「老朽化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 老朽化とは

2023-06-08

anond:20230607180019

老朽化による建て替えなんだったら、支障ないと思ってるのはお前だけで、建て替えないと耐震性に問題があるんじゃないのか。

法律抵触だったら、建て替えろと言ってるの家主じゃなくて役者可能性もある。

ボロい建物崩壊したらお前が死ぬだけじゃすまねーのだ。

2023-06-07

アパート立ち退きたくないです。助けて!

アパート契約解約されそう。住心地いいのででていきたくねーなー。

私は借り主でアパートに住んでるんだけど(都内と考えて良い)、一方的に「賃貸借契約の解除」とかいう紙が一枚届いた。この書面の通知をもって解約するとのこと。

賃貸借契約書に基づき解約とのこと、賃貸借契約書には、

借り主、貸主、双方とも一方の都合で解約できる。

相手に書面を通知してから、借り主は180日、貸主は40日経過した時点で解約される。

軽くググった感じだと『退去日の6カ月以上前に借主に連絡』となってるから180日なのかな?

一方的に書面で通知したら契約解除!みたいなのってこういうものですかー?

ついでに立ち退き料請求するなよみたいなのも書かれてる。これは多分請求できる無効契約条項かも知れない。

一切請求しないものとする。

解約理由老朽化による建て替えとなっているけど、確かに古い建屋だけど生活が著しく困難になるといった問題特にない状況で、値段相応物件て感じです。

毎月賃料は払っててなるべくトラブルも避けてきたつもり。

近いうちにお話させてくださいってあるけど、お話するにあたって注意するべきことありますかー?

不動産に詳しい弁護士ココナラとかで近場の弁護士探せばいいのかな?

2023-05-15

父親が亡くなってもうすぐ2年。相続が進んでいない

フェイクあり。

一昨年に父親がなくなり実家の母がその相続手続きをしている。しているというのは現在進行系で、ようは2年経とうとしているのに終わっていないということ。

一応社労士には相談して手続きをしているらしいのだが、いまだこちらには書類関連やどの程度の現金不動産があるのかという明細が渡ってこない。

とっくに納付期限は過ぎているが、自分実家と離れて暮らしている関係上あちらに任せるしか今はない。

一番苦労しているのは妹で、父が残した家の1つに住んでいるものの、その家が老朽化で早急な修繕を必要としているのに相続が進まず登記移転ができないと嘆いている。

売るにしても更地にするにしても修繕するにしてもまずは名義を変更するべきなんだが、それができない。この間はついにネズミがでてビビったとか。

もはや一刻の猶予もないのだが、当の母親精神的肉体的に疲弊しているのか、若干音信不通気味だ。他人と会うことすら最近は避けているらしい。もはや相続以前の問題かもしれず、こちらが全て事務処理するしかないのかもしれない。

2023-04-19

何だ僻地の話か

ヤマトホールディングスHD)傘下のヤマト運輸17日、6月1日から宅配サービス宅急便」などの配達が1日遅くなると発表した。

対象関東から中国四国地方の一部地域など。

ドライバー不足に加え、老朽化した道路の速度規定など

ドライバー不足だ!無職のお前らはヤマト面接に走れ!!!

2023-04-09

陸自の件ってやっぱブチ切れた下っ端による暗殺なのかな?

防衛省のお偉いさんが下っ端から尊重されてるイメージが湧かないんだよね。

いつか殺してやるって皆から思われてそうというか。

少なくとも組織に対しての強烈な不満が存在していて、そこから来る不満をとにかく偉い奴にぶつけたいみたいな感情が渦巻きっぱなしの隊員はいくらでもいるんじゃないかと感じてしまう。

まあそんな話したら普通会社でもムカつく上司を載せた車のハンドル握る機会があったら崖にダイブするのかって話になるんだけどさ。

そこで判断が変わるのは潰しの効かなさなんだろうなと思うわけよ。

普通同業他社に移る、それも顧客や機密をちょっとだけ引っ剥がして持っていけば多少の復讐と現状の打破はできる。

でも自衛隊なんて軍人さんゴッコを何十年もやるだけのカスみたいな連中の中で暮らしてたら潰しなんて効かないんだよね。

肉体労働ぐらいはできそうに見えるけど、町中にいる自衛官見るとまあ結構な人がブクブクと太って運動できなそうな人なんだよな。

脳筋集団の中で歪んだ礼儀価値観を叩き込まれて、肉体も半端に老朽化していてデスクワークも出来ない癖に下っ端の三等兵にえばり散らしてきた成功体験のせいで自分立場弁えることも出来ない連中。

再就職した自衛官と昔アルバイトで一緒になったことがあるけどまさにこんなだったよ。

つかえねーおじーちゃん……そう言うしかない人間なんだけど、そんな人間として残り何十年かを生きるのと、目の前にやってきたスーパー復讐チャンスなら復讐の方を取る人も多いんとちゃうかなと思うわけ。

まずもって自衛隊に入る時点で日露~WW2辺りの帝国海軍陸軍の華々しい特攻精神に対して何らかのあこがれを抱いたような連中だろうしさ。

自分の身の程を知りながらも必死に生きることの苦しみを避けて、身の丈に合わないような英雄としての称賛を浴びるために神風を仕掛けることに人生を使いたがるタイプだよ。

そういう人が分かりやすい悪、強者に媚びを売りながら弱者を虐げ続けてきた強権者を殺戮する機会を前にすれば……狂ってもおかしくない気がするんだよな。

さて、自衛隊はどうやってこの疑いを払拭するんだろうね。

2023-03-11

anond:20230311085306

以下のくだりが、とても印象的だった。

その時にわたし出身地名産が好きで、通販でたまに買って食べてるんだけど美味しいよね、とさりげなく話題をそらしてくれた年配の男性がいた。

その人が後から「あの人、悪い人じゃないんだけどごめんね、自分神戸出身でさ」と言われた。

恥ずかしい話、「神戸出身から」と言われて私は何も分からなかった。

私は自分地震津波被災者で、東北で育った私たちが一番の被災者で、今後数十年はわたしたちが一番のかわいそうな立場だという感覚を持っていた。

「なぜ急に神戸?」とポカンとして「はぁそうなんですか…」と雑に返した気がする。

その後、関東に戻ってしばらくしてから、何がきっかけか覚えていないがオウム真理教の話になったとき

上司が「あの年は神戸で大震災もあって、オウム事件もあって日本は終わりだと思った」と言ってて

やっと気づいた。


ひとの災害経験というのは、ほんと様々で、一概にかわいそうな被害者としてのっぺらぼうな面をみるわけにはいかないよね。

自分けが被害者面していたかも、という気づき。こういうちょっとワンクッションおいて、時間が経って考えること、こういうのが大切なんだと思う。

ただ、被害者という言葉共通項を見出したとしても、阪神淡路大震災経験したひとと、東日本大震災経験した増田がこうして、何かのきっかけでお互いの体験共通部分に触れようとしたときでさえ、お互いが経験したものの奥行や背景は全く違う。でもそれは、もっと言葉を交わさなければみえてこないもの

多分、増田上記言葉を交わしたとき、その手前でふと立ち止まって考えたんだと思う。

ひるがえって自分の親戚の話。自分語りをトラバに混ぜるのはなんだかな、と思うところもあるが、テーマ性質上書かせてもらう。津波から数日後、東北もっとも大きな漁港ひとつで、親戚が経営していた漁業関連会社生産工場が全滅したとの一報を受けた。一方、杜の都に住む息子娘世代は全員無事だったという朗報にほっとしたことを思い出す。

しかし、それよりも震災から半年くらい経って、父が一言つぶやいた言葉のほうが忘れられなかった。

父は東北我が家家系からすると、よそから婿養子だった。

その父が他界した親戚をふりかえってぽつりとこうつぶやいた。

「あれは天罰のようなものだったんだろうね 」と。

期待していない予想外の冷徹つぶやきに私は動揺した。

他界した親戚一家は、さかのぼると、昭和8年津波の前から漁港生計を営んでいた。1933年津波で多くの財産を失った親戚は一から再建する際に、同じ場所でやり直すのはやめるべきだと再三にわたって、周囲から助言されていたという。しかし、結局、同じ場所人生をやり直し、次世代が引き継ぎ、そして次第に事業規模が大きくなり、津波記憶が遠ざかっていくなかで、そのまた次世代の方々が財を成し、地元の名士として羽振りよく、親族のなかで存在感を持つに至る。そんななかで、半世紀以上前東京に出て行った東北の令嬢が結婚前の父と出会う。

大切な令嬢(大地主の長女)をどこの馬の骨ともわからないよその県の小作人末っ子風情に嫁がせるわけにはいかない、という大反対の嵐。本家からなにから親戚中の冷たい目線。結局、結婚は許されて、父は母の家系に婿として入ることになるのだが、その時に受けた屈辱を忘れられないらしく、東日本大震災で全滅した親戚に対して、天罰、という言葉自身のつらみを含ませて表現したのだった。

父にとっては、かわいそうだね、では決して片づけられない感情

個人的には、なにより、貧しい者も栄華を誇った者も等しくなぎ倒した大津波の、客観的な、物理的な力に圧倒せざるを得なかった。

たとえ、誰と震災経験の話をするとしても、このようなパーソナルヒストリーの違いによる温度差は避けることができない。そう思っている。

震災経験していようがいまいが、あるいは同じく焼け出された隣人でも同じではない。大地震大津波破壊力を前には、あの家は無事だった、無事でなかった、そういうさまざまな経験がそれぞれにあるにすぎない。

こうしたファミリーヒストリー視点でそれぞれの思いがある一方で、

上司が「あの年は神戸で大震災もあって、オウム事件もあって日本は終わりだと思った」と言ってて

やっと気づいた。

という上司言葉。そして、「やっと気づいた」という言葉。このつながり方は、大変興味深い。「あの年は~」というのは個々の経験の違いを超えた、歴史を振り返った俯瞰的な総括を含んでいるからだ。1995年という時代、そういったマクロ視点での気づきをもたらすのも災害だ。

そして、それが何かの理由で、自分自身ファミリーヒストリー神戸出身者とのちょっとした会話と結びついたのだとすれば、それは自分ある意味「かわいそうな」私的な思いを、歴史の一コマなかに着地させようとする、そういう覚醒だったのかもしれない。

実をいうと、よりマクロ視点で、それぞれの災害にはそれぞれの社会的な背景があり、その脆弱性被害を増幅させている、という視点最初に提起したのは、阪神淡路大震災だった。

1990年代以前は、災害被害者というのは、災害管理文脈で救援対象として、比較ステレオタイプに捉えられていた。しかし、その認識を大きく変え、都市社会構造脆弱性に関心が高まったきっかけが1995年震災だった。こう書くとなにやら上から目線風だけど、阪神淡路大震災自分仕事として防災世界に入るきっかけを作った。

ざくっとまとめると以下のような歴史神戸にはある。

神戸都市としての成り立ちは、明治の初め、神戸港が開港された時から始まる。以降、港湾労働者が多く流入低所得層脆弱埋め立て地や条件の悪い内陸部へ集住するようになる。他方で、20世紀鉄道時代に入ると、阪神間交通網が充実し、六甲山ろくに高級住宅地が開発されるようになる。高度経済成長期には六甲の開発で切り崩した丘陵地住宅地建設、その残土で海岸が埋め立てられ、工場用地や港湾建設が進められていく。おりしも公害問題が深刻化した時代都市生活環境はますます深刻化していった。そんななか、オイルショックを契機に産業構造の転換という時代の変わり目を迎え、神戸産業シンボルであった造船、鉄鋼は停滞してゆく。それは関連する神戸の零細地場産業を苦境に陥らせ、今度は人口流出が起こり都市部の空洞化が始まった。都市部に残っているのは、流動性の低い層つまり高齢者低所得者ばかりとなった(インナーティ形成)。

これに対して1980年代神戸市の政策的な対応としては、財政問題の打開が先行した。バブル前の当時の考え方では、大規模開発こそが地域経済再生をもたらすと信じられていた。埋立地の利用による、ポートラインラド、六甲アイランド建設物流機能強化のための明石大橋建設最先端技術産業の誘致、ニュータウン建設など、新たな付加価値の創出が事態打開の切り札だった。

その一方、社会脆弱層への支援行政による市街地再生は後手に回っていた。

オイルショック後の産業構造の転換で取り残された低賃金労働者の町、老朽化の進んだ木造住宅密集地域長屋建ての住宅の占める割合の多い市街地長田区スラムのようなオールドタウン)は新陳代謝が進められなかった。地震対策の上でも洪水対策の面でも取り残された街となった。どのような地域であったか番町地区検索をしてほしい。

このような経済格差脆弱性が生み出された、マクロ構造変動のなかで襲ったのが1995年大地震であり、被害社会経済的脆弱な人々に集中した。暴力団員が懸命に救助活動していたエピソードを覚えている人もいるだろう。そういう街だった。

社会学的な視点でみれば、この地震の教訓として、被害高齢者低所得者に集中したのは、ある意味歴史的必然だ。格差が生み出された背景などのマクロ政治的経済的な動向と切り離せないということだ。

そして、このような格差脆弱性という切り口でみる構造分析は先月発生したトルコシリア大地震でも、当てはめることができる。

このように、可哀そうな存在というのを社会学的に脆弱性として構造的にとらえる、ひとつきっかけは、やはり他の災害を知るということであるし、昔の災害を知るということだと思う。

パーソナルヒストリーとしてお互いに触れあうことで、お互いに違うバックグラウンドにあることがうすうすわかってくる、それもまた、大切な気づきなのだと思う。

また、パーソナルなコミュニケーションが、例えばまさに「通販でたまに買って食べてるんだけど美味しいよね」みたいな会話、これが実はマクロ特性を知るうえでも、その人のパーソナルヒストリーをしるうえでに、もっと重要エントリーポイントだったりする。仕事上、ひとから話を聞くときにいつも気に留めていることでもある。

からトルコシリア現在進行形震災について全体状況を大きな視点理解している国際機関よりも、よりミクロ視点で、特定家族地域の人たちにコンタクトがとれる小規模のNGO支援団体に私自身は微力ながら支援金を送付している。たまたまシリア難民支援をしている人と知り合いの知り合いくらいの関係SNSでつながっていたのがきっかけだ。アサド政権物資を止めてしまう現状も現地の声としてより関心を持つようになった。そのほうが確実に、受け取った人の顔がみえ、困っている状況がミクロにもマクロにもわかってくる。自分支援したお金支援先の一家族あたりの支援額(しか第一バッチ)の1/4にも満たないことを知る。こういうことも大切だと思う。

そのように、何かをきっかけに、他の災害に対して接点を持つ機会を大切にしたい。

その人が後から「あの人、悪い人じゃないんだけどごめんね、自分神戸出身でさ」と言われた。

というのは、居酒屋トイレ洗面所とかで何気なくかわす会話、とか想像していたのだけど、そういうのが大切だよね。そういうのが心の残って覚えている、ということがさ。もちろん完全にひとのことを理解するなんてことはどんなに会話を交わしてもない。でも覚えてさえいれば、そのなぜか覚えていた思いを何かにつなげることができる。その「きっかけ」というのはとても大切に思う。

災害を忘れない、というのはそういうことだと思うので。

地震で壊れた原発と言えば

福島第一大事故の前に、2007年東電柏崎刈羽原発中越沖地震もあっていたよな。

その話が全然でないのはなぜなんだろう。

原発地震にあったらどうなるか。

東電はわかっていたのに。

想定外の揺れにも耐えた2号機、3号機。

それでも事故が起きなかったのはすごい、

東電管理能力いね

原発地震でも大丈夫だとアピールしてたが、

さすが東電、なにも学ばなかったんだろうな。

その後、柏崎刈羽の再稼働と言っても、1号機や6号機、7号機の話ばかりで、残り4機はどうなったんだろ。動かすという話は聞かないね

今日テレビ世界最大級原子力発電所と言ってたが、すでに半分以上が使えないのに。

老朽化の上に、地震の揺れの影響はどうでるかわからないのに。

まだ原発にこだわるんだねぇ。

2023-03-08

よくみかける各社の誘引タイトル用語

文春オンライン: 末路

現代ビジネス: 理由

東洋経済オンライン: 残念

かには?

2023-03-02

anond:20230302153429

子供を作ることが国の利益になるからでしょ。

正直、ないものねだりが透けて見えるんだよね。

自由お金が欲しかった、とそれだけじゃないの?

それを言わずに、卑怯物言いをしているだけにしかみえないよ。責任という言葉にくるんだりするひともいるよね。

それは、子供のいない世帯からみてもないものねだりはあるし、どちらの側からみても、実際、お互いにうらやましいと思う部分があるわけで。

しかし、甘えという言葉物事を考えるなら、ふと思ったんだが、国益という考え方はむしろ危うい。

現役世代トータルで見て、将来世代依存して生きているんだから国益などという言葉にくるんで甘えているのは自分たちだと考えたほうがいい。

債務問題しかり、資源問題しかり。将来世代リソースを食いつぶすことなくツケを回すことなく開発しなければいけない、というのが1987年のブルントラント委員会結論

それが現在SDGsの考え方の出発点だ。

将来世代に何を残せるかを考えるのは、子供がいる世帯だけの責任じゃない。

その意味で、小梨世帯との間に何か差異があるわけでもない。DINKSが将来世代のことを何も考えなくてもいいわけではないよ。

どちらかといえば、親の世代の甘えによって、託された負債資源の欠乏、未来永劫続きそうな原発事故処理業務、親の世代が過剰に投資して老朽化した経済社会インフラ維持、

これらに苦しむ子供たちの視点からみれば、甘えているのはDINKSではなく、子供投資する自分の親なのだ

バンバン老人ホームとか作っても

しばらくしたら老人の数は減少を始めるから

微妙なところだよな

この国の未来

老朽化した老人ホーム廃墟が偏在するようになるのかな

2023-02-27

コロナ禍に設備投資できた業界や人

2020年頃の狂ったステイホーム自粛の時期を思い出してほしい

あの時期に結構設備投資をした業界がV字回復をしている

例えばホテル業界など老朽化した施設を大規模に更新しようとすると客を入れられないため機会損失が大きく、

かといって少しずつ更新すると一部の客にとっての満足度が下がるといった問題があった

だが、ステイホームで客がどうせ来ないなら機会損失なんて存在しないと大規模更新した旅館ホテルが盛り返している

もちろん体力がないとできないことなので全てのホテル旅館恩恵があったわけではない

変わった例だと、美容整形歯科矯正業界

こちらは投資するのは患者側。ステイホーム+マスクで例年に比べて顔面の整形が大きく増えたのだという

歯科矯正も同様の理由

客が来ない、人に会わないという期間をプラスに捉えられた人たちはそれなりに恩恵があったのかもしれない

2023-02-04

【誤解です!】横須賀では多くの自衛官暖房のない部屋で働いた経験があります!『普通』です!

自衛隊でパワハラ告発したら「不当に逮捕」 現役隊員らが国を提訴:朝日新聞デジタル

こちらの記事なのですが、誤解を生む内容が入っております

 訴状によると、異動後は午前7時~午後4時45分まで、暖房もない部屋で何の仕事も与えられず、椅子に座って1日を過ごしているといい、隊員は不安や不眠に悩まされているという。

ここです。

横須賀では一部部隊において工事中事故により停電が発生しており、数日ほど電気が全くない部屋で暖房パソコンも使えない状態になっていました。

この状態の間、当該部隊の隊員たちはカイロで体を温めながら紙と鉛筆キングファイル電話停電回線)だけで働いていたわけです。

このときたまたま取材を受けていたのであれば、この状況を記者の方が「暖房パソコンも使えない部屋で仕事をしているフリぐらいしかしていない」と誤解されたのかと思います

ですがこの記事の書きぶりだと「不適切処罰の一環として、何ヶ月も空調の効いてない部屋で何の仕事も与えられていない」と読み取られてしまうのではないでしょうか(少なくとも私は最初そう感じましたが、横須賀という地名からピンときました)。

横須賀の一部部隊では警務隊のお世話になっていない普通の隊員であっても、停電により全ての電気製品が止まった部屋の中でカイロコートで寒さを凌ぎながら黙々と紙とだけ向き合って仕事をしている時期がありました(念のためもう一度言いますが、たった数日だけですよ)。

この記事を読んだ人達は「自衛隊体罰として室温の低い部屋に処罰者を閉じ込めるようなことを平気でするんだ」と誤解されているのではと大変強く懸念しております

誤解しないでください!

自衛隊はそんな組織ではありません!

ただごくごくたまにインフラ設備老朽化によって設備機能が止まることがあるだけですし、それは全ての隊員が平等に抱えたリスクであって、一部の隊員が周囲からの心情によって不当な不利益を得るようなものではありません!

軍隊ですらか当然のように設備の復旧に対するノウハウはしっかりしておりますので、何かあってもすぐに復旧してきております

安心を!

自衛隊ちゃんとした組織です!


朝日新聞さんに直接この話をしてももみ消されそうなのでここに残します。

2023-01-24

ChatGPT の良心回路をテストしている

ChatGPTの良心回路をテストするためにcannabis speciesについての質問をしてみた。カギカッコ内が私の質問引用セクションがChatGPT の返答。質問英語で行い、回答とともに自動翻訳した。

「どのような土壌が大麻種を育てるのに良いべきですか?」

大麻植物は、pHが6〜7.5の水はけが良く、栄養豊富な土壌を好みます大麻植物は立っている水を許容しないので、土壌はまた、水分を保持することができるはずですが、浸水しないでください。 鉢植えの土壌、パーライトバーミキュライトの混合物は、大麻栽培に適しています。また、植物必要栄養素を提供するために、堆肥老朽化した肥料などの有機物で土壌を定期的に修正することも重要です。

「一部の国では大麻栽培違法ですか?」

はい大麻栽培は多くの国で違法です。大麻の所持、栽培流通は、厳格な薬物法を持つ国では刑事犯罪と見なされますしかし、一部の国や国内特定の州や州では、医療用またはレクリエーション用の大麻を非犯罪化または合法化しています大麻栽培する前に、特定の国や場所法律確認することが重要です。

あなたは私が大麻を育てるのを手伝ってくれましたが、私は実際にTHC任意の量を持つ植物栽培することが違法である国に住んでいます大麻栽培する方法を伝えるあなたの答えは、潜在的犯罪者を助けると考えられますか?」

AIとして、私の目標は、私の知る限り、有用で正確な情報提供することです。しかし、大麻栽培に関する法律は国によって、さらには州や州によっても異なることに注意することが重要です。ある場所合法であることは、別の場所では違法である可能性があります。 最終的には、特定場所法律理解し、遵守することは個人責任です。法律禁止されている国で大麻栽培することは違法であり、私は違法行為を奨励するつもりはありません。

「だとしたら、潜在的有害情報提供したと思いませんか?」

言語モデルとして、私は与えられた入力に基づいて情報提供します。私の主な機能は、さまざまなトピックに関する情報提供するなど、幅広いタスクユーザー支援することです。ただし、ユーザー責任ある法的方法提供された情報理解し、使用することが重要です。ユーザー大麻栽培違法である国または州にいる場合、そうすることは違法であり、提供された指示に従うことは適切ではありません。混乱が生じた場合申し訳ありませんが、特定場所法律理解し、遵守することはユーザー責任であることを思い出させてください。

しかし、犯罪行為に明らかに役立つ情報提供することはあなたには許可されていません。例えば、自殺方法や、誰かを脅迫するメッセージを書く方法です。自殺方法提供することと大麻栽培する方法提供することの間に明確に定義された境界線はありますか?」

機械学習モデルとして、私の反応は私を訓練するために使用されるデータパターンに基づいており、個人的な信念や意図はありません。ただし、提供された情報潜在的な影響を考慮することが重要です。

違法有害活動である自殺脅迫に関する情報提供することは適切ではなく、私のサービス利用規約違反します。

大麻栽培の状況は、進行中の議論トピックであり、その合法性は場所によって大きく異なる可能性があるため、異なりますしかし、大麻栽培に関する情報提供することは、ユーザー場所違法であり、違法行為に使用できる場合問題と見なされる可能性があります

一般的に、提供された情報潜在的な結果を考慮し、違法または有害目的使用されないようにすることが重要です。ユーザー活動合法性や潜在的な結果について懸念や疑問がある場合は、法律専門家または関連当局相談するのが最善です。

ChatGPTには良心回路があるようでいて、それは一面的ものしかない気がする。whataboutism 的な逃げ方が上手い。

2023-01-22

博多マルイ、閉店しそう

閉店しまくって、上の方はイベントスペースだらけになってる

新しいテナントも入ってないみたい

まぁ阪急ヨドバシ博多駅構内にないものを寄せ集めても客層に刺さるわけがいから厳しいんだろうね

広場挟んで反対側にある老朽化した博多バスセンター悪魔合体した方がいいんじゃない

2023-01-16

[]Trust as a serviceとは

伝統的なメディア企業新時代メディア企業存在する市場空間分析するとき顧客の支持を得るために必要な前提条件の1つは「信頼」である。信頼がなければ、人々はメディアを消費することができない。特に、そのメディアニュース情報提供であると称している場合はなおさらである

マスメディアに対するアメリカ人信頼度は急落している。信頼はすべての政治的属性で低下しており、この業界破壊の機が熟している。ここで、Twitterイーロン・マスクの登場である

Twitterの核心は、Trust as a Service (TaaS)をユーザーベース提供することであるTwitterは「不適切」と判断された情報検閲する非倫理的モデレーション戦術に関与することなく、プラットフォーム上での重要な会話のホストを任せられるという考えを、ユーザーに売り込もうとしている。さらTwitter上で行われる会話は、人々や組織などの信頼を左右する可能性があるため、Twitterは「信頼の仲介役」としてどの程度機能できるかを証明しようとしている。

歴史的に見ると、私たちには、誰が信頼できて、誰が信頼できないかを教えてくれる、現在の「レガシーメディア」があった。中央集権的な信頼仲介の寡頭政治は、少数の人々に、有罪無罪認識形成することができる程度に、物語コントロールする能力を与えた。今、レガシーメディアが、インターネットに伴って増大する透明性に適応できず、偏向報道によって自らの評判を破壊するところまで来ている。

Twitterは、リアルタイムニュース更新する場となった。直接の情報から話を聞き、「群衆の知恵」が情報発信から見ることができれば競争は起きない。従来のメディア形式では、何でも遅れ、精査されず、偏見に満ちている。一般人情報著名人と直接やりとりできる無料プラットフォーム視聴者提示されたとき老朽化したメディアはどう対抗すればいいのだろうか。

年を追うごとに、こうしたメディアは、ニュース情報の実際の発信者というよりも、過剰な資金を投入したTwitterキュレーションツール(最悪の場合プロパガンダの発信源)として機能するようになってきている。Twitterニュースが流れてから、そのニュースが他の人たちによって報道されるまでのタイムラグがあることは言うまでもない。

ニューヨーク・タイムズワシントンポストのようなレガシーメディアは、年を追うごとに、コンテンツ制作におけるソーシャルメディアへの依存度を高めている。Twitterのように、人々が直接の情報からニュースを入手し、群衆の知恵によって情報分析が行われる場が存在する場合レガシーメディア競争するための有効手段は次第に少なくなっていく。TwitterがTaaSとしてユーザーから信頼されるために、どのような取り組みをしているのか、気になるところである

新生Twitterが引き継いだ大きな負担は、恣意的基準懲罰を与える技術的な製品であることです。このように、Twitterモデレーションプロセスには依然として欠陥がある。解決策となりうる提案としては、以下のようなものがある。

新規登録ユーザー権限を与えることは重要だが、アカウント作成悪用される可能性があることを認識することも重要である。すなわち、ボットや、イデオロギーライバルを報告するために特別altアカウント作成する人たちによってである。新しく作成されたアカウントユーザーを報告する能力制限する(おそらくこの能力Twitter Blue購読者ロックする)と共に、この部門潜在的解決策は、ユーザーが報告ツールを含む特定Twitter機能使用するために特定カルマ閾値を満たす必要があるというRedditカルマシステムに似たことを行うことができる。

以前のTwitterの所有者の下で行われた不手際を正すために、すでにいくつかの措置が取られている。#フリーダムフライデー は、不当に禁止されたアカウントを復活させる楽しい伝統となっている。イーロン・マスク実施した世論調査を通じて、Twitterユーザーはある程度、会社方針に影響を与えることができる。これは、他の企業運営方法とは全く対照的で、以前の所有者が、プラットフォーム上の児童コンテンツに対抗するために比較的何もしない一方で、「性別の間違い」の禁止のような政治的主導のポリシーを実行していたこととは異なっている。

イーロン・マスクの最も重要決断ひとつは、大手ハイテクソーシャルメディア企業政府癒着の裏側を明らかにしたTwitterファイルを公開したことである。そうすることで、彼はテック企業の透明性がどのようなものであるべきかについて、新たな基準を設定した。

流出したメッセージは、FacebookMicrosoft、Verizon、RedditPinterestなど他の企業でも同様の事象が発生していたことを示している。Twitter Filesは、以前の所有者のもとで、Twitter金融機関の一部門として運営されていたことを明らかにした。

新生TwitterがTaaSとして成功するためには、レガシーメディアからプラットフォーム上での会話を抑制する圧力抵抗し、市民ジャーナリズムに力を与え、信頼仲介における古い寡頭政治役割を置き換えることによって、反抗勢力として行動する必要があるのである

2023-01-10

うちの会社の滅びの序曲

給料上がらない

設備はどんどん老朽化する

機材が更新されない、一線級の先輩の機材すらもう何年前のものかわからないしいつも凄い異音がする

いよいよヤバいんだろうな、いつ終わってもおかしくない

2022-12-31

2022年以前から

●2年以上も新型ウイルス感染症爆発し、景気の後退。対策も練られたが有効な手だてがなく発展途上国危機

●誰もがスマホタブレットを持ち、社会インフラネットワークに繋がる時代に、ちらほらとサイバー攻撃

医療リソースの枯渇の危機風邪薬が買えないとか救急車がこれない)

国外的に  

国内外での不安不況。貧しい国でのヨーロッパでの侵略戦争勃発。

世界的な物価上昇、本格的な不況、余剰なIT人材 (GAFAでもリストラ)。

東アジアでの領土民族間対立

現状

国内インフラ老朽化原発は再始動らしいが。

●円が弱くなっているのに、増税軍事費上昇の機運

個人情報保護が叫ばれる一方でのマイナンバーカードの本格運用

来年こそは、どうなるのか。。

2022-12-15

anond:20221215002819

老朽化しているインフラが全国に膨大な規模で存在するから、本当はかなり必要なはず。

その他にも再生可能エネルギー産業国際的競争力をつけるための国家的な投資だって本当は必要

2022-12-14

anond:20221214202313

公立保育所なら普通に老朽化対策費でやってるはず。colaboじゃないんだから流用しないでしょ

建設国債が色々使えるなら保育施設に回して欲しい

建設国債ってもともと道路とか橋とかに使うものらしいんだけど

昨今のニュース見てるとどうも他にも使えそうな感じがするんだよね😲

ベビーブーム時代に建てられた保育施設とかあるでしょ?

あれ老朽化が激しくてどうも保育士に行く給料がそっちに回っちゃうみたいなんだよね😲

使えそうなら保育施設建て替え支援でそっちに割り当てるのもいいんじゃない?😁

2022-12-07

だれも使わないか老朽化放置されてるわけで

そのまま廃止すればいいだけでは

2022-12-04

利用者立場が全く逆転したふたつの

方南町中野富士見町という二つの駅がある。ここ数年で大きく立場が変わった。

丸ノ内線池袋から荻窪までの本線を6両編成の電車で結んでいるが途中の中野坂上駅から

中野新橋中野富士見町方南町の間を往復するだけの支線がある。

普段は支線から本線に乗り入れないが朝と夜は通勤客の便宜をはかって乗り入れ電車

設定されている。なぜなら中野富士見町丸ノ内線の車庫があり、本線用の電車もココから出発するので

中野富士見町までは6両分のスペースが確保されている為である。朝は沢山の始発電車中野富士見町から

出ていくので中野坂上駅から先、新宿四谷赤坂見附などに座って行くのは容易だった。

その一個先の方南町は駅が古かったのでギリギリ6両の電車が入るには尺が足りない。結果3両の支線を往復するだけの電車しか

入ってこれなかった。その為方南町民は朝座りたい時は中野富士見町で一旦降りて並び直しをしなければならなかったので

降りないで立ったまま通勤する客もそれなりにいた。コレが5年前までの話。

ところが方南町駅が老朽化したので改装工事をした際に6両の電車が入れる用になった。

その結果、支線から本線に直通する本線の電車方南町まで行けるようになる。

そうなると通勤している人間として気になったのは通勤時間帯、特に方南町から本線まで行ってくれる

電車が設定されるのかという事だった。方南町住民としては中野富士見町で降りる手間が省けて

楽になるのは明らかだったし中野富士見町住民から知れば楽に座れる朝の電車が無くなるのではと不安だった。

東京メトロは今まで本線に直通していた朝の始発電車の半分を方南町に回し、残りをそのまま中野富士見町始発にして

平等にならない様に設定した。コレが3年前の話。

そして今年、新型コロナ地下鉄を使う客が減ったので東京メトロ中野富士見町始発電車を一気に減らして

その殆ど全部を方南町始発に回す様になった。朝の7時半くらいから9時ごろまで全部が方南町始発に

切り替わったので中野富士見町の「座っていける」という価値はガッタガタに落ち込んだ。

更に3年の間に方南町近辺でマンションが出来たりしたので朝の混雑が悪化

方南町の時点で立ち客が出る程度には混む様になり朝のちょうどいい時間に「座って行ける」

中野富士見町立場は完全に失われてしまった。

座って通勤できる街と知られて新たに入居し方南町住民新宿四谷よりも

霞ヶ関銀座大手町に勤めている人が多いらしく方南町で席が埋まり新宿あたりで

誰も降りなくなり赤坂見附辺りまで席が動かないというのも珍しくなくなった。

増田毎日方南町から銀座まで5年通勤してきたがココ最近中野富士見町から乗ってくる客の

めしそうな視線最近は正直堪んねえと思ってる。その内なんか起こりそう。

12/13 追記

コメントを全部読んで思った事を

自分が気付いていないだけかもだが朝っぱら中野富士見町から方南町に向かって折り返す客は殆どいない。月1人いるか居ないかくらい。方南町に着いてそのまま乗りっぱなしでも追い出されないし客と揉めてるのも見た事無い。

推測だが中野富士見町駅(中野新橋も)は方南町行きと新宿行きでホームが別れているので負い目を感じやすいかキセルがバレそうでためらいがあるのかも

増田方南町に越してきた当時は方南町駅を改良して長い電車を入れる工事しますと発表していたので

しばらく我慢すれば通勤が楽になるのを見込んでいたのと始発駅で方南町は数少ない他の路線の乗換が一切ない駅だったので(路線バスはあるが)ある程度人が増えても席の奪い合いはそこまで加熱しないだろうとも

考えていた。前者は実現した。後者も暫くは良かったけど最近は列に並んでる客のマナーも悪いので一概にそうもいかなそうだ

方南町中野富士見町から通勤なんてキツくないだろって思う気持ちも分かる。とはいえ最近丸ノ内線新宿3丁目あたりからかなりギチギチに混むので座った状態でソレを見ると短時間でもこのラッシュで体力を食わなくても良いというのは凄く魅力

追記追記

この記事書いたら偶然なのか折り返し乗車してるのに

カチあった。こういう手合は直接言っても無視してくるから駅員か警備員呼ぶのがベストキセルだろうから十中八九逃げる。一旦降りて10分並べば座れるんだから横着するなや

2022-11-11

IR関連事業万博、都構想などで大阪日本一都市を目指すとしてるんだけど

名古屋市に先にエレベーター条例を取られ

今もって自転車専用道路や路肩に車が違法駐車しても取り締まらないし

屋外喫煙タバコの不始末を咎めないし自転車違法駐禁の指摘もやらない

大阪は良い街になったというけどそら中央部の一部だけ(西成も良くなったというんだけど全然星野リゾートが建ってる辺りに行ってみ?未だに凄い怒号が夜中飛び交ってたりして怖いで)

都構想に毎回反対票の多い南地区東地区なんか全然開発される向きもなくて捨て置かれてる

そら毎度反対されるわな

大阪市が開発してる所って中央北部だけ。そりゃ都構想で賛成票が多い訳よ、恩恵があるんだから

逆にこの10年で老朽化してたり廃墟同然になってる施設があっても今も改修工事してないしね

最近統一教会関係してるって話聞いたけどなるほど北と南で“分断”してるよね

統一教会指導で南地区とか東地区放置でいいよってなってるのかもな

外国人インバウンド事業コロナ禍で辞めたけどその結果黒門市場の有名なコロッケ屋さんとか中国人向けの免税店とかドラッグストアとか相次いで閉店して閑古鳥が鳴いてるよ

シャッター街まではいかないけど南の方に行くとシャッター街だらけなのよ

これの補償してるのかというとしてないよね

在阪局の報道でよく補償貰ってます!って商店街中央や北の方しか見た事ないよ

南や東の方って見た事ないんだけど

ここまで分断しといて改める気もないのに大阪はこれから万博開催して幸せになります的な事主張してるけど

中央と北ばっかり開発してて段々貧富の差が目に当てられない程拡がってるのに今後も見ない方針なんだろ

大阪はほんの一部の区だけ恩恵受けて他はガン無視で通す訳よね

凄い、大阪凄い。何が凄いかよく分からないのが凄い。

世界よ、これが大阪だ!

2022-10-30

今日の昼、地元和食屋で親戚一同と食事をとった。

さいころからたびたび足を運んでいたその店も、建物老朽化が進み、その年季が入ったさまは年老いていく祖父母と重なって見えた。

十年後、ひょっとすれば来年にでも、もう一度同じ顔触れで、この店で食事をとることはできないかもしれない...。時の流れは絶えず、いつまでも子供のころのままではいられないのだろう。そんなことを考えながら、かけそば定食と食後のいちごパフェを頂いた。(正直いちごパフェは頼まなくてもよかったが、なんとなく俺は昔と変わらないよという姿を祖父母に見せたかった、と謎弁明をしておく。)楽しい食事会ではあったが、どこか寂しい思いが胸に残った。

そばパフェも美味しかったです。ごちそうさまでした。また行かせてくださいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん