はてなキーワード: ハンデキャップとは
ワイは書字障害/書字表出障害があって、母国語ですらギリだけど、特別に困ったことは無いで。それはPCであらゆることを行う時代に生まれたからやね
(増田だって、みんな手書きで書いちゃいないし、書けない漢字も使ってるでしょ)
強いて言えば、学生時代はノートを取ること・提出することを放棄していて、ワイはめっちゃ顰蹙を買ってたで
ワイの時代にはノートを取って提出しないと、3の評価をつけるアレな教師とかもおったので内申死んでたで
もし、子どもが、書くスピードが極端に遅くて、ノートを取れていないなら、黒板の写真を撮ったり、PCやタブレットを使ってノートを取ることを学校に申請してあげると良いかもね
ワイは、外資にいた(いる)・グローバル対応するのに全然出来んやで。音とスペルが違うからぜんぜん単語が覚えられん
基本的に仕事では下々の者は話すことよりも書くことが主だし、学校でも専攻によっては英語でレポートを書かないといけない場合もある
だから、書字障害/書字表出障害用の英語(特に単語)の対策をしてあげると仕事や学校でだいぶ楽になると思うで
英語に対応できる人がいない時はDeepLに頼って返答するけど、やっぱ片言だと伝わるか双方で不安になる
それにいくらネイティブじゃないと言っても限度はあると思う(無能なのに日本人ってだけで何カ国もできる通貨の弱い国の人よりも給与を貰ってすまンゴ)
あと、今時の若者はみんな英語ができるので、どんな仕事に就こうとも、マジで英語は必須。ワイもいつまで仕事あるのやらって思うし、
ここでいう言語化能力は、ライティングの技術ではなく、モヤっとした抽象的な感情や思いを不恰好でも自分の言葉で表現すること
自分が何を考えていて、何に困っていて、具体的にどんな助けが必要なのか?それを不恰好でもいいから、言葉で相手に伝えることができるようになることが、
自分の困りごとを言葉で表現できないと、調べ物もできないし、誰か(行政/医者/身近な人)に助けを求めることもできないんだね
これは運に恵まれていないと致命傷になるかもよ
とりあえず、言葉で感情や考えを表現するには、ある程度の単語力は必要そう。視聴覚障害者は単語を覚えることが難しく、それに伴って言語化が得意でないケースがあるので
ただ、この能力はライティング技術や話術とは別個のスキルなので、読書家である必要はない(例えば、出光の創業者は弱視で本を読まなかったそうだし)
あと、なにより重要なことは、専門家である言語聴覚士などに相談することだよね(専門家に相談する選択肢が元増田ない時点で雑釣りなんだね)
自分が何を言ってるか理解できるようになった方が生きやすいと思うぞ
まぁ『DQNコミュニティに篭ってるから問題無し』なら『そう・・・』と返すほかない
マジで貧困層とそれ以外が分かれて暮らすのは合理的というのがわかる話題のひとつだと思うの
まぁ正確には貧困層(INが少ない人)ではなく、DQN・生きづらいちゃんくんかつパブリックルールを守る気がない人たちですけどね
自己中というよりも断絶を感じる、社会化に失敗したDQNとふつうの人々との
こういう生きづらいちゃん・くんは自分がDQNって自覚が悲しいくらいにないよね
パリピ・クソオタ・自称陽キャ・自称陰キャ・そこそこ高所得・低所得、ぜんぶ関係ない
共感性ゼロで社会道徳ゼロ、社会化に失敗したマイルドサイコパスな真性DQN、それ以上でも以下でもないのよね
ふつうかつ庶民と呼ばれる人々は、自分のことを"大したものじゃない"と考えているし、自分のおつむを"ポンコツ"だと思ってるので、
知能・所得で階層間が断絶していると言っても、『自称エリートが自分のことをどの位置に置いてるんじゃい!』って反応になるが、
これが現実なのよ
知能・所得が違って住む世界が違うのでリアルでは見えないが、社会化に失敗した常識の通じないDQNが世の中にはいるのだ・・・
それをどうしていくか?が真のポリコレやね
彼女や妻がいる人間ってのはたまたま遺伝的に恵まれてて、顔や身長、体型が女性から足切りされないレベルに生まれたってだけだろう。
そりゃ中には遺伝的なルックスが悪くないのにコミュ障や本当に努力不足で彼女が欲しいと言いつつ彼女がいない男もいる。
だけど俺のような、中高共学かつ大学で女子のいるサークルに所属してたのに20代後半で未だに彼女ができたことのない人間ってのは殆どが「努力では女性の設定する足切りレベルを突破することが不可能な遺伝的ハンデキャップ」を抱えてるんだ。
仮に心の中では馬鹿にしたり見下したりしてたとして、面と向かって馬鹿にするのか?
流石にそんなことしないだろう。
一言一句その通りだけどそれで死んじゃうのはペットじゃなくて人間だからな
運良く死ななくても社会化されてないDQNがまた世に放たれることになるからな
自己中というよりも断絶を感じる、社会化に失敗したDQNとふつうの人々との
こういう生きづらいちゃん・くんは自分がDQNって自覚が悲しいくらいにないよね
パリピ・クソオタ・自称陽キャ・自称陰キャ・そこそこ高所得・低所得、ぜんぶ関係ない
共感性ゼロで社会道徳ゼロ、社会化に失敗したマイルドサイコパスな真性DQN、それ以上でも以下でもないのよね
ふつうかつ庶民と呼ばれる人々は、自分のことを"大したものじゃない"と考えているし、自分のおつむを"ポンコツ"だと思ってるので、
知能・所得で階層間が断絶していると言っても、『自称エリートが自分のことをどの位置に置いてるんじゃい!』って反応になるが、
これが現実なのよ
知能・所得が違って住む世界が違うのでリアルでは見えないが、社会化に失敗した常識の通じないDQNが世の中にはいるのだ・・・
それをどうしていくか?が真のポリコレやね
下記とブクマカの反応違くて笑う
https://anond.hatelabo.jp/20220523032059#
全然知識もこだわりも愛ないし関連商品も買って無いけどアイドルグループ○○の△△オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし関連商品も買って無いけどクラッシク・jazzオタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし1台も買っていないけど車オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし1台も買っていないけど自転車オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし服買わないけど服オタ・ファンです
全然知識もこだわり愛もないしジーンズ買わないけどジーンズオタ・ファンです
上記のように、知識もこだわりも愛ない・関連商品買わない人がオタクやファンを名乗ったら、
他のジャンルでは『バカ扱い』『かわいそうな人扱い』されるので覚えておこうね?
そもそも生きづらいさん本人だって、コミュニケーションのハンデキャップが重篤でなければ、話題についていけないことを自覚して輪に加わらないでしょ
けれどアニメ・マンガ・ゲームだけは何故か違って "知識もこだわりも求められない" "商品の購入も求められない"
それどころか、作品のファンでないことを公言してファンアート作ることさえ許される雰囲気
これもLinuxに変な感情持ってる子(anond:20220718185743)と同じく自分が何言ってるか理解してなさそう
あなたの仕事についてあなたに説明しようとするバカ(https://president.jp/articles/-/37902?page=2)
アメリカの社会心理学者、デイヴィッド・ダニングとジャスティン・クルーガーに、「能力が低い人はそのことに気づかない」というタイトルの研究論文がある。わたしはこれは「あなたの仕事についてあなたに説明しようとするバカに関する研究」とすべきだったと思う。そうしなかったのは、おそらくそんな変なタイトルでは科学専門誌に掲載してもらえないと思ったのだろう。
だが、ふたりの研究内容はまさにこのとおりだ。能力が低い人ほど自分を過大評価し、他人に平気でその価値観を押しつける。だからこそ、バカは一度も犬を飼ったことがないくせに、犬を飼っている人にしつけのしかたをアドバイスしようとするのだ。
この〈優劣の錯覚〉という認知バイアスは、ある一定の状況において、自らの真の能力を認識できなくなる現象を指す。それだけではない。ダニングとクルーガーによると、能力が低い人は自分を過大評価するだけでなく、能力が高い他人を過小評価する傾向もあるという。
まぁ能力の問題で真面目に考えても調べてもこんなもんなのかも知れないが、文章を見るに極端な知的ハンデキャップがあるようには見えないので、
全然知識もこだわりも愛ないし関連商品も買って無いけどアイドルグループ○○の△△オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし関連商品も買って無いけどクラッシク・jazzオタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし1台も買っていないけど車オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし1台も買っていないけど自転車オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし服買わないけど服オタ・ファンです
全然知識もこだわり愛もないしジーンズ買わないけどジーンズオタ・ファンです
上記のように、知識もこだわりも愛ない・関連商品買わない人がオタクやファンを名乗ったら、
他のジャンルでは『バカ扱い』『かわいそうな人扱い』されるので覚えておこうね?
そもそも生きづらいさん本人だって、コミュニケーションのハンデキャップが重篤でなければ、話題についていけないことを自覚して輪に加わらないでしょ
けれどアニメ・マンガ・ゲームだけは何故か違って "知識もこだわりも求められない" "商品の購入も求められない"
それどころか、作品のファンでないことを公言してファンアート作ることさえ許される雰囲気
極端なバカはバカゆえにぶっちゃけ煽りもバカなので煽り・ダル絡みはフーン😒(ダルッ)としかならない
ただ極端なバカが見せてくれるおバカな煽りとかではなく、素のご意見、
常識どころか義務教育が怪しい+矛盾だらけどころか自分が言ったことを毎秒覆すのを見ていると
マジでイラッとする、そしてイラッとした自分にもイラッとする、自分がイラッとしそうなのはわかってたことやんけ
まぁフツーに考えれば、知能にハンデキャップを負っているか、何らかの精神疾患を抱えて極端に能力が下がっているかだと思う
リアルではそういう人には優しく出来るがネットだとひたすらイラつくのはマジでなんでだろう?とこの増田を書いたが
なんかすぐに答えは出た
『俺よりソーシャルランクが低いヤツは黙って俺の言うことを聞いてろ』かと一瞬思ったが
その要素はありつつも、それはメインではない
極端なバカ(あるいは精神疾患により極端に能力が落ちている)であるが故に異次元の反応が返ってくる
例)
↓
それ以外の人: それじゃメーカー商売にならないですけど?というかそれ全世界に向けて発信・告白する必要ある?
↓
極端なバカ :金を払いたくない・時間をかけたくない人に救済処置が必要だ
↓
それ以外の人: 極端に金も時間もなくてそれでも何故か続けたいならマクロでも回したら?(投げやり)
↓
極端なバカ :このゲームをやっているヤツが本当にいると思っているんだな(←?!)
極端なバカ :ゲームをやらずにゲームを語ったり、未プレイをわざわざ告白した上で2次創作するのは当たり前(異次元)
↓
それ以外の人: 炎上目的、島風くんみたいな特殊かつ純粋なファン向けじゃない作品の注意書き以外で、わざわざファンコミュニティで顰蹙買う発言する必要ある?
↓
極端なバカ :未プレイを隠して後でバレると怒られるから(異次元)
↓
それ以外の人: その理屈よくわからないけど、バレるような言及をわざわざしなきゃいいのでは?そもそもゲームプレイしていても矛盾や齟齬は出るよ
↓
極端なバカ :いやバレる。そして怒られる。だから事前に未プレイを伝える(異次元)
↓
それ以外の人: ファンアートの意味知ってる?このゲームが好き・プレイした上で伝えたい情熱の情報を食ってるんだよ?
それ以外の人: というか単純にマイナスの情報をわざわざ伝える必要ある?炎上目的、島風くん類似作品でなければ黙っておけば良いのでは?
↓
極端なバカ :黙っているのは不誠実だしバレたら怒られる(異次元)
リアルで面を合わせて話せば『察し』とはなるがネットはそうはいかない
でもまぁ、極端なバカに発言権があるのが豊かな文明社会 なのは言うまでもないことだし
そもそも自分自身もいつでも相手の意向に沿って反応を返しちゃいない
責任を伴わない場なら好き放題してる
思った通りの反応を返さない・返ってこないはお互い様かなと思ったら、イラッとした気持ちは落ち着きました まる
全然知識もこだわりも愛ないし関連商品も買って無いけどアイドルグループ○○の△△オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし関連商品も買って無いけどクラッシク・jazzオタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし1台も買っていないけど車オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし1台も買っていないけど自転車オタ・ファンです
全然知識もこだわりも愛ないし服買わないけど服オタ・ファンです
全然知識もこだわり愛もないしジーンズ買わないけどジーンズオタ・ファンです
上記のように、知識もこだわりも愛ない・関連商品買わない人がオタクやファンを名乗ったら、
他のジャンルでは『バカ扱い』『かわいそうな人扱い』されるので覚えておこうね?
そもそも生きづらいさん本人だって、コミュニケーションのハンデキャップが重篤でなければ、話題についていけないことを自覚して輪に加わらないでしょ
けれどアニメ・マンガ・ゲームだけは何故か違って "知識もこだわりも求められない" "商品の購入も求められない"
それどころか、作品のファンでないことを公言してファンアート作ることさえ許される雰囲気
社会人として意味がないからではなくて単純にオタクではないからだろ虚しいのは
ありとあらゆる趣味や分野と違ってアニメ・ゲーム・マンガだけは『視界に入れるだけでオタクを名乗れる』が
ありとあらゆる趣味や分野ではそれがオタクとは呼ばないし名乗らない
ただそれが悪いとは言ってない。弱者だから比喩抜きに死ぬこともあるので救いになることもあるだろう
もちろんネトウヨのように(つか兼ねていることが多い)これからも毎回毎回毎回毎回歴史をねつ造したり
仮初の帰属意識は持ってもいいけどポリコレで配慮されるべき属性の人間である自覚はあっていい
全然知識もこだわりもないけどアイドルグループ○○の△△オタです
当人も重篤なコミュニケーションのハンデキャップを抱えていなければ話題についていけないことを自覚して輪に加わらないと思う
けれどアニメ・マンガ・ゲームだけは何故か違って"知識もこだわりも求められない"
弱者の駆け込み寺になってる
この枠を無視してる作品は大人向けの限られた愛好者で消費される娯楽みたいな認識も作ろう
知的に深刻なハンディキャップを抱えているわけじゃなさそうなのに、
義務教育レベルの物理・生物・化学・歴史の知識が無かったりする創作界隈よ・・・
もちろん、それらの知識がなくても生活していけるし、必要になったら検索や再学習できるので問題は無いが、
なぜか、調べる・再学習を一切しないんだよな
絵や文字表現に関しては調査や勉強、真摯な観察があり、美術解剖にも取り組んでいることもあるのに、
生物や物理には興味無しで、平然とドン引きなこと書く。『大丈夫?義務教育受けた?』みたいな
(わかりやすさを追求するあまり、正確性を完全放棄した科学読み物風の記事を載せてる日本のメディアや、
古い科学的な誤解に基づく都市伝説が修正されていないのも、極端な無知を生み出す原因のひとつになってそう)
美術解剖に取り組んでいるのに、まさかの生物にも物理にも興味無しなんだから、化学や歴史に対して期待することは難しい
まぁ歴史については、時代ごとの装飾 "だけ" 熱心に取り組むケースもあるが、そこが限界であることが多い
やはり『大丈夫?義務教育受けた?』と思わせるようなトンデモを平然と書く
興味の範囲が極端に狭いことが、絵や文章で一定の成果を出せる一因にはなっているとは思う
しかし、流石に『大丈夫?義務教育受けた?』レベルの極端な無知さについては、自覚が欲しい
あと、時折、極端な無知を全開にしている現役の大学生(美大生ではない)の存在に対して震えることがある
デッサンがどうのこうの文章構成についてのレトリックがどうのこうの以前の問題やぞ?
理想は広範な知識や視野を持つことがだが、それをすべての人に期待するのは無茶な要求だと思う
お礼言われたついでにもう一つだ。
年収290万円。たしかにこれは、高いとは言えない。けれどな。日本人の所得の分布を見ると
〜100万円:6.2%
100〜200万円:13.7%
200〜300万円:13.7%
らしい。( https://kabu.com/kabuyomu/society/128.html )
「90万」の端数はよくわからないけど、200〜300万円が13.7%なら、200〜290万円は13.7×90%=12.33より、だいたい12.3%くらいだろう。
そうすると、290万より少ないやつは、19.9% + 12.3% = 32.2% ってことになる。だいたい3分の1だ。
小学校の時の同級生がもし30人だったとしたら、9〜10人くらいは、お前より年収が少ない。まぁもしかしたら地域差みたいなもので、本当の同級生でみたらもうちょっと微妙かもしれない。けれど、日本全国で見れば間違いなく、上位3分の2だ。
これは年収だから、貯金と違って実家暮らしがどうとかあんま関係ない。
お前の仕事は、日本人の上位3分の2に値するほど評価されている。
もちろん、年収があって貯金があっても頭痛が無くなるわけではない。俺の知ってる医者は一年中頭痛がするらしい。
けれども、頭痛があるからって、いや、増田は頭痛というハンデキャップがありながら、恥じることのない実績を残しているんだよ。