はてなキーワード: 新婦とは
先日、わが弟の結婚式があった。
実は当方、結婚式は初めてだ。子どもの頃に招かれたことはあるかもしれないが、全く憶えていない。
当初は出ないつもりだったが、貴重な機会だと思って参加させてもらった。父、母、妹、俺の四人だ。
以下、数百字にわたって感想を述べたい。
チャペルの隣にあるホテル風の建物に入った時は、まあそんなもんかって感じだった。親族側なので、ほかの招待客よりも早めに行く必要がある。待機時間は長かったな。二時間くらい待ったよ。小ぢんまりとしたホールで、スタッフの人が泡でふわっふわのコーヒーを持って来てくれた。あれはコーヒーだったのか?
ああ、そうだ。トイレに行こうとしたら別のスタッフに停められたんだよな。すぐそこを新郎新婦(弟と嫁)がリハーサルで歩いていたらしい。やっぱり、事前に姿を見そうになると止めるものらしい。
時間が経って、ほかのスタッフの人がホールに入ってきて、親族その他参加者を呼んだ。そんでチャペルに着くと、牧師の人や讃美歌のチームがいて、青が基調のステンドグラスがあって、ドラマで見るのと一緒の光景だった。
それで、式が始める前に参加者みんなで記念写真を撮って、外国人の牧師が挨拶をして、いよいよ新郎新婦が登場するわけだよ。
いやあ、恰好よかったね。新郎は細身のタキシードがシャンと決まっていた(追記:よく思い出してみると、ズボンの右ポケットにスマホが入ってるのが明らかだった。人によっては萎えるポイントかもしれない)。その次に入ってきた新婦も、ドレスがめっちゃ清楚にまとまってる。お父さんと一緒に、ゆっくりと牧師の前まで歩いていくんだが、その後ろで参加した親戚の女の子たちがさ、新婦のウェディングドレスの尻尾のところを持ち上げながら歩いてるんだ。いや、あれには参ったね。はっきりいってお洒落だった。
それで、讃美歌があって、聖書の言葉を読み上げるのがあって、「やめるときも、すこやかなるときも」っていうのがあって、あとは流れだった。くちづけの時、弟が相当に緊張していた様子が伝わってきた。その辺は兄弟だからな、わかるのだ。
それらの儀式は、テレビドラマで見るのとほとんど一緒でびっくりした。そういうものなんだな。ドラマと違うのは、花嫁がほかの男に奪われないことくらいだ。
最後に、一時間半ほどの食事会があった。出てくるものは、ワインでもジュースでも刺身でもパンでもステーキでも、とにかく何でもうまかった。ほかの参加者ともしゃべりたかったけど、俺はわけあってあまりしゃべることができない。
ほかの親族とか、参加者の人達は大騒ぎしていた。新郎新婦を囲ってやりたい放題だったし、小さい男の子らもやっぱり楽しそうだった。はしゃいでいた。
小中学生の女の子らは、新郎の方に駆け寄っていて、いっしょに二人並んでの記念撮影を求めていた。弟はイケメンで、はっきりいっていい会社に勤めている。性格もいいのを知っているのだろう。
父も母も妹も、新郎新婦と記念撮影をしていた。俺もそっちに呼ばれたけど、結局行かなかった。俺にはいくつか障害があるから、あまり動けないのだ。できれば人前にも出たくないが、たぶん人生で最後の結婚式参加だからなあ。
俺は、ひたすらに烏龍茶飲んで、パンを食べていた。食べ物が小さいので油断していたけど、お茶漬けが出てくる頃にはお腹いっぱいになっていた。もしかして、食べ物のサイズが小さくても、上等なものだとお腹いっぱいになりやすいのだろうか。
宴も竹縄な感じになって、新郎と新婦が最後にみんなに挨拶をしていたっけ。親への感謝が主だった。ふたりが音楽とともに退場して、俺達一家もさあ帰るかとロビーに降りて、父母の着替えを待ちながら妹とゆっくりしていると、新郎の弟が帰ってきた。妹と話をしている。互いの労をねぎらっているようだ。
弟は、その後こっちに話してきた。「兄ちゃん。来てくれてありがとう」だって。「おめでとう」とだけ言って、ちょっと会話をして、「じゃあ、またな」で締めた。あいつは、俺の結婚のことは口にしなかった。したくてもできないとは思うが、ハレの場で考えることではない。
新婦側の親族がまだ残っていた。さっきの子ども達が新郎に群がっていた。男の子はスプラトゥーンの攻略法を聞いていたし、女の子はやっぱりツーショットの写真を求めて並んでいた。
それから、新婦方の親族とちょっとだけ雑談をして、それで解散になった。
楽しかったなあ。いい式だった。一生の思い出になった。
ところで、もし俺が健常者で、弟みたいにイケメンで、いい会社に勤めていたとしたら、結婚式は挙げなくないな。だって、恥ずかしいだろう。あんなに見られて。写真を撮られて。耐えられそうにない。恥ずかしすぎる……。
とまあ、いろいろ想像をしてみたが、こんなのだって結婚式に参加しなければ得られなかったものだ。参加してよかったと今では思える。弟よ、どうか幸せに。 兄より。
いや、そうだよ
結納金は新郎の家が新婦の家に払うもの。んで新婦の家は結納返しを贈る&その結納金で嫁入り道具を整えるもの
或いは人数割(人数が偏った場合折半だと少ない方の負担感増すので)
古いしきたりだと結婚式ってのは家同士のものなわけで(主催だって新郎新婦本人ではなくその父親ってのが本来の形だ)
地方によっても違うけど
最近どうなんすかーと聞くと
マッチングアプリで女と出会おうとしてるけど全然だめ、と。まあイマドキの20代独身男性をやってた。
その話の流れで結婚についての話になり、
私(女)はもともと結婚願望が薄いこともあり、式やりたい!ドレス着たい!という気持ちは今のところ無い。
最近ぽつぽつ聞くようになってきた友人の結婚報告でも、式は無しで写真だけ〜とか、家族のみの小規模開催が多いようだし。
コロナの影響もあるだろうけど、昔のような大きい結婚式というのはピンとこない。
ただ、先輩がマッチングアプリで会った女性たちは盛大な式をやりたいと話す人が多かったようで、先輩曰く、なんかそれ聞いて冷めちゃった。結婚式に憧れ持っちゃってるタイプの女無理かも、とのこと。
先輩の主張としては、
結婚式って、ほとんどが女の子の希望でやることになる。会場も料理もドレスも何もかも、2人で決めるとは言っても結局は女の子のやりたいようにやらせてあげることになる。でもその費用は男がドンと出すみたいな風潮、イメージ(あくまで先輩の感覚)があるので、折半の提案をするのもなんとなく気が引ける。そもそも指輪とかも男が買うじゃん。このモヤモヤを抱えたまま結婚生活していくのはなんか無理。
それ要するにめちゃくちゃケチってことじゃないですかー!とか適当に突っ込んでお互い笑ってその話題は終わったんだけど、
確かに新婚のそういうイベント系にかかるお金問題について、あまりに知識が無い。
ゼクシィに書いてあるのかな。これから周りの結婚ラッシュが始まって色々聞くようになるのかな。
折半した新婦は、でも死ぬほど痛い思いして子ども産むのはワタシなんだよな…男はラクでいいよな…とか思ってモヤモヤするのでしょうか。
新婦に隠れてウェディングプランナーのお姉さんとのプレイはありますか!?
「関係する党員みんな抱き込むなんてこともよっぽど小さい党派でないと不可能」
ところがどっこい、あります、「新婦人の会」という、連帯しやすくて声も図体もで大きな大きな党派が!
https://anond.hatelabo.jp/20221215231438
韓国プロテスタント教会を介して「正義連」系の反売買春・反人身売買運動の体を取った利権獲得スキームが渡来、もともと近しかったAPP研に何かしらんけど所属してた現理事長金尻と矯風会の一部がそこに取り入った。従軍慰安婦運動で新左翼系のフェミニズム団体(社民の女性議員)や新婦人の会文脈に浸透しつつ、国内で反ポルノ運動を展開。社会党系の解同残党が反原発運動で合流。このあたりで東北復興支援に群がってた人脈と新左翼界隈に居たからなんやかんやあって件の団体がプロデュースされ、その人脈と集金力に人が群がりはじめ、凋落した共産党も彼らの影響力に頼ろうとしたため、先じて群がってた共産党過激派も党本部で復権? 詳しい人がもうちょっと話の解像度を上げてくれるとありがたいけど、そんな感じでは。
1970年代のはじめの日本では、婚約指輪を贈る人は結婚する人の50%にすぎず、ダイヤモンドの婚約指輪を贈る人は、そのうちのわずか7%でした。
そこでデビアス社はまず、企業のスローガンである「A diamond is forever」を「ダイヤモンドは永遠の輝き」という日本語のスローガンに訳しました。またダイヤモンドを愛の象徴と位置づけ、「ダイヤモンドは愛の証」というスローガンの婚約キャンペーンを開始しました。
開始から数年後、1つの問題が起こりました。「婚約指輪はいくらのものを買ったらよいのかわからない」という素朴な質問が、宝石店に数多く寄せられたのです。
そこでデビアス社と代理店は、消費者に勧める価格のガイドラインを設定しました。最初は給料1カ月分としましたが、結納の時、新郎から新婦に渡される結納金の全国平均が25歳男性の給料の2~3カ月分だったことに目を付けました。そして「婚約指輪は給料の3カ月分」というガイドラインができたのです。
これまた酷い話で、本来新婦は、婚約時に結納として給料の3か月分をもらえて、それを新生活の準備に充てられるはずだったのに、
「新婦に惹かれた理由はオッパイでした」って言ってる奴いねーだろ。
公の場では、ルッキズムによる人間の選別はアウトっつー暗黙の了解があったんだよ。
ただ、誰も私的な領域には踏み込もうとしなかっただけ。オッパイで選びましたって明言してないなら恋人が巨乳だからって彼氏が差別者とは決め付けられないからな。
でも今回、増田が婚活で男だけ身長記入がある事実を暴露したことで、話が進展した。
建前さえ守られてねー クソみてえな現状をな!!
追記・
にしても、毎度のことながら、男性側の被害の糾弾で話が進むのは皮肉だな。
フェミニズムやら反差別主義やら何やらがいくら思想をこねくり回しても、被害が明るみに出るまでは結局進まなかったってのと。やっぱり男性が声を上げるまで動かないんだ… ってのと。
別のところでトップになってる「公的領域と私的領域を切り分けよう」ってのが今までの通常運転だから。はてブも増田も十年前から、その分水嶺を越えなかったんだよ。頑として私的領域については口を閉ざしてた。それが昨日、奇跡的にチョットだけ動いた。ボンクラどもが真実を認めた。
理屈だけで言えば、黒人だけパーティに誘わないとか、ロシア人のクラスメイトだけハブにする、とかが差別じゃないかどーかを考えれば自ずと答えは出るだろ。私的領域は差別フリーじゃねーだろーが。
・7年付き合い式場予約して新居も準備していた婚約者を、他の女に惚れたからという理由で「全部無かった事にしてくれ」の一言で切り捨てようとして
それを聞いた婚約者が自分から身を引く手紙を残して去って行ったその日に(婚約者に対する謝罪や自分の行為に対する良心の呵責等一切なく)他の女に告白
・沖縄戦における重苦しくて悲惨な体験談を老人から聞いた直後にその体験談を女への口説き文句として流用
・新婦がかつて振った男を騙し討ちで結婚式に無理やり参列させて「お似合いの二人です」とスピーチさせる←new!
・↑これら全てを「酷い奴が酷い事をしている」のではなく「良い話」「感動話」として扱っている
これを考えた人(脚本家だかプロデューサーだかディレクターだか知らないが)が人の心がなさ過ぎて怖すぎるんだが
どこまで酷くなっていくんだろうかこのドラマ
・母親を亡くした子供と一緒に母親との思い出の店で思い出の料理を食べながら
「新しい女と再婚するわ、因みにその女はお前の母親が闘病している頃から目をつけてた女な」と言い放って子供に再婚を認めさせる父親
もあったわ
これも中々の胸糞&考えた人が怖い話だった
・結婚式を告知しておいて、新婦の都合(ジューンブライドが良い!友達みたいに爽やかな夏挙式にしたい!誕生日に結婚式したい!等)で何度も場所や日程の変更をかける。なお発生した式場の契約料、キャンセル料は全額親持ち。その事を「家がお金持ちだから~」と自慢してくる(コロナ前の出来事なので本当に新婦の都合)
・結婚式の2週間前に突然送られてくる招待ライン➡️延期の繰り返しで招待客疲弊しまくり
・座席表通りに座ったが私だけ席札なし
・他参列者は品物5つ+カタログギフトなのに私はカタログギフトのみの引出物(言い訳しておくが、ご祝儀は相場程度包んでいる)
・キャンドルサービスで「太ったね~!そのままだと本当に一生結婚できないんじゃないw」と笑い、
記念写真撮影で「ブーケ重すぎて限界wどうせ結婚できないだろうし一瞬だけ持たせてあげるw」と鉄アレイ並に重いフェイクブーケを押し付ける新婦
・新婦ご自慢のミケポ体型を強調したセクシー過ぎて目のやり場に困るドレス
ってレベルでしょ
ちなみに新婦は幼なじみだけど、結婚後も香ばしい行動や言動が多過ぎてほとんど連絡を取ってない
元々結婚式にあこがれは微塵もなかったけど、「人様に迷惑かけるし金もかかるから、万が一結婚できたとしても、結婚式は絶対にやりたくないな」って思うようになったよ
そんなわけないよな
去年10月、当時アルバイトをしていた三重県津市内の結婚式場で、新婦の下着に自分の体液をかけた疑いで、津市役所の職員の男が逮捕されました。
逮捕されたのは津市の職員で、津市夢が丘の深川亜勇(ふかがわ・あゆ)容疑者(22)です。
警察によりますと深川容疑者は、津市内の結婚式場でアルバイトをしていた、去年10月、結婚式を挙げていた新郎新婦の控室で、20代の新婦のブラジャーに、自分の体液をかけた器物損壊の疑いが持たれています。
式を終えた新婦が、ブラジャーが汚れているのに気付いて、式場を通して警察に通報したということで、警察の取り調べに対して深川容疑者は「はい」と答え、容疑を認めているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/762e4a2136b89a5806851f7368f3cc021fcd4727
来年もドレス選べるならともかく、今回限りなんだから嫁さん2種類着たいやろ。
やりたい言ったらやれ。
代わりにつまみ2種類頼んでいいぞ
>内輪だけの盛り上がりになる
内輪以外を呼んで結婚式とかやるな。
実際のとこ、やや内輪ぐらいにはいってれば、普通に内輪うけでいけるぞ
>謎のマナーがある
ここ辞めてもこれからそんなのばっかりやぞ。
>嫁さんがモンスターになる
個人差。しかも時期による差=ホルモンバランス差とかも関係してくる。