「オーサリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オーサリングとは

2023-09-05

anond:20190326233147

よく見たらこ2019年投稿じゃん。えらい古いのが浮上してきたんやな。

FM TOWNSの頃の富士通は輝いてたんだけどなあ。

TownsGEARは最強のノーコードマルチメディアオーサリングツール

学校教育では、プログラミングより先にまず簡単オーサリングツールを使わせて

そこにコードひとつまみ、という感じにした方が絶対にいい。

2022-12-01

コンピューターサイエンスって何だよ?

最近コンピューターサイエンスプログラマー必要か否かみたいな話が上がっているが、そもそもコンピューターサイエンスって何だよ。どこまでの範囲をさしてんの?

って思ってググってみたらちゃん定義されてた。

ググって出てきた情報を整理しただけなので詳しい人、補足・訂正よろしく


情報

CS2013

https://www.acm.org/binaries/content/assets/education/cs2013_web_final.pdf

CS2013はACM/IEEE-CSによるカリキュラム標準。

ACM(計算機協会)はコンピュータ分野全般国際学会、IEEE-CSIEEE(米国電気電子学会)の中にあるテクニカルソサエティ


J07-CS

https://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/J07/20090407/J07_Report-200902/4/J07-CS_report-20090120.pdf

J07-CS一般社団法人情報処理学会がCC2001CSベースアレンジを加えたカリキュラム標準。今はCS2013を反映したJ17-CSがあるらしいけどその辺は良く分からん

IPA共通キャリアスキルフレームワークとの対応表もあり。

https://www.ipa.go.jp/files/000024060.pdf


知識体系

J07ーCSから抜粋CS2013と比較するとナレッジエリアがあったり無かったり。

KAナレッジエリアKUナレッジユニットアユニット最低履修時間
DS離散構造DS1関数, 関係, 集合6
DS離散構造DS2論理6
DS離散構造DS3グラフ4
DS離散構造DS4証明技法8
DS離散構造DS5数え上げと離散確率の基礎7
DS離散構造DS6オートマトン正規表現6
DS離散構造DS7計算論概論4
DS離散構造DS8計算
PFプログラミングの基礎PF1プログラミング基本的構成要素9
PFプログラミングの基礎PF2アルゴリズム問題解決6
PFプログラミングの基礎PF3基本データ構造14
PFプログラミングの基礎PF4再起5
PFプログラミングの基礎PF5イベント駆動プログラミング4
ALアルゴリズムの基礎AL1アルゴリズムの解析の基礎4
ALアルゴリズムの基礎AL2アルゴリズム設計手法8
ALアルゴリズムの基礎AL3基本アルゴリズム8
ALアルゴリズムの基礎AL4アルゴリズムの高度な解析
ALアルゴリズムの基礎AL5高度なアルゴリズム設計
ALアルゴリズムの基礎AL6計算クラスPとNP
ALアルゴリズムの基礎AL7暗号アルゴリズム
ALアルゴリズムの基礎AL8幾何アルゴリズム
ALアルゴリズムの基礎AL9データ分析アルゴリズム
ALアルゴリズムの基礎AL10並列・分散アルゴリズム
ARアーキテクチャ構成AR1論理回路と論理システム6
ARアーキテクチャ構成AR2データマシンレベルでの表現2
ARアーキテクチャ構成AR3アセンブリレベルマシン構成7
ARアーキテクチャ構成AR4メモリシステム構成アーキテクチャ5
ARアーキテクチャ構成AR5インタフェース通信3
ARアーキテクチャ構成AR6機能構成7
ARアーキテクチャ構成AR7並列処理と様々なアーキテクチャ2
ARアーキテクチャ構成AR8性能の向上
ARアーキテクチャ構成AR9ネットワーク分散システムのためのアーキテクチャ
OSオペレーティングシステムOS1オペレーティングシステム概要1
OSオペレーティングシステムOS2利用者から見たオペレーティングシステム1
OSオペレーティングシステムOS3オペレーティングシステム原理1
OSオペレーティングシステムOS4プロセス構造スケジューリング3
OSオペレーティングシステムOS5並行性4
OSオペレーティングシステムOS6メモリ管理4
OSオペレーティングシステムOS7入出力デバイス管理と入出力
OSオペレーティングシステムOS8ファイルシステム2
OSオペレーティングシステムOS9認証アクセス制御1
OSオペレーティングシステムOS10セキュリティと高信頼化
OSオペレーティングシステムOS11リアルタイムシステム組込みシステム
OSオペレーティングシステムOS12並列分散処理のためのオペレーティングシステム機能
OSオペレーティングシステムOS13オペレーティングシステム構成
OSオペレーティングシステムOS14システム性能評価
NCネットワークコンピューティングNC1ネットワークコンピューティング入門2
NCネットワークコンピューティングNC2通信ネットワーク接続7
NCネットワークコンピューティングNC3ネットワークセキュリティ2
NCネットワークコンピューティングNC4クライアントサーバコンピューティングの例としてのウェブ3
NCネットワークコンピューティングNC5分散アプリケーションの構築
NCネットワークコンピューティングNC6ネットワーク管理
NCネットワークコンピューティングNC7ワイヤレスおよびモバイルコンピューティング
NCネットワークコンピューティングNC8マルチメディア情報配信システム
PLプログラミング言語PL1プログラミング言語概要2
PLプログラミング言語PL2仮想計算機1
PLプログラミング言語PL3言語翻訳入門2
PLプログラミング言語PL4宣言と型3
PLプログラミング言語PL5抽象化メカニズム3
PLプログラミング言語PL6オブジェクト指向言語6
PLプログラミング言語PL7関数言語
PLプログラミング言語PL8論理言語
PLプログラミング言語PL9スクリプト言語
PLプログラミング言語PL10言語翻訳システム
PLプログラミング言語PL11システム
PLプログラミング言語PL12ブログラミング言語意味論
PLプログラミング言語PL13プログラミング言語設計
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC1ヒューマンコンピュータインタラクションの基礎6
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC2簡単グラフィカルユーザインタフェースの構築2
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC3人間中心のソフトウェア評価
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC4人間中心のソフトウェア開発
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC5グラフィカルユーザインタフェース設計
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC6グラフィカルユーザインタフェースプログラミング
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC7マルチメディアシステムのHCI 的側面
HCヒューマンコンピュータインタラクションHC8協同作業コミュニケーションのHCL的側面
MRマルチメディア表現MRI情報ディジタル表現2
MRマルチメディア表現MR2文字コード1
MRマルチメディア表現MR3標本化。 量子化圧縮原理アルゴリズム
MRマルチメディア表現MR4マルチメディア機器
MRマルチメディア表現MR5オーサリング
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV1グラフィックスにおける基礎技術2
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV2グラフィック・システム1
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV32次元画像の生成と加工
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV4モデリング
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV5レンダリング
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV6コンピュータアニメーション
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV7視覚
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV8仮想現実(VR)
GVグラフィックスとビジュアルコンピューティングGV9コンピュータビジョン
ISインテリジェントシステムIS1インテリジェントシステムの基本的問題3
ISインテリジェントシステムIS2探索および制約充足2
ISインテリジェントシステムIS3知識表現および推論
ISインテリジェントシステムIS4高度な探索
ISインテリジェントシステムIS5高度な知識表現と推論
ISインテリジェントシステムIS6エージェント
ISインテリジェントシステムIS7自然言語処理
ISインテリジェントシステムIS8機械学習ニューラルネット
ISインテリジェントシステムIS9プランニングシステム
ISインテリジェントシステムIS10ロボット工学
IM情報管理IMI情報モデルシステム2
IM情報管理IM2データベースシステム2
IM情報管理IM3データモデリング4
IM情報管理IM4関係データベース3
IM情報管理IM5データベース問合わせ3
IM情報管理IM6関係データベース設計データ操作
IM情報管理IM7トランザクション処理
IM情報管理IM8分散データベース
IM情報管理IM9データベース物理設計
IM情報管理IM10データマイニング
IM情報管理IM11情報格納と情報検索
IM情報管理IM12ハイパーテキストハイパーメディア
IM情報管理IM13マルチメディアデータベース
SP社会的視点情報倫理SP1コンピ

2021-09-08

anond:20210908154538

増田技術力ってその程度

この前は画面のデザインちょっと変わってたか自称デザイナーは社内におるんだろう(笑)

多分今はデザイナープログラマー兼任しててDreamweaverオーサリングするのがギリギリ精一杯だと思うよ

2021-02-21

高校生までに覚えておきたい情報技術あれこれ100(未満)

  1. Windowsの起動とシャットダウン
  2. スタックウィンドウマネージャー操作
  3. アプリケーションインストールアンインストール
  4. テキストエディタ操作基本的活用
  5. ワープロソフト表計算ソフトプレゼンテーションソフトの違いと得意不得意
  6. オフィススイート操作基本的活用
  7. オフィススイートバッドノウハウ学習とその回避
  8. スケジューラの操作基本的活用
  9. メールの送受信
  10. Webブラウザ操作基本的活用
  11. インターネット情報セキュリティ個人情報保護
  12. インターネットコミュニティとその心構え、関わり方
  13. ディレクトリ構造役割
  14. 効率的ディレクトリ運用
  15. マークアップという概念オフィススイート関係
  16. 指向性ある情報指向性がない情報
  17. 表計算ソフト上の情報指向性
  18. プレゼンテーションソフトによる伝える情報指向性
  19. テキストエディタワープロソフト文書オーサリング
  20. ワープロソフトマークアップ情報指向性
  21. ワープロソフトの書式機能による一括書式変更
  22. 美しいオフィススイートファイルの構築
  23. クラウドオフィススイート活用
  24. マークアップ言語HTML概要
  25. ワープロソフトHTML、書式とCSS
  26. ScratchGUIブロックプログラミング概要
  27. プログラミング情報指向性
  28. Google BlocklyとJavascript
  29. テキストエディタJavascriptプログラミング
  30. JavascriptシンプルテニスゲームPONGを作る
  31. PONGを派手に賑やかにする、見た目と快適さ、ユーザビリティデザイン
  32. ラスタグラフィックスベクタグラフィックスの違い、各画像形式レンダリング負荷
  33. Debian GNU/Linuxインストールパーティション
  34. Debian GNU/LinuxJavascriptプログラミング
  35. Debian GNU/Linuxアプリケーションインストールアンインストール
  36. コマンドライン概要
  37. IDEプログラミングのための統合開発環境
  38. Raspberry Pi 4にRaspbianをインストール
  39. Raspberry Pi 4でLチカ、C言語プログラミング
  40. スクリプト言語コンパイル言語
  41. Raspberry Pi 4のGPIO
  42. Raspberry Pi 4向けC言語ライブラリ活用
  43. Raspberry Pi 4でプログラミングGUI生成
  44. Raspberry Pi 4でプログラミングGUIから操作でLチカさせる
  45. 複数Raspberry Pi 4でネットワーク対戦型PONGを作る
  46. Raspberry Pi 4で各種センサ操作および情報取得
  47. Raspberry Pi 4で各種センサ文字列検索および整形、条件に応じて通知させる
  48. 各種センサデータ表計算ソフトへ記録
  49. データベースとその考え方
  50. データベース種類および形式

足りなかったねん(´・ω・`)

2020-08-14

anond:20200814160012

一通り目を通せってったって、何が重要文献なのかすら一般人には判別がつかない。(というか評価が定まるのは出版後かなり時間がたってからだし)

本を読まない一般人にもわかるように、誰かが「公平な立場からオーサリングしてほしいんだ。

まあ対立する党派を通じて公平な立場を貫ける人は左派活動家として生き残れないのは無理もないか無理難題なのはわかっているのだが。

2018-06-28

ローカル小規模商店のためにテキストサイトを再評価する

経緯

食べログWeb制作企業アコギ商売のため、それらに不満を抱えているローカル小規模商店が多いとわかった

そこで(抜けはあるかも知れないが)一部の知識提供しようと思う。

前提として「すべてこの情報でまるっと上手くか?」といえば「そうてないこともある」ことは留意しておいて欲しい。

この情報に向いている商業

この情報に向いていない商業

プロバイダ100MBホームページスペースのメリット

プロバイダ100MBホームページスペースのデメリット

静的サイトジェネレータ

流石に今どき!DOCTYPEから手打ちしろというのは酷すぎるので「静的サイトジェネレータ」を使う

わかりやすく言えば「ホームページビルダー」で、デザインテーマに合わせたWebページの雛形を生成してくれるもの

現在では静的サイトジェネレータと言うとGUIではなくCUIからWebページを生成してくれるものを指すことが多い

GUI場合は「Webサイト作成ソフト」「Webオーサリングツール」と呼ばれることが多い

生成されたWebページが含まれディレクトリFTPアプリケーションプロバイダホームページスペースへアップロードするだけでWebサイトを立ち上げることが可能

早い話こんなのが簡単に作れる上に、最初からたいていはスマホにも対応してる

ttp://www.codeblocq.com/assets/projects/hexo-theme-magnetic/

ttps://sharvaridesai.github.io/hexo-theme-edinburgh-demo

ttps://themes.gohugo.io/theme/yourfolio/

ttps://themes.gohugo.io/theme/alpha-church/

ttps://themes.gohugo.io/theme/hugo-shopping-product-catalogue-simple/products/

ttps://themes.gohugo.io/theme/hugo-creative-portfolio-theme/portfolio/

ttps://event-jekyll-theme.github.io

ttp://jekyllthemes.org/themes/project-gaia/

ttps://portfolio-central.github.io/jekyll-instagram-portfolio-theme/

ttp://mushishi78.github.io/one-page-wonder-jekyll/

ttps://jekyller.github.io/online-cv/

ttp://webjeda.com/bheema/

静的サイトジェネレータとして日本で有名なものは下記

「久々にその固有名詞見たわ」「古いバージョンなら持ってる」と言われそうなド定番

仕事普通に使ってる」と言われそうなコレまたド定番

  • BlueGriffon(GUI)

オープンソースWebオーサリングツール無料だけどホームページビルダーやDreamweaverに比べると使いにくい

日本情報豊富Ruby製静的サイトジェネレータ。他者質問やすいというメリットもある

Node.js製の静的サイトジェネレータ。もう既にNode.js環境があるならアリかな?

Go製静的サイトジェネレータ。シンプル機能Webページ生成までの高速性が売り

「どれが良いか?」と問われると「どれが良いってことは無いんだけど、情報豊富さならJekyll、Webページの生成の速さならHugo」というのが答え

合わないと思ったら別の使えば良いとは思う

FTPアプリケーション

プロバイダホームページスペースにはFTPアプリケーションによるアップロードを行う

定番の「FileZilla」や「FFFTP」あたりを使っていれば間違いない

コメント機能

プロバイダサーバサイドスクリプト許可していない限りコメント機能実装は難しい

しかし、需要があるところには供給もあり「DISQUS」というコメント機能が使えないWebページにコメント機能実装させるWebサービスがある

TwitterFacebookGoogle+などのSNSアカウントがあれば書き込むことができる

静的サイトジェネレータ名にDISQUSと加えてググればたいてい情報が出てくる

以上、モダンテキストサイト構築情報として共有する

ちなみにWindowsではWSL環境Ubuntu上にHugoなどを構築すると楽

CLIが苦手な人は従来通りホームページビルダーやDreamweaverを使えば良いと思うが、CLIの利点はGitなどバージョン管理システム管理やすく、今後レンタルWebサーバへ移行しても、容易にそのままホームページを移行できるというメリットがある

WordPressなどのCMSには良い部分が多くあると思うし、顧客が追加要望ばかりしてアホすぎるという意見もわかるし、メシの種だからあんまり触れてくれるなというのもわかる

しかし、顧客が本当に求めているものを探す手立てとする情報提供するくらい俺は問題ないと思っている

2018-06-16

anond:20180616083723

パッ思い付く限り限り羅列するなら

 

 

Webブラウジングの仕方

 ・安全インターネット使う方法

  ・Web女の子という属性問答無用でちやほやされる件について

  ・我が家ネットワーク管理者は父であるという事実について

 ・パソコンLINEをする方法

 ・Twitterの閲覧方法

 ・刀剣集めるゲーム登録方法(自分で調べろって言ったw)

友達Webアルバムを共有する方法

マインクラフトインストール

 ・スクリーンキャプチャ方法

 ・Modの導入

・デジ絵の描き方

 ・レイヤー概念

 ・プリントアウト

  ・色調整

  ・コピー本を作る方法(オーサリング方法)

DTMをやる方法

動画編集方法

 ・収録音源ノイズの消し方

 ・トランジションを組み合わせてなんかカッコよくする方法

 

 

まだまだ色々あった気がするけどパッと思い付いたのはこのあたり

2018-06-14

anond:20180614112314

Markdownで書いて、PandocでTeXにして、オーサリングツールで図とかそのへん追加して細かい調整して、好きな形式エクスポート

2017-09-29

JustSystemsの感動かんたん!フォトムービー8に結婚式台無しにされた

感動かんたん!フォトムービー8というソフトウェアがある。新婦エンジニアでもなんでもないので、できるだけ簡単ソフトを選んだ。

http://www.justsystems.com/jp/products/photomovie/

1)「写真2枚以上を一つの画面に入れる」という非常に簡単なことが、1つの映像の中で15回しか出来ない欠陥商品なのに、パッケージにもAmazonにも書いていない詐欺ソフトウェア

サポートセンター電話をしたら、そういう仕様だと説明された。パッケージにも説明書にもどこにも、そういう仕様だと書いていないことも認めた。)

2)動画最後に「ありがとうございました」という画像を、「切らずに全画面に」入れることが出来ない。スライドショーソフトなのに全画面が出来ないとか…これまた詐欺ソフト

3)仕方がないから3つの動画に分割して作り、「ありがとうございました」画像も作って映像化、最後ffmpegで全連結しようとするがうまくいかない。

前提:式場はDVDしか受け付けない

3−1)3つの動画の単純連結はエンコードありなら出来る

3−2)動画の連結を再エンコードなしでやろうと失敗する。

3−2−1)NTSCに使われているDVD規格は、単純なファイル連結が動画連結になり、mpgファイル普通に再生できるのだが、DVDオーサリングで失敗する。

3−2−2)再エンコードなしのアプローチで「ありがとうございました」画像映像化を行って、接続するしかない…

結婚式は今週末。迫る時間JustSystemsが我々の結婚式破壊した。

  • 追記

できた!できたぞぉぉぉぉぉ!!!映像を3つくっつけて最後に「ありがとうございました」を5秒間表示させるのに、6〜8時間かかったわ。

このソフトで唯一マトモに出力できる高解像度動画形式wmvを3つ(vid1.wmv, vid2.wmv, vid3.wmv)連結して、最後に「ありがとうございました」画像image.jpgをくっつけ、NSTC形式DVD16:9にしてそのままオーサリングソフトで焼けるようにするためのffmpegオプションの設定の仕方がとうとうわかった!

ffmpeg -i vid1.wmv -i vid2.wmv -i vid3.wmv -loop 1 -t 5 -i image.jpg -f lavfi -t 5 -i anullsrc=channel_layout=stereo:sample_rate=48000 -filter_complex "[3:0]scale=1280x720,setsar=1:1[v2],[0:1][0:0][1:1][1:0][2:1][2:0][v2][4:0]concat=n=4:v=1:a=1[v3][a3]" -map '[v3]' -map '[a3]' -shortest -target ntsc-dvd output.mpg

ここで技術力がないとか、計画が悪いとか、ハゲとか(ハゲではない)、バカとか罵詈雑言を浴びせられるだけで無能感高まっていたが、どうして、最初からffmpeg名前を出しているのに、上のコマンドぐらいパッと送ってくれる人間がいないのか。みんな、そんなに悪意に満ちているのか。

まぁ、映像専門のエンジニアにしてみれば「ばーか、6時間もかからないよ」というところなんだろうけど、映像専門じゃないんでスミマセンね。

つまづいたのは、

イ)concat filterがv=1,a=1を設定した時、[vid1のvideo stream][vid1のaudio stream][vid2のvideo stream][vid2のaudio stream]という形でビデオと音声のstreamを交互に並べていけないといかないところ

ロ)concat filterが必ずaudio stream指定して動く形になっているため、無音のaudio streamをanullsrcで作ってやらないといけないところ

ハ)anullsrcは無限時間無音声を生成し続けるので、通常は-shortestを指定して時間制限するのだが、anullsrcとconcat filterを組み合わせる時は、-shortestを指定しても無限時間音声生成が止まらないところ。なぜかわからないが、-t 5で直接5秒間指定して音声を切ったわ。

というわけで、「感動かんたん!フォトムービー8」を使って結婚式ムービーを作るためには、これだけの知識必要になるので、パッケージに書いておいてください。じゃないと、詐欺だと思います。まる。

2016-12-09

Kindle高速パラパラページめくり機能にまつわる誤解

マンガモデル専用機能ではない

既存Kindle PW(の新しめのモデル)を対象に、とっくに対応ファームウェアが配布されてる。

すべてのマンガコンテンツで使えるわけではない

オーサリング時期が古いコンテンツ対応してない。

アフィサイト運営の皆様におかれましては、これくらいおさえとけヴォケが。

2016-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20160325233128

「こんなのimovieでてきとーにつなぎゃどれも変わんないっしょ」とか抜かすMarchの意識高い学生から

オーサリングしてDVDにまとめただけですごいすごい言ってくれる人までピンきりなんだよね

2012-01-20

iBooks Authorで怒ってる人が多いけど

話はシンプルで、AppleiBooks Storeで売りたい人はこの無料iBooks Authorで本を作れますよってことだけだよね。

iBooks Storeで売りたい人でも、別のオーサリングツールを使いたいなら使えば良い。別にAppleiBooks Authorで作った本の著作権よこせとか言ってないよ。

AppleiBooks Store以外でも本を売りたいのなら、今まで通り別のオーサリングツールを使えばいいだけの話。

iBooks Authorが出たことで損した人なんかいないよ。何で怒るの?

2011-11-11

HTML5厨へ

上っ面じゃなくてちゃんとわかっている人教えてください。

モバイル版「Flash Player」の開発中止をどう見る?

http://japan.cnet.com/panel/35010348/300015677/

Adobeはなぜ失敗したか, Flash-Playerの敗退は歴史必然だった

http://jp.techcrunch.com/archives/20111109why-adobe-failed/


flashは死んだか


flashが死ぬべきシーンでは既に死んでる

今後来るhtml5をもてはやす必要もなく、

で“既に代替されている”



html5厨の中にはこのあたりごっちゃにして歓迎してるやつが多数いる



■なぜhtml5flash絶滅させるような気がするのか



主として、flashの描画系の機能を取り込んだから



くどいけど、その他の機能jsとかcssとかhtml5周辺の独自仕様

解決してることが多いからな!

html5マリオとか見てよろこんでるやつわかってるのか?

普通にhtml5覇権取るにはオーサリングツールがいるんだぞ。

adobeflash」てのは

全部含んでるんだ。

html5が現状見えてるのは、

までだ。


「描画系の機能flash(flex sdk)同等の仕様を用意することになるだろう」

ってだけじゃ劣化flashすぎんだろ。

あとadobe終わったっていってるやつ、

adobeは5のオーサリングツール作りゃいいだけだ


html5未来

html5flash機能取り込むとどうなるか?考えればわかるだろ。

それを一社じゃなくブラウザつくってる各社が実装するんだから・・・


お前らがflash嫌ってるのと同じ問題が発生して、

それを各ブラウザクリアしてかないといけないんだよ。

flash殺すのはいいけど、html5を中心とした代替環境できんのに何年かかるんだよ。

あと、リッチインターフェース作るのに、いつまでもなんのサポートも受けれないような

jsライブラリ組み合わせて、必死カスタマイズデバッグしなきゃいけないのかよ!



■何がいいたいのか


業務系のuxデザインつくっていくのに、flex使おうか、html&css中心で行こうか悩んでんだ。

誰か何かアドバイスくれよ…


flexは良いところが多くて工数も減るし、どこかでadobeの5オーサリングツールに乗り換えられるだろうから

別にいいんだけど、adobe心中ってのが…。


普通web屋としては、htmljsで苦戦しながらも自己責任スクリプトチマチマいじってる方が、

今後フレキシブル対応できると思うしなー



他にもこの中途半端な状況に困ってる奴いるだろ!

タイトル釣りですごめんない。

2011-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20110823194555

Flashっていった場合 Flash Playerの事ではなく

Adobe Flash などの オーサリングツールがあることのほうがよっぽど重要だろ。

だれもかれもが、テキストコンテンツ書いてるわけじゃない。

結局 AdobeにしてみればCSが売れれば何でもいいんだから

2011-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20110127214117

痛いお客さんは私のところにもいるけど、
とにかく早く終わらせて縁切るしかないよなって思ってる。
デザイナーとしては「ヤバい分野」を知っておいて、いつも油断しないとか。
最初デザインを流れ作業でやるんじゃなくて、
(こういう展開になっちゃったハイハイって言うこときいて作業にするのも手)
営業さんに担当者オーナー、まあ決定権のある人のことを聞きまくることかなあ。
油断してるとマジで足下すくわれる。
打ち合わせスムーズだったからおまかせでがんがん行っといて!っていう時ほど。

デザイン後出しでいくらでも言えるから
もうこういう経験は後に活かすしかないんじゃない?

ここから同業者としての同情。
26万ってデザインのみじゃなくてコーディングも入ってるのに。
その前段階のディレ/コンサル料金も入ってる。
13万円分はこの後のオーサリングやらして元取る、みたいなことをコメントへの返事で言ってるけど、
ヤフーショップって融通効かなくてコーディングめんどいから安いと思うけどなー。
元々のショップデザインほとんど手が入ってないし
価値からないんだろうな。

私はwebデザイナーの方だけど、店長さんはそのへんなんか視野の狭い人だと思うわ。
あとブログでサンプル画像全部載せてるのが怖い。
イニシャルだけど担当者の悪口書いてあるし…
コメントも彼に賛成!これで26万も払ったの〜?てのがなんか…
26万って高い方じゃないでしょ。個人対SOHOならそこそこだと思うけど。

クライアントサイドの感覚ってこういうのが普通なのかな…
ちょっとひとごとながら凹んだわ…

ただ、別増田が言ってた後者の方が車屋っぽいみたいなのには同意する。
デザイナーさんが作った方は業種にしては繊細すぎるかもしれない。
ガーゼがどうこうっていう部分があるから別のショップデザインデザインから起こしたのかなー…
この部分は制作会社ミスだなあと思うけど)
店長さんの人柄だとパンチ弱くて響かなかったんじゃないかな。
英国車っていうからやりすぎるとだけど(おそらく「英国」にプライドがある)、
車関係、ていうかオーナーがバブリー男性だと下品なぐらいの方がいいことが多い。

早く縁切って、店長さんが自分で手入れて崩れていくのを見ながら溜飲を下げる…
って、自分ならなるな。

2010-12-07

デッサン人形たいなのにポーズを付けさせて、それをUSBケーブルか何かで繋いで同期させるとと3Dオーサリングソフト上の人体モデルにも同じポーズが反映される、みたいな商品って需要ある?

参考
http://posesyu.web.fc2.com/tatipage.html

2010-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20100702154321

PhotoShopはともかく今時のWebオーサリングツールはソースデザインを見てもどのソフトで作ったかなんてわからないよ。

2010-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20100409000746

まぁそれはわかるけど。

こういうケースの場合、大抵はFlashAfter Effectsか無くてもそのあたりの、いわゆる、スクリプトも使えるオーサリングツールが基本なんじゃないかなぁと。

スクリプト”だけ”で作るケースは全体を母集団とするとレアだろうなぁと。

なので最初の質問として、なんていう(オーサーリングソフトを使えばいいの?って事だと思ったので

わざわざ、オーサ?って聞いてきたので、むぅって感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20100408191057

下からで悪いけど

どのツール使っても面倒くせえなーみたいな処理には

自分C++とかjavaとか何かでちょっと直にいじったりするじゃん

そういう意味での「オーサリングツール“とか”」だと思うぜ

2010-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20100408173143

横からだけど、聞いていい?

逆に言うと、オーサリングツールを使わずにどうやって作るの?

http://anond.hatelabo.jp/20100408172905

俺は斜めで申し訳ないんだけど

そう言われてみれば、そうだね。

俺もいつも「flashで」とか言うけど、まあ要するにオーサリングツールとかだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20100408172300

横で悪いんだけど、Flashでって言うと、オーサリングソフトを使うってこと?

2009-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20090224164924

同業者経営者側だが、時給計算は恥ずかしすぎる。

オーサリングコーディング人日計算することもあるが、

デザインはできないよ。

作業量で計れる仕事と、そうではない仕事がある。

そのくらいのことがわからないと、デザイナーなんか使いこなせないよ。

トップページデザイン5万円があり得ないとは言わないし、

実際に内容次第なら受けることもある。

うちはそのくらいの弱小だけど、

この元増田のところからは、受ける気になれないな。

客のことを考えるのと同じくらい、デザイナーの負荷を考えてみなよ。

デザインする一時間と、ただのオペレーターとして働く一時間じゃ、

全然疲れ方が違うんだよ。

2007-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20070720132118

その昔って、現役で手打ちの自分は生きた化石かなにかですか!

そもそも手打ち職人って、うどんかそばじゃないんですから……。

7、8年前ならいざしらず、いまどきtableつかわないと思った通りのレイアウトができない方がおかしいと思うんですが、世の中ではちがうのでしょうか……。

10年前は複雑なtableのネスト構造や、スペーサーの使い方で自由自在にデザインしてみせますよ!というのをウリに、HTMLを手打ちしてました。

2000年ごろには、逆にtableやspacer.gifを排除するために、HTMLを手打ちしていました。

なんでそんなめんどくさいことしてるの?Dreamweaverとか使えないの?といわれ続けていく歳月。

でも、SEOブームなんてのがきたときは「いままでそんなこともしてなかったの?」って感じでスルーできたよ。

最初っから構造を意識して書いてるんだから、インチキSEO業者なんて入り込むスキマもないよね。

んで、動的コンテンツを作るときにも、エンジニアさんと連携しやすい。

問題は、DreamweaverでしかWebが作れない自称Webデザイナーと共同作業しにくいこと。

それでもさいきんはツールのほうが賢くなってくれたので、大分マシになったよ。

さすがに、ポチポチタグばかり打ってる年齢でもないので、もっと他の部分で自分のリソースを使う割合が増えたけど、美学というか信念というか、そういうものを継承してくれるような若手がなかなか居ないので、あいかわらずエディタは手放せないのです。

まあ、ライティングも編集オーサリングも同時にできちゃうから、便利っちゃ便利だけどね。

そんな増田は古い人間でしょうか……。

海は死にますか、山はどうですか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん