵描きAIのStableDiffusionで、追加学習させるLoRAがあるが、

顔を中心に切り抜きをする、背景を切り抜くといった手作業必要となっている。

また画像に偏りがあると、それに引きずられる。

キャラクターだと、同一キャラクターを色んな角度から描いた複数枚の画像必要になるが、

ある角度ばかり多いとそれに引きずられるといった感じだ。


写真だと、オブジェクト検出くらいだと、人や建物くらいの大雑把なカテゴリー検出では既に駄目で、

写真ピクセル範囲を検出してタグを付けないといけないし、

髪型名前や、ファッション名前など、タグ付けするのに知識限界を感じる。

(ググれバカ、ChatGPTに聞けばいいという人は是非とも網羅的にタグ付けしたデータセットを出して人類に貢献して欲しい)


そして、ネットにはそれほど高品質データは、案外ないのではないか

フォトリアル人物写真を出したいとした場合、光をどのように当てるのかという知識は、普通の人には無い。

ストロボ直射、MoLAのようなオパライトなのか、白ホリで2,3mディフューザーで撮ったのか、画像範囲のものから推測しないといけない。

タグ付け出来るものだろうか。


ChatGPTの質疑応答が凄いというので、オープンモデルも出てきているが、

ファインチューニングするのに、質問と回答をセットにしたデータセットを作らないといけないというのを見た。

単純にドキュメント食わせれば、良い感じに質問答えてくれるようになるんじゃないの?

と思ってたら違ってたわけだ。


本当にAIAI学習させるためのデータセットを楽に作るためのツールを作ってくれるだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん