「キリスト教文化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キリスト教文化とは

2024-03-02

anond:20240302171629

2個上の増田だがその通り。西ローマ系と東ローマ系は明確な違いがある。十字軍にしてもほぼ西ローマ後継文化圏が行った。ビザンツ帝国に至ってはキリスト教(オーソドックス)なのに十字軍攻撃されてる。

キリスト教文化圏ってのはアジア史観の雑な分類でしかない。

追記日中韓儒教のとこはちょい違和感あるな。中国日韓ほど儒教儒教してないな。日韓・中が適切かもな。

anond:20240302031906

そんなこたぁない。人種はともかく、ヨーロッパとか欧米とかは明らかにつの文化圏を成している。歴史的に見れば、アルファベット文化圏であり、ということはギリシャローマ文明の影響を受けた文化圏ということであり、中世以降はキリスト教文化圏だった地域

2024-02-20

心の中で天使と悪魔がバトルする描写

これは20世紀になってから発展したお約束表現のようだ

現代日本漫画でもよくみられるコレ

https://twitter.com/gokushufu_comic/status/1634195330173648897/photo/3

wikipediaにも詳しく記載があった

Shoulder angel - Wikipedia

天使と悪魔が人を良心と誘惑のどちらに導くかの綱引きをする概念自体は太古の昔からあるようだ

映像イメージが伴うようになったのは20世紀に入ってから

Shoulder angelwikipediaのページに記載はないが『ドナルドの腕白時代』(1938年)がその表現の中でかなり最初のものになりそう

ドナルドの腕白時代 - Wikipedia

ある朝。起床の時間となり目覚まし時計が鳴るが、ベッドで熟睡するドナルドはなかなか起きられない。すると心の中の天使が現れ、ドナルドに早く起きるよう促す。渋々起きようとするドナルドだが、本当はまだ寝ていたい。すると今度は心の中の悪魔が現れ、もっと寝ていろよと囁きだす。悪魔の誘いに乗り二度寝してしまいそうになるドナルドだが、天使は大声を出してドナルドを強引に起こし、学校に行く支度をするよう叱りつけた。

このQuoraでも質問されている

When and how did the concept of a devil on one shoulder, an angel on the other, develop? Did it ever appear in pre-20th century paintings? | Quora

別の調べもの副産物で、心の中の天使と悪魔がバトルする概念歴史についてもわかったのでメモ

日記

---

こちらも詳しい

『インサイド・ヘッド』やカタリナファイブなどのような脳内会議ネタの初出って何でしょう?マサル会議とか『ぱにぽに』『ボボボーボ・ボーボボ 』なんかにも出てきていましたよね。 | Quora

Quoraの内容鵜呑みにしていいのかよ?という話もあるが

先行研究というか、調べ始めるたたき台としては参考になる

この回答者自分と同じく『ドナルドの腕白時代』に辿り着き、それが初出ではないかという説を述べている

天使と悪魔はともかく、脳内会議は未調査

---

今回調査をさぼっている、光輪の歴史を調べていてついでに拾った情報だけでメモを書いている

天使と悪魔が人を良心と誘惑のどちらに導くかの綱引きをする概念自体は太古の昔からあるようだ

の一文ですましちゃ本当はいけない

不完全なメモ

あー、しまったな

これは20世紀になってから発展したお約束表現のようだ

という書き方にしたら嘘になってしまうか

お約束としては20世紀よりはるかに古くからある、ビジュアルイメージを伴ったお約束として表現が固まったのが20世紀以降……が正確か

---

荒野の誘惑』が調査の網から漏れていた

体系的に学ばずに雑学つまみ食い的に情報うからこういうことになる〜

しかし『荒野の誘惑』には良心役の天使が登場せず、誘惑役の悪魔のみ登場する

どの時代から誘惑する悪魔とセットで良心役の天使が登場するようになったのか?を調べると面白そうだ

というか、shoulder angel本質は「良心擬人化して天使として描写する」ことにあるのかも

---

明日やることのメモ

History of sholder angel」でぐぐって上位に出てきたページを総ざらいして読む

https://www.quora.com/Symbols-Whats-the-origin-of-the-shoulder-angel-and-the-shoulder-devil

https://scifi.stackexchange.com/questions/260271/what-was-the-earliest-depiction-of-the-angel-devil-on-your-shoulder-trope

https://ucatholic.com/blog/do-you-know-the-christian-origins-of-shoulder-angels/

https://dansalyers.wordpress.com/2015/03/18/origen-the-angel-on-the-right-shoulder-and-the-devil-on-the-left/

ここらへんを訳して読んで関連した資料を探す

やっぱり手抜きはよくない

ざっと単語だけ拾い読みした限りだとファウスト由来が濃厚に見えてくるが……部分部分は近くても微妙に違うんだよな

やっぱりキリスト教文化について調べるの面白いな、延々と掘れる

……って、なんか単語を拾い読みするとイスラム教についての言及がそこそこあるな、アブラハム宗教という括りで語らないといけないくらい古くからある概念ってこと?

うーーーーーーーーん、イスラム教についての知識ほとんどない……困った、調査モチベを維持できるかどうかが勝負

---

肩にのるくらい小さな姿になったのが20世紀になってから、という風に書かないと嘘だなこれ

15世紀らへん……

良い天使と悪い天使がセットで現れるのは神秘劇のお決まりパターン、みたいなことが書いてあるな

神秘劇って何?とりあえずwikipedia読みましょうか

神秘劇または聖史劇(しんぴげき、せいしげき 仏:Mystère、英:Mystery plays)は、15世紀フランスを中心に中世ヨーロッパで発達した宗教劇で、旧約・新約聖書に題材を得て、イエス・キリストの生誕・受難・復活の物語主題とした劇のこと。奇跡劇(奇蹟劇、Miracle plays)とも。

そうか、劇だと人が演じないといけないか肩にのるくらい小さな天使悪魔という表現はやりようがないしやる必要もないのか

ドナルドの腕白時代』でも肩にのるようなミニサイズではなく普通人間サイズドナルド人間ではなく鳥だが)だった

カートゥーン表現されていくうちにいつのまにかサイズが小さくなっていったのか

なるほどなあ

冒頭で迂闊な書き方しちゃったなあ

取り消し線しとくか

取り消し線はdelタグ

wikipediaの『Shoulder angel』のページで『ドナルドの腕白時代』についての言及がない理由もなんとなく想像が出来る気がする

In modern mediaの項では文字通り肩にのるサイズ描写に絞ってるのかもしれないな

……ってわけでもないのか、『Angel on My Shoulder』って映画が反例になる うーん謎 まあwikipediaだしな

2024-01-25

「神は存在しない」と信じているが初詣家内安全を祈った

私は何に祈ったんだ?

シンプルに、私は無神論者だと思い込んでいただけで実際は有神論者だったということなのだろうか

しか無神論者は「祈る」という行為をしないのだろうか?

すなわち、神の存在無しに「祈る」という行為可能なのかどうか

祖先の霊に祈る、というパターンはあるのでは?」

なるほど、確かにありえる

しかし神は信じないけれど祖先信仰はする無神論者って変な感じがする

無神論者仏壇に向かって「おじいちゃん、あの子をどうか見守ってあげてください」と祈ることをよしとするか?

なんか変な気がするよなあ

神の存在否定するなら霊の存在否定しておけよって気分になる

「天に祈る、というのはどうか」

では「天」って何?という話になる

「運を天に任せる」とか「人事を尽くして天命を待つ」の「天」だよな……

やはりそれは「運命」とか「宿命」のような、何らかの超越者によって定められた物事を指しているのではないか

それは神と何が違うのか?

神と「天」が何か違っていたとしても、無神論が無いと判定するなんらかの概念なのではないか

難しいな、もう少しパターンがある気もする

祈らずにはいられない、という場面はやはりある

家族入院した、と電話がかかってきて病院へ急いで向かう時とか……

腹痛の時とか……

「祈る」を言い換えると「人の手が及ばない領域物事が私に都合がいいようになるように願う」と言ってもいいか

だとすると、それをなんとかできるのは「人の手が及ばない領域物事に関われる存在」だ

筋金入りの無神論者でも祈らずにはいられないというシーンでは祈ってしまものなんだろうか

何かの漫画でそんなシーンがあった気がする

そういえば無神論者であることが有名なドーキンスは祈ることがあったのだろうか

彼の自伝を読んでみるか……

補記:日本語の「祈る」とキリスト教文化圏の「祈る」は意味が異なる可能性がある

日本語の「祈る」は「願いが叶いますように」と言うこともできる

しかキリスト教信者がどんなことを考えているか?みたいな内容が書かれている本を読んでいると、どうも現世利益を期待せずに祈っていることもあるようだ

しかし今回の疑問には関係があまりいかもしれない

祈らずにはいられない、という場面はたいてい現実に起きている問題がなんとかなりますように、という願いだ

キリスト教信者だって現世利益を祈ることは普通にあるだろう

「我らの日用の糧を今日も与えたまえ」とも言うしな

日記

---

あー、シンプルパターンを見落としていた

「神は存在しないと思っている。無駄行為だとわかっている。それでも祈らずにはいられない」

これはありうる

ただ、これを言ってしまった無神論者はその後も無神論者であり続けることができるのかどうか

---

メモ無神論の話と唯物論の話が混ざっている可能性あり

あと、冒頭で「神は存在しないと思っている」と書いたが正確にはキリスト教唯一神存在を信じることが出来ていないだけだな

そういう意味はいかに日本的民間信仰の持ち主か

---

神を信じるとはどういうことかを知りたくていろいろ本を読んでいるんだがな……

昔の人は神を信じて生きていたわけで

昔の人が何を信じて何を信じていなかったのか、を調べるのに神の話は避けて通れない

幕末明治日本を知るには、当時来日した外国人の目を通して見るのがよいとのこと

しかし当の外国人キリスト教価値観の持ち主だから結局キリスト教について勉強しないといけなくなった

2023-07-09

日本では同性婚違法じゃないんだけどな

同性婚しても行政に届け出なくていいだけ

同性愛が許されざる行為だったキリスト教文化ベースとした国の人には理解できないのだろう

2023-06-21

anond:20230621105809

なんやかんや研究や説があって、まだ進化上の理由は確定はしないけど、どうもヒトっていう生物がもともと一夫一妻制をとるみたいだ。

ニホンザルライオンみたいなハーレムは作らないし、浮気されたら怒る。

世界文化を総覧したら一夫一妻制が大半なので、それはまあ確定。

 

そのうえで、ヒトは合理性の生き物でもあるので、本能を裏切って、お前のように理性で考えた結果、あるいは権力パワーバランス作用の結果、一夫多妻にした文化もある。寡婦を養うのが美徳とされたイスラム教、我らが日本貴族にみられた大奥制度なんかが代表的ですね。

 

今の我々が一夫一妻制なのは、誰かが恣意的社会制度をどう決めたか問題ではないということ。

特に昭和社会理論が想定してきた、「キリスト教文化貞操概念がうんぬん」みたいなやつはだいぶ眉唾だ。

ヒトの本能がまずあって、宗教のほうがそれにあわせてる可能性が高い。

2023-06-01

anond:20230601023201

アメリカ滞在した印象では、マッチョジョック体育会系)のような典型的な男のジェンダーロールをやれという圧力日本に比べて非常に強く感じる。

そのジェンダーロールを上手くやれない少し内向的なだけの男が、アイデンティティを保つためにトランス女性自称するしかないという現象が起きているのかも。

アメリカ以外の欧米キリスト教文化圏が全部そんな雰囲気なのかは知らない。

2022-11-02

神は銃弾天使は涙

神は銃弾というバイオレンス小説がある。

2002年度版「このミステリがすごい!」の海外部門第1位、らしい。

まあそれは今はどうでもいい。語りたいのは小説の出来ではない。

タイトル、カッコよくない?

原題は God is a Bullet なのでそのままだが、日本語の響きが良すぎる。原文でしか読んでないアメリカ人可哀想なくらい。しらんけど。これが神の銃弾だと誰も手に取らない。

この構造でかっこいいタイトル20年考えているが、超えてこない。

現在の最高到達点は天使は涙だが、神は銃弾を破る気配はない。

なんかない?

追記

トラバに書いたけど、

○の△ → ○は△ 構造のように、

ありきたりで陳腐言い回しが、ちょっとの違いでかっこいい、だと私的ボーナスポイントです。

神の銃弾 → 神は銃弾

追記

設問設定が悪くて序盤の人、ごめんね。

関係なく好きなタイトル語って行っても良いよ。

(序盤のトラバのうち、増田意図した構造になっている多くは自演です)


ついつい追記

単に自分が感じ取れていないだけでネイティブは同じように感じていたり、なんならキリスト教文化圏だったらもっと重い意味を持っているかもよ。

持っているかもよ。じゃなくて、持っているよ。で言えたらかっこいいのに。

これは「接続詞の言い換え」ではなく、「関係無いものを繋げるタイトル手法」。

いや、原題がなぜこういうタイトルかは(確か)本に書いてあったよ。翻訳者による解説だったかな?

実在するタイジャンキーな坊さんの説教を気に入って付けたんじゃなかったかな。

接続詞の言い換えだと本気で思っているわけがなく、

日本語で見た時にそういう構図になっている面白さ(日本人だけに起きる些細な幸運)を楽しんでいるだけだよ……。

上の二方、

20年間ずっとこのタイトルを好こり続けてる増田を、バカにしすぎではないだろうか。そんな所とっくに通過してるっつうに。

2022-10-23

anond:20221023183136

当時の政府が一夫一妻制は先進国の国際規範だと勘違いしたのが始まりからな今の結婚制度って

当時の先進国の大半がキリスト教国家キリスト教文化圏であり一夫一妻制だった

それを勘違いして日本も一夫一妻制にすべきってなっちゃった

2022-09-25



日本人欧米問題自分の国の問題勘違いしてる部分あるよね」

という言葉インスパイアされて思い出した事がある。

ていうかより正確には「日本人は」というより日本人の一部の偽善者リベサヨ意識高い系フェミであり

逆に欧米人(主にアメリカ人さらに正確にはアメリカ人の一部の偽善者リベサヨ意識高い系フェミ)の側が自分たちだけの狭い界隈の問題世界中の全人類問題だと勘違いして思いあがっている。


何を思い出したかというとちょっと前に野球選手が暴モを発動して炎上した件。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4d641c915d6dabf449ef4f65b96f30a8e4bf5d

https://yutura.net/news/archives/82157

https://youtu.be/ErapMtXO-oc


はい暴モ。


>「やっぱ堕ろしたいっすよ、野球選手

>「マックスで15人(妊娠させた話を)聞いたことありますね。全員堕ろしたって言ってました。もうプロです、その人」





中絶からみえアメリカ

https://togetter.com/li/1873449


という事は日本野球選手アメリカに行けば全員「リベラルフェミニスト」として英雄になれるんですかね?





「女に中絶させるのが大好き!中絶させることは男性差別への復讐だ!」

https://togetter.com/li/1662170


こいつも「フェミの敵」と名乗っているがアメリカに行けばフェミの味方になっちまう








このへんの議論のまとめを探してんだけど見つからないんだけど

日本では昔からこのように、女を騙して遊びでコマして中出しして妊娠させて、責任とりたくないか強制的中絶させる、

そこまでトータルで「男らしさの証明」とされてきたし、

極一部の俺みたいな弱者男性を除いて世の中の男の殆どがそういう事を必ずやってきたんだよ。

中絶を認めるのがフェミニストであり正しいリベラル」というなら日本の男どもはみんなフェミリベラルだな。


堕胎は罪だとされるのはキリスト教教義であり、キリスト教多数派アメリカではそういう主張をする人が多いのかもしれないが、キリスト教が少数派にすぎない日本では全く事情が異なるんだよ。

キリスト教文化圏のアメリカでは中絶禁止される形で女性差別が発動されるが、

キリスト教日本では逆に中絶強制される形で女性差別が発動される。

文化宗教が異なれば女性差別の形も変わってくる。

それをわかってない一部の偽善者リベサヨ意識高い系フェミが、アメリカ固有の問題をそのまま日本に輸入して、まるで日本ネトウヨ保守的ミソ男もみんな中絶に反対してるかのような前提でギャーギャー騒ぐからアホらしくてたまらなかった。

ただ、俺がアホらしくて追ってなかったから知らないだけでもしかすると日本ネトウヨの中にも極一部にはアメリカ式の中絶反対論をぶつ奴もいたのかもしれない。

最近報道によると日本ネトウヨはだいたい某壺宗教に操られていたらしいのだが、その某宗教もいちおうキリスト教系(原型とどめてないけど)なんだからしかすると某宗教からの司令でそういうキリスト教固有の発想で中絶反対をやる奴がいたのかもしれないが

だったらそれはキリスト教徒どうしの宗派違いの内ゲバであって、やるならどこか欧米キリスト教が盛んな国でやってくれ。

日本を巻き込むなよ。



もちろん「男なら女に中絶させるのが当たり前!先輩は15人中絶させた!どうせ女が悪い!」とか言ってる奴が「フェミニスト」であるはずがないのだが、

アメリカかぶれで文化の違いがわからない一部リベサヨのように「中絶を認めるのがフェミニスト」という基準を全世界に当てはめるならそいつらが「フェミニスト」って事に「なっちまう」んだよ。

ベクデルテストの時と全く同じパターン

2022-09-19

ポリコレ陰謀  俺でなきゃ見逃しちゃう

そもそも日本オタクコンテンツでは昔からセクシャルマイノリティキャラが「いて当たり前」どころか「いなくてはならない存在」だったのを知ってるくせにスットボケる偽善者リベサヨって何なの?

正体バレないとでも思ってるの?

だいたいなぜ、ポリコレ話題になった時だけ急に「アニメ漫画セクシャルマイノリティが登場するのを嫌がるオタク」などという偽善者リベサヨ白人脳内しか存在しない架空の生き物が大量発生するの?

自作自演なんじゃないの?

日本オタクコンテンツにおけるセクシャルマイノリティキャラの扱いも差別的だという批判ならわかる。

しか日本にはセクシャルマイノリティ存在自体を嫌がるオタクなんてものは「存在しない」のだよ。

セクシャルマイノリティ自体を忌み嫌うのは、キリスト教イスラム教文化の基礎になっている欧米のみ。

欧米キリスト教文化圏におけるセクシャルマイノリティの扱いをそのまま文化宗教の異なる日本直輸入しようとするからこういうズレが生まれるんだよ。

日本オタクコンテンツセクシャルマイノリティキャラが不可欠の存在として出てくるからといって「日本にはセクシャルマイノリティ差別存在しない」という事にはならない。

日本欧米では差別スタイルが違うのだよ。

日本ではそんなふうに面白キャラとして扱って性的搾取する差別スタイル

欧米イスラム圏では存在することすら許さない、捕まえて死刑にしなければならない、という差別スタイル

どっちがマシとかじゃない。

差別スタイルが異なる日本欧米流のやりかたを押し付けるなと言ってるんだよ。

逆に言うと、キモヲタどもが「日本では昔からセクシャルマイノリティキャラが登場するから日本の方が欧米より進歩的」などとイキり散らすのを後押しするんだよ、それじゃ。

存在すら認めてなかった欧米よりも、差別的な扱いだろうとなんだろうと「存在し登場するのが当たり前」だった日本の方がマシって事になるからな。

言うまでもないが女性差別でも全く同じ事が言えるんだよ。

https://togetter.com/li/766518

セクシャルマイノリティ」をまんま「女性」に入れ替えても同じ事が言える。

何年も前から言ってるけどこのベクデルテストかいうの、日本萌え豚キモヲタコンテンツなら全て「合格」するうえに、

それどころか萌え豚コンテンツでは逆に男がいっさい登場しなかったり、出てきても一言も喋らなかったりするんだが。

ならばそれをもって「日本萌え豚コンテンツポリコレ的に正しい進歩的コンテンツである」と言えるのかというと、言えないだろ。

女ばかり登場するったって、「美少女動物園」と揶揄されるだけあって、ペットを愛でる視線であり、人間扱いしてないわけだからな。

前回のセクシャルマイノリティの扱い、百合とかやおいも、それ。

百合叩きはともかく、やおい(腐女子)叩きは女性差別正当化するために「腐女子どもがセクシャルマイノリティ差別してる!」としてセクシャルマイノリティを利用する陰謀であり、トランスカルトルーツだけどな。

ただしそれはそれとしてやはりセクシャルマイノリティ人間動物園のごとく見世物扱いで楽しむ性的搾取から差別差別なんだが、登場するだけマシだから欧米より進歩的だとかい屁理屈を後押しする事にしかならんのだわ、欧米基準文化の異なる日本に無理やり当てはめたりしたら。

https://togetter.com/li/766518

てか、このまとめ自体がもう、原文にはないポリコレ叩きを無理やりくっつけたと指摘されてるんだが、

それを指摘してるのが今TRAやってる人というね。

ポリコレ叩きとポリコレゴリ押しはやはり表裏一体なんじゃないかという陰謀論を抑えきれないね。俺の脳内で。

欧米流のポリコレ文化の異なる日本にそのまま当てはめようとする偽善者リベサヨがまず怪しいうえに、

そういう偽善者リベサヨにとって都合のいい「欧米スタイル差別主義者」が、ポリコレ話題になった時だけ突然、どこからともなく、欧米とは文化が異なる日本に、急に大量発生するのが、ほんと怪しい。

俺以外みんな見逃してるけど、俺様けが特別に鋭くて頭いいのではなく、他の奴らが見事に目眩ましされて騙されてるだけなんだわ。

ポリコレゴリ押しするほうも、ポリコレに反発して叩くオタクも、どちらもなんだか日本人じゃないみたいに見えるんだよ。

どちらもセンス欧米なの。

欧米人どうしがやりあってるのを日本語に翻訳たかのような不自然な感じしかしない。

2022-09-12

anond:20220911104532

聞いた話では、日本文化において、悪人に主に求めるものは「反省」だそうだ。

贖罪とかではない、という意味だ。

 

悪いことをしたから悪いことがあった、では悪人に相応の罰があえられたことにはならない。

罰を与えられたことによって、悔いること。

日本人無意識にそれを求めるらしい。

悔いの無い死となると、むしろ利益みたいな扱いだ。

 

これがキリスト教文化では違うらしい。

神の裁きが落ちることが重要であって、裁きっていう結果があれば、それでよかったりするそうだ。

  

 

元増田言語化出来ないのは、そういう反省を求める心、文化実態ではないのかな。

2022-09-09

一夫一婦制法令婚を廃止し再び一夫多妻一妻多夫法令婚を導入すべき

先進文明的な欧米制度と共に導入された一夫一婦制法令婚。
当時の資料を読んでも欧米一夫一婦制キリスト教文化圏下の影響によって維持されていたことに気付いているふしがない。
何なら文明国に於いて畜妾(※畜とは養うという意味)など悪風である断じていて、(当然ながら現代価値観で言う)法令婚の多様性考慮されたものじゃない。

はっきりと言ってしまえば欧米一夫一婦制法令婚は宗教由来であるにも関わらず先進文明的な制度であると誤って認識され導入されてしまった可能性が高い。

まり複数パートナーを持つのは悪だという価値観のもの欧米一夫一婦制法令婚導入以後の価値観であり歴史が浅く、宗教規範なのだ
これを令和のいまアップデートをし、男女関係なく複数パートナーを持つ権利制度として是認してはどうだろうか?

ぶっちゃけ言おう!
他人恋愛結婚なんてどうでも良いじゃねーか!」「他人浮気しようが愛人を持とうが関係ないだろ!」「異性同士でくっつこうが同性同士でくっつこうが他人恋愛結婚なんて放っておいてやれよ!」「それが婚姻自由なんじゃねーの!?

2022-08-26

文化的多様性』が理解できていないブクマカだらけ

町山氏の鳥葬発言に対するブクマカ発言レベルが酷い、とても酷い。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/TomoMachi/status/1562794180383911937

gryphon リプライ引用リツで、安倍氏に対してではなく「鳥葬という異民族異文化への偏見差別ではないか」という指摘があり、ハッとした。

chakatan 彼らリベラルの言う多様性って欧米内の少数派にしか適用されないんだな。アジアアフリカ文化は未だに遅れた野蛮な文化と思ってそう。

mcnurphy これ、鳥葬というマイノリティ文化に対するヘイトでしょ。小田嶋隆氏もそうだったが、宝島文化圏にあった人達ポリコレリベラル纏っても地金が出てしまうんだよな(従軍いやん婦とか)



町山氏の発言下品なのは言うまでもないけれど、こうしたブクマカ発言も『文化多様性』を誤った形で認識しているとしか思えない。

まず前提として、鳥葬に対して日本じゃ「怖い」「無惨」「打ち棄てられた死体」といったネガティブイメージの方がベーシックだろう。

人によっては異文化への憧憬や厨二的なカッコ良さを感じることはあるかもしれないが(正直俺もロマンは感じる)、だからといって自分家族の葬り方に鳥葬提案されたら99%以上の人は「はぁ?」となるのは間違いない。

異文化として肯定的に捉えることはできても、日本では生前から特別本人が望んでいたという場合でもない限り、鳥葬は明らかに真っ当ではない葬り方だ。

そもそも法律上できないとかは置いておく)

そして、だからこそ、そうした文化的背景を踏まえれば、その文化圏内にいる人に対して鳥葬という言葉を使うことは、チベットなどの鳥葬文化の人々に対しての侮辱にはならないハズなのだ

考えてもみてほしい。

例えば日本人の貴方は、誰かが厳格なキリスト教徒に対して「お前が死んだら来るべき日に復活できないように火葬にしてやるぜェ!!」と罵倒している場面に出くわしたとして「テメェは今、火葬文化のオレ達日本人を侮辱したァ!!」とキレるだろうか?

貴方がどうかは知らないが、普通に考えたら大多数の日本人はそんな風にキレたりしない。

それがなぜかと言えば、厳格なキリスト教文化圏では火葬禁忌とされていることを、自分達とは異なる文化圏として認識し、そして尊重しているからだ。

これこそが本当の『文化多様性』なのではないか

その文化が何を尊ぶかだけでなく、何を"忌み"とするかも尊重するのが、本当の多様性だと俺は思う。

今回の町山氏の鳥葬発言に対してマイノリティ差別などと的外れ批判をしている人たちはそこを勘違いしているとしか思えない。

さあ分かったら、薄っぺらポリコレポイント稼ぎとしか思えない発言にハッとするのではなく、俺の書いたこ増田にハッとしてくれ。

2022-07-10

anond:20220710004137

それはアメリカ建国清教徒が深く関わってるからだよ

清教徒のことを誤解恐れず端的にはてなー説明するならば「キリスト教文化ベースとする努力教徒」だ

アメリカ人はめっちゃ努力する、努力しない人は村八分にされるレベル努力を好む

共和党的なマッチョも、民主党的なワーカーホリックベースにあるのは努力なのだ

2022-07-01

https://yururito-sengoku.com/sengoku9/bushinikushokuji.html

戦国時代武士食事!~お肉事情編~

『腹は減っては戦はできぬ』という言葉があるほど、戦国時代武士にとって食事は大切なもの

食事をとらなければ力がでない!

力がでないという事は動けない!

動けないという事は戦に勝てない!

そう、食事は戦に勝つ為のパワー!

食事を怠れば死、あるのみ!

それなのに、なぜか戦国時代武士達は肉を食べるという事をあまりしていなかった?!

なぜなのか??

戦国時代、肉を食べるという事はどういう事だったのでしょう??

今回は戦国時代の肉食文化についてゆるりと解説しております

スポンサードリンク

戦国時代以前にあったらしい『肉食禁止令』・・・

そもそもの話…、

戦国時代より昔から日本人仏教の影響で肉食文化にあまり馴染みがなかったようです。

はいってもまったく肉食文化があったわけではなく、これにいたっては身分の高い人がその傾向にあったようです。

歴代天皇は『肉食禁止令』なるものを出していたそうで、公家などの貴族なんかはこのお触れを守り肉を食べる事をしなかったそうです。

『肉食禁止令』なんかがあるくらいだから、肉食は普通に行われていたと考えられるわけですが、

武士というもの貴族文化マネしたがる傾向にあるようで、

肉なんてヤダわはしたない~時代魚介類っしょ~!

ってな感じで魚が副食の定番となっていったそうです。

ちなみに鯉や鯛なんかが高級食材だったらしい。

宣教師登場で変わる日本食事文化・・・

日本人なら魚っしょ!ってのが当たり前だった昔の武士達…。

そんな武士達の食事常識を変えたのが、キリスト教文化日本に広めに来た宣教師だといいます

日本人ってなんで肉食べないの?

肉、美味しいんだよ?

首回りのピラピラした衣装マント動物の毛皮なんかの南蛮アイテム流行に敏感な武士達に多大なる影響を及ぼしました。

南蛮文化イケてる、だぜ?

食うしかねぇだろ。肉!

戦国時代になると南蛮文化の影響を受け、肉はなんか食べちゃダメという感覚が薄れていったといいます

動物であれば猪、豚、ウサギ、狸なんかが食べられていたそうで、鳥であれば雉や鶴、小鳥なんかが食べられていたそうです。

基本的に、食べられるものは何でも食べちゃうというスタンスであったそうな。

しかし、意外にも現代では超メジャー牛肉は食べなかったそうです。

牛は農耕に使う生き物。

食べるもんじゃない。

という常識があったんですって。

食べた事ないけど絶対ウサギや狸より美味しいのに…

戦国時代の人に焼き肉の美味さを教えてあげたい。笑

ちなみに馬も食べなかったそうです。

牛同様に、

馬は交通手段や戦で使うもの

という感じだったそうな。

ちなみに猫や犬、猿なんかのペット系は現代と同じで「食べるもんじゃない!」という感覚ちゃんとあったんだって。良かった…。

豊臣秀吉、虎の肉食べてたらしいよ。

豊臣秀吉は虎の肉を好んで食べていたそうです。

戦国時代で虎といえば『加藤清正の虎退治』が有名ですが、朝鮮出兵では秀吉のご機嫌を取る為、他の武将達もこぞって虎を討ち取ったと言われております

武将達は討ち取った虎の肉を塩漬けにして日本にいる秀吉の元へ送ったそうですが、あまりの量に秀吉

もういらない…。

ウンザリしていたそうな。

ちなみに虎の肉は滋養強壮に良いとされていたそうです。

その味やいかに・・・。

絶対に美味しいチキン鶏肉が食べられなかったのはなぜ??

雉や鶴、小鳥なんかは食べられていたと言われていますが、実はこれまた意外にも鶏肉を食べていた記録はないらしいです。

鶏は昔から日本存在する鳥、手軽かつ美味しいのになぜ昔の人は鶏肉を食べなかったのか…??

それは、鶏は『神様に近い鳥』とされていたから。らしい。

白く美しい体に映える真っ赤なトサカは『日の出』を連想させ、日本の『旭日信仰』に通じるものがあるからというのと、

毎朝正確な時間に鳴いて日の出を告げるのが、当時の人々には凄く不思議神秘的に感じていたそうです。

鶏様は神の使いに違いねぇ!

鶏様を食べたら天罰がくだる!

という事ですね。

こんな感じなので、鶏の卵を食べていた記録なんかも見当たらないそうです。

戦国時代武士食事普段はどんな感じ?

肉が普及しだしたとはいえ戦国時代武士普段食事はと比べると極めて質素でありました。

戦のない時は朝と夕方1日2食がデフォだったという…。

しかし、それには…

戦が始まれば、毎日満足に食事がとれる保証なんてないからな。

長期戦になればなるほど兵糧の確保も大変なわけだし…

数日間食事がとれない状況になったとしても大丈夫なように、1日2食で体を慣らしておくのだよ。

このような理由があったと言われているようです。

とは言ってもその1日2食の食事量は凄まじく、1回の食事で2合半のお米を食べていたそうな…。

ちなみに米は米でもそこらの武士玄米を食べていたんですよぉ。

白米は当時、高価で貴重なものでしたから…

身分の高い大名毎日食べてたのかなぁ~いいなぁ~。

ちなみにおかずは、魚や大根や芋の煮物、菜物入りの味噌汁なんかがあったそう。

玄米漬物だけという質素メニューの時も多かったらしいので、その時の経済状況や食料事情、それぞれの地域結構格差がありそうですね。

世界各国から様々な食料を輸入してる現代とは事情が違うもんね。

日本国内だけじゃなかなか賄えないし、食糧難とかもあるよねぇ~。

ちなみに、いざ戦が始まると白米のほうが玄米より早く炊けて消化も良いとの理由足軽たちも白米を食べていたんだとか。

白米に味噌ネギ野菜を混ぜ、雑炊にして食べる事が多かったよ~!

スポンサードリンク

おまけ・武士定番携帯保存食

兵糧がん

そば粉に酒やはちみつ、すり胡麻を混ぜて蒸し、それにきな粉をまぶしたもの

焼きおにぎり

玄米おにぎりに赤みそを塗って焼いたもの。保存も効く。

みそ玉

味噌にすりおろし生姜や酒を混ぜ焼き、丸めもの

塩分補給に最適。お湯でとかせば味噌汁にもなる。

煮干

カルシウム満点の煮干し。多分、おやつ感覚で嚙んでたと思う。

干し飯

白米、玄米を一度蒸して乾燥させたもの。お湯や水で戻して食べていた。

インスタントライス

2022-03-23

罪のない人々って表現キリスト教文化圏でも通じるのかな

2022-02-28

遺体ってやっぱり返ってきてほしいものなのかね

日本人は亡くなった人の遺骨の回収にこだわるという話を聞いたことがある

有名なのが、先の大戦海外諸国に置き去りになった遺骨を回収して日本に持ち帰って遺族に渡すというやつ

日本特にこだわると聞いたんだが、日本だけの話なのか本当にそうなのかわからないな

2001年えひめ丸事故というのがあった

日本の船とアメリカ潜水艦が衝突して日本の船側が沈没して死傷者出た事故

その時に沈没船の引き上げ(≒遺体の回収)をアメリカ側が渋ったけど日本側は強く望んだという話があった

それってつまり、少なくともアメリカ人は遺体の回収にこだわりがないってことじゃないか

その時にこの日本人遺体へのこだわりというものを初めて認識した記憶がある

というのも、ウクライナロシア戦争赤十字を通じてロシア側に遺体を引き渡す準備があるというニュースを見たからこの疑問を思い出したのだ

え、欧米諸国遺体の引き渡しにこだわるのか?という驚きがあった

土葬文化だとこだわらなくて火葬文化だとこだわるとかの違いか

キリスト教文化圏とそれ以外でこだわりに差が出るか?

と思い調べてみるとイギリスでは火葬けっこうやってるらしいな

そしてイギリス人がこだわっているかどうかがわからない

さっそく調査頓挫した

赤十字という第三者機関を通じて犠牲の数を客観的に計上するためなんだよ、とかそういう話は今は興味なくて

そういう建前があったとしても、遺体や遺骨が返ってきてほしいという感情普遍的ものなのかどうかが知りたいねんな

海外の人々に聞いてみたいもんだ

2021-11-02

一神教は他の神を認めないのが教義じゃないですか。

で、キリスト教文化である欧米ダイバーシティーの考え方が広まってるわけですよ。

自身信仰多様性をどのように折り合いを付けているのか気になりますよね。

2021-10-02

anond:20211002140841

まず『政教分離危機から保守派キリスト教派が力を持ったことで排外感情が強くなった』までは最近オーストラリア保守化理由が語られてて面白いと思うんよ。

もちろん実際に明日学校で広めちゃってもいい内容かはちゃんと裏をとる必要があると思うけど。

ただ4段落目『オーストラリアを見ているとポリコレの正体がわかる』で「えっ?何故急にポリコレの話に?」って俺は思っちゃったんだな。

改めて読むと、冒頭の「貧乳女性AV出演禁止」に見られるように、性規範厳格化ポリコレと言っているのかな、と思えるけど。

そしてその背後には反移民、反多文化感情本音として巧妙に隠されている。

ぶっちゃけ有色人種を見たくない、有色人種文化から影響を受けたくない、排除したいという本音

俺の認識としてはポリコレってむしろ例えばアメリカなら「白人メインで映画などを作るのではなく、黒人ヒスパニックアジア系等多様な人種から満遍なく偏りなく起用しましょう」、的な動きと捉えていたから、そこは真逆の動きじゃね?って思った。

結局、ポリコレキリスト教色の強い文化圏で生まれてて

これはまあ西洋キリスト教文化圏だからそうだろう。

ただ俺は保守の動きというよりは、左派リベラル的な動きと認識していたので、齟齬が生まれた模様。

西洋って確かにキリスト教の影響強いけど、いち早く宗教的ものを乗り越えたって面もあると思うんだよね。同性婚とか。

ポリコレの一面として、性的もの忌避する傾向は一見かにあるけど、それを『ただの嫌悪感・フォビア感情』と断じてしまうのは少し早計かなと。

2021-08-22

anond:20210822102040

白人(=西洋人文化ひとつにまとめられるけど黒人は無理じゃん

から見た白人キリスト教文化ギリシャ哲学に対して外から見た黒人はふわっとし過ぎててよくわからない

そんなに簡単黒人を名乗れるほど研究理解が進んでいない

そんな状態で名乗るのは逆に黒人に失礼

2021-07-20

犬飼敦子さんとフランス政教分離について

フランス政教分離原則理解してるひとはどう解釈するの?

犬飼敦子さんは直近のインタビューで「キリスト教文化根付いているフランスにおいては、別の宗教を基にした考え方は相入れない」と言っているのだが、この認識は平均的フランス人の感覚とはズレてると思う。フランスではライシテという強力な政教分離原則政治システムに埋め込まれていて、これはキリスト教文化に対しても適用される。だから19世紀からカトリシズムとライシテは対立関係にあった。特にライシテが法律上重視されている公教育の場には、キリスト教であろうと何だろうと、宗教コードを持ち込んではいけないし、宗教標章を掲げてもいけない。

このライシテ原則が、80年代後半からイスラム教文化圏からの旧植民地移民にも適用されるようになり、イスラム文化圏の女性の多くが習慣的に身に付けているヒジャブなども(イスラム教信仰を示す宗教標章であるとして)公教育の場で顕示してはいけないということになった。しかイスラム教的な考え方からすれば、公教育の場であろうと何だろうと、女性は頭髪を隠すもの(目を伏せ、プライベートな部分を守り、男性を魅惑させないよう飾り立てない)ということになっていて、これを禁止するのは信仰自由侵害であり、信仰自由に伴う権利としてその着用を求めている。

まりフランス社会文化イスラム教と「考え方が相容れない」根本的原因は、犬飼敦子さんの言うように「キリスト教文化根付いているから」というよりも、少なくとも建前上は共和制以降は世俗主義・非宗教主義を強く志向していて、それがイスラム教基本的価値観とコンフリクトしているからだ。このことを彼女理解していないような語り方をしているので、自分はかなり驚いた。

anond:20210719133816

anond:20210719134049

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん