「ドーガ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドーガとは

2024-11-13

ファイアーエムブレム史上、もっと重要な味方ユニット(別案)

はじめに

それは入れるだろうなっていうのと、えー選外にすら入ってないのもあるじゃんっていうのもいくつか。

リメイク含めると、かなりの数あるシリーズ作品から仕方ないんだが、まあ俺も別案を出しておく。

レギュレーション

基本的に、先人増田に則る。話のテーマ上、やはり初期作に偏る。

仮にリメイク作品スマホゲーから候補を挙げるとならば↓

マイユニット新・紋章の謎

初の戦えるマイユニットであり、そして露骨なまでに優遇されている。

ラインハルトFEH)

トラキアでも敵ユニットとして存在感を放ってはいたが、晴れて味方ユニットとして使えるようになった。

そしてトラキアの時よりも存在感を放ち続け、本作のバランス調整に禍根を残すことになる。

10ユニット

1. マルス(暗黒竜紋章

ロードというユニット象徴存在説明元増田とほぼ被るので省略。

2.ジェイガン(暗黒竜

元増田ジェイガン枠としてゼトを挙げていたが、だったらジェイガン本人を入れなきゃ。

序盤から加入しており、最初の内は雑魚ボスも一人で蹴散らせるほどの強さがある。

しかし、レベルアップしてもほぼ成長しないため「序盤は頼れても、頼りっきりでは未来がないよ」ってのを身を持ってプレイヤーに分からせる。

個人的には「それでも頼らなきゃいけないユニット」をやりくりしているときが一番FEを感じる。

3.オグマ(暗黒竜紋章

ファイアーエムブレムテーマ歌詞がついたとき「強い男に入れ込みすぎて周りの戦士へなちょこばかり」って部分がある。

その象徴がオグマで、以降の作品でもこれに相当するユニットは必ずといっていいほど出てくる。

実はオグマって圧倒的な強さはもってなくて、成長がヘタれたりすると最後まで頼りになるユニットとはいえなかったりする。

そういう意味でも「いくら最初から最後まで使うつもりでも、色んなユニットを使ったほうがいい」というのを分からせてくれる。

4.ナバール(暗黒竜紋章

仲間になる敵ユニット象徴存在基本的説明元増田とほぼ被るので省略。

5.マチス(暗黒竜紋章

仲間になる敵ユニットという点ではナバールと同じなんだが、こいつ独自アイデンティティとして「バカ兄貴」という属性がある。

「「レナ…おまえは今どこにいるんだ」というセリフとともに妹のレナ攻撃してくるのだ。

そして以降の作品でも身内に攻撃してくるユニットはちょくちょく登場し、FE一般常識なんて通用しないことをプレイヤーに教えてくれる。

6.アーダン聖戦

アーマーナイトというクラスの、ひいては重騎士クラス象徴存在

元祖としてはドーガがいるが、アーダンを挙げるのは作中で「固い、強い、おそい!」と称されたのが理由として大きい。

いかつい見た目と、ユニットとしての使い勝手の悪さも含めて、最もプレイヤー記憶に残った重騎士だろう。

7.ジュルジュ(暗黒竜紋章

作中で「大陸一の弓騎士」と称されながら、実際はそこまで強くない看板倒れユニット

上級職で加入するユニット基本的に下級職から育てたユニットより弱いことが多く、それは大層な看板を持っていても覆らない。

若者だろうが大層な設定があろうが、中盤加入の上級ユニットをアテにしてはいけない」という点においても重要ユニット

8.パント烈火

ジョルジュの説明で「中盤加入の上級ユニットをアテにしてはいけない」と書いたが、そのセオリー破壊した存在

以前のシリーズでも強い上級職加入ユニットはそれなりにいたが、友軍時でのあばれっぷりからくるインパクト、実際に仲間になったときの使い勝手の良さからピックアップ

9.チキ(暗黒竜紋章覚醒

マムクートというクラス象徴存在であり、以降マムクートというキャラ方向性を決定づけた。

あと、なにより「使える武器の強さだけでほとんどカバーしてるユニット」という点でも印象的。

10.ヘクトル烈火

基本的元増田理由は同じ。

ロードでありながら、これまでとは異なるキャラ付けをし、それがちゃんとウケ、以降の作品でも主人公方向性に影響を与えたという功績は大きい。

選外ユニット

元増田が挙げたユニット以外だと

レイリア(聖戦

踊り子枠は抜きんでてコイツが印象的ってのはいないんだが、自分が強いて挙げるならレイリア。

聖戦は親世代カップルを作らなかったり死んだりした場合、子世代では代替ユニットが出てくる。

代替ユニットステータスが低いしスキル微妙なことが多いんだが、レイリアだけは妙に優遇されてるのが印象的。

レイリア以外だと、トラキアラーラはシーフとしても立ち回れるのが独特。

ルトガー(封印

封印ソードマスター特に強かった作品で、その象徴ユニット

これ以降、長い剣士不遇時代がくるという意味でも印象的。

トー(暗黒竜

最後だけ加入してくれる終盤お助けユニット元祖で、以降の作品でも相当するユニットがでてくる。

既に完成された能力で加入し、頑張って育てたユニットあざ笑うような強さであることも多く、それが癪で使いたがらないプレイヤー一定数いる。

ニノ烈火

終盤なのに下級職で加入し、その代わり成長率が高いという、いわゆる遅れてきたエース枠。

この枠の元祖エストだと思うが元増田が挙げていたので、それ以外で記憶に残っているのはニノかな。

ストーリー上でも攻略上でも環境に恵まれてなくて、育ち切ったころには活躍できる場がほぼ残っていなかったりと、どうにもポテンシャルを活かしきれないことが多い。

しか烈火は有能な魔導士が多いのでニノを育てるのは趣味領域になりやすく「強いユニットが、使えるユニットであるとは限らない」というのを実感させられる。

ゼーベイア(トラキア

仲間にするのが大変なユニットとして名前が挙がるであろうユニット

こいつ以上に難しいユニットは今後でてこないだろうし、でてきてはいけない。

オルエン(トラキア

FEには二者択一の、片方しか仲間にできないユニットがいるんだが、その中でも優遇されているのがオルエン。

ストーリー上の見せ場があるって意味でも、強さ的にもほぼオルエン一択

次点だと、ヘクハーのカレル/ハーケンも中々だが。

ミネルバ(暗黒竜紋章

ドラゴンナイトで一人挙げるなら、やはり元祖キャラになるか。

「縁のある人物が敵ユニットとして出てくる」っていう共通設定も、このころからある。

セシリア封印

看板倒れキャラといえば、こちらを挙げる人も多そうだが、ジュルジュを挙げたのでこちらは選外。

トレック封印

「友軍時の行動が困ったやつ」として挙げるなら、難易度ハード時のこいつが印象的。

漆黒の騎士(暁)

蒼炎でも登場するが、味方ユニットとして使えるのは暁の時。

あくまゲスト参戦ではあるものの「まさか味方ユニットとして使えるのか!?」ってインパクトが最もあったのは、この人だと思う。

他だと紋章シリウスとか、封印トライアルマップでのみ使えるユニットとかもいるけど、一人だけ挙げるなら漆黒の騎士かなあ。

マジ(暗黒竜

名前の響きだけで好きなFEユニット挙げるなら?」って聞かれたら、こいつだと思う。

ファイアーエムブレム史上、もっと重要な味方ユニット10

はじめに

↑の中で手ごわいシミュレーションが完全スルーされていてカッとなって書いた。

レギュレーション

1作品につき何人まで、みたいな縛りはとくに設けない。ただし増田Nintendo Switch以降のシリーズを遊んでいないため、それらのタイトルからは選出されていない。よって初期作品に偏っているのは容赦願いたい。近年の作品に詳しい人は自分で書いてくれ。増田Switch後継機で遊ぶ際の参考にさせてもらう。

また、リメイク作品(『新・暗黒竜』『Echoes』など)におけるユニット評価は選外としている。増田スマートフォンゲームFEH』も微課金で遊んでいるが、こちらに実装されたユニット評価もこの10選における選評では加味していない。あくまオリジナル作品における登場時の評価である

なるべく未プレイの人がネタバレを踏まないように配慮したが、成長率とか専用武器に関しては多少触れている点を考慮の上で読んで欲しい。敵ユニット10選は選ぶのが難し過ぎて筆を折ったため、誰か頼む。

10ユニット

1. マルス(暗黒竜紋章

FE史を語る上でマルス様はやはり外せない。

ロードはこういうユニットです」「レイピアはこういう武器です」「最後にこんな専用武器を使います」を定型化した功績があまりにも大きい。

2. ナバール(暗黒竜紋章

説得できる、必殺率の高い武器を所持している、踊り子ユニットを守るといったお約束確立したことに加え、子安剣士というポジションも作り上げた。

初期作品においては皆大好きオグマ隊長ともクラス差別化されておらず、ソドマス系ユニット勇者ユニット個性が別れて行くのは後続の作品からの話になる。

3. セティ聖戦トラキア

血が重視されるユグドラ大陸においても、あまりに無法な性能を誇った風魔法「フォルセティ」を操る。

味方ユニットというよりフォルセティおかしいのかも知れない。

4. オーシン(トラキア

サジマジバーツから続く不遇だった斧ユニット時代を終わらせた新世代のスピード系斧ユニット。敵の攻撃に耐えて反撃で倒すのではなく避けて必殺で倒すところも革命的。

相棒ハルヴァンもなかなかの性能を誇ったが、やはり専用武器プージ」のキルソード + 手斧と言える使い勝手インパクトが大きかった。

5. リリーナ封印

GBA三部作1作目、加入する味方ユニット全般的にそれまでの加賀ブレムに対するリスペクトを感じさせつつも、なぜか主人公の幼馴染として加入する魔王ヒロイン。安いファイアーの魔導書で大半の敵ユニットを屠るぞ。

このキャラメイキングは好評だったのか、後続するシリーズでもサナキ様などやたら火力の高い赤魔ユニットが登場した。

6. ヘクトル烈火

GBA三部作2作目、主人公ユニットは3人登場し、剣士ユニットかつ海外人気も高いリンFEシリーズ王道と言えるエリウッドも捨て難いが、やはりシリーズ初のオレ様系主人公ポジション確立したヘクトルを挙げたい。

そしてこれだけ優遇された主人公の性能があっても突破が難しい「ヘクハー」の存在よ。

7. ゼト(聖魔)

GBA三部作3作目、のジェイガンポジション。何と言っても、今まで槍や斧を扱うおっさんパラディンお助けユニットだったのが、最後まで使えるイケメン騎士になった。

『聖魔』からの選出は、エフラムアメリアや優秀さんと結構迷ったが、何となくこの辺りから「成長するジェイガンポジが増えた気がしてゼトに。異論は認める

8. アイク(蒼炎・暁)

ヘクトルエフラムと続く戦闘民族系の主人公であることに加え、アイクは専用武器ラグネル」による遠近対応スキル天空」で自己回復と隙の無い性能をしていた。

しかも『蒼炎』では歴代ロードに近しい顔つきだったのが、『暁』で突然ゴリラになってしまったインパクトも大きい。セネリオとの関係性とかとにかく語るところの多いユニット

9. ルキナ覚醒

シリーズ復活作になった『覚醒』において、子世代の中心を担い、専用武器ファルシオン」やスキル天空」など、過去作品の要素をこれでもかと豪華欲張りセットで登場。

この辺からクラスチェンジ自由度が大幅にアップして、あまり性能で何かを語る感じではなくなってしまった気がしている。

10. アクア(if)

歌って踊って殴れる踊り子ユニット

FEシリーズとしては踊り子ユニットから誰か1人は選ばないとね、と色々考えたらアクアが残ってしまった。こいつのおかしいって。

選外ユニット

シーダ(暗黒竜紋章

説得役として重要だと思うけどペガサス三姉妹役割被るよなぁと考えて選外。

アベルカイン(暗黒竜紋章

シリーズお約束として登場する赤緑騎士ポジションだし重要ではある。

パオラ・カチュア・エスト(暗黒竜外伝紋章他)

ペガサス三姉妹概念確立した重要性は言うまでもないが、誰を選ぶか問題結論を出せなかった。増田はカチュア派だが絶対割れるでしょ。

マリク(暗黒竜紋章

ズボンマージ元祖10選に入れていいと思います

チキ(暗黒竜紋章覚醒

竜石マムクート幼女元祖10選に入れていいと思います

アーダン聖戦

アーマーから入れるならこいつかドーガだよなとは思った。

アイラ聖戦

こいつ本人も強すぎるし子世代平民でもかなり強すぎる。ソドマス系ユニットは選ぶと多すぎるから選外。

リーフ聖戦トラキア

起用貧乏万能ユニットだったマスターナイトから追い剥ぎ団のリーダーへ落ちぶれた主人公ユニットというインパクトは大きい。が一旦ここはセティを選出した。

アスベルトラキア

ショタマージとして間違いなく優秀であるがセティ(フォルセティ)の壁が厚すぎる。

ティナ(トラキア

杖ゲーだった『トラキア』の中でも最重要ユニットだが杖ゲーブレムというバランスが後にも先にも特殊すぎる。

スー(封印

10選に弓ユニットを入れられなかったのだが1人選ぶとしたら増田はこの子

ラリーネ(封印

回復ユニットで加入した筈なのに終盤強いですわよ!

カレル(封印烈火

烈火で再登場したインパクトは凄いのだが、ソドマス系ユニットばっかりになってしまうから泣く泣く削った。

ニニアン(烈火

踊り子ユニットマムクートハイブリッドなのでユニークではある。

エイリーク・エフラム(聖魔)

ゼトと入れ替えてどちらか10選に入れる余地あり。

エリンシア(蒼炎・暁)

ぶっとばして差し上げますヒロイン。暁の2部終章は名マップ

ハール(蒼炎・暁)

ハールの動く城はインパクトが強かった。が、あまり似た性能のユニットは後続シリーズに登場しなかったかなぁ。

ティバーン(蒼炎・暁)

ラグ王族から1名入れるならこのユニットか? と思いつつ、参戦期間が短いのよ。

サザ(暁)

発売前はまるで主人公格の扱いだったのに性能的にも空気だった盗賊ユニット

ドニ(覚醒

覚醒』はFEシリーズの様々な要素を復活させた重要作で、『外伝』以来の村人ユニット。が、先駆者としては『聖魔』にアメリアなど超成長率の新人ユニットが居るため選外とした。

リョウマ(if)

きょうだいユニットは全員そつなく強いがこの人は別格。ただ広義のソドマス系ユニットと思うため選外に。

カミラ(if)

タクミマップはこの人がおらんとクリアできんかった。

エフィ(Echoes

外伝リメイクEchoes』で主人公アルムに突然生えてきたヤンデレ幼馴染ユニット。何それこわい。性能的に他の村人系ユニットほど尖っていた訳ではないが、フリーレンとかアーニャで後年注目を浴びる人が中の人だったと知った。

2021-11-13

anond:20211112152242

11月7日: ガズアルの日(AMX-117R)、ガズエルの日(AMX-117L)、ガルバルディβの日(RMS-117)

11月9日: ギラドーガの日(AMS-119)

このへんも忘れてる

2021-05-31

鉄板の周りにガードする紙の増田須磨のみカルスドーガに吏和マノン派って(回文

ノンアルコールビールビールってことになってる

隠語での注文の仕方が常連さんの集うお店で流行ってるみたいです。

おはようございます

緊急事態宣言が延び延びでもうどうしようもないこのろくでもない世の中。

家のみでの発散さ加減は

いくらテイクアウトがウーバーだと言っても

お店で頼んで飲み食いするのは

やっぱり迫力や臨場感などのライブ感が違うわよね。

まあウーバーとかで頼んだことないけど。

いったい私はいつになったらああいった通常営業焼き鳥屋さんとか町中華

ビールを決めることが出来るのかしら?って思うのよね。

やっぱりライブ感というかそこでしか文字通り味わえないなにかがあるのよ!

お店に入ってどこ座るかってとことか

注文オーダーしたりそれが出てくるまでの提供時間ちょっとビール飲んだりとか

そしてやってくる町中華餃子

全てがライブなのよね。

やっぱり人はこういったライブ感を求めているとしかいいようがないのよね。

ただいいお店のリゾット

樽のような大きなチーズの中で熱いご飯を入れて、

とろけさせて器に盛ってくれるあの美味しいチーズリゾットは恥ずかしいか厨房で作って持ってきてよ!って思うわ。

あのパフォーマンスもいいんだけど、

ぱぱっとやってくれるならいいんだけど、

時間チーズがとろけさせる時間が長いので

耐えられないわ!あのライブ感の時間は。

なんか他にもテーブル給仕さんがそこで完成させる系のフードってちょっと面食らいそうなので、

テーブルで仕上げます!って注意書きをメニューに欲しいぐらいよ。

あの鉄板で熱々のハンバーグとかステーキだとか

目の前でソースをかけてじゅうじゅう感マックスでお送りするじゃない、

あれ紙エプロン的なのものしかり、

鉄板の周りに立てる紙の筒ガードもあるけれど、

やっぱりどうしてもソースやらが跳ねちゃうので

今思ったんだけど

テーブルで完成させる系のは

もう予め厨房でかけてきてよ!とも思うし、

あれはあれで厨房でやったら

厨房がドロドロになる懸念もあるわよね。

あの筒紙ガードの防御に上にフタが出来るようにもう一枚紙をもらえたら、

あれはあれで私は完全防御ができていっかなーって思うのよ。

どうしても天井からじゅーじゅーが漏れてくるじゃない。

から最終あの鉄板の周りの筒の紙ガードの上に紙を乗せたいわ。

今度はA4用紙でも持参しようかしら?

持ち込み禁止のお店じゃなかったらいいんだけどね!

でもいつそう行ったお店に行くかって結構不意だったりするから

いつもA4用紙を持ち歩いているのも変よね。

からハンバーグ屋さんとか

そう言うライブ感ある鉄板のお店に行こうよ!って言ってイマイチ嫌な顔をされたら原因はそれに尽きるから

ジェントルマンとしては

あなたジェントルマンに仕立て仕上げる最後はA4ってワケなのよ。

おわかり?

これ勝手マナー講師とか広めて欲しいわーって思うし、

シュウクリームは初めて発明されたとき未知の食べ物でまだそれに対するマナーもなかった頃、

ストローで中身だけを吸うのがただしい食べ方です!って間違ったマナーを開発して欲しかったわ。

あいう苦戦しそうな食べ物マナーの良く分からないもの結構辛みがあふれる

ライブ感どころではないわよね。

そう思ったし、

ライブ感とマナー感は相反するものだと

今日理解できたわ!

うふふ。


今日朝ご飯

シャキシャキレタスサンドしました。

こないだサウナ入って2キロ体重減ってたか

これ全部水分出るのスゴい!ってただそれだけなんだけど

そんなに汗出る?って思ったりしない?

そう考えながら食べるレタスサンドは美味しいわ。

デトックスウォーター

そろそろ麦茶の量産体制にめどが立ったので

歯止めのかからないうちにうんと生産しておかなくてはって思う季節、

うちも麦茶始めようかなーって

昨日仕込んでおいた水出し麦茶ウォーラーしました。

夏が来れば思い出す遙かな尾瀬遠い空!ってこのことね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-10-20

久々にファイアーエムブレム紋章の謎を遊んでる。1日2マップ位。

25年前のゲームだけど今やっても楽しい個別イベント作ったりしてノベルゲーみたいになってる近作とは違いセリフ殆どないのにキャラ愛着が湧くのがすごい。

今回は主力にしようと思ったドーガ守備が20LVまで1ピンもせず速さに追い越され、オグマはちからが全く伸びない。カシムは力ばかり伸びるグラスキャノン

終わったら昔忙しくてやれなかったトラキア776やろうかなぁ。でも敵の武器キャプチャーするのがめんどいんだよなぁ。

2017-02-14

ドーガとウネ

小学生の時の憧れだったの女子が好きだった曲。

よくピアノで弾いてたってのをふと、思い出した。

そんでなんとなく、その憧れだった女子名前ググッてみた。

普通検索引っかからないよな。同姓同名とか近い名前人間情報とか。

そんなんなはず。自分名前もそうだったし。

でもその女子は引っかかった。

科学者

博士

ほー。

俺みたいな低学歴おっさんが真っ先に思い浮かべる

番頭のいいやつが入る大学院を出て科学者

今は海外研究所でご活躍ですと。

眩暈がした。

その一方自分ゴミカスみたいな地方公務員

ゴミクズみたいな穀潰しビヤ樽嫁に遠慮しながら生きてる。

今日はビヤ樽寝てからAW起動零式一層周回しよう」とか仕事中に考えてる。

でもそれが唯一といってもいい、いい年したおっさんの楽しみ。

そりゃ眩暈がして1時間便所に籠もって吐き散らかすよ。

知らなきゃ良かった。

憧れだった女子を今でも...とかそんなんじゃない。

太陽と地虫を思い知らされた様な。なんとも言えないあれ。

こんな時、幸せ科学されたらコロッといくな...

知らなきゃ良かった。

忘れよう。

わすれた。

2016-05-30

[]ギラ・ドーガ自称木星決戦仕様

ABCマントを装備した二体のギラ・ドーガ写真

宇宙世紀136年「神の雷」を阻止する作戦鋼鉄の七人」、その七人に選ばれなかった、八人目と九人目のモビルスーツ

だが、この機体に関しては、存在を主張するものが、たった2人しかおらず、そもそも兵器歴史の分野で解説する機体なのかどうかすら怪しい存在である

二次ネオジオン戦争期に漂着したギラ・ドーガ作業MSとして使っていた、資源小惑星作業員二名独自カスタマイズ機。

40年近く前の旧型機であり、かつその間作業用として使用されており、機体の運動性や機動性の面に関しては当時よりも劣っており、到底木星との決戦に耐えうる機体ではない。

しかし、この機体は運動性や機動性を重視していない、何より攻撃力とも言うべき兵器すら一切所持していないのだ。

一見すると通常のギラドーガよりも巨大なバックアップによる超威力ビームキャノンにも見える兵器を所持しているが、これは他の機体にエネルギー補給する機器である

動かすのが困難な作業機械間を繋いでいたバイパスを利用して作られており、彼らが作業員として働いていたことを証明する事実でもある。

これは鋼鉄の七人Bチームの近接援護担当クロスボーンガンダムX1フルクロスサポートするために特化した機体であるためである

ギラ・ドーガ自体が装備しているABCマントについても、フルクロス特殊装甲が破壊された際の予備部品であり、彼ら自身が防御手段として使うために装備しているわけではない。

事実、この写真でも前面の装甲を隠すのではなく、後ろにたなびかせている。

いったい、この二体のギラ・ドーガと「鋼鉄の七人」の間に何があったのかは、くだんの資源小惑星で彼らに会えば快く話してくれるため、ここには記さない。

彼らの「鋼鉄の七人」への、特に元になった宇宙海賊クロスボーンバンガードのエースパイロット「トビア・アロナクス」への信仰は強く、

「もし戦争が無い平和世界に生まれ変わったとしても、クロスボーンの為に戦う」と、意味深発言を繰り返していた。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん