はてなキーワード: タッチパネルとは
ピカブイから最新のアルセウスまで書きます。主に第八世代を追記修正しました。
第三世代~第五世代:anond:20220812150701
第六世代~第七世代:anond:20220812184049
第七世代と第八世代の間に発売された「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」のことを
便宜上7.5世代と呼ぶ人もいる。ピカブイ限りのシステムもあるので参考程度に書く。
今作からイーブイの声が悠木碧のものになった。これは第八世代でも継続される。
ピカブイは一応初代のピカチュウバージョンをリメイクしたゲームという体裁だが
ポケモンGOとの連動を強く意識したゲームで、システムにもポケモンGOの影響がある。
ポケモンGOではポケモンを博士の研究所に送ったときにもらえるアメでポケモンを強化するが、
ピカブイでも同じようにアメをもらえ、ポケモンをレベルとは別に強化できる。
これは本編では導入されなかったが、第八世代では経験値アメという似て非なるアイテムが導入された。
ポケモンGOでのポケモンゲットはタッチパネルを使ってボールを投げるの方式だったが、
ピカブイではSwitchのJoy-Conを使って投げる動作を行うこともできる。
でも面倒なのでSwitchの携帯モードでボタンを押す方式のゲット方式にする人が多いと思う。
今まではポケモンセンターに行かなければパーティを編成できなかったが、
ピカブイではポケモンセンター外でもポケモンの入れ替えが可能になった。
メガシンカとZワザが廃止された代わりに導入された戦闘中1度だけ使える特殊システム。
ポケモンが数ターン巨大化して、その間はわざも「ダイマックスわざ」に変化する。
どのポケモンで、どのタイミングでダイマックスを切るかという駆け引きは結構好評だったと思う。
また、ポケモンによっては「キョダイマックス」という特別なすがたに変化して、
わざも通常のダイマックスわざとは違う「キョダイマックスわざ」を使うことができる。
今回はエメラルド・プラチナやウルトラサンムーンのようなマイナーチェンジは発売されなかったが、
その代わりに有償の追加ダウンロードコンテンツとして「鎧の孤島」と「冠の雪原」が遊べるようになった。
前回のウルトラサンムーンが「DLCみたいな内容なのにフルプライスなのはおかしい」と言われていたし、
料金も2000円ちょっとで以前と比べてかなり良心的になったと個人的には思う。
ガラル地方にはワイルドエリアというオープンワールド風フィールドがある。
ポケモンもシンボルエンカウントとなったがあくまでオープンワールド「風」なので
別にポケモンに襲われて死ぬ事は無い。後述のアルセウスでは死ぬ。
ワイルドエリアにあるポケモンの巣から光の柱が出ているときに、
倒せばそのポケモンを捕まえるチャンスが与えられ、またいろんなアイテムも手に入る。
これがまた大縄飛びを面倒臭くしたようなゲームで、正直面白くなかったんだよね…
DLC「冠の雪原」で歴代の伝説のポケモンと出会うチャンスもあるダイマックスアドベンチャーも追加された。
例えばルビサファで初登場した「マッスグマ」にはガラルのすがたがあるけれど、
そこからさらに「タチフサグマ」というポケモンに進化するようになった。
つまり従来のマッスグマには進化が与えられないわけだ…そこはちょっと悲しいね。
ちなみに伝説のポケモンのリージョンフォームが登場したのも第八世代で、
初代に登場したファイヤー・サンダー・フリーザーのリージョンフォームが登場した。
サンムーンまでに809種類ものポケモンが追加されてしまったので、いよいよ限界が来てしまった。
ポケモンは開発期間がビジネス上の都合で制約がある(ゼルダのように4年も5年も開発期間を裂けられない)ため
全てのポケモンを新しい作品に連れて行くことは今後できないという話だ。
例えばサンムーンで初登場した「ネッコアラ」は最新作の剣盾やアルセウスには連れて行けない。
ただ、リストラされてもポケモンHOMEのようなクラウドサービスには残せておけるため
今後リストラされたポケモンが復活するまでHOMEで寝かせることはできる。
とくせいパッチを使用するとポケモンのとくせいを隠れとくせいに変更できるようになった。
また、ハーブで性格のステータス補正を別の性格のものに変更できるようになった。
これらによって厳選難易度が落ちた。
正直、とくせいパッチにしろハーブにしろもっと早く実装して欲しかった要素だ。
俺はそういうの疲れちゃったからポケマスやってるよ。
わざレコードはマックスレイドバトルなどで手に入れることができる。
「Pokémon LEGENDS アルセウス」は今のところポケモン本編最新作だが、
従来のシリーズとは大きく違っているため便宜的に8.5世代とする。
次回作のスカーレット・バイオレットでも電子音が継続されるらしい。
なんと今回はポケモンと戦闘に入るまでが3Dアクションとなっている。
モンスターボールを自分で狙って捕まえられ、相手が気づかないうちに遠くから狙い獲ることもできる。
ただしポケモンもプレイヤーを襲うし、プレイヤーの体力が尽きると持っていたアイテムをフィールドに落としてしまう。
ヒスイで最初に出会うラベン博士も「ポケモンは怖い生き物です!」と言っている。
オヤブンと呼ばれるオーラをまとったポケモンは特に強く、プレイヤーにはかいこうせんを撃ってくるものもいる。
ポケモンを逃がしたり捕まえたりすると通称ガンバリアイテムと呼ばれるアイテムをもらえる。
今作のポケモンにはガンバレベルという個体値的なパラメータが設定されているのだけれど、
ガンバレベルはガンバリアイテムを与えていくと最終的にMAX(10)まで上昇する。
従来の個体値や努力値(ポケモンを倒すと取得できるいわゆる基礎ポイント)を統合させたような仕組みで、
今後はこれでもういいんじゃねえかという気持ちになってくる。
他にもいろいろあるけど、正直書き切れないわ。勘弁してくれ。
天気がいまいちなせいで昼間からとても眠かったので、眠気のせいでバイトで凡ミスして客からキレられたら嫌だなと思って、昼寝した。低気圧の夕方っておかしな客ばかり(しかもアラフィフの女性がとても多く、なんか怒りを爆発させるネタを探しに態々出かけて来てるんじゃないかなって感じだ。気に入らない事へキレる反射神経が光速に追い付いてる。)よく来るからなあ。つまんないミスで店じゅう響き渡る金切声で怒鳴られたくはない。
と、昼寝をしたらすごく生々しい夢を見たのだが、あらすじを文章で表すと、地味に荒唐無稽っぽいだけのつまらない話になる。
どういうストーリーだったのかというと、レジの仕様がまたマイナーチェンジされて、店員側のタッチパネルが常にインターネットに繋がっている状態になったというもの。レジ対応一回やるとタッチパネルが広告の画面に切り替わり、5秒以上の短い広告動画を見なければいけないというタスクが発生するし、レジ対応の最中にも広告のポップアップが画面に出て来て仕事の邪魔をするのである。
なんだこの鬱陶しい広告。本部の奴らは何を思ってこんな糞みたいなシステムにしたのだろう? と思いながらも21時まではトラブルがなかった。ところがだ。老人とチンピラみたいな若者の二人組がレジに来てアメリカンドッグ二本を注文してきた。それで私は、他に店内に客がいないからと言って横着をして……レジに注文を入力する前に商品を取って来て、それからレジを打とうとした。ところが、レジのタッチパネルの「フライヤー」の所に金貸し屋の広告バナーがかぶっていて、何をどうしてもフライヤー商品の入力が出来ないのである。私は焦りながら試行錯誤をするのだが無理で、その最中客二人組が早くしろこの能無し! のろま! アメリカンドッグが冷めちゃうだろ!! と罵倒してくる。万策尽きたと思った私はオーナーに電話で聞くしかないと思い、
「申し訳ございません! 今、オーナーに電話で確認しますので、もうしばらくお待ちいただけますか?」
と言ったが、客二人組はもういい!といってレジ横の電子タバコの立体広告を蹴飛ばして店を出ていった。
と唸っている自分の声で目覚めた時、まだ午前10時5分だった。寝ようと思ってから一時間も経っていない。あまりにも鮮明な悪夢だったので、ぼんやりした頭でこんな場合はどう対応すればいいのかオーナーに問い合わせのLINEを送ろうと思い、真剣に文面を考えていたらその間に寝落ちしたのか、それもまた夢の一部だったのか、よくわからないが気づいたらまた夢の中にいた。
出勤したら更衣室の場所が変わっていて、事務所の片隅ではなくトイレの横になっていた。で、新しい更衣室に入ったら、三つの従業員用ロッカーがあった。その一つ一つが充分な大きさがあるし、女子のぶんだけで三つあるってことは、シフトに入った相手と共有しなくて済むし、広々と使えるなぁ、やったー! と思ってそこに荷物と私服を入れた。
そして、上がりの時間の十分前にトイレ掃除をしようとしたとき、交代のバイトが出勤してきたのだが、一人はDさんでもう一人は見たことがない人だった。新しい夜勤のバイトだという。それで挨拶をしようとしたのを新しい夜勤のバイトだという人が遮ってきて、
「ロッカーの荷物、さっさと退けてくれないですか? それ、正社員用なんですけど。っていうか、どうしてただのバイトの分際で個人ロッカーが与えられると思ったの? 笑けるんですけど。ほら、てめえのような下賎の者の荷物置き場はここだよ、クズ」
と、更衣室の隅っこ似合った廃材一歩手前の朽ちかけの下駄箱のような物を指指した。
新しい夜勤のバイトだという人が更衣室を出て行ってから、Dさんがこっちに来て言った。
「ちゃんと説明されないとわかんないよねー。私もさっきあの人に言われるまで、新しいロッカーやっほーって思ってました。なんかね、オーナーが最近クトゥルフ神話にハマってて、それで占い師に正社員を雇って大事にしろって言われたらしくてー、すごい豪華な仮眠室作ったりとか、トイレも特別に改装したりとかして。あ、ちなみにうちらバイトの専用トイレも作って貰えたんだけどこれです」
Dさんは更衣室の片隅を指差した。そこには何の仕切りも目隠しもなく、蓋がなくてしかも小汚なくアンモニア臭い様式便器がぽつんと設置されていた。ケツはお花紙で拭けと。そして、トイレの背後が窓ガラスの填まっていない窓があって、そこが何でか客用トイレの個室と繋がっている。
今日の仕事は暇な時期の日曜日くらい暇だった。Aさんは今日も休みで、オーナーがシフトに入っていた。暇過ぎてオーナーが話しかけて来るのだが、一々距離が近い。以前は2レジにいる私へオーナーが1レジからクソデカボイスで話しかけて来ることが多かったが、それは私がまだオーナーにあまり信用されていなかったからだ。最近は私が「はい」「わかりました」とキャバ嬢のさしすせそくらいの事しか言わず、淡々と仕事をしているせいで、信頼度が上がったようだ。オーナーは心の距離()がすぐ物理的距離になっちゃう質らしい。それで老若男女関わらず、信用している従業員には至近距離で話しがち。
20時から新人の高専五年生がトレーニングに入った。とっくにAさんが詰めこみ教育をしたことを、オーナーはまるで初めて教える時のように教え込んでいた。高専五年生は大人しく聴いて、言われた事を黙々とやっていた。
だが高専五年生は、事務所やバックヤードからフロアに出る時に「いらっしゃいませ」と言うという決まりを、何度オーナーに言われてもちゃんと出来なかった。あまり愛想の良い性格じゃあないのかな。でも話しかければ普通に応じてくるので、全くの無愛想でもない。ただフロアに出るというだけで「いらっしゃいませ」という意味がわからないから言いたくないのだろうか。しらんけど。
まあでも、夜勤の若い男子が無愛想でもほとんどのお客様は全然気にしないから、いいんじゃないだろうか。私だて今までの半生のなかで、気さくで若い男性コンビニ店員なんかたった一人しか見たことがないしなあ。
当店に勤め始める前に私が働いていた同系列他店の夜勤だった、イケメン正社員氏がその唯一の気さくで若い男性コンビニ店員だった。彼は恐そうなおじさん達にとても好かれていたので、男でもそういう性格で損することはないのだろうなと思う。でも別に、無愛想だからといって無闇やたらと因縁をつけられる訳ではない。だが女の場合、接客業なのに無愛想だとわりと致命的だ。時には暴力沙汰にまで発展してしまうので、元が根暗だろうとなんだろうと、仕事中だけは明るくちゃきちゃきしてる振りをしていた方がいいみたい。
21時頃だったかに、久しぶりにセクシャリティを服装で表現しまくるタイプのゲイのお客様が来店。いつものタバコを買っていかれた。左耳にだけピアスってことはタチなんだなこの人……あ、そういえばJUDY AND MARYの『そばかす』の歌詞に「思い切りあけた左耳のピアスには」ってあったけど、女子が左耳にピアスを開けるとなんか別の意味あったりするんかな……と思いつつ見送った。
当店には行楽シーズンとかに、なぜかよくセクシャリティを服装で表現しまくるタイプのゲイの人達が立ち寄るのだが、近くに何か会合でもあるorあったのか、時間を微妙にずらして同じような服装の屈強な男達が続々とやってくるのだ。なんか、平成時代のJK並みに同じ服装をするのが好きなんだな。
もちろん、そういう服装じゃない系のゲイのお客様もいて、パートナーと手を繋いで買い物をしているのを時々みかける。
そういえば、去年の年末だったか……歌舞伎町から車で友達の家に行く途中に寄ったというゲイのお客様が来店したことがあって、そのお客様はAさんを見て、
「あら、あんた良い男じゃない?」
と一目で気に入ったらしかったが、でもお会計の時にAさんに対してなんか意地悪にネチネチと絡んできたらしくて、後でAさんが、
「気に入ったなら優しくしろよな!」
と荒れていた。まあでも、せっかく顔を誉められたのに平常通りクソみたいに雑な接客をしたからだろっていう。
そんなこともあった。
仕事上がりに事務所の隅っこの更衣室で着替えている最中に、ふと壁に着いている姿見がロッカーの扉の内鏡と合わせ鏡になっているのに気づいた。まあでも普段からその二枚の鏡で自分の後頭部を映して後れ毛のほつれチェックなどをしてはいるのだが、うまく距離を取れば小さな内鏡にも腰の辺りまで写せるということには今日初めて気づいた。自分の背中を、無理な体勢にならずに見たのって人生で初めてだが、私って本当に姿勢がいいんだな(この間、女子フリーターアルバイトさんに言われた)ってなんか感動した。
夏の選挙で今まで死者が出なかったのは、ただ運が良かっただけだと思う。
空調のない締め切った体育館で、5時間立ちっぱなしで開票作業。
飲み物の持参は許されず、水分補給ができたのは終わってから配られたお茶だけだった。
会場から出るには管理者の許可を取る必要があるので、誰もトイレにも行かない。水分補給もできずに汗をかき続けているからかトイレに行きたくなることはなかった。
最初のほうに初めてのポジションに戸惑いモタついていたら、ほかの人に悪態をつかれる。暑くてイライラしていたのか性格が悪いだけなのかは分からない。無駄話は禁止のはずでは。
真夜中に解散。
風呂に入って全身びちょびちょになった汗を流して、少し眠っていつも通り出勤。
寝不足で朝から頭が痛い。選挙の次の日だから業務量が減るなんてことはない。普通に残業する。
開票中は暑さに耐えきれず離脱したくて、ここで倒れることができれば持ち場を離れられるのに、と何度も思った。
でも、倒れたところで問題にはならずに終わるだろう。
開票作業中の熱中症で誰かが死ねば開票のあり方が変わるんだろうか。
例えば投票をタッチパネルにすれば1票1票手書きの投票用紙を確認して集計する必要なんてないのに。
せめて開票は休憩時間を設けて、水分補給をしながらできるように切にお願いしたい。
夜に投票したい人は期日前を利用してもらうことにして、当日は15時ころに投票所を閉鎖してもいいんじゃないか。そうすれば少なくとも夜中まで開票作業に従事しなくてもよくなる。
近所のファストフードがタッチパネル式で注文と会計を済ませる機械を導入してて、店内に二台、①・②とあるんだけど、両方とも人が操作中だったから①の方で後ろに並んでたんだ。
後から男性が一人来て、その人は②の方に並んだ。で、②の方が先に空いた。
そしたら、待ってた男性が俺に「使っていいよ」って具合に②の機械を指すジェスチャーをしたんだよ。たぶん、待ってた時間で言えば俺の方が長かったから、ってことなんだろう。
正直、すげえびっくりしてしまった。前にも駅の精算機で同じことがあって、そのときは若い女性に「先使っていいよ」ってやられたんだよな。
俺、そのときもかなりびっくりして、「あ、ども」とか言って使わせてもらったんだけど、今回のファストフードのときは「いや、大丈夫っす」ってことわった。びっくりしすぎてリアクションが安定しねえんだわ。
これ、譲ってくれた人らが優しいの?それとも、 MAXのときの妊婦に電車の席譲るレベルで当然の話?
マナー未満の優しさを社会で示すのが単純に恥ずかしい、みたいなことがあって、特に礼儀ってことでもないなら今後もやんねえけど、みんなやってるの?
昨日の昼、路上を歩いていたら、それぞれ自転車に乗ったお母さんらしき女性と息子の二人連れが向こうからやって来た。
お母さんは、「自転車に乗るとき下を向かないでって前から言ってるのに、なんで直せないの」と息子をずっと叱っていた。少しくどく怒りすぎな気もしたけど、その後ろにいる少年が小声でぶちぶち言っている様子を見るに、おそらく、女性が注意するたびに「向いてない」みたいなことを言い返されて、それでイラついて、「向いてない向いてない、ってホラ、いまも向いてるでしょう」という感じなんだろう。
息子は息子で、たぶん「なんで自分は直せないんだろう」と「なんでバレちゃうんだろう」がないまぜになっていて、母親の語調の強さが勘にさわって何か言い返したいんだけど、言われていることは真っ当なのでどうしようもなく、ぶちぶち言うしかないのだと思う。
子どもは大人よりもずっと視野が狭くて、自分のことを客観視することもできないので、「僕がいまどうなっているか」、僕自身のことなのに他人と言い争って勝つことができないというのが不思議でしかたがない。それでいてプライドも出てき始める年齢なので、どうしたって勝てない口喧嘩を挑んで負けて、苛立ちをためることになる。
これは、子どもが自分自身のことを考えている以上に、親は子どものことを長く見ているだけ、という単純な事実に気づくまで続く。喧嘩でキーッととなっていたお母さんの様子から、少年がなるべく早くそのことに気づいたらいいなあ、と思いつつ、ただ、同じような子どもだった俺としては、親の方も少しは、「『お題:僕』で議論してるのになぜ僕が勝てないんだ?」という子どもの混乱というか、やるせなさを理解してあげて欲しいな、と思わないでもない。
…
今朝、コンビニでコーヒーを注文して、「タッチパネルで支払い方式選ぶの普通になってきたなあ」と思いながらクレカで決済してからコーヒーサーバーを操作していたら、レジの方で店員さんが「長さ、どのくらいで切ります?」というのが聞こえた。
葉巻? 葉巻売ってねえだろ。食パン? と思いながら様子を盗み見したら、カーネーションだった。そうか、母の日か。
買い求めているのはお父さんに連れられた8歳ぐらいの男の子で、たぶん自分のお財布から小銭を出してレジの機械に投入している。昔はなかっただろう機械方式。でも、まだ生きている現金決済。
コーヒーを手にして親子連れの後ろにつくかたちで店を出ると、お父さんが息子に、「贈り物をするときは値札を外すんだよ」と教えてあげていた。なんらかの行事に参加すると、それに付属するかたちで他の知識も身につくもんだよな、と思う。
数年前までよちよち歩きだった子どもからカーネーションもらったら、やっぱうれしいだろうなー、と思いながら家に帰った。ちなみに俺はあげない。カーネーション。
本日まだ朝なのにもうすでに二つ目だよ_| ̄|○。 スマホのバッテリー交換でミスって液晶(タッチパネル機能)破壊してしまったようだ。
Zenfone3はその点分解しやすかったが、このマックスプラスとかいうエントリーモデルはダメだ。液晶パネルのほうに(へら)が
入ってしまう。ダメだ。交換用に買ったバッテリーは適当に難癖付けて返金させるとして、この端末は、ゴミ箱行きだわ。本当なにやってもダメ。
買い物は間違うし、スマホは分解するときこじるところ間違うし、・・・( ^ω^)・・・ダメだ。加齢のせいか?もう若くないからな。あっち側の
Zenfoneを子どもに返してもらおう( ^ω^)・・・Simのサイズが違うからアダプターを購入しないとならない?LINEモバイルに申し込んだときに
送ってきたNanoSimはアダプターがついていたような気もするけど(新しいスマホほどバッテリー交換しにくい構造になっているのか?それとも今回失敗した端末がエントリーモデルでそこらへん手抜きだからか?)
そもそも論ZF3を使い続けたくてバッテリー交換を赤坂のお店に頼みに行った。数年前。そしたら二万円弱とかいう凄い値段ふっかけてきよった。
そして悪魔のささやき。同じくらいの値段で展示品販売のお安いのがあるんですよ。ついついのってしまった。
わが家の自転車(CBと呼ばせて)の数年前の状況を思い出す・・・
色々劣化したのかCBは少しでも走らせるとチェーンが外れる。お店にもっていったら、歯が関係している部品を全部取り換え、ついでのアップグレードすすめられた。
そんで見積が五万円か六万だった?ちょうどそのころ、クロスバイクを親戚からもらえるということも有り、修理+アップグレード見送り。ミニベロを購入した。
そんで最近。
リバーサイドサイクリングをミニベロで行った。30キロ以上走行距離だった。さすがにスピードが出ずイライラしたって妻に愚痴ったら、じゃあCBを修理したら?
ミニベロは基本使わないで趣味室に畳んで保管。旅行とかのときにトランクに帯同したら?妻の言うこともごもっともだということで、CB修理を決断。
だた五万六万はナイよな。という圧力が俺を狂わせた。なぜなら部品をAmazonやアリエクで発注しまくってしまったからだ。
よくわからない部分はクランクセットだが、ここはお店の人にパーツの取り寄せから頼むべきだった。クロスバイクもミニベロも現役なんだし、なにもいまさら
急ぐこともなかったんだから。
そろそろ出ますか?そのままどっかで開店直後の外食店にでも入り込んで・・・・ってなるとじゃあテイクアウトとしようかとかいろいろなこと考えてしまって、手足が止まる。というようにいったん歯車が狂うと何をやってもうまくいかない。調子狂う。今日は有給休暇かいっそのこと???
今回バッテリー交換時のパネルはがしに失敗したため、文鎮化してどっかに捨てることとする。ZenFon3に戻す。使えないアプリとかもいっぱい出てくるけど
まあいいよ。いいってことよ。
5Gもキャッチできる端末に買い替えるか?そうしようと思うとMVNO止めて正規のキャリアにしなきゃ・・な・・楽天か?楽天のは使い物にならないって
噂を耳にしたことあるけど・・どうなのか??いよいよ4Gが廃止となるよってなったときに考えることとしよう。まずはSIMアダプターを入手!(発注済))・・・
地主さんの記事を見てから無性に行きたくなって初めて行ったレポ
最初に謝っとく
前置き
ちょい郊外じゃないと店がないしそもそも店舗数もそこまで多くないってのもあるし
本題
土曜11時半
まだすいてるかなという感じ
入り口で新人名札をつけた大学生っぽい男性が声を張り上げていらっしゃいませと言う
検温もあった
一人だったのでカウンター席へ
一蘭みたいな感じだけど店内広いし自分のスペースも広いから圧迫感はない
注文は眼の前の仕切りに貼り付けられたタブレットのタッチパネルで注文する方式
とりあえず地主さんリスペクトで肉ごぼう天うどん750円と、かしわおにぎり1つ100円、ぼたもち1つ130円をチョイス
うん、まあふつうの見た目通りのかしわおにぎりとぼたもちだなという感じ
ぼたもちが地主さんの記事よりさらに値上げして130円になってた
うどんきた
実は今26日くらいまでは大盛り無料(新生活応援とかなんとか)だから大盛りにしたのだ
長さ10cmくらいのごぼうの天ぷらが5本と、甘辛くにた肉、ねぎが少々、資と文字の入ったかまぼこ2枚
つゆはあっさり目だが、肉の味とごぼう天の天ぷらが時間経過で剥がれてとけてきてどんどんあぶらっぽくくどくなってくる
ごぼう天をあとにとっといてちまちまとろろ昆布とうどん食ってたんだけど、
ふと気づいてごぼう天もちあげたらつゆに浸かってた部分がフニャフニャどころから衣がはがれてた
あわてて全部たべたけど正直失敗
この失敗を日曜にも繰り返してしまった
最初からうどんにごぼう天がのってるのは初心者が上手に食べるハードルが高い
仮に注文したものが届いてそっこー食べようとしても、
運ぶ人とか順番の関係でつゆに浸かってる時間があってすでにふにゃってる可能性も高い
うどんの麺はつるしこ
牧のうどんほどフニャフニャではないが、丸亀製麺ほどしこしこ固く感じることもない
割と好みだった
トッピングかけ放題なのはとろろ昆布、七味、つけもの(黄土色のたくわん)、天かすだけだったし
うどん食いおわったときはそうでもなかったけど、デザートとしてぼたもちを食ったら一気に腹が膨れた
よるまでおなかすかなかった
日曜16時
まずはおでんを物色
あと3,4種類も品切れであまりやる気を感じられない
あと値段みてびっくり
やすいので100円、そうじゃないのは150円とか
地主さんの記事だと昔70円で記事のとき10円うpで80円になってたっつってたから、
80円、せいぜい90円だと思ってたのに
100円ならわざわざ資さんうどんでくうほどのことはないけど・・・
せっかくだからお試しで、と頼んだ
牛串とかも食いたかったけど150円は高い
んで席に戻って食う
見た目通りの味で、これで100円は高い、と感じた
(かけうどんが370円。ごぼう天単品が110円だから、ごぼう天うどんとして頼んでも別にお得ではない。
つまり初日の肉部分のトッピングだけで270円。それに気づいたから今日は肉なしのごぼう天うどんにした)
んできのうと同じ失敗をした
時間おくとふにゃるどころか衣がはずれてごぼう天うどんじゃなくてごぼうと天かすうどんになっちゃうんだよ
まじで失敗
別に頼んだらごぼう天5本110円でこれはめちゃ安いしコスパいいと思うし
ごぼう天うどんくったあと腹八分目でちょうどいいカンはあったけど、
どうしてもカレーを食べてみたくて頼んでしまったカツカレーを・・・
そんで1/4くらい残してしまった・・・本当にごめんなさい・・・
カツカレー840円
カレーは中辛、となっている
正直、辛くない
ただ、運もあると思うけどカレーの具の牛肉が割と多めな気がした
カツ
ロースハム4枚分くらいの厚さのハムカツ、もしくは駄菓子のビッグカツ2枚分かという感じ
カツ!!!カレー!!!を期待してこれがきたらがっかりするよ・・・
それもあっておいしくてどんどん食べ進める、ってことができなかったのも多分あった
これで840円はかなり割高だなあ・・・
あとメニューみてはじめてしったのがロッテとコラボして雪見だいふくぜんざいってデザートもあった
さすがに入らなかったし、ただ雪見だいふくいれただけならそこまで・・・と思ったし
別件だが雪見だいふくも小さくなりすぎてんだよな・・
総括として、昔の値段でこのクオリティならよかったと思う
ただ値上げした今となっては割高で値段に見合ってないように感じて、いまいち満足できなかった
ごぼう天とかはてめえの食い方が悪かっただけだろと言われるかもしらんが