はてなキーワード: 一里塚とは
宗教改革以前のヨーロッパなら少女がマーケティングなど考える必要もなく、「貧民救済など善行こそ天国への一里塚」の精神にもとづき、教会や修道院を基盤としたカトリックのネットワークのどこかが彼女に手を差し伸べたのではないか。
ルター派を奉じる19世紀デンマークではそれに期待できない。英国国教会のイギリスでも、修道院解体後に制定されたエリザベス救貧法は貧者を労働可能な者と不可能な者に分類し、前者には労働を義務化し、強制するものであった。
近代ヨーロッパの誕生は、ヴェーバーが言うところの「経済的個人」の析出、およびマルクスで言うところの「二重の自由=疎外」とともにある。
19時直前までご飯食べてたら
子供が「パパ早くして!花火大会はじまっちゃう!早くSwitchつけて!」ってTVの前でぴょんぴょんしながら言うもんで
あー本当に花火大会っぽいなぁって嫁と顔を見合わせて笑ってしまった。
さっきまで あつ森で花火見てたんだけど、
そういえば8月2日って他にもなんかなかったっけ?って考えたら
あ、そうだって、なぜか思い出したのが 2年前のこの増田だった。
はてな卒業寸前だったせいで覚えてたんだと思う、今もアカウント思い出すのにちょっと時間かかったw
というわけで、増田のみんな2年ぶり
そして元増田、誕生日こと冥土の一里塚超えおめでとうおめでとう、
元増田はちゃんとご飯食べてますか? 今年は梅雨あけ遅かったせいでいきなり暑くなりましたがクーラーはちゃんとつけろよ、あとクーラーつけてても飲み物はちゃんと飲めよ。
そしてすでに増田を卒業して、この増田には気が付かないならその方がいいけどw
もし気がついちゃったら、お前は死んでないってことだし、それもまたヨシだね。
また次の一年がはじまるけど、今日はゆっくりうまいもんでもくって、夜までグダグダするもよし
早く寝て体を休めるもよし、思うままにすごしてくれや、んじゃなーノシ
リピしてでも買わなくちゃ!って張り切ってネットツーハンのサイトにアクセスしたの。
0件!ですって言うじゃない。
世知辛い世の中ね。
あいよ!って
よくよく調べてみたら、
もうさ
0件ですとかって言わないで
なんかこの切ない分かりみを察して欲しかったんだけど
逆にもう情報が溢れまくってる昨今の今なら、
検索して0件とかってありえなくない?
情報が溢れまくってるのに0件って
いままで、
この世の中で誰もが検索しなかったと言われている検索ワードって太古のアトランティス大陸を見つけるかのようにロマンがあるわ。
そうそう!
お肉を焼くとき何でも筋切りしたら良いって揉んじゃないなよ!って言うけど、
逆に
筋切りしない!という新解釈には、
私も早速真似しようと思ったわ。
でも悲しいかな、
ポークソテーを焼くときにテロップで出てくる豚さんの笑顔が切なく、
五日増田で読んだ
自分が食べられちゃうのに自分で美味しいよって言ってるのを観ると泣けてくるを地で行く感じで、
涙無くしては語れなかったわ。
よくニコニコできんのね!って
しくしく。
牛乳1つを買うだけで袋有料なのもなーって
逆に躊躇してしまうわ。
でも1つぐらいなら、
格好つけちゃおう!
と言ってもこれを言ったら終わりだよって言う感じで言うけど
ピーラーでキューリをスライスしてデトックスウォーラーにしても
そう言っておきたいキューリとレモンのデトックスウォーターよ。
味気なく思ったでしょ?
でも輪切りレモンを加えることによって
またみんなも試してみてね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
皆悪いことには正しい罰をと願っている。政府がそれを担っていると感じている間はおとなしくしてるけど、それを破られるとこういう突撃をするし、突撃をしないとたぶん同じような権力を使ってのもみ消しが起きる。
飯塚をもみ消したやつどう思ってるんだろうね。
たぶん飯塚も池袋の路上で素直に逮捕されて数十万の罰金でも払ったらここまでにはならんかったと思う。飯塚の罰ははるかに重くなったね。
というか海外でデモや暴動が頻発するのも政府を信じてないから実力行使って側面があるのだろうね。そう考えると、デモや暴動が頻発する普通の国になりつつあるんだろうね。
内閣が検察を操作してもみ消したって、どれだけ金で雇ったネトサポを使って詭弁を弄して黙らせたとして、納得しないやつは納得しないし、こうやって暴動として姿が現れる。
『未成年に見せる分には一定の制約が課されるべき』というのはある程度合意する。(それでもホライゾンのくだんの表紙は別に構わないと思うが)。実写児童ポルノはダメというのも基本的には同意する。
だが知っての通り、日本では一定レベルを越えて”わいせつな”作品はたとえ大人相手でも売買するのが違法になり、製作者は逮捕されたりすることがある(裏ビデオやろくでなし子など。ろくでなし子の件って逮捕された後に結局どうなったんだっけ)。
結局のところ、わいせつ図画が取り締まられる理由は『最低限の(性)道徳、つまりは人権を越えた秩序』という理由で、
その『たとえ他者を傷つけていなくとも秩序が人権より優先される場合がある』という発想そのものが『”公序良俗を乱す”ような言論・表現は取り締まられても構わない』の一里塚になっている。
少なくとも理念として言うならば、それは北朝鮮レベルの全体主義国家でもない限り許されてはならないはずなのだ。
だから表現の自由戦士(笑)である俺は大真面目に『刑法175条は憲法違反だから廃止するべき』だと考え主張している。増田にも時々そのネタを書いている。
■せめて「差別ではあるよね」で合意できないのかanond:2018022510542
に始まる議論がいまだ紛糾しているがそれについて考えることを記す
前提事実としては、そもそも既にそれが男性差別だとして女性車両撤廃を訴える団体は
複数回にわたり訴訟をおこしており、いずれにおいてもその訴えは認められず
そのうえでまだ差別だと主張するなら、知的に誠実に議論するならば判例を
ベースにそれに反駁するかたちでやるのが常識的には筋と思われるが
そうではなく、一からの思いつきで、単純に外形的に区別がされている、その一点をもって差別である
とする粗雑な、率直に言ってかなり程度の低い主張するのが増田である
しかし判例のような高度に専門的な議論の蓄積をまるっと無視して、我流の思いつきの
差別認定をしても、それが真面目な議論として到底受け入れられず、差別ではないと
返されても至極当然のことではないだろうか
元増田は、一応のところ女性専用車両に対し理解を示して話を始めているが
一方で結論的に
「「差別である」という前提を共有できないなら、それは差別であると主張し
差別解消のために強硬手段を採る運動にも一定の正義はあると見做さざるを得ない。」
という
繰り返すが女性専用車両は差別にあたらないというのはすでに高度なレベルで今のところ
結論づいており、そこをひっくり返せと一般的には承認しにくい独りよがりの議論を
するならば、それは畢竟、運動団体が正義だと言っているのに等しい
運動団体は強固に女性専用車両の撤廃を要求しているわけだが増田はそこをどう解決する
りなのだろうか?
さらに、増田はいろいろの応答のうえ自分の提起した議論の目的を
「加えて、差別が差別であると認識されていない状況はそれ自体が不正義であるから、というのもある。
「○○は単なる区別だから、差別じゃないよね~」という言辞に、どれだけの被差別者が苦しめられ
てきたか。そんな言い分を許さないことは、正義への一里塚だよ。」
だともっともそうなことをいうが、実際に苦しめられている女性が存在することに起因する具体的問題たる本件
女性専用車両問題において女性専用車両(ラッシュアワー限定の一両のみ)に乗るべきでないと区別だか差別だかを
https://anond.hatelabo.jp/20180225105423
それらは不当な差別だ。でも、不当な差別と現今の環境下では許容せざるを得ない差別は、外形上区別できない。だったら、変な理屈をこねて後者を「差別じゃない!」と言い繕うべきじゃない。それは前者をも免罪してしまう。
元増田の主張の基本線は上記の記述に集約されるのだが、そもそもこれはかなり疑わしい主張である。外形上区別できないならその時点で全部同じカテゴリーにくくるべきだという主張は全く自明ではないし、もっともらしいものでもない。我々は外形上区別できないものは区別すべきでないんだろうか? そんなことはない。
たとえばある人物が解雇されたとして、それが雇用差別の結果であるかどうかは外形上(解雇された)の議論では決着がつかない。差別の結果として職を失うということは当然あり得ることだが、だからといってあらゆる解雇は外形上雇用差別と区別がつかないので差別であるなどというのは馬鹿げた主張である。元増田の主張はそのレベル。
我々は提起されている「差別」(女性差別でも、男性差別でも)の実質について、倫理的・技術的・合理的・歴史的観点から精査を加えることができるし、そうすればよいだけの話である。
そしてそれは「変な理屈をこねて後者を「差別じゃない!」と言い繕う」こととは違う。その種の精査を「変な理屈をこね」ることだと頭から決めつけて、差別論が外形的・表層的な次元に留まり続けなければならない理由はない。もちろん、提起された「差別」が差別ではないことの指摘や反論の中に「変な理屈」が紛れ込んでしまうことは当然ある。しかし我々はその「変な理屈」をあらかじめ排除することなどできないし、あらゆる指摘や反論が「変な理屈」であるわけでもない。外形上区別できないものの実質を精査することを「変な理屈」と規定するのであれば、我々は差別について意味のあることをまるで考えられなくなるだろう。
さらに、
加えて、差別が差別であると認識されていない状況はそれ自体が不正義であるから、というのもある。「○○は単なる区別だから、差別じゃないよね~」という言辞に、どれだけの被差別者が苦しめられてきたか。そんな言い分を許さないことは、正義への一里塚だよ。
と元増田は述べるが、しかしその代わりに「現今の環境下では許容せざるを得ない差別」と「不当な差別」の区別が是認されるのであれば(そして、女性専用車両は前者に属するので一定の正当性があるとする増田は当然是認するわけだが)、「○○は単なる区別だから、差別じゃないよね~」という言辞は、「○○は現今の環境下では許容せざるを得ない差別だから、不当な差別じゃないよね~」に取って代わられるだけであり、彼の主張にとってこの区別の是認は自滅的である。
むしろ、現下の社会においては「差別」という言葉に強い道徳的負荷が伴っているため、ある行為が「差別」ではないかという疑義を呈されれば、疑義を呈された側は「差別でないこと」の証明に取り組まざるを得ない。女性専用車両が差別ではないかという元増田の問題提起が強い反発や反響を呼んだのも、この「差別」という言葉が持つ道徳的負荷ゆえなのである。
ところが「現今の環境下では許容せざるを得ない差別」という言辞は「差別そのものはアプリオリには否定されない」という前提の導入を意味するため、「差別」という概念が持つ道徳的負荷を希釈することになる。それが被差別者の発見や救済につながるという主張は甚だ疑問である。
なぜなら、「現今の環境下では許容せざるを得ない差別」という言い方によって新たな差別の問題が認識されたところで、それが「現今の環境下では許容せざるを得ない」と認められているうちは、その問題が真剣な吟味の対象になることはないからだ。
むろん、これは「差別と区別」のレトリックでも同様であるわけだが、要は「現今の環境下では許容せざるを得ない差別」という概念を導入すべきという元増田の主張が、彼自身が提起している問題の解決に何ら貢献しない(それどころか、悪化させる恐れすらある)ことを意味している。
以上を踏まえると、「差別ではあるよね」の合意はナンセンスであるばかりか有害なものである可能性もあり、ロジック自体も自滅的であると言わざるを得ない。
言うまでもないことだが、ある社会制度が差別的ではないかという不断の提起と検討は、差別のない社会を実現するうえで極めて重要なものである。女性専用車両が男性差別ではないかという提起も例外ではない。
だが提起の妥当性は、「他の差別と外形的な一致をみるから」という一点のみによって証明されるわけではないし、議論をそこでやめるべきでもない。
女性専用車両がいかに不当に男性の尊厳を傷つけるものであるか、不利益をもたらすものであるかについて、丁寧に議論すればよいだけの話である。もちろんその議論は様々な批判や反発に晒されるであろうが、そういった議論の応酬以外に我々の差別に対する認識を深化させる方法はない。
その議論の過程においては、「痴漢被害経験のある男性」の存在が指摘されるだろうし、セクシャルマイノリティを包括した社会制度の必要性といった論点も出てくるかもしれない。
しかしそれは、「現今の環境下では許容せざるを得ない差別」と「不当な差別」という区別の導入の所産ではないのである。
なお筆者は、女性専用車両自体は女性の安全な公共交通機関の利用を保障するうえで次善的に妥当な措置であると考えるが、そもそも女性専用車両が存在しなければならないような社会の在り方は女性差別的であると考える。女性専用車両は男性差別であるという主張もそれ自体排除するつもりはないが、元増田を含め外形上の一致以外の議論が提示されないので検討しようがない。現時点での本邦の司法判断は、女性専用車両を男性に対する不当な取り扱いであるとは見なしていないようである。
私は男だけど、女性専用車両には賛成。
痴漢被害が酷いというのは聞いているし(リアル知人とはそういう話をしたことはないけど、ネット上で上げられる声を聞いてると酷いというのがわかる)、トラウマになって女性専用車両しか利用できない状況に追い込まれる人がいるのも知ってる。
女性専用車両には今後も(気づかずに、あるいは忘れてうっかり乗っちゃった、とかはあるかもしれないけど、少なくとも意図的には)乗るつもりはないし、わざわざ乗り込んで反対運動やってる連中は頭おかしいんじゃねーのと思う。周りを威圧するとか、クズすぎでしょ。
痴漢という犯罪がなかなか撲滅されない現在において、女性専用車両という解決には一定の合理性があり、それで救われる人が大勢いるのなら、私はそれに反対しない。敢えて乗車して、トラウマ抱えてる人を怯えさせようとも思わない。
犯罪者の多くがその属性を持っていることを理由に、ある生得的な属性を持っている人の多くを公共の領域から締め出す行為は、差別だよね?
差別だとみんなが合意してるなら何も言うことはない。現状、男性が社会的に権力を持っている以上、この程度の差別は甘受すべきだという理屈もわかる。別の差別を漸減するためにより小さな差別は容認されるべきという主張もわかる。上で書いたように、私にはその差別に反対するつもりは特にない。
でも、「差別じゃない!」という主張が執拗に繰り返されるのはまったく意味がわからない。なんでそこを否定しようとするのか。差別だが必要悪である、でいいじゃん。多くの人(私も含む)はそれで納得するよ。なんでそこにこだわるの。上の「ある生得的な属性」に別の属性を代入してごらんよ。大問題でしょうが。男性が社会的には強者であるからこの程度は仕方ない、ってだけで、本質的には差別でしかないでしょ。
「差別である」という前提を共有できないなら、それは差別であると主張し差別解消のために強硬手段を採る運動にも一定の正義はあると見做さざるを得ない。
murasakizaru 事故が頻発してる道路をやむなく私有地にはみ出して通る人に「不法侵入ではあるよね?私は刑法犯ですって認めろよ、言えよ犯罪者」と迫る意味は?意図は?痴漢の利益の為に惜しみ無く情熱を注ぐ連中。
そもそも住居侵入だと思ってない人が大勢いるみたいだから、それが形式上は住居侵入にあたるよね、という指摘は必要では。
underd 「間違いなくその属性自体に起因する問題があるケース」は差別って呼称が妥当なのか議論の余地があると思う。そしてその状況では強硬手段に正義ありと見做さざるを得ない、とは思わない
痴漢って男性という属性に起因する問題なのか。知らなかった。痴漢を排除することはまったく問題にしておらず、痴漢をしていない多くの男性を排除することを差別的な扱いだと主張しているんだけどな。そして、その差別を是認するとも書いているよね。この差別には正当な理由があるから是認する、と言っているのに、差別じゃない! と言われるのは本当に困惑する。そう言われたらこっちも「これは差別ですよね」と言い続けるほかないわな。
shima2tiger だから何?女たちは男性を差別した上で安全な場所を得ているんだから、申し訳ないと思えってこと?性犯罪から身を守るためにそこまで卑屈にならなきゃいけないの?
差別は絶対悪であり、その構造の受益者はすまなそうにしているべきだという前提に立つなら、申し訳ないと思うべきなのでは。差別は時に必要であり、その受益者も堂々としていて良い、と思うなら堂々としていればいいんじゃないの。私は差別だとは言ったけど申し訳なく思えなんて言ってないよ。
nennoyuraku “ある生得的な属性を持っている人の多くを公共の領域から締め出す←シェルターとして女性車両を用意することがこれだとは到底考えられない。事業者が妥当な目的のため女性向けとした場所は公共の領域じゃないでしょ
すごい! 公共交通機関がその一部を「○○限定」にすれば公共の領域じゃなくなるんだ! その調子で日本人専用車両とかも作っていこうな。
sand_land 専用車は優遇=男性差別って認識なら少しズレてる。専用車=空いてて快適とは限らん。性犯罪被害遭遇率が下がる以外はほぼ普通車両と同じ。更にその性犯罪は尻に触る程度じゃない。下着やそれ以上弄るとか普通よ。
私は「性別を根拠にして犯罪者と同じ性別に属することを根拠として公共の空間への立ち入りが制限されるのは差別である」と主張しているのであって、「女性専用車両は女性優遇のVIP車両! ずるいずるい!」なんて言ってないし、性犯罪の深刻さも否定してないよね? そういう主張をする反対派がいることは事実だけど、少なくとも私はそんな主張をしていない。
その時は「あらゆる差別は悪であり即時廃絶すべきだ」派と闘えばいいのでは。私はこういう事情があるならこの差別は現状しゃーないな、って思うけど、どんな理由があっても差別を許せないひとというのは一定数いるので、頑強な反対派ってのは出てくるかもしれない。でもそれを防ごうとして「これは差別じゃない」と主張するなら、こちらも「いやこれは差別ですよね」と言わざるを得ないわけで。
kutabirehateko 日本での性暴力発生率は通勤通学時の交通公共機関が群を抜いて多い。避難所を利用しなければ通学も通勤もできない女性のハンディを無視することこそ差別だ。
「性暴力からの避難車両」なら差別じゃないんじゃない? 男女を問わず、性暴力に遭うことを恐れるひとであれば誰でも乗れる。結果として乗客が女性だらけになったとしても、当然それは差別ではない。仮にこういう運用がなされるなら私は差別だとは主張しないよ。もちろんその場合、過去に痴漢された経験のある男性も乗れるわけだけど、これは制度の趣旨からいって当たり前だよね。
それじゃ嘘をついて乗ってくる男性がいるかもしれないという懸念もあるかもしれないけど、痴漢されやすい外見などというものはなく、性暴力被害者を服装や外見で見分けることはできないのだから、それは仕方ないんじゃないの。
shin2rou アファーマティブアクションは差別ではないでしょう。どうしてそこのこだわるのかマジ意味不明。
アファーマティヴ・アクションはマイノリティを大学入学や昇進などの審査において「優遇」するという施策なんで、女性専用車両はアファーマティヴ・アクションだから差別じゃないって言ってるひとたちは「女性専用車両は、女性を優遇する車両である」と主張しているってことになるけど、本当にそれでいいんですかね。
ところでもちろんアファーマティヴ・アクションもやりようによっては違法な差別になりえるわけだが。カリフォルニア大学評議会対バッキ事件(Regents of the University of California v. Bakke)では、アファーマティヴ・アクションのせいで入学できなかったと訴えた白人学生が勝訴して入学してる。アファーマティヴ・アクションだから差別ではない、って、お前アファーマティヴ・アクションって言いたいだけやろ。
mionosuke 「区別」じゃね? 性的な嫌がらせを行いうる人達という区別が、男性か女性かで分けられたのだから。「差別」だとすると、差別をされたという被害者意識が生じる。
被害経験の有無とか性犯罪歴の有無とかで区切るなら(人権問題ではあるかもしれないけど)差別じゃないけど、一律に性別で区切ったらそれは差別に決まってるじゃん……。確かにいちばん多いのは男性→女性への性犯罪で、最も対策にリソース割くべきなのはそれだけど、男性→男性,女性→男性,女性→女性の性犯罪だってあるわけで。
kincity 巷に溢れる女性差別に対しては「他人の人権が毀損されても興味ありません」が「自分が差別されるのは実害なくとも1ミリも許せません」という人権意識の人らとは差別の定義が違うのだろうで、そこ争って何になるの?
この増田では書いてないだけで、私は選択的夫婦別姓賛成、女性の再婚禁止期間反対、婚姻適齢の18歳への統一賛成、プロチョイス、性犯罪の厳罰化賛成派ですが何か。
zyzy その理屈だと「黒人が白人追い出して独立国家作ったアフリカの国々も差別」って話になる。これ書くと「くにはさべつとかいったきちがいがぁ」ってのが沸くけど、それなら女性専用車両を差別というのもきちがいなだけ
ジンバブエのムガベ大統領が白人農場主の土地を没収した時は非難轟々で経済制裁までされたじゃないですか! やだー!
というか真面目な話、独立する時に白人を追い出したアフリカの国ってどれぐらいあるの? 私はアフリカ史には詳しくないんで教えてほしい。確かボツワナのセレツェ・カーマは白人との共存政策掲げてたし、ローデシアがジンバブエに変わった時も白人は追い出されてないし、南アフリカでアパルトヘイトが終わった後も白人は追放されてないよな。
そもそも、ある民族の独立国家を作るに際して特定の民族集団を追い出す行為は「民族浄化(ethnic cleansing)」という人道に対する罪なんだが。旧支配者層だから追い出していいってどこの国際法に書いてあるんですかね。コソボ建国に際して旧支配者層であるセルビア人への迫害を行ったアルバニア人指揮官は普通に戦犯法廷に訴追されてるし、ツチ族が植民地時代は優遇されてたっていう理由はフツ族による迫害の免罪符にはならんよな。女性の権利を重視する人がまさか民族浄化を肯定するとは思わなかった……
totoronoki この問題ってどこに着地したくて声を上げてるのかわからない人ばかりなんだよな。相手の論理的矛盾を指摘するのが楽しいだけなの? 男性専用車両が設置されれば差別問題は解消するよね?
「差別であることを否定するな」っていう着地点、そんなにわかりにくい? 「差別だけど必要悪だよね」が多数意見ならいちいち「これは差別だ!」なんて言わないよ。「差別じゃない」って強弁するひとがいるから「差別です」って言ってるだけ。あと男性専用車両も差別だよ……
sdtrd 差別だから廃止しろって強硬な主張と行動を行ってる集団が実際にいる状況で差別だと認めろって言われてもな。認めたら廃止しろって迫るんだろって思う程度にはネット上の男を信用してない。
運動上の都合で差別か差別じゃないかが決まるんだ……(困惑)。運動の都合で差別の定義を変えていたら、お前らの主張する「差別」なんてどうせ都合のいい定義なんだろそんなん信用できるかって思われても仕方ないのでは。どういう連中がいようが差別は差別、そのうえで容認できる差別かそうでないかを論ずるべきでしょうに。
tikani_nemuru_M 増田も結論部で「不当な差別」と「許容せざるを得ない差別」を分けている。ならば、前者を「差別」後者を「差別ではない」と言ったほうがシンプルで、子供にも説明しやすいだろう。よって増田の主張は不適当。
でも、それだとその2つが連続的な、同質な行為だということが理解できなくならない? 私は、子供に「男性の痴漢が多いから男性の入れない女性専用車両がある。これは差別ではない」と、「○○人の犯罪者が多いからといって○○人を排斥しようとするのは、不当な差別だ」ってどう違うの? って聞かれたら答えに詰まると思う。だってどっちも、一握りの犯罪者をもとにある集団を推し量る、っていう同じ行為じゃない。だったら、どちらも差別と認めた上で、差別を漸減させていくために何が必要かって話にした方がいいんじゃないの?
それに、2つを別々の言葉で扱うことは、片方を「あって当然で、解消しなくていいものだ」と捉えることにもなる。そうじゃない。痴漢が撲滅され、女性が何の不安も感じずに電車に乗る日が来るなら、女性専用車両なんて必要ない。それはあくまで、日常的な性暴力の脅威に対抗するために、やむを得ず認められている差別にすぎないんだ。それは差別と認識されるべきだ。いつかその存在が正当化されなくなる日が、目標にされるべきだ。私はそう思う。
というか、「自衛隊は暴力装置」発言が炎上したときは、「自衛隊の振るう力とヤクザの振るう力に根源的な違いはなく、また暴力装置であると指摘することは自衛隊員での侮辱ではなく、暴力装置と認めた上でどう統制するかが重要」というのが良識派の意見ってことになってたよね……? その見解を支持するリベラル派としては、何で同じ理屈が認められないのか本当に理解に苦しむ。
hyoutenka20 女性専用車両まで「差別」という範囲を広げるなら、今後一貫してその主張を通してもらい、ネットにあふれる民族差別や女性差別的発言にも是非戦ってもらいたい その前提の上なら「差別」とする人の考え方は理解する
増田だからなんの証拠も出せないけど、戦ってきたよ。民族差別にも女性差別にもセクマイ差別にも(はてブやはてダで)NOと言ってきたよ。その上で言うよ。これは(罪が無いかあるいは軽いだけで)差別だって。
keytracker こんな相手を不快にさせる事してたら、さらに溝が深まるだけだろ。こんな屁理屈捏ねるなら法で縛るようになるだけ。差別だと思うなら、信用されるように行動すべきじゃないのか?日系人はそうやって信用勝ち取った
日系人がどれだけ怠惰で鼻持ちならない連中であったとしても日系人排斥や日系人強制収容や排日移民法は差別でしょ……まさか女性の権利を主張する人が差別される側に努力を求めることを肯定するとは思わなかった。
ueno_neco これまで「差別」という言葉は部落差別とか黒人差別のように使われてきたわけで、それらと並列の表現をするのに違和感あって当然でしょ…。女性専用車設置理由は痴漢であって、女性による男性差別じゃないでしょ…。
でもやってることは同じだよね、というのが指摘の趣旨だよ。「○○出身者は犯罪率も高くて危ないから○○出身者は(犯罪歴の有無にかかわらず)入社させないようにしよう」が差別なら、「痴漢の多くは男性なのだから男性を(痴漢だろうがそうでなかろうが)特定の車両に乗せないようにしよう」も差別でしょ。
もちろん、これは「○○出身者はなんか汚らわしいから嫌い」「○○人は劣った民族だから排斥すべき」とは違った行為だ。そういった偏見のみを「差別」と呼ぶのなら、確かに女性専用車両は差別ではない。ただしその場合、「女性は中途退社する割合が有意に男性よりも高いので、女性を管理職候補にはしません」も差別ではない、ということになってしまうが、本当にそれでいいのか。私はそれは不当な差別だと思うし、それを差別ではないとする主張は詭弁だと判断するが。
ところで、私は「女性による男性差別」とは一言も言ってないような。当然この場合、差別の主体は鉄道会社であって、女性客ではないよね。
痴漢被害に遭遇したことのない女性あるいは傍観者だった女性(あくまで仮定上の存在ね)が入れて、痴漢被害者の男性が入れないのは、被害への措置として不適当だよね。上で書いたけど、被害に遭った/遭うことを恐れるひとなら性別を問わず誰でも乗れる、そのかわり女性でもそんな恐怖を感じていなければ乗れない、なら差別と言うつもりはない。
あと、救済措置であることと差別であることは矛盾しないよね。救済という大義のための必要悪として差別を許容するという趣旨の文にそんなブクマされても……
「犯罪率が高い集団の成員をまとめて排除するのは差別じゃない」という論理は、たとえば歴史的に差別されてきた結果として犯罪に手を染めることが他の地域の人よりも多くなってしまった地域の人を差別することにつながる。「私企業なんだから別に勝手に『女性専用』を設定していいだろ」という理屈は、私企業が「日本人専用」や「○○人お断り」をすることを許容してしまう。「これは差別ではない、区別だ!」という言い方は、女性が不利益を受けたときに「でもこれは区別だから」で済ませる余地を与えてしまう。
(※地下猫さんの指摘を受けて訂正。この部分は、あくまで「犯罪者の多くがその属性を持っていることを理由に、ある生得的な属性を持っている人の多くを公共の領域から締め出す行為」であることを前提に、それは私企業の行為だからとか区別だとかいう反論が来ることを想定して、その理屈はだめでしょ、と言ったつもりだった。言葉足らずで申し訳ない。ここは誤解されてもやむなし)
それらは不当な差別だ。でも、不当な差別と現今の環境下では許容せざるを得ない差別は、外形上区別できない。だったら、変な理屈をこねて後者を「差別じゃない!」と言い繕うべきじゃない。それは前者をも免罪してしまう。
加えて、差別が差別であると認識されていない状況はそれ自体が不正義であるから、というのもある。「○○は単なる区別だから、差別じゃないよね~」という言辞に、どれだけの被差別者が苦しめられてきたか。そんな言い分を許さないことは、正義への一里塚だよ。
そろそろ
「コレ(小指)がコレ(腹)でコレ(激おこプンプン丸)なもんで」
ってやりたいけど
まだ一度もやってない。
先月、ようやく安定期に入って、
少し落ち着いて将来のことを話せるようになった。
「保育所どうする?」
とか
「名前どうする?」
といった
「グレたらどうしよう?」
とか
「習い事は何をさせよう?」
といった
近未来の話まで
毎日寝る前に
布団の中でするのが
とても楽しい。
「何人子どもが欲しい?」
と妻に聞かれたのは
さっきのはなし。
正直、
仕事は
ほどほどにやるタイプだ。
だから、
経済的には
「子どもは2人」
が正解なんだろう。
なのに
「子どもは3人にしよう」
って言っちゃった。
言っちゃった言っちゃった。
だってなー
俺、3人兄弟なんだよなー
もし俺の両親が
って決めていたら、
俺に弟はいなかった。
俺には妹しかいなかった。
俺は弟とキャッチボールをしていないし、
勉強を教えていない。
俺は弟を桃鉄で泣かせていないし、
ドカポンで泣かせてもいない。
弟は小学1年生だった。
運動会も、終業式も手を繋いで歩いた。
弟はきっと忘れていると思う。
でも、俺は覚えている。
今は
住む場所も離れて
会うことも少なくなったけど、
それでも
そういえば、弟が初めてもらったバレンタインデーのチョコレートを勝手に食べたこともあったな。
あれは本当に申し訳なかった。
まだ1人目もちゃんと生まれてない。
気が早いにも程がある。
でも、まあ、言っちゃったもんは仕方ない。
金を稼がねばならん。
ということで
この増田は言っちゃった記念、
たまに戻って初心を思い出す
やんのか? やれんのか?
知らん。とにかく頑張れ、未来の俺。
詳しくない人手も知っているというか、ネットやってればさすがに内容知らなくてもタイトルくらい聞いたことある感じの。
ジャンプ系はドラゴンボールとかスラムダンクとかキリがないので言及しない。作品が終わらない日常系も。
・
エヴァンゲリオン……社会現象にまでなった。テレビ放映からずっとあと、大人になってから入院中にDVDで見た。
涼宮ハルヒの憂鬱……一頃、本当にハルヒフィーバーがあったと思う。やっぱりずっと後になって入院中に見た。
まどか☆マギカ……文字を入力して変換を掛けたら勝手に☆が出てびびった。他に『つのだ☆ひろ』くらいしか知らん。テレビ放映から1年後に見た。
ガンダム……通して見た事はないけど、何度か再放送を眺めた事はあるので誰がシャアで、どれがボールという機械かくらいは解る。
初音ミク……派生作品の書籍化でものすごいことになっている事は聞いたことある。千本桜くらいはトヨタのCMと小林幸子で聞いた。
・
あんまりアニメとか見ないけど、普通にネットやっていたらスゲーブームになってて中身知らんけど表題はよく目にする作品だよね。
今なら『艦これ』とか。さっぱり解らんけど、実際の戦艦を擬人化したゲームだとは知ってる。ブラウザゲームであってる?
『アイマス』なんやらアイドルのプロデューサーになるんでしょ。ソシャゲの一種?
・
他にも興味はないけど一般的にネットに触れていれば概要を知ってしまう様な。
そんなんある?
はてなブサヨは、産経を本当に愛しているんだな。はてなブサヨの産経に対する愛には感心するよ。
【安藤慶太が斬る】教科書はプロ市民の謀略の一里塚アイテムだ (1/5ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/education/110116/edc1101160701000-n1.htm
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/education/110116/edc1101160701000-n1.htm
産経がーがまた発動だが、ここでブクマしているはてなブサヨどもは、産経より遥かに信用されてないネットに漂うゴミクズだという自覚は、さすがにあるよな?「はてなから真実を訴える(キリッキリリ」のはてなブサヨは、自分がどれだけくだらないことをはてダで書いているのか自覚もないのか。
天皇のことも言っているが、はてなブサヨの天皇観は一般感覚から甚だしくずれているのは、さすがに分かってるよな?はてなブサヨって、はてなでホッテントリになった≒世間に理解されたとか思ってないよな?まさか、そんなことはね。いや、でもそう思ってるリテラシーのないはてサヨのアホがいるんだよ。
Twitter / 茂木健一郎: 「天皇陛下に申し訳ない。」というフレーズを理解
http://twitter.com/kenichiromogi/status/5129455911567360
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/kenichiromogi/status/5129455911567360
↑こんなところを見ても、はてなブサヨには論理なんてものはないよ。単に「気持ち悪い」という感情論からの発露だから。
はてなブサヨは↓みたいに、「はてブ≒世間の常識」と勘違いしてるからな。まぁ、このhokusyuは中でも特に頭が悪い奴だが。
Togetter - 「「東京都青少年健全育成条例改正案に反対する緊急ネットワーク」と昼間氏らへんの対立」
ま、ブクマ見てもRT見ても、ほとんどは好意的なものなわけで、そっちが常識的に考えてもふつうの反応だとは思う。一部の運動アレルギーをこじらせたかわいそうな野郎どもが騒いでるだけといえばだけなんだけど。hokusyu82 2010-12-13 17:02:23
このhokusyuは本当にリテラシーがないな。はてなブサヨはこのhokusyuの記事を必死にホッテントリにしているがな。はてなブサヨが好むブクマするのは日本の中で特殊なゴミクズみたいなのだけだから、世間一般感覚とずれているのも分からないアホだな。
はてブでホッテントリになる天皇観とか、政治系は、世間と甚だしくずれているのは、はてなでどれだけ特殊な政党支持をしても、世間に全く浸透しないのを見ても分かるだろ。
はてなサヨクの産経に対する愛を見ても、「はてなでこれだけ真実を訴えているのに、産経なんかを見やがって!」という、産経に対する嫉妬が根幹にあるからな。
はてなブサヨの行動原理は安っぽいルサンチマンだというのが、本当によく分かるよね。