「スライドショー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スライドショーとは

2017-09-29

JustSystemsの感動かんたん!フォトムービー8に結婚式台無しにされた

感動かんたん!フォトムービー8というソフトウェアがある。新婦エンジニアでもなんでもないので、できるだけ簡単ソフトを選んだ。

http://www.justsystems.com/jp/products/photomovie/

1)「写真2枚以上を一つの画面に入れる」という非常に簡単なことが、1つの映像の中で15回しか出来ない欠陥商品なのに、パッケージにもAmazonにも書いていない詐欺ソフトウェア

サポートセンター電話をしたら、そういう仕様だと説明された。パッケージにも説明書にもどこにも、そういう仕様だと書いていないことも認めた。)

2)動画最後に「ありがとうございました」という画像を、「切らずに全画面に」入れることが出来ない。スライドショーソフトなのに全画面が出来ないとか…これまた詐欺ソフト

3)仕方がないから3つの動画に分割して作り、「ありがとうございました」画像も作って映像化、最後ffmpegで全連結しようとするがうまくいかない。

前提:式場はDVDしか受け付けない

3−1)3つの動画の単純連結はエンコードありなら出来る

3−2)動画の連結を再エンコードなしでやろうと失敗する。

3−2−1)NTSCに使われているDVD規格は、単純なファイル連結が動画連結になり、mpgファイル普通に再生できるのだが、DVDオーサリングで失敗する。

3−2−2)再エンコードなしのアプローチで「ありがとうございました」画像映像化を行って、接続するしかない…

結婚式は今週末。迫る時間JustSystemsが我々の結婚式破壊した。

  • 追記

できた!できたぞぉぉぉぉぉ!!!映像を3つくっつけて最後に「ありがとうございました」を5秒間表示させるのに、6〜8時間かかったわ。

このソフトで唯一マトモに出力できる高解像度動画形式wmvを3つ(vid1.wmv, vid2.wmv, vid3.wmv)連結して、最後に「ありがとうございました」画像image.jpgをくっつけ、NSTC形式DVD16:9にしてそのままオーサリングソフトで焼けるようにするためのffmpegオプションの設定の仕方がとうとうわかった!

ffmpeg -i vid1.wmv -i vid2.wmv -i vid3.wmv -loop 1 -t 5 -i image.jpg -f lavfi -t 5 -i anullsrc=channel_layout=stereo:sample_rate=48000 -filter_complex "[3:0]scale=1280x720,setsar=1:1[v2],[0:1][0:0][1:1][1:0][2:1][2:0][v2][4:0]concat=n=4:v=1:a=1[v3][a3]" -map '[v3]' -map '[a3]' -shortest -target ntsc-dvd output.mpg

ここで技術力がないとか、計画が悪いとか、ハゲとか(ハゲではない)、バカとか罵詈雑言を浴びせられるだけで無能感高まっていたが、どうして、最初からffmpeg名前を出しているのに、上のコマンドぐらいパッと送ってくれる人間がいないのか。みんな、そんなに悪意に満ちているのか。

まぁ、映像専門のエンジニアにしてみれば「ばーか、6時間もかからないよ」というところなんだろうけど、映像専門じゃないんでスミマセンね。

つまづいたのは、

イ)concat filterがv=1,a=1を設定した時、[vid1のvideo stream][vid1のaudio stream][vid2のvideo stream][vid2のaudio stream]という形でビデオと音声のstreamを交互に並べていけないといかないところ

ロ)concat filterが必ずaudio stream指定して動く形になっているため、無音のaudio streamをanullsrcで作ってやらないといけないところ

ハ)anullsrcは無限時間無音声を生成し続けるので、通常は-shortestを指定して時間制限するのだが、anullsrcとconcat filterを組み合わせる時は、-shortestを指定しても無限時間音声生成が止まらないところ。なぜかわからないが、-t 5で直接5秒間指定して音声を切ったわ。

というわけで、「感動かんたん!フォトムービー8」を使って結婚式ムービーを作るためには、これだけの知識必要になるので、パッケージに書いておいてください。じゃないと、詐欺だと思います。まる。

2017-09-06

10年かかった

営業

配属された部署20代から30代中盤までが多く、若いゆえの活気で溢れていた。

仕事でも血気盛んにガツガツするタイプが多く、午前様が見えても残業は当たり前、何ならそこから飲みに繰り出すという、営業らしいといえばとても営業らしい雰囲気

一方で若いゆえかコンプライアンスはゆるゆるで、10年前といえば管理職でも大概なものであった。上場企業であるにも関わらずだ。

アルハラセクハラパワハラ縦横無尽跋扈し、新入職員は時に鬱になり、時に離職し、時に異動していった。

その矛先は当然私にも向けられ、飲みに行けば二次会三次会当たり前。カラオケに行こうものなら一気コール

用を足すふりをしてトイレに向かい、口に指を突っ込んですべてを吐き出し、涙目を隠しながら午前二時の薄暗いカラオケルームに戻ることはしょっちゅうだった。

戻ってみれば酒にタバスコが入ってる事まであった。疲れて寝そうになれば氷とお絞りが容赦なく飛んできた。

苦労して就職活動を終え、大人の仲間入りしてやる事が飲みサーの延長以下という事実はあまりに腹立たしく、土日は怒りが頭を支配していた。

酔いつぶれるのは嫌いだし、翌日の仕事にも良い影響を与えないということはわかりきっているのに、やれ「お前は潰れないからつまらん、もっと飲め」だとかで酒を注がれ、頭の悪すぎる先輩に至っては「寝坊して出社して怒られるのが新人」みたいな夜迷いごとを言いながら笑っていた。

たった10年前だ。

私はこんな職場絶対に染まるもんかと心に決めた。ニコニコしながら酒を飲み罵声を浴びてそれでも耐えた。

どれだけ辛くても定時の一時間前には平然とした顔で来て、仕事をこなした。

今思えば可愛くない後輩である。目をつけられるのも当然なのかもしれない。

後輩が来た。この子は辞めるのだろうか、残るのだろうか。その子はそう時間がかからないうちにパワハラアルハラセクハラが当たり前な人間になって行った。

どうやればこの状況を打開できるだろうかと考えた。

一つは経時的な変化を待つこと。

営業職お馴染みの異動がある。

数年ずつクソみたいな先輩は異動し、別の先輩がやってくるか新人が入る。

別の先輩がクソではない保証がないこと、新人が残るクソみたいな先輩に染まる恐れがある事から耐え忍ぶだけでは環境正常化しない恐れもあった。

二つ目自身立場を強くすること。

これまた営業職らしく数字が上がっている奴は一目置かれる。発言力が増すのは会議時に限定されない事がわかっていた。

三つ目にコンプライアンス違反通報すること。これもやんわり狙ってみたがクソ先輩共はクソ上司(直属以外でも)と繋がりがあり、まだまだコーポレートガバナンスがゆるゆるな当時はリスクしかない様子が伺え、断念した。

何なら当初コンプライアンス違反認識し(感じ)ているのは私以外に居ないような状況で、分が悪すぎた。

四つ目に後輩教育の徹底。入り口で「染まらないように」コンプライアンス遵守を求めた。

結論から言うと三つ目以外を並行して行っていった。

時の流れには人の入れ替わりを促す力とともに遵法意識を少しずつクソ先輩方に浸透させる力もあったのか、少なくともハラスメントリスクであるという認識をクソ先輩方が有するようにはなってきた。

自分の社歴が増し、一方で結果を出せたことから支店内における発言力はかなりの勢いで増していった。

時にクソ先輩の業務を引き継ぎ、いかにクソ先輩が仕事をしていなかったかを詳らかにしても、私の発言であればそれは十二分に説得力を持ち、上司や後輩、また別のクソ先輩方に響かせる事ができた。

それから間もなくして私に業務を引き継いだクソ先輩には懲罰人事が下された。

ここ数年になり、上司も変わり、ますます私の影響力は増していった。

幸いなことに、上司も遵法意識の高い方に変わった。

クソ先輩や後輩の仕事上司とすり合わせるところまで来た。何ならクソをクソと言い続けるだけでクソコンセンサスを得てクソは他部署に飛んでいった。

ここまで来るとクソ先輩方はもうただの先輩になっていて、特に脅威を認識する必要はなくなってきた。

後輩たちに関しても、少なくとも私が入社した頃のような理不尽享受することはなくなった様に思う。後輩が後輩を傷つけることも無さそうだし、仮にそんな事があれば私がクソのレッテルを塗りたくってやる。

一方でやや後輩たちの個が過ぎたり、ポリティカルコレクトネス感が強い気もしないでもないが、それはまあ私が古い人間なのか、自分が受けた苦労を無意識に美化しているのか、うまく言語化できないがまあそういう事として、ハラスメントが溢れていた時代より100倍マシとニコニコできている。

強いて言えば自分がクソ先輩になっていないかという強迫観念自縄自縛的に気になるとき最近少なくない。

ここまで書いておいて、私が職場に何か良い影響を与えられたのかというと、何だか怪しい気がしてきた。

結局辞めずに残り続けたか発言力が増しただけで、自分ハラスメントを受ける立場卒業し、後輩に恵まれただけの気もする。

それでも、この春の異動で最後のマキグソ級のクソ先輩が居なくなるとわかったとき、私は真っ先に「お世話になった先輩の送別会」の幹事を買ってでた。

サプライズとして、みんなで行った温泉海外写真スライドショーとして流してやった。

どの写真も先輩は笑顔だが、その裏で私は酒を飲まされ続け、吐いていた。

社歴を鑑みると私の異動もそう遠くない筈。

次はどのような職場に異動するのか。願わくば栄転であって欲しいが、ハラスメントなどの問題が無い所ならどこでもいい気もする。

きっと問題のある職場は依然少なくないだろうし、きっと問題のある職場は依然わが社だけではないのだろう。

クソを駆逐するのは難しいが、私は諦めない。

そして自分がクソにならない事も、諦めないでいたい。

2017-05-06

結婚式、好きなんだけど

結婚式に参加するのが大好きだ。

はてなに留まらず、2ちゃんほかネット言論では結婚式参加は祝儀払わされてホームビデオスライドショー見せられるだけの罰ゲームみたいな風潮あるけど、俺は大好きなんだよな結婚式

とりあえず新郎新婦の二人にとっては幸せピークのひとつなわけでその場に呼んでくれてありがとうって気持ちになるし、成長の写真家族への手紙かいちいち感動して半ベソかいてる。あと今まで幸運に恵まれてきただけなのかもしれないけど料理は当然美味しいし、ワインもそれなりのもの飲み放題だ。昼間から堂々と仕事を忘れて飲めるのも最高に好きな理由ひとつ

大切な友人の結婚式しかほとんど招待がないからかもしれないけど、職場の付き合いで参加した結婚式でもそこそこ楽しい。というか最低三万円は払うんだから最初からまらないなんて決め付けないで楽しもうよ。

2016-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20160909052644

将来増田が何か事件を起こした時にマスコミ増田の人となりを曝すために必要なんや

結婚披露宴スライドショー流す場合もあるみたいやけど増田はその心配はないねやろ

2016-08-20

医学的に彼女の作り方考えてみた

 最近は、恋愛工学ってのが増田で話にでる。

 女に出会いまくる(ナンパ街コン)→5分くらい話したりお茶する→連絡先交換→アポイントとって飯に誘う→飯で酒入れて手を握るなり肩を組む(どこまでOKかのチェック)→手を握って歩く→キスする→連れ込んむ→セックス

 こういう風に各流れを分解して、それぞれのテクニックを磨きましょうっていう奴だ。セックスさえすれば女はなし崩し的に男を好きになるから(いわゆるフィルターがかかってイケメンに見えてくるってやつ)、セックスしなきゃ付き合うこともできないってのが論理根底にある。

  

 しかし、俺はこれをやれなかった。ナンパ100人くらいしたが、お茶できたの1回、そもそも連絡先交換は1人も成功しなかった。

 なぜか?俺がチビデブ不細工からだ。

 高身長がやれば成功するかもしれない。チビでもイケメンならいけるかもしれない。

 しかし、俺はAVで出てくるモブくらいの不細工。つまりリアルでは女と関われないかAV男優やってみました的な立ち居地の男達と同じくらいの容姿ということ。

 流石にプロキモメンで売ってる男優ほどではないが、チビということも入れると相当無理ゲー

  

 じゃあ、俺には彼女ができないのか?

 そんなこと無いだろう。よく言う話だが、かなりの不細工でも1000分の1くらいは可能性があるわけだ。

 俺も、道を歩いていて、明らかに不細工を見つけても、「じゃあそいつ絶対彼女いないといいきれるか?」と言われたらたいてい難しい。

 もうよっぽどホームレスで明らかだったり、言葉は悪いが完全に見た目で分かる障害者とかでないと、「おそらくいない」とは言えない。

 相当な不細工コミュ障のおじさんでも普通に左手の薬指に指輪してたりするのは良くみる。

  

 そう、俺に足りないのは、『クライテリア評価基準)』じゃないかと思った。

 医学的には、「これはこの病気じゃないか検査してみようかな?」って迷ったら、『クライテリア』を出す。

 「咳が出ている→+1点、涙が出ている→+1点、耳が痛いらしい→+1点」みたいな感じで、点数を出して、「0点なら確率5%以下、1点なら確率20%、2点なら確率50%」とかが出て、じゃあ1点以上なら検査してみましょうね~とかだ。

 これを彼女作りに当てはめてみよう。

  

収入 → 800以上は+3点、500以上で+2点、300以上は+1点、0は-1点

顔 → イケメンは+5点、フツメンは+1点、ブサメンは-3点

身長 → 180以上は+5点、170以上は+3点、165以上は-1点、165以下は-5点

BMI身長体重割合) → 22以下は+5点、25~22は+2点、25~30は-3点

ファッション → 清潔感あれば+3点、普通なら+1点、不潔なら-3点

髪型 → 似合ってれば+3点、普通なら+0点、乱れてるなら-3点、不潔なら-5点

コミュ力 → 他人に話させられれば+5点、会話をつなげるなら+2点、微妙なら-1点、ダメなら-3点

人望 → ラインが1日10件以上+8点、ラインが1日3件以上+3点、ライン1日無し-3点

社会的地位 → エライ人なら+5点、普通なら+2点、底辺なら-3点

  

42点~-29点までの点数がつく。

このあとが大事だ。

  

42点~30点 → 顔面偏差値 70↑の美女彼女作れる(100人声かけて1人彼女作れる程度)、顔面偏差値60↑の女をセフレにできる(100人声かけて1人セフレにできる程度)

29点~10点 → 顔面偏差値70↑の女は無理(1000人声をかけても無理レベル)、顔面偏差値 60↑の女と彼女なれる、顔面偏差値50↑の女をセフレにできる

9~0点 → 顔面偏差値60↑は無理、顔面偏差値50↑の女と彼女なれる、顔面偏差値45↑の女をセフレにできる

-1~-10点 → 顔面偏差値50↑は無理、顔面偏差値40↑の女と彼女なれる

-11~-29点 → 不可。

  

まあ、テキトウだが、こういう感じの『クライテリア』を作るとする。(適当自分でやってみたら、-5点だった。身長が161しか無いしブサメンからマックスでも+24か)

さらに、顔面偏差値ごとの女をスライドショー形式(あるいは芸能人の顔を1偏差値10人くらいの密度で並べてもいい)にする。

これで、ある程度自分アタックして効果がある女を自覚することができ、ムダに気負う必要がなくなる。

「俺はこのレベルの女に話していけば、100分の1でも効率よくアタックできる。頑張ろう」と合理的に思える。

「俺は今-5点くらいの男だけど、頑張って0点くらいまで点数上げていこう、5点分だけ頑張ろう」と思える

  

こういう感じで、モチベーション確率を出すことが大事じゃないかな。

あと、都市ごとのレベルを作るとか。

たとえば、渋谷では+10点以上じゃないと声かけしても意味無いよとか。

そういう感じでスタディー(論文作るとき調査報告)を増やしていけば、ある程度モチベーションになるんじゃなかろうか。

2016-03-26

増田だけどこんな日記ホットエントリ入りして何が面白いの?

意識高い系スライドショーみたいにまず自己紹介が来ると思った? しねーよ。匿名だよ。

つーか、こんなフォントが超ちっちゃいテキストエリアで、ほとんどテキストしか書けないクソみたいなUIサイトで、

はてな地方だかはてな痴呆だかよくわかんないマークアップ言語強要されたあげく、

延々仕事愚痴だかプライベート愚痴だか知らんが、よくわからんゲロみてーなもんを吐き出してる連中がいるってことがマジ信じらんない。

Anonymous?(アノニマス?)とかいハッカー集団みたいな名前も気に入らないし、最近上場ゴール果たしたとか噂されるはてなのものも気に食わない。

そしてたぶんこういうクソみたいな日記でさえ「またミイラ取りがミイラになったよ」「増田にようこそ」「土曜日の昼下がりに投稿乙」とかブコメついて

むなしく消費されていってしまうんだなと思うと怒りさえ沸いてくる。

ちまたではプロブロガーなどといって、カネに変えるために延々クソみたいな文章をひりだしている輩が存在するらしく、そいつらにも怒髪天である

求めているのは話題性か? 身内ウケするレトリックか? サロンに通って金を落としておいて、自分だけは起業家気取りか? 笑えるな。

つーか、この増田をちらっと見てにやけた顔してるお前。そうお前だよ。お前に言ってるんだよ。こんな日記の何が面白いの?

もっと生産的なことに時間を使えよ。お前の人生はそんなものなのか?

2016-01-09

結婚式より葬式のほうがじつは好き

35歳だが結婚式自分結婚式は別として5回ほど参列した。

葬式は多分十回以上行ってる。

ドレスを着るより喪服を着るほうが好き。

結婚式のあの浮ついた感じがどうにも好きではなく、死んだ人が誰であれ葬式のほうが落ち着く。

うつむいて半目でぼーっとしてれば終わるからかもしれない。

ダラダラとコース料理が出てくるより、シンプルな幕の内弁当みたいなご飯を一時間くらいで食べてさっさと帰るほうが楽。

自分自身結婚式は両家合わせて70人位の中規模なものやったけど、あんまりこだわりがなくて準備もほとんどしなかった。

ウキウキでいろいろ手作りする気合のある人がすごいなぁと思ってしまう。

料理はこだわりがないから一番高いものを。

引き出物ケチって文句言われるの嫌だし友人にも一万円程度のカタログギフト

カタログギフトは手抜きとか言われるかもしれんが、金はかけたし文句言われる筋合いはない。

音楽にも興味はないからおまかせ。

スライドショーやろうとしても子供の頃の写真を見返すのも嫌だからなし。

プランナーさんに付き合ってる間の写真はないの?と聞かれたものの、写真なんてとってない。

旅行先の風景写真くらいだが、父親に婚前旅行してたのばれたら破談になってしまうから無理。

お金だけやたらかけたけど、本人のこだわりも何もない結婚式だった。

葬式も同じような感じで値段だけきめてあとはお仕着せで終わるらしいが、それに似た雰囲気があった。

とにかく結婚式より葬式のほうが好きなんだ。

ドレスを着て髪を結い上げてもウキウキしないけど、喪服を着るとなんだかウキウキする。

とても不思議感覚だ。

2015-06-21

ローションを使用する上での課題

先日のコレ

http://anond.hatelabo.jp/20150620004308

経過報告なのだけど、課題が2点浮かび上がってきた。


課題1】垂れる

初回は風呂場で実験したため、後処理は洗い流すだけで済んだ。

実際の運用では自室を主な活動場所として想定しているが、床に垂れたりすると後始末がめんどくさい。

対策案】バスタオル等を床に敷く等の養生を施してから事に臨む。

検討洗濯の手間は増えるのが難点か。


課題2】参照資料をどうするか

前項とも重複するが、想像以上に両手がベタベタになる。これでは紙の資料は参照しにくい。

かといってPCにしてもマウスなりキーボードなりがベタベタになるのはたぶんよろしくないだろう。

対策案】ある程度の時間量がある動画ならば、再生を始めたらハンズフリーで作業に集中できるかもしれない。

サンプル動画時間だけでは射出に至るのは困難が予想されるため、より長時間かつ遊びが少なめな実用実践的な資料の用意が急務である

検討個人的には紙媒体資料を好む。いわゆるマンガ形式のものが好ましい。スライドショー的な自動ページ送り機能検討してみるのも手かもしれない。


増田諸氏の助言をいただけましたら幸いです。

2015-02-14

思い立ったが吉日

思い立ったが吉日。だから書く。日記だし。

わたしはそもそもはてな匿名ダイアリーをたまにしか読まないので、なにかマナー違反とかがあるかもしれないが、そこはなんかこうやんわり見逃していただきたい。

今日は、「ボキャ貧だけどどうしても書いておきたい元気の出るアイマス公式MAD」をここに感想・紹介を兼ねつつ並べて行く。

そもそもこれを書いている人が

アニマスしかからない

ゲームは完全にエアプレ

(かといってすぐにハードソフトを買い揃えられる金があるわけでもない、悲しい)

(でもおかげ?で無印も2もOFAも3分の1くらいは分かる!システム面とか!)

(あと歴史とかもちょっと?調べたからアケマスとかもちょっとわかる!)

モバマスミリマスも受験を機にしばらく離れてしまったのでよくわからない

という人だから、きっと初心者でもわかるはず!しかデレマスミリマスを期待している君はすぐ戻ってくれ!

完全に古参面で紹介していくけどいいはず!日記から

感想なんてどうでもいいからはやく動画を見たい」

よしよし、分かるぞ!分かるからここにとりあえずURLを並べておいちゃうぞ!

携帯からURL引っ張ってるからなんか見づらかったりするかも!日記からいいか!

01*笑って、春香: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm10265844

02*アイドルマスター 美希・あずさ・貴音 「I'm so free!」: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21822648

03*【アイドルマスターDIAMOND: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm15223661

04*アイドルマスター 満開の桜の下で『チェリー』: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm17693600

05*アイドルマスター2明日へ大志を抱け!!」【HaRuKarnival'13】: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21452249

06*『765PRO ALLSTERS スペシャルメドレー』 LIVE in HaRuKarnival'13 アイドルマスター: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21670482

07*【アイマスMAD】 フタリの記憶- ver CHIVAS’13 edition- :http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20826442

08*アイドルマスター 【tear】 Ver.2: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm14232558

09*菊地真 チアリングレター: http://sp.nicovideo.jp/watch/sm16451373

以上。

それじゃ感想

まず前提として、わたしはこれらの曲のほとんどを「THE IDOLM@STER 765PRO ALLSTARS+ GRE@TEST BEST!」シリーズで知ったことを話しておく。真が好きなので、真のCDだけ揃えていたので、真の曲だけはだいたい知ってたんだけど…

01*笑って、春香

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm10265844

「笑って!」自体とても好きで、受験期にこれでもかというほど聞いてははげまされていたんだけど、動画がついてさらに励まされている。

春香さんの優しさがそこにあるようなゆったりしたカメラとゆったりしたダンス。町の喧騒に始まり、町の喧騒に終わる。

これを見ると、なんだか「また明日がある、頑張ろう!」って思える!心が温まる!いい!好き!

次!

02*アイドルマスター 美希・あずさ・貴音 「I'm so free!」:

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21822648

そもそも曲いいよね。I'm so free!

三人のマイペースさがよく表れてて、ゆったりのんびりなかよし女の子の歌、って感じなんだけど聞いてるこっちもなんだか元気が湧いてくる。

で、この曲自体はいくつかMADがあるけど、わたしのお気に入りはこれ。

曲のテーマである「秋」とか、移り変わる季節をうまく表してて、ついでにうまくコミュ映像とかG4Uとか使っててなんかていねいな作りが伝わる。和む。できれば夏の終わりに見たらもっといい動画

次!

03*【アイドルマスターDIAMOND

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm15223661

DIAMONDという曲自体がとても好きで、いおりん!って感じが前面に出てて好きなのだけど、そんなDIAMONDの数あるMADの中でもこれがお気に入り

とにかくいおりんの良いところやきらめきがぜーんぶ詰まってて、もうなんか……すごいな!竜宮小町いおりん最高だよ!

いおりん動画基本的いおりんの自信に満ちた笑顔から元気をもらえるので好きです。

次!

04*アイドルマスター 満開の桜の下で『チェリー

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm17693600

これも曲自体以下略!たぶん紹介する動画の中で唯一のゆり歩。

いねいな作りと楽しげな雰囲気と、パートで分けてるところに6人で歌ってるのに5人という制限を活かしているところとか好きです!

桜の木さらっとすごい。

次!

05*アイドルマスター2明日へ大志を抱け!!」【HaRuKarnival'13】

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21452249

もう神風Pは紹介しといて損はないよね。神風PはタイフーンLIVEMADで知ったんだけど、とにかくこの動画神風マジックが!すごい!

神風Pのこのカメラの緩急とか、衣装替えとかほんとすごくて何が起こっているのかわからない……。

一応注意しておくと、2に衣装個別機能は無いんだ!そこなんだ!どうなってるんだ!OFAの前触れ!?

動画自体春香さんカバーTOMORROWからおなじみ乙女大志を抱け!に繋がる構成になっていて、もう個人的大元気でまくりソング並べられてしまった〜!カ〜ッ!みたいなそんな感じ!

次!

06*『765PRO ALLSTERS スペシャルメドレー』 LIVE in HaRuKarnival'13 アイドルマスター

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21670482

逆にこの動画に文句つけるとしたらどこだよ。

一応注意しておくと、2ではステージにもよるが5人までしか踊らせられない!ついでに背面に回り込めるカメラは無い!(ダンスによっては背面を写してくれるものもある)どうなってんだよ!謎の技術かよ!

次!

07*【アイマスMAD】 フタリの記憶- ver CHIVAS’13 edition-

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm20826442

言わずと知れたいおりん名曲、フタリの記憶。この曲にもたくさんのMADがあるけど、わたしはこれを推したい。

全くの新しい解釈で、「フタリ」とは「無印伊織」と「2で竜宮小町の一人になった伊織」。という、今までには見たことのない解釈動画

(いや、わたしは馬鹿から考察とかしたことなかったけど!)

ボクがボクを慰める、自分自分を元気付ける、っていうような動画になってて、こっちの心も!温まる!

見るたびにいつもホロリと涙が出てきてしまます

次!

08*アイドルマスター 【tear】 Ver.2:

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm14232558

結婚するしかない

09*菊地真 チアリングレター

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm16451373

スライドショー、と言ってしまえばそれまでなのだが、これはアケマスPならではこそ、そしてチアリングレターの歌詞最後まで知っているからこそ感動できる動画だと思う。いやわたしアケマスPじゃないんだけど。いいんだよ!気分はアケマスPなんだよ!

以上!!

しかった!!

公式MAD、という条件で絞ってしまったけど、公式曲じゃなくて普通MADでもおすすめはたくさんあるし、泣けるアイマス動画も山ほど紹介したいものがあるけど、今日はこのへんで!!明日っていうか今日も予定あるし!!

それじゃ!!

記事になんか問題あったら通報??とかあるのかな??してください!!消しますので!!

2014-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20140619213618

最近スマホそれなりに画素数あるからボケボケにならんよ

そもそも今の結婚式スライドショー(笑)でも昔の写真使ってるとこは古ぼけてて画質糞

あと自分はあーいうスライドショー嫌いだしやらなかった

自分は見た目に障害のある幼少期だった(手術してある程度治ったから今は平気)し、旦那は複雑な兄弟関係だったか写真を見せたくないという

子供のほうが自分の子時代は振り返りたくないってパターンも多いよ

勝手に憐れむのも馬鹿らしい

子供写真携帯で撮ってる親

あれってなんなの?

なんでちゃんとデジカメで撮らないの?

アホな女がカフェサボテン撮ってる感覚と一緒だろ。

2度と来ないその時をきちんとした形で残してあげようとは思わないの?

子供結婚式スライドショーで流す写真自分の所だけボケボケのクソ画質でいいの?

友達facebookにアップしてる子供写真が全部クソみたいなものだった。

本当に子供事大事に思ってるのかな。

2014-06-14

エロに関しては男には大量な情報の中から瞬時に好みのもの判別する天性の能力がある

だって男性用のエロ動画ブログとか見たこと一度くらいあるだろ

さなサムネイルだらけ広告だらけだけど、ざっとスクロールするだけで好みのものは見逃すってことはまずない

男性視野基本的に一点集中だが、このときばかりは非常に高い空間認識能力マルチロックオンシステム)を発動させる

そして目的動画へと辿り着くために努力は惜しまない

最初はうまく見つけ出せないかもしれない

だがトライアンドエラーを繰り返すことで確実に男は成長していくんだ

あとは動体視力の向上が認められる

大量のエロ画像ファイルが納められたフォルダ画像ソフトで開いてみる

矢印キーリズミカルに高速連打して目にも止まらないスライドショーを展開したとしても

覚醒中の男ならその中から使えるものと使えないものとを瞬時に判別することができる

やってことないやつはやってみろ

99%間違いなく、必要ものを脳が勝手抽出してくれるから

女は男をあまり甘く見ない方がいい

2014-05-28

結婚式にて

誰に話していい話でもないのでここに書く。

日中からの友人の結婚式に出席した。

その友人は中学高校部活も一緒であり仲の良い友人の一人である

家に遊びに行ったことはなかったが、兄弟としてお姉さんが一人いる、ということは本人から聞いて知っていたし、

一緒に出席した周りの友人たちも知っていた。何より、披露宴親族席にいた。

式の序盤、司会の話す新郎新婦プロフィールを聞いていたときに少しひっかかるものがあった。

「〜〜〜兄、姉がおり、3人兄弟末っ子として〜〜〜」

ん?兄?初めて聞いたぞ?

そのときは紹介がどんどん先に進んだため、それ以上考えることはなかった。

そしてある程度時間を置いた頃、新郎新婦プロフィールムービーが流れ、幼いころの家族写真スライドショーとして登場した。

そこには確かに、本人と兄・姉であろう3兄弟の姿があった。

ただ、その(自分勝手に兄と判断した)兄の顔はまさしく知的障害を持っている子供のそれであった。

自分の中で何か腑に落ちるものがあった。

披露宴自体はなごやかでつつがなく終了したのだけど、いまだに何かが引っかかる。

新郎新婦の勤めるそれぞれの会社の重役や同僚、昔からの友人など多くの人々が出席する披露宴

まさに両家にとってのハレの舞台において兄の存在はどうあるべきだったのだろうか考えてしまう。

2013-10-23

結婚式赤字だった

てか結婚式って制度なんなんだよ。

なんで誰もが当たり前にやる雰囲気になってるんだよ。

式やらに約400万かかって持ち出し200万。

無駄遣いにしか思えない。

この不景気に見合ってない。

結婚式に関わる業者が儲かるだけじゃん。

めでたい事だからって消費者がなんでも金出すと思うなよ?

来る人は慣例で出したくもない3万円を出す。

大金ですよ。

まらないスライドショーとか見る。

二人の2ショットとか見せられても反応に困る。

腹もふくれない料理食う。

好きなもん食べたいだろ。

寒い余興とか見る。

見てる方が恥ずかしくなる。

半年から打ち合わせとかあるから毎回休みが潰れる。

ふざけんな。

呼ぶ人呼ばない人とか席順とかめんどくさい。

何十万とかかけて写真やらビデオやら撮影しても結局見ない。

てかこんなにもデジタル機器が普及してる今、撮影だけでなんでそんなにかかるんだよ。

業者に払うの2万とかだろ。

アルバムだって自分で作れるわ。

ケーキ入刀とかなんなんだよ。

甘いもの嫌いだわ。

砂糖業界の回し者でもいるのかよ。

キャンドルサービスってなんだよ。

暗いんだよ。

そもそもなんであんなに金かかるんだよ。

誰も結婚しねーよこれじゃ。

少子化にもなるわ。

婚約指輪給料の3ヶ月分とかほざいてた指輪業界ステマ思い出すわ。

関係者全員に手紙で「結婚しました☆」とかでいーだろ。

引き出物かめんどくせーよ。

なんなんだよ。

まじ無駄遣いした。

2013-10-06

誰も使ってないTVデジカメ内の画像スライドショー機能

そろそろデフォルトスライドショー機能に、

  表示された画像が好きで取っておきたい、とか

  画像がブレすぎてるから消したい、とか

見ながら画像データの整理を同時にできるモード

メーカー製品に追加されてもいい頃だと思うのだが。

一度くらいざーっとBGM付きでスライドショー流すのは有りだけど、

各社、皆があれを高頻度で使ってると思ってるのだろうか。

特にTVで見るケースを想定しているメーカーさん。

2013-06-26

エロ2ちゃんねるまとめサイトから画像を集約するサイト作成

作ったサイト概要

サイト名称
おなりん(正式名称おなぬらいんず)
サイト目的
おなぬをお手軽・お気軽にするためのサービスエロ2ちゃんねるまとめサイトから画像を収集して、お気に入り画像だけをスライドショーするだけのシンプルWEBサービスです。
サイトの特徴
1)準備をしなくてもすぐにはじめられる 2)毎日新鮮なおかずで 3)右手はいつもフリー、、、
サイトの説明
「おなりん」はおなぬが大好きだけど、おかずを準備するのが面倒というひとのために開発されました。本をおかずに使うと、利き手でページをめくる必要があるので、おなぬに大切なリズムが狂ってしまますインターネットエロサイトをおかずにすると、画像を切り替えるのにいちいちマウス操作せねばなりません。利き手マウス操作しないといけないので、これも大切なリズムを狂わせますもっと気軽におなぬが出来ないものか?そんなあなたの為に作られたWEBサービスです。厳選されたムフフサイト画像を表示し、気に入った画像お気に入り登録して、スライドショーで表示する。後は、右手の思うがままです。何にも集中を邪魔されることなくおなぬに集中することが可能です。

わたしの横顔

年齢
40代半ば
職業
システムエンジニア
プログラミング
25年以上
プログラミング実績
10数年前までフリーソフト作家的なことをしていました。窓の杜にも作成プログラムが掲載されていたことがあります
好きなプログラミング環境
PHPMySQL(だたし、「おなりん」はPython作成しています

作ったきっか

もともとは、2ちゃんねる系のまとめサイトを巡回して、Yahoo!ニュースのようなサイトを作っていました。(現在も鋭意開発中です。)

コンテンツの内容を解釈して自動的にジャンル分けをして・・・などと、出来るかわからない壮大なアイデアを実装しているので、いまだに完成時期が見えて来ません。

画像収集処理を作っている時に「これでエロ画像を集めたら面白そう」と思いついてしまいました。思い立ったら、すぐにやりたくなるのが人間の性というやつです。基本的な処理はほとんどできていたので、割に短期間で作成できました。エロ画像をどうせ集めるのなら、目的をもって役に立つサイトにしようと思い立ち、おなぬーをするためのWEBサービスにました。

作成したもう一つの目的として、月間10PV程度のサイト自分で運営したいという思いもありました。安直ですがエロ系のサイトであれば、それが可能なのではと考えた次第です。

なぜ匿名ダイアリーを書いているか

せっかくサイトを作ったのですが、エロ系のサイトは告知をするのが難しいとう事実を作り終わってから知りました。私自身もブログをやっているので、そこでお知らせをしても良いのですが、ブログ趣旨にあわないのと、PVがとてつもなく低いという理由で断念しました。

匿名ダイアリーは、かなりのPVがあるので、作ったサイトの告知ができるのではと思い匿名ダイアリーを書いています

せっかく作ったサイトですから、皆さんに利用してもらいたいし、役に立つサイトにしたいと思っています。ですので、サイトを見たらご意見をいただけたら嬉しいです。

おなりんの実行環境

「おなりん」は、Python/Djandoで作成しました。

もう、15年以上PHPPHP FIと言う名称の頃からユーザーです)でプログラムを作ってきました。PHPが持っている気軽さや気楽さは大好きなのですが、誰もが好き勝手コードが書けるというデメリットもありますプログラム言語にはある程度の厳しいルールがないと将来にわたってメンテナスしていけるプログラムを作るのは困難です。

せっかく新しプログラムを作るのだから、新しいプログラム言語で作ることにしました。

ある程度、厳しいルールがあって、誰もが同じようなプログラムが作れる言語はなんだろうと考えていくとPythonRubyが候補に上がりました。

Rubyはできるだけ手数を少なくプログラムを作ろうという基本思想があります。私の感覚では、熟練したプログラマが使う言語という印象が強いです。

Pythonは、プログラマレベルを問わず、熟練プログラマ新人プログラマも同じようなプログラムが書けるプログラム言語という印象でした。

私自身も将来誰かに教えられるようにと、今回はPythonを使用言語として選択しました。また、裸のPythonで書くのも面倒そうですので、フレームワークとしてDjangoを選択しています

「おなりん」は、そんな思いを乗せて以下の環境で構築しました。

サーバーさくらVPS(1G)
プログラミング言語Pytyhon 2.7.5 / Django 1.5.1
その他ツールBootstrap, jquery, wookmark, colorboxなど
WebサーバーApache 2.2
データベースMySQL 5.5

画像抽出について

「おなりん」は、登録されたまとめサイトを定期的に巡回して、各エントリーから記事内の画像URL抽出しています。取り出すのはURLだけで、画像の直接ダウンロードは行いません。ですので、リンク元画像がなくなれば、「おなりん」からの表示もなくなります

サイトエントリーRSSから取得しています。各記事のHTMLPythonライブラリurllib2を使って取り出し、HTMLから正規表現画像URL抽出しています

サイトによっては記事画像HTMLに決まった書き方がなされていないために、余計な画像抽出してしまうこともあります。おかず画像抽出精度は徐々に上げて行きたいと思ってます

さくらVPSについて

当初「おなりん」は、Amazon EC2(t1.micro)で構築する予定でした。構築までは完了したのですが、今ひとつ体感速度が上がらないのです。すでに利用しているさくらVPS比較したところ、3倍くらいの速度差(abコマンドの実行結果)があったので、Amazon EC2の利用を諦めました。

Amazon EC2は1年ほどの無料利用期間があります。これを過ぎると課金されていくのですが、Amazon EC2(t1.micro)を1ヶ月動かし続けると4000円近い料金が必要になりますさくらVPS(1G)は1年で1万円程度です。3倍早くて価格は4分の1なら、チープな私はさくらVPS以外選択余地がありません。

でも、拡張性を考えるとAmazon EC2も捨てがたいのです。

Python、初Django感想

Pythonはインデントプログラムブロックを表すます。他の言語のようにカッコを使いません。IFやFORを使ってインデントが深くなると、どんどん右寄りになってきて、全体的に斜めなプログラムが出来上がります最初は見慣れずに違和感を感じましたが、慣れればそうでもありません。

ただ、ネストしたIFでインデントが深くなりすぎると、インデントの位置で意図しない結果が出るので注意が必要です。慣れてしまえば、使いやす言語です。

Djangoは良いフレームワークだと思いますモデル定義してしまえば、モデルメンテナンスを行う、管理画面が一緒に生成されますテンプレートタグなどを自作すれば、かなり深いところまで手を加えることが可能です。慣れれば扱いも楽なので個人的には気に入っています

今後について

「おなりん」は、まだ作ったばっかりで、テストもまだ十分に行えていません。ですので皆様にも使っていただき、問題点があれば教えて頂きたいと思っています。開発しているマシンmacなのでIE系のテストは皆無です。IEの方、ぜひともレポートをください。

レポート感想などがありましたら、「おなりん」のサイトの下にある「お問い合わせ」リンクから送付をお願いします。また、巡回してほしいサイトも募集しています。ただし、日本国法律に準拠したサイトに限らさせて頂きます

機能的に今後は、画像の人気ランキング機能を組み込む予定です。また、サイト運営の足しにしたいのでひっそりと広告を入れます

また、リクエストがあれば、ソースコードGithubに公開したいと考えています

長文を読んでいただき、ありがとうございました。

2013-05-21

あるクソゲーの話

2013年4月26日アーケードゲーム業界に突如現れた大型爆弾、それがけいおん!放課後リズムタイムである

端的に言えば不毛ゲームをして不毛カードを集めるゲーム

今時ケータイをいじれば無尽蔵にあるようなゲームが、アーケードに登場した。

アーケードに興味のない方、またTCAG業界に詳しくない方も居られるだろう。ここで軽く紹介しておく。

TCAGとは、トレーディングカードアーケードゲームを合体させたジャンルである

カードを集めて、手持ちのカードを使って何らかのゲームを行う。

分かりやすく説明すると、ソシャゲーに筐体がついて多様かつリアルタイム性のあるゲームプレイできるものである

TCAGと言っても戦略ゲームスポーツゲームシューティングゲームリズムゲームなど、カードを使ってどのようなゲームを行うかは多岐に渡る。

ソーシャルゲームとの大きな違いはプレイに対して課金必須であること、そして独自のインタフェース機能が自由に設計できることにある。

一般的にソーシャルゲームよりもグラフィック面で大きく有利であり、凝った演出や操作がウリの一つでもある。

また、大人向けの戦国大戦ベースボールヒーローズなども有名であるが、一方でアイカツ!ジャイロゼッタームシキングなど子供向けゲームが盛んなジャンルでもある。「カードが手に入る」というのが子供ウケるのだろう。

けいおん!放課後リズムタイムリズムゲームを題材としている。

まりけいおん!の絵が描かれたカードと、けいおん!楽曲を使って音ゲープレイするのだ。

なるほど楽しそうだ。きっとアイドルマスターのように名もないクラスメイトカードカスカードとして出てきて、初音ミクProject DIVAのようにキャラクターを使ったPVが見れるのだ。

そして「ちくしょう軽音部のメンバー揃わねぇじゃないかよ!……でもこの子かわいいな!」となるわけか。期待に胸が膨らむな。

……賢明な諸氏ならお気づきかと思うが、ここで取り上げているのだから上記のような真っ当なゲーム要素は一切存在しない。一切。

では、実際の様子を順を追って見ていくことにしよう。

まず君は筐体に1コインを投入する。

すると、あずにゃんSDキャラクターゲーム上の注意を喋ってくれる。

なぜあずにゃんがメインキャラクターなのかと言うと、ランキング一位のプレイヤー推しメンからである

まりこのゲームは筐体一位を取ると筐体のナビゲートキャラクターを変更できるのだ。

カードが排出される。このゲームには描きおろしカードは一切存在しない。最上級ミラクルレアでも既存である

画面が変わる。軽音部の五人から使用キャラクタを選ぶ。ここでカード必要無い。今後のプレイではナビゲート役があずにゃんから使用キャラクタに変わる。

次はカードスキャンだ。スキャンしたカードが画面に表示され、合計ポイント計算される。

もし組み合わせが良ければコンボポイントが追加される。例えば、3枚とも同キャラカードで揃えるとか。

カード意味はここで終わる。単にポイントとしての役割しかない。

ゲーム中に選んだカードによってスキルが発動するだとか、服装がチェンジするだとか、そういった機能は一切無い。

カード特有の要素は何もないのだ。ただ唯一、スキャン時にカード画像が表示されるのみ。

次は曲の選択だ。2013年に出たゲームなのに、アニメ一期の曲しか無い。一応キャラソンも入ってはいるが。

ゲームを進めると追加される、と思ったら甘い。

このゲームは本当に一期の曲だけしか無いし、そもそもユーザー登録は無い。

曲のロード画面が映る。黒背景に白字で「ロードしています…」と表示される。他には何も無い。文字のスクロールすら無い。こんな殺風景なロード画面見たことない。せめてキャラクター画像でも貼ってくれればいいのに

ゲームが始まる。円形のライン上を赤・青・緑のアイコンが滑り落ちてくる。

同じラインで現れるのでボタン配置が分かりづらいが、1プレイもすれば慣れる。

最高難易度でもさして難しくない。長押しや同時押しが存在しないので、ゲームとしてはただ単調である

だんだんと背景を見る余裕が出てくる。

……一枚絵だ。一枚絵がゆっくりと拡大されて、縮小して、また別の所が拡大する。

なんだこれは。3Dダンスしたり、せめて、アニメ映像が流れたりはしないのだろうか。

百歩譲っても、スライドショーにはならなかったのか。同じ一枚絵が、ずっと、ずーっと表示されている。当然、この背景も既存絵だ。

ちなみにこの筐体はブラウン管であり今時のゲームとしては解像度が異様に低い。

というのも数年前のゲームであるめちゃモテ委員長」のゲーム筐体を流用しているためだ。

しかめちゃモテ委員長は着せ替えができて3Dダンスしたし、メモリーカードを利用したユーザー登録もできたのだが……。

「50コンボ!」唐突に言われて初めて気づく。このゲームコンボ表示が無い。

50コンボごとに声と表示で知らせてくれるが、リアルタイムコンボ数は一切表示されていない。

選んだキャラクタープレイ中に関係するのはこのコンボ音声だけである

そういえば、合格ラインも無い。何点以上とか、何割以上とか、そういった基準が全くない。

かろうじてスコアは表示されている。しか比較対象が無い状況で数字だけ見せられてどうしろというのだろう。もちろん、曲のハイスコアは表示されていない。

現れるアイコンに合わせて黙々とボタンを押す。背景も見飽きた。

…………ゲームが長い。一番が終わったかと思ったら間奏に入って二番が始まってしまった。

そう、このゲームは曲がフルサイズで入っている。

約4分、延々と代わり映えしない背景を見ながら、3ボタン単押ししかない音ゲーをやり続けることになる。

そもそも体力ゲージが無いのでどんなヘタクソなプレイをしてもゲームオーバーにもならない。

ハッキリ言ってTVサイズでも飽きる。それを4分。地獄である

ようやく曲が終わる。ロード画面だ。「ポイント集計中」の表示が黒背景に踊る。いや、踊らない。ただ無機質に表示される。

ポイントは三種類の評価が下る。カード点、ゲーム点、コンボである。これを合算して最終スコアとなる。

「良いカード」を使って「ノーツが多い曲」で「フルコンボ」を出すことが稼ぎプレイ必須条件だ。

もう一度繰り返すが、このゲームユーザー登録は無い。

これはセーブがないのもあるが、「高スコアを取ってもどこにも発表されない」という意味でもある。

では得たスコアはどうなるのかというと、「使用キャラクターに」加算される。

言い換えると、軽音部の五人のうち誰かにスコア投票する。

ひと通りプレイが終わるとランキングが表示される。

これは軽音部五人の投票ランキングであり、決してプレイヤースコアではない。

このランキングで一位のキャラクターが筐体のナビゲート役になるわけだ。

もちろん投票数は合算スコアなので、一位を追い抜くためには相当数のプレイ必要になる。

君が継続プレイするモチベーションは「自分の嫁をナビキャラにする」の一点のみ。

それ以外で、このゲームプレイする理由などない。

4分間の地獄が味わえるので、マゾには使えるかもしれないが。

もしカードがほしいだけならばカードだけ買うモードがあるのでそちらで延々買われるのが良いだろう。

ただし、全て既存絵だが。

そしてプレイする動機となるランキングスコアで決まるため、本当に必要カードは「ポイントの高い上位3枚」に絞られる。

より高位のカードを手に入れた瞬間、これまでのカードは完全に単なる下位互換しかならない。

さて、ようやくプレイを終えた君は立ち上がって横を見る。

アイカツの筐体と、そこで楽しそうにプレイする幼女が見えるだろう。

ここは大型ショッピングモールの子供向けゲームコーナーである

このゲームはなぜか女児向けにデザインされており、多くの場合は他の子供向けアーケードゲームと横並びで設置されているのだ。

アイカツではスキャンしたカードと同じ衣装を着た3Dキャラクターが画面内を所狭しと踊っている。

ジャイロゼッターは高らかに明滅しながら筐体が変形し、ロボット操縦レバーがせり出している。

そんなゲームを横目に見ながら、君は嫁がランク一位になるまで無機質な3ボタン音ゲープレイし続ける拷問を続けるのだ。

こんなもの、高校のゲーム部の方が凝ったゲーム作るぞ、と思いながら。

2013-05-05

大学研究室で同期だった皆で会食を。

先月携帯に見慣れない番号から着信が届いてた。

三年ぶりに聞いた、大学時代の知人の肉声だった。

『ご無沙汰しています。Nです。突然なんですが、GW研究室の同期で一度集まろうと企画しています。連絡下さい。』

急いで折り返し電話をかけると、知人

メアドが繋がらなくて困ってたんだとぷんぷん怒りながらも連絡がとれたことを喜んでいた。

わざわざ連絡先を探してくれた労と再開を喜ぶ気持ち、そして切れてなかった縁に、じんわりと心があたたかくなるのを感じてた。

そして、昨晩がその日。大学研究室で同期だった皆で会食をした。

焼き肉屋の暖簾をくぐるとすでに研究室メンバー8人全員が揃ってた。

『久しぶり』『変わってないね

時間ギリギリだったにも関わらずかかる声は明るくて、お座敷にさっと出来たスペースの気遣いが嬉しかった。

一番来ない人だと思ってたと絶句してた人もいたけど、後で話したら悪い気持ちは含まれてなくて純粋に驚いてたみたい。

くったくない会話で近況を語り合い、時折上がる歓声に、人見知りの私の心がどんどん溶かされていくのを感じてた。

木曜日の4限と5限、肩を並べて勉強してゼミ合宿論文の輪読、あのときいつも傍らにいたのはこの人達だったんだ。

そのことを改めて思い出したら、泣きそうになっておしぼりで咄嗟に目もとを拭ったら隈取りみたいになって、姉御のA嬢に化粧室に連れていかれた。

前は立場が逆だったのにな。えづいた彼女を慌てて化粧室に連れていったら、あとあとおめでたって分かったんだっけ。

あの娘は元気?と聞くと携帯幸せスライドショーが始まった。

お酒と食事を堪能した後、ダーツバーに行ってお開きになった。

一本締めをKから、とドSのA君に振られたK君はN君の尽力に改めて感謝してた。

私たちもつられて頭を下げて、動揺したN君が内心面白かった。

今日ホテルを借りてるんだというS君と途中まで一緒に帰った。

上京した時、N君の部屋に時々泊まるという彼から今日研究室メンバー全員が揃った理由を聞いてみた。

N君が水面下で、地方に行っちゃった他の人たちや音信不通になっていた人たち(主に私)と

連絡やスケジュール調整が出来るように色々頑張ってたんだと暴露話

集まることが出来てN君様々だなという彼に大きくうなづいて、仲の良さとお泊まりの実態を少し聞き出してみたり。

同期のT嬢をお持ち帰りするかもしれないか今日ホテルを取ったというS君の気遣い

また違った友情の形がそこにあるのを確認した。

話がちょっとしかったので、手を少し意識して振って別れた。

千鳥足で帰って、ソファ小一時間気絶した後、携帯を見たらなんか書いてた。

昨日は楽しかったな。今日楽しい休日が続きますように。また、お休みなさい。

2012-07-08

Rails3 とTwitter Bootstrapで、オシャレなエロサイトをつくってみました。

Rails3 と jQuery で、真面目にオシャレなエロサイトをつくってみました。 - h300

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120331/1333192327

に触発されて、オシャレエロサイトを作ってみました。

以下は製作記になります

オシャレエロサイトを作ろうと思ったのはいいのですが、デザインは苦手なので途方に暮れていました。

h300の方はペパボソフトウェアエンジニアらしいのですが、こっちはただの素人プログラマー

オシャレなサイトなんて作れるわけがありません。

そこで何か裏ワザみたいなものはないかとググっていると、Twitter Bootstrapという文字が目にとまりました。

Bootstrapの名前は知っていましたが、深い内容までは知りませんでした。

ですが、紹介記事を読んでみると自分理想に近かったので早速使ってみることにしました。

Twitter Bootstrapとは?

Twitter Bootstrapはある程度有名だと思うんですが知らない方のために説明すると、

CSSフレームワークの一つで、ウェブデザイン作成を手助けしてくれるものです。

色々なCSSフレームワークを見ましたがTwitter Bootstrapが一番完成度が高いと感じました。

ウィキを見ると最初リリース2011年8月なので比較最近のものですね。

CSSフレームワークの説明は難しいんですが、

普段、みなさんがウェブサイトを作る時、HTML + CSSで作られるかなと思うんですよね。

この時、CSSが事前に用意されているとすごく楽じゃないですか?

CSSフレームワークCSSの大部分を前もって用意してくれているんですよ。(フレームワークによりますが)

ですので基本的にCSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来てしまます

CSSに合わせてHTML記述するとはどういうことでしょうか?

匿名ダイアリーでも似たようなことができるのでやってみます

この文章は薄い青色ハイライトされていますよね?
Bootstrapで似たようなことをする場合
<div class="well">
ハイライトしたい文章
</div>
という感じになります

classにwellと指定しているだけですね。

なぜそうするだけで文章がハイライトされるかというと、

divのclassにwellが付いていたら、いい感じでハイライトしてねっていう指示が

Twitter BootstrapのCSSに書いてあるからです。

BootstrapのCSSには、divのclassにalert alert-errorっていうのがあったら警告文だしてねとか、

button class="btn"ってあったらボタン表示させてねとか色んなことが最初から書いてくれています

もちろん見栄えがよくなるように記述されていますので、classを指定するだけでモダンデザインになるわけですよ。

CSSに合わせてHTML記述するだけでウェブサイトが出来るというのはこういうことです。

でも、最近ウェブサイトHTML + CSS + JQueryという場合も多いですよね。

安心してください。Twitter Bootstrapの場合JQueryの基本的な部分も用意してくれています

ですのでドロップダウンメニューやタブ、スライドショーなどの実装も簡単にできます

それに加えてBootstrapはよく使うアイコン数百種類まで用意してくれています

至れり尽くせりですよ。

神様ですね。

CSSフレームワークを使うメリットはまだまだあります

CSS固定化されていると、HTML自動的に固定化されます

CSSに合わせて記述するので当たり前といえば当たり前ですね。

CSS記述一定HTMLもある程度一定なので、メンテナンスが格段にやりやすくなります

個人プログラマーの方だと、サイトごとにHTMLCSSもグチャグチャという方も多いのではないでしょうか?

フレームワークを使えばそういうこともなくなるということです。

Twitter Bootstrapの凄さはそれだけではありません。

現在ユーザーがどんなデバイスウェブサイトアクセスしてくるか分かりません。

PCスマートフォンiPadTV3dsなど全てのデバイスに合わせてデザインを作るのは時間がかかりすぎます

でもTwitter Bootstrapならbootstrap-responsive.cssというCSSを選ぶだけで、

デバイスの横幅に合わせてデザインが変わるレスポンシブなウェブサイトができます

iPhoneiPad対応もすぐですよ。

もちろんデメリットもありまして、サイトデザインが似てしまうというのが難点です。

ですが基本はBootstrapを使って、ちょっと自分カスタマイズしてオリジナルっぽくすることもできますので、

一度Twitter Bootstrapを使ってみる価値はあると思います

http://twitter.github.com/bootstrap/

Bootstrapの説明が長くなってしまいましたね…。

ここからアダルトサイト作成の説明です。

クローラ作り

1.エロいサイトを巡って、XVIDEOSやFC2動画などのリンク、embedされたものがあれば取得。

2.リンクから動画サイトアクセスしてサムネイルを取得。

3.データベースに登録。

一連の作業をクローラーやらせプログラムRubyで書く。

RailsでBootstrapを使う。

RailsでBootstrapを使うにはtwitter bootstrap railsというgemを使うらしいです。

しかし、使おうと思ったのですが、windowsでは上手くインストールできませんでした。

windowsRubyを使うとバグが多いです。

仕方なく、代わりにsass-rails-bootstrapというものを使いました。

違いはcssにLESSをつかっているかsass(scss)を使用しているかだと思います

http://d.hatena.ne.jp/tkawa/20120219/p1

の記事が参考になりました。

ちなみにLESSとかSassってのはcss効率的に書けるすぐれたものです。

最近webクリエイターボックスさんでも紹介されていました。

http://www.webcreatorbox.com/tech/css-sass/

LESSとかSass(Scss)もお勧めですよ。

railsでは3.1からcoffee scriptと共にsassがデフォルトで使えます

このあたりがRailsの素晴らしさですね。

Bootstrapは画像を綺麗に並べて表示することにも向いているので、

アダルトサイトと相性がいいなと感じました。

タグリスト実装

AV女優名とか女子校生人妻などのジャンルタグがあれば便利ですよね。

Railsではacts-as-taggable-onというgemを使い実装しました。

動画タイトルが事前に用意したAV女優リストジャンルリスト合致すればタグ付けするという感じです。

AV女優リストDMMからジャンルリストは大手アダルトサイトから作成しました。

AV女優タグ名前順でソートしたいと思ったのですが、

漢字ソートできないのでしばらく悩んだ結果、

タグ付けするときに あおいそら-蒼井そら みたいな感じでタグ付けするようにしました。

もっとスマート方法があるはずですが思いつかなかったので仕方ないです。

ア行、カ行…のように行別にわけて、なおかつアイウエオ順で表記してますので

お気に入りAV女優名を探しやすいはずです。

簡易ブックマーク実装

クッキーを使ってログイン不要ブックマーク機能作りました

jquery.cookie.jsを使って、cookie配列に直してごにょごにょしてという感じで実装しました。

削除ボタンを押すと非同期で通信して…などいろいろ面倒でした。

でも、動画の数はかなり増やしていこうと思っていましたので頑張って実装しました。

動画の下のブックマークするボタンを押していただければブックマークできます

ブックマークするボタンの表示などにBootstrapの便利さを感じました。

アダルト動画を大画面で見れるようにする。

実はこれが一番やりたいことでした。

多くのアダルトサイト広告だらけで、肝心の動画がポツンと小さくあるだけというのが多いです。

世の男達は疲弊しています。それは本当に疲弊しています

戦場で疲れた兵士たちに、そんなせせこましい画面でアダルト動画見ろって?

そんな野暮なこと言いませんよ。

PCスクリーンの画面いっぱいに、大画面で、ドカーンエロ動画を楽しんで下さいよ。

動画はできるだけ大きく表示しています。もちろんレスポンシブです。

全画面表示にすりゃいいじゃん…っていうのは違うんですよ。

全画面表示だと逃げれないじゃないですか

不意に誰かが部屋に入ってきたらどうするんですか? 

1クリックと2クリックは大違いですよ。

コンマ一秒で守れる尊厳がある。

そう考えております

スマホ対応

Bootstrapでデザイン面はスマホ対応にはなっているのですが、

加えてjpmobileというh300で紹介されていたgemを使って、

スマホアクセスされたら表示する動画の数を減らしてとか、

広告の種類を変えるなどの微調整をしました。

サーバー選び

osukiniサーバーのGT2プランしました。

初期費用1900円、月940円で

CPU 2.66GHz、メモリ 2.2GB HDD200GBです。

チューニングは正しいかからないですね。

まぁ、アクセス捌けなくなってから考えます

Nginx + Unicornを使おうとして結局やめる。

Railsは遅いので少しでも速くするためにApacheの代わりにNginx使おうと思ったのですが、

PC用のキャッシュスマホ用のキャッシュを別々に保存して使う

ということがどうしてもできませんでした。

PC用のキャッシュがある場合スマホ用のキャッシュがなくてもキャッシュがあると認識されるなど、

もともとNginxrailsのページキャッシュは相性が悪いようです。

Nginx側でキャッシュする、もしくはスマホ用のアドレス別にすればできるかもしれないですが、

http://m.サイト名 みたいにするのが嫌だったので最終的にNginxを使うことをやめました。

Nginxに関するネット上の記述も少ないので運用するのは危険かな、ということもあります

Nginxを少しだけ使ってみた感触はかなり速いというものだったので残念でした。

バージョンが変われば、また挑戦したいですね。

Apache + passengerは遅いんですよ…。

【追記】

キャッシュの問題はRails側の問題だったので

やっぱNginxでもいけるかもしれないですね。

暇なときに試してみます

出来上がったサイト紹介

オシャレのハードルを上げすぎて紹介しづらくなったのですが、

紹介しないと終わらないということで紹介します。

http://nukisen.com  (エロ注意)

サイト名はオシャレに横文字でNukisenにしました。読み方はヌキセンです。

http://bootswatch.com でダウンロードできるBootstrapのテーマそのままですが、

オシャレというかクールデザインです。

Bootstrapを使うと自動的に細部まで凝ったデザインになるので最高ですね。

下にスクロールしていくと背景のグラデーションが変化したりとか、とても一人ではできないですよね。

長々と説明してきましたが、

ぜひNukisenで大画面のアダルト動画体感してほしいです。

動画の数をいきなり大量に増やすグーグル様に怒られるので、

しばらくは一日30本ぐらいの更新でいく予定です。

アダルトサイト同士の相互リンクアクセス増やしてなどはしない方向です。

最後

新しいことに挑戦すると得られるものが多いなと感じました。

ウェブサイトを作る際、無意識のうちに自分のできる範囲の技術で構築しがちだと思うんですが、

そうすると成長はないですね。

新しい技術に柔軟に対応していきたいです。

長文失礼しました。

2012-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20120606152600

あってるとも言えるし間違ってるとも言える。

そういう統計がでてるなら、統計としてはもちろん正しいよ。

単純に見る時間長い人のほうが買ってるのは事実なんだから

でも問題になるのはデータ解釈のほうだよね。

そういう解釈で正しいようなデータの取り方してるか? って。

で、同じ広告において、見る時間が長いほうが短い人より買う確率が高い、って話なら元増田のいう懸念は当たってると思う。

因果関係の取り違いっていうか。

でも、見る時間が長い、ってそれだけじゃないでしょ。

仮に利用者数が同じ電車があったとして、車載広告を載せるなら、利用時間の長い鉄道に出すのと短い鉄道に出すなら効果はどうなるか?

ムービーストーリー等でひきつけて、注視させる時間を引き延ばした場合、ぱっと見て面白みのない広告に比べて効果はどうなるか?

そんなことが考えられるよね。

例えばさ。

注視する時間を引き延ばすことに成功した場合、ああこういう商品があるんだなあって認知させることに成功する確率は単純に高くなると思う。

そしたら、見る時間が長い広告と、見る時間が短い広告なら、長い広告のほうが商品認知度が高い、って統計になって、興味あるから見る時間が長い、ってのとは違うよね。

だって、商品認知度だもの

興味あるかないか知ってるなら、すでに認知してるわけじゃん。

これって単純に広告面白みだよね。

こうやって主体を人じゃなくて広告に変えると、ちょっと印象が変わるよね。


そして次に、認知度が高い商品は低い商品より売れる、って統計があったとする。

で、さっきの統計と組み合わせて因果関係を説明すると、無理やりでも見る時間の長い広告を作ったほうが売れる、って話でもちろん成り立つ。



まりですね。

元増田のいうアプローチで正しいかどうか? って話に対しては、広告の種類も見る人も商品もほんとに様々なものを全部ひっくるめてなのか、

同じ広告で単純に見る時間の差なのか、そういうデータ収集法の注釈がないとなんとも言えないです。

検証するためには、同じ商品で違う広告を用いて注視時間を変えることに成功した場合どうなるか、を調べるとか。

20種くらいの広告スライドショーさせて全部注視させ、15番目の広告の表示時間を変えてみて、欲しいと思った順番を被験者に書かせてみた場合、15番目の商品に順位変動があるか、とか。

そういうのがいるかもね。



まあしかしですね。

こういうのって様々な広告からデータあつめて、検定して有意差あるか見るわけだから一定エラーがでます

確率的に、見る時間が違っても売れ行きがまったく変わらない商品ってでてくるはずなのね。

それどころか逆に、見るほど売れない、とかもあり得たり。

から、新商品を売るにあたり、こういう統計にのっとって広告をうてば、この商品は売れるか?

と言われれば、確率は高い、としか言えないよね。

2011-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20111204125933

受付は、5000円ぐらいの謝礼が発生するならビジネスライクに引き受けられるし、親しくなくてもそんなに負担じゃないよ

今年行った4つの結婚披露宴のうち、オフィシャル二次会があったのは1つだけ(残り3つのうち2つは居酒屋で非公式二次会、1つは二次会なしで早々に解散)

披露宴の余興も、2つは姪たちの合唱とか新郎姉の楽器演奏とかあったけど、あとの2つはスライドショー上映だけだった

そんなにフル装備の式を基準にして考えることはないと思う

2011-07-17

初音ミクLAライブ外国人感想その11

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

 初音ミク現象の持つCGM的側面については、外国人の感想でもしばしば言及されている。しかし、ワールドイズマインならぬWorld is Hers(世界彼女のもの)と題された以下の感想ほど、このテーマを正面から丁寧に描いたものはない。CGMこそ「クリプトン世界にもたらした最大の贈り物」との指摘はとても重要だろう。伊藤社長が主役を演じる世にも珍しい感想、という面からも一読の価値はある。

 urlは以下の通り。

http://www.manganews.info/the-world-is-hers-how-hatsune-miku-is-changing-everything-anime-news-network.html

+++++以下勝手翻訳+++++

世界彼女のもの:初音ミクはいかにして全てを変えたのか

 伊藤博之は自ら説明しようとしていた。

 「ヴァーチャルアイドル初音ミクを生み出した企業クリプトン・フューチャー・メディアのCEOとして、伊藤は人で溢れる大衆文化バンドワゴンの運転席に座っている。そして誰もが興奮しすぎる前に、彼は人々にこのバンドワゴンが何であるか理解させたいと望んでいた。

 「初音ミクは[一つのソフトウエアです」と彼は言う。「YAMAHAが開発したボーカロイド技術を使ったものです。[ボーカロイドは]歌声を作り出すエンジンで、我々はYAMAHAからその技術に基づく製品を開発するライセンスを得ました」

 言い換えれば、ミクのファンであると公言することは、KorgTritonキーボードあるいはフェンダーストラトキャスターギターのファンであるのと似ているのだ。君が応援するのは楽器――PCにインストールしなきゃならないうえに箱にはアニメ風のイラストが描かれているが、でもやはりそれは楽器だ。おまけにボーカロイドというブランドネーム自体はミクや彼女の華やかな友人たちに帰するものというより、むしろ彼らを動かす音声合成エンジンを指している。文字通りに取れば、「ボーカロイドのファン」であるとは、特定ブランドギター弦のファンであるのと同じである

 だが誰がそんな言葉遊びを気にするだろうか? どんな新興サブカルチャーでも、言葉に独自の意味が付きまとうのは普通である今日では「ボーカロイド」はそのイノベーションから花開いた仮想世界全体を示す言葉となっている。ボーカロイドとは作曲家がそのソフトを使って自宅スタジオで作り出した無限レパートリーを持つ曲のことであるボーカロイドとはそれぞれの曲に対応する画像動画ギャラリーであるボーカロイドとはそれらの画像から生まれたあらゆるミームや粗筋であるボーカロイドとはそれぞれ特有のボイスバンクを象徴するキャラクター群のことである。そして誰であれアニメエキスポに参加した者ならこう言うだろう。ボーカロイドとはそれらキャラのあらゆるバリエーションを含む姿にドレスアップしたファン層である

 これこそがクリプトンマーケディング・ディレクター佐々木渉すらも驚かせた口コミ波及効果だ。彼は「ユーチューブニコニコのような動画シェアサイトを通じて[ボーカロイドが]利用されるやり方」に驚いたと話す。「これらのサイトを使って、本当に口コミで仲間の間に広がっていきます。本当に過去に例を見ない[方法で]様々な国で人気を得ています」。つまり、本流エンターテインメントの大半が今なお企業の重苦しい手によって運営されている一方、自力推進型であるボーカロイド本質はあらゆるものをひっくり返したのだ。

 「ある意味、こんな現象相手に取り組む最良の手法を見つけるためもがき続けてきました」と佐々木は話す。「ファンからフィードバックを得るのが最良だと我々は信じてきました……いかに物事に対処するか、ファン層にとって最もよいことのためにどうするかを。急いで金儲けしようとは思っていません」

 クリプトンは、当時まだMP3ですら未発達の技術であり、ユーチューブ誕生に10年も先行し、そしてあらゆるものを可愛いアニメ少女擬人化するアイデアがまだ急増していない1995年設立された。「我々の目的はそもそもボーカロイド仕事にすることでも、[音声合成ソフトを作ることでもありませんでした」と伊藤は話す。「クリプトンは音全般――音と関係するソフト全てを取り扱う企業として設立されました」

 もし伊藤冗談めかして「ミクのお父さん」と呼ぶのなら、彼女の祖父母は最初ボーカロイドエンジン2003年に発表したYAMAHAの面々となるだろう。「そうした技術存在することは知っていましたし、それを使って何かできることがあるんじゃないかと思っていました」と、伊藤は当時について話す。「我々は既にYAMAHAと係わり合いをもっていましたので、彼らと連絡を取りそこから製品を作り出すことができました」

 だが、あたかも完成された合成音声で歌う天使の形でミクが天から降臨してきた訳ではない。彼女の根っこは、伊藤の説明によればとても粗末な形式の音声技術にまで遡ることができる。「日本では[音声合成ソフト結構一般的で、例えば駅などで使われています。そこでは列車の到着がアナウンスされたり、あるいは[乗車している場合]駅名が呼ばれたりします自動応答システムを使う電話はボーカロイドによって動いています」(想像してほしい、ミクの親戚の一人がカスタマーサービス用の電話回線で働く恐ろしいロボ電話であるという事実を)

 「当初[合成された]歌声を使うソフト存在しませんでした」と伊藤は続ける。「そうしたソフトにどの程度の需要があるのか、私には確信が持てませんでした。というか、はっきり言うなら、PCに歌わせることができるソフトを作るのにどんなメリットがあるのか分かりませんでした」

 この疑念こそが伊藤に次の手を講じさせた――それは最終的にはクリプトン歴史で最も賢い一手となった。「2004年、私は最初の[ボーカロイドソフトMeikoを作り、それに漫画風のキャラを付けました。ある人格が歌う[のを真似る]ソフトは人間にとって必要不可欠なものではなかったから、そうしたのです。人々にアピールし人々から愛されるようになるためには人間味を持たせる必要があると考え、そのための最適な手段が漫画キャラのようなものでした。このソフト結構いい成功を収め、そしてもちろん初音ミクの構想へとつながりました」

 そしてその次に起きたことは誰もが知っている。

 おそらく伊藤博之が成功した秘密は、クリプトン創業者である彼が音楽、サウンドエンジニアではなく、ソフト開発者ですらなく、何よりビジネスパーソンだった点にあるのだろう。伊藤は、あなたミュージシャンではないのかと質問されると笑い(彼はミュージシャンではない)、自身が経済を専攻したことを認めた。「音楽とは無関係です」と彼は言う。「ボーカロイドマーケティングに成功するうえで、私は自分が学んだスキルのいくつかを使ったと思います

 アニメエキスポ1日目のキーノート講演で、初音ミクボーカロイドカルトについてスライドショーを使った改まったプレゼンを始める際に、伊藤ビジネスマンとしての本領を発揮した。彼はまず自分が誰で彼の企業が何をしているかについて慣例となっている概要報告を行い、それから公式にクリプトン制作しているボーカロイドキャラクター」(あるいは、厳密に正確さを期するならソフトウエアパッケージというべきか)の一覧を示した。

 2007年8月31日に生まれた永遠の16歳、初音ミクは、今ではショーの目玉に位置している。人気で彼女に次ぐのは鏡音の双子リンとレンであり、彼ら独特の黄色い装飾と少年/少女のペアは、ミクの緑と灰色と同じくらいコスプレ業界では至る所で見かける。だが音楽制作者の視点から見ると最も用途の広い声は2009年製品である巡音ルカのもので、より深い音域と日本語及び英語で「歌う」能力を誇っている。何人かのファンは昔ながらのMeikoKaitoの旗を掲げている。その声は旧世代のボーカロイド技術の上に構築されているが、今なおクリプトンファミリーの中心メンバーである

 クリプトン以外のボーカロイドキャラサブカルチャー世界に入ってきている。たとえば声優中島愛のボイスサンプルに基づき、マクロスFランカ・リーモデルとしたMegpoidや、J-rockスーパースターGacktの声を使ったGackpoidなどがそうだ。より進取の気性に富んだ人々はUtauloid(日本語言葉『歌う』から来ている)と呼ばれるオープンソース音声合成エンジンまでも開発しており、その中で最も有名なのはピンクの巻き毛をした重音テトだ。

 音楽ソフトウエア・パッケージについて、それがまるで本物の人間であるかのように語るのは最初は奇妙に感じられるだろう。しか伊藤最初に作り出した時に予想したように、それこそがこのソフトをかくも魅力的にしている正体なのだ。これらのキャラがもたらした創造性は、伊藤プレゼンで誇らしげに見せびらかした数字によれば、ユーチューブで36万6000件、ニコニコで9万2600件に及ぶボーカロイド関連動画へと結実した。

 そしてこの成長するメタジャンルからあふれ出したマルチメディアコンテンツもある。クリプトンが運営するウェブサイトPiapro(『ピア・プロダクション』の省略形)には、ボーカロイドに触発された45万を超えるテキスト、音楽、及び画像創作物がある。さらに注目に値するのはクリエーターたちがどのように相互に刺激しあっているかだ。コンテンツを共有するポリシーの下、あるPiaproユーザーが音楽を制作すれば、別の誰かがそれを聞いて付随するイラストを描き、さらに別の人がその構想に従って短いアニメ動画作成する。そこでは、サイトルールに従い創始者を適切にクレジットに載せることだけが重要だ。

 何人かのボーカロイドファンはアート世界の彼方まで行ってしまい、エンジニアリングの成果をもたらした。最もよく知られているのは3DアニメーションプログラムMikuMikuDanceで、初音ミクキャラクターモデルを――実際にはどんなキャラクターモデルでも――特定の歌に合わせてリップシンクし踊らせることができる。より繊細な対象を扱っているのがVocaListnerで、本物の人間の歌手によるインプットを分析し、ボーカロイドプログラムのセッティングを自動的にその声にあわせて調整する。思いつきに過ぎない想像の飛躍ですら現実化し得る。初音ミク動画「Innocence」で取り上げられた「Ano Gakki」(『あの楽器』)というニックネームで呼ばれている奇妙な見かけのタッチパネルキーボードも、実際に使える楽器として再現された(それほど野心的でないバージョンならスマホアプリとしてダウンロードできる)。

 これら全てが意味しているのは、ほぼ完全にファンによって運行される賑やかで創造性に富む生態系存在するということだ。究極的にはそれこそクリプトン世界にもたらした最大の贈り物だろう。初音ミクボーカロイドソフトそのものではなく、それらが使われる方法こそがそうなのだ。企業という大領主によってではなく、消費者によって作られた完全なエンターテインメント形式。企業は僅かな道具と規則を与えるだけで、後は椅子に深く腰掛けて次に何が起きるかを見守っている。

 それでもなお、ボーカロイド体験を活気づけるため企業提供するイベントは多数ある。今年はアニメエキスポ日本以外では初となる「ボーカロイドライブコンサート」ミクノポリスホストを務めた。それはステージ上の綺麗なスクリーン投影するCGIアニメーションしかない(ほかならない)が、いい視野角と健全猜疑心の保留があればそのイリュージョンはなお印象的になる。さらに感動的なのはセットリストにある全ての曲が明らかにファンの作ったもの――クリプトンの地下室であくせく働かされるソングライター大量生産した製品ではなく、本物のミュージシャンボーカロイドという媒体を通じて自らを表現したものである点だ。

 だがコンサートはどのような限界が残されているかも暴露した。ミクの魔法は左右双方40度以上の角度では働かなくなった。調整の効かないボーカルは、時に楽器生演奏の下で迷子になっていた。そして音声合成技術のあらゆるイノベーションをもってしても、より繊細な耳にはなおミクが絞め殺されるようなロボットじみた変な声をしているように感じられた。でも、日本では生身のアイドルについてどう言われていると思う? 「アイドルは不完全であってこそふさわしい」。不完全さこそがミクをこれほど魅力的にしている。誰もが進行中の仕事に関与できるからだ。

 どんな未来があるか、誰に分かるだろう? クリプトンは既に英語版の初音ミクソフトが開発途上にあることを約束しているし、日本では新しい改良されたボーカロイドエンジンが開発中だ。それはつまり韓国語ですら歌えるボイスバンクを含んだ新たなキャラの登場を意味している。クリプトンオリジナルボーカロイド製品は、その声に新たな音色をもたらす追加物「アペンド」によって進化を続けている。そしてどこかで我々の誰にも知られていないマッド天才が、ボーカロイド世界永遠に変えてしまうようなアイデアにおそらく取り組んでいる。

 多くの人が知っているように、「初音ミク」という名は「未来最初の音」をもじったものだ。だがボーカロイド文化が広がるにつれ、この名前ますます不正確になっている。彼女はもはや未来の音ではない。彼女はまさに今の音である

+++++勝手翻訳終了+++++

初音ミクLAライブ外国人感想その1「再生の約束」逐語訳

http://anond.hatelabo.jp/20110707195830

初音ミクLAライブ外国人感想その2「再生の約束」フリーダム

http://anond.hatelabo.jp/20110708223459

初音ミクLAライブ外国人感想その3「ミクノポリスのボカレタリアートたちよ、団結せよ!」

http://anond.hatelabo.jp/20110709211718

初音ミクLAライブ外国人感想その4「仮想の歌姫:初音ミクの人気と未来音色

http://anond.hatelabo.jp/20110710234300

初音ミクLAライブ外国人感想その5「オレはAXには行ってないけど、まあとにかく……」

http://anond.hatelabo.jp/20110711212701

初音ミクLAライブ外国人感想その6「ミクノポリス:7月のクリスマス世界征服

http://anond.hatelabo.jp/20110712205546

初音ミクLAライブ外国人感想その7「AX11:ミクノポリスの印象」

http://anond.hatelabo.jp/20110713211501

初音ミクLAライブ外国人感想その8「ミクノポリスコンサートリポート

http://anond.hatelabo.jp/20110714210122

初音ミクLAライブ外国人感想その9「アニメエキスポ初音ミク

http://anond.hatelabo.jp/20110715222900

初音ミクLAライブ外国人感想その10「アニメエキスポ2011(抄訳)」

http://anond.hatelabo.jp/20110716194029

初音ミクLAライブ外国人感想その12「アニメエキスポ2011でのボーカロイド体験」

http://anond.hatelabo.jp/20110719031316

初音ミクLAライブ外国人感想その13「ミク:日本ヴァーチャルアイドルメディアプラットフォーム

http://anond.hatelabo.jp/20110719203237

海外blogに載っていたクリプトンインタビュー

http://anond.hatelabo.jp/20110723142345

2011-07-07

漫画ってだいたいどれくらい連続して読めるものですか?

最近時間があるときでも連続して十冊も読むとへとへとになってしまます

調子が悪いと一冊でダウン。三十分以上読み続けられなくなってしまます

よっぽど小説のほうが読みやすいようにさえ思ってしまます

まあ小説にしてみても、字面をなぞるだけのような読み方になっているきがするのですけれど。

この際だからどちらも纏めてしまますが、本を読んでいると、そこに何かが描かれていることは分かるんです。分かるんですけど、いまいち飛び込んでこない。

漫画にしても小説にしても、高速でスライドショーを眺めているような気分になるのです

いい話だったなあとか、面白かったなあとは思うけれど、肉薄してくるような感想が抱けない。

原因を漫画小説押し付けることは簡単ですが、どうにも自分自身の集中力というか意識というものが散漫とし過ぎているのが問題であるように思うのです

広く薄く漂う認識主体では、確かに得られる情報の量は増えるでしょうが、読み取る情報の質に劣化が見られるような気がしてなりません。

どうすれば以前のようにシャンとできるのでしょうか。それとも、変化というものは一方的なものしかいから、元の鋳型に嵌ることはできないのでしょうか。

残念でなりません。

2011-03-09

2011年版】Wordpressお薦めプラグインまとめのまとめ+ソーシャルプラグイン

これからWordpressを始める方、あるいは始めている方が

Wordpressプラグインを探す際に便利になるかな、と思いまとめてみました

2010年以降のみのまとめ及びエントリーに絞っています。

(1)基本的なプラグイン

(2)SEOこだわり派プラグイン

(3)仕事系お役立ちプラグイン

(4)中級者から上級者向けのマニアックプラグイン

(5)ソーシャルプラグインの紹介記事


(1)基本的なプラグイン

2011年版!絶対にインストールしたWordPressプラグイン45個|Vanilla Rock

http://vanilla-rock.com/blog/wordpress/45-absolutely-install-wordpress-plugin/

ある程度、基本的なものからメジャーなものまで揃っています。

Wordpressを始めた人が最初に見ておくと、何かと便利かと思います。



WordPressブログを作ったら入れるべき27個のプラグイン|AUTHORITY SITE

http://www.authority-site.com/2010/04/wordpress/27-wordpress-plugin.html

記事内やサイドバー内で、PHPを扱うことができるものなどの紹介。



使用中のおすすめWordPressプラグイン15個 | Webクリエイターボックス

http://www.webcreatorbox.com/tech/recommended-wordpress-plugin/

フォーム用キャプチャプラグインReally Simple CAPTCHAや、

管理画面に行かなくてもタイトルや本文、カテゴリー名などを編集できるFront-end Editorなどの紹介。



WordPressプラグイン 必須なものから便利なちょっとしたものまで(Webデザインレシピ

http://webdesignrecipes.com/my-favorite-wordpress-plugins/

記事中の画像を1枚だけ取得してサムネイル表示してくれるPost Thumb Revisitedや、

携帯電話から記事を投稿できるKtai Entryなどの紹介。



(2)SEOこだわり派プラグイン

あまり知られていないかもなSEO関連のWordPressプラグイン集:phpspot開発日誌

http://phpspot.org/blog/archives/2011/03/seowordpress_1.html

かなりマニアックSEOに関するまとめです検索対策にこだわりたい方向けです



(3)仕事系お役立ちプラグイン

クライアントに頼まれやすい機能を補えるWordPressプラグインいろいろ-かちびと.net

http://kachibito.net/wordpress/plugins-for-commercial.html

アップロードした画像を一括で記事内に挿入できる、File Galleryや、

管理画面TOPメモを加えるQuickNotes on WP Dashboardなどの紹介。



特集記事や新着記事を見栄えよくスライドショーしてくれるWordPressプラグインまとめ « Web制作覚え書き

http://webdevtoolsoboegaki.wordpress.com/2010/06/22/%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%

E4%BA%8B%E3%82%84%E6%96%B0%E7%9D%80%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E8%A6%8B%E6%A0%84%

E3%81%88%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/

イメージをフェードイン・アウトしてくれるプラグインWordPress Content Slideなどの紹介。

URLが長いので繋げてアクセスするか、記事名で検索するかしてください)



WordPressサイトを構築した際に活用したプラグイン5個+α - id:HolyGrailid:HoryGrailの区別がつかない日記

http://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20110228/1298889864

会員登録時に必要な項目を追加する、Cimy User Extra Fieldsなどの紹介。



(4)中級者から上級者向けのマニアックプラグイン

WordPress 3.0対応のとっても便利なプラグイン集|コリス

http://coliss.com/articles/blog/wordpress/plugin/best-plugins-for-wordpress-3.html

管理画面のメニューに好きなアイテムを追加できるFavorites Menu Manager

や、投稿編集ページにカスタムフィールドHTMLを挿入できるInsertMeta ShortCodeなどの紹介。



(5)ソーシャルプラグインの紹介記事


WP Social Bookmarking Light | NINXIT-BLOG

http://www.ninxit.com/blog/2010/06/13/wp-social-bookmarking-light/

はてぶ、FacebookTwitter他、表示させたいものは各々で選択可



WordPressTwitterコメントシステムプラグインリリース!– [Mu]ムジログ

http://musilog.net/webdesign/wordpress/twitter-anyware-comment-system.php

みんなのTwitterからの言及コメントを表示できます



RTしてくれたTwitterの呟きがコメント欄に全文表示されるプラグインBackType Connect”がとても良い!

[WordPress] [Twitter] [net] | No Second Life

http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/1144

1つ上のと同じような機能です、お好みでどうぞ。


WordPresプラグインTwitter tools」のバージョンアップ版のインストールと設定、使い方を日本語解説!:WordPressアマモ

http://www.amamoba.com/wordpress/twitter-tools2.html

記事の投稿と同時に、Twitterポストするタイププラグイン

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん