はてなキーワード: 祝儀とは
・結婚式を告知しておいて、新婦の都合(ジューンブライドが良い!友達みたいに爽やかな夏挙式にしたい!誕生日に結婚式したい!等)で何度も場所や日程の変更をかける。なお発生した式場の契約料、キャンセル料は全額親持ち。その事を「家がお金持ちだから~」と自慢してくる(コロナ前の出来事なので本当に新婦の都合)
・結婚式の2週間前に突然送られてくる招待ライン➡️延期の繰り返しで招待客疲弊しまくり
・座席表通りに座ったが私だけ席札なし
・他参列者は品物5つ+カタログギフトなのに私はカタログギフトのみの引出物(言い訳しておくが、ご祝儀は相場程度包んでいる)
・キャンドルサービスで「太ったね~!そのままだと本当に一生結婚できないんじゃないw」と笑い、
記念写真撮影で「ブーケ重すぎて限界wどうせ結婚できないだろうし一瞬だけ持たせてあげるw」と鉄アレイ並に重いフェイクブーケを押し付ける新婦
・新婦ご自慢のミケポ体型を強調したセクシー過ぎて目のやり場に困るドレス
ってレベルでしょ
ちなみに新婦は幼なじみだけど、結婚後も香ばしい行動や言動が多過ぎてほとんど連絡を取ってない
元々結婚式にあこがれは微塵もなかったけど、「人様に迷惑かけるし金もかかるから、万が一結婚できたとしても、結婚式は絶対にやりたくないな」って思うようになったよ
そんなわけないよな
年収で殴り合う記事が増えてきたのでそろそろ低めの目線から殴っていこう
自分はコンピュータサイエンス関係の研究室に在籍していて,日本学術振興会の特別研究員(DC2)に採択された博士後期課程の学生.
特別研究員は優秀だとされる学生に国が給与と研究費を与える制度であり,その給与額がボーナスなし月20万.なので年収は240万となります.
博士後期課程1年からもらえるDC1と呼ばれるプログラムと2年からもらえるDC2があり,倍率はどちらもだいたい5倍です.
5倍という難易度を高いとみるか低いとみるかは諸説ありますが,覚悟決まった人しか応募しないのでそれなりに難しいと思います.
自分はDC1には落ちてDC2には受かっているので,まあ特別優秀というわけではないけど業績はあるくらいの人間です.
手取りは色々引かれて月15万.さらにそこから授業を受けていないのに授業料を払う必要があります.不思議ですね.
国公立の場合申請すると半額免除になりますが,それでも年に約26万を払う必要があるのは大変です.
また,普通の会社員とは異なり特別研究員は国に雇用されているわけではないので,社会保険料は全額負担になります.それも手取りに響いてきます.
だいたい都内在住が多いので,みんな月5, 6万くらいの家賃の部屋に住んでギリギリの生活をしている人が多い印象です.
「ちょっとした予定外の出費を気兼ねなくできる」のが年収1000万の生活らしいですが,240万はそうなると詰んでしまいます.
自分の場合一番多いのが,友人の結婚のご祝儀で数万円が飛んでいくパターンでした.
あと病気にかかると厳しいので,心身を健康に保つ必要があります.博士課程の場合特に一定期間中にノルマ以上の業績を上げる必要があるので,
プレッシャーからうつ病になる人が少なくありません.その場合医療費もかさんでいくので,
メンタルをコントロールするための手段(例えば他に趣味を作っておくなど)を持っていたほうがいいと思います.
まあそういう変な出費や事故さえなければ,貯金はできないが生きていくことはできるくらいの生活をすることはできます.
自分はそこまで物欲がなく事故もなかったので,2年間で100万くらいは貯めることができました.
それを元手に50万ビットコインに投資したのですが,一気に1/3に下落してしまいました.ビットコインはカス
自由度の高い研究はできるんですけど,最近はCS関係は企業でも自由に研究ができる風土ができつつあるので,どちらが恵まれているかはちょっとわからないですね
飼えない.
規定により不可能.昔はインターンでも金を返す必要があったが,最近は返さなくても良くなった
周りを見ている限り取れるんだったら学生のうちに取っておいたほうがいい
将来のキャリアにプラスだと考えたから(希少性が高い,海外で働きやすい,ビザを取りやすい,など)
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー
うるせーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.afpbb.com/articles/-/3404532
IthacaChasma V側もそうだし、投げ銭する側もそうだけど、承認欲求は麻薬だと思う。ソシャゲも同様で、承認欲求のビジネス化がえげつないほど洗練されていくのは怖い。
こういう月並みなこと言ってる奴もそうだけどさ、遊びへの解像度が低すぎるだろww
1対1で接待してもらえるキャバと違って、VTuberは10000対1だから承認欲求は全然満たされないんだわ。
話聞いてもらって承認されたいならキャバやコンカフェ行くっての。
新衣装のお披露目配信とかでスパチャが飛びまくってるのを見るに、祝儀として投げられてるケースの方が多いんじゃないか。
接待してもらうなら1セット30分4000円くらいのガールズバーのが断然コスパいいって。
この辺の違いがわからない遊びに疎い奴が「キャバクラw」と言ってるんだろうなあ。
女遊びを知らないのも水商売を貶めてんのも、なんかダサい男だなと思う。
親と仕送りの話で揉めた。
毎月5万仕送りしているんだけど、先日帰ったときに「来月分を3万円減らしていいから今月分を8万にしてほしい」と言われて衝撃を受けた。
理由を色々説明された気がするけど、ショックでほぼ右から左へ状態だったのと、その前後に母の趣味の好きなアイドルの話を沢山されて話の1割くらいしか覚えていない。
(なんか円盤が近々出るらしく、それを予約したらしいという事しか頭に残ってなくてはぁ・・・そうなんだ・・・よかったね・・・って感じだった)
で、もう出ていくもんはしょうがないから今月分は8万仕送りして、ついでに言うかと思ってラインで
「同棲中の彼と結婚の話が出ていて貯金がしたいから、仕送りを毎月3万に減額させてほしい」と言ったら当たり前だけど拒否された。で、喧嘩した。正直まだ全然終わってない。
今後結婚するのもお金かかるし、子供も欲しいしそれなりに教育とかしてあげたいし、まだ検討中だけど家とか車とか必要になるかもしれないと、お恥ずかしながらアラサーになってやっと気づいたのでなんとか減額に成功して貯金したい。
私の給与は月18~20万で、月13万パートの母に毎月5万渡してる。
親に月5万、彼に6万、残りは都度必要なもの買ったりしてたら、無駄がないとは言わないけどそこまで贅沢してないつもりなのに残らない。貯金もこれまたお恥ずかしながらガチで全くできてない。もっと無駄な出費を見直すことは出来ると思う。
仕送りの内訳は特に決めてないけど、未だに親名義の私の携帯代(月1万行かない)+月5万円の実家(超激安ファミリー向け)の家賃の補助になるかなのつもりで渡してた。
母は私よりきちんとしている人なので、どれだけきつくても昔から月1万は先取り貯金するようにしている。外に出かける趣味はそんなになくて、アイドルのCDとかDVD買ったり最近はネトフリでドラマ見たりユーチューブ見たりしてるそうだ。
アイドルのブロマイド全種コンプしたり、缶バッチ買ったり、何個買ったら〇〇もらえる!全何種!ってコンビニのキャンペーンとかもコンプしたりしてる。私も昔はやってた。
今まではそんな様子を見ても楽しそうでよかったなって思ってたくらいだったけど、こっちが引越しするって前から言ってたのによりによって引っ越した直後に突然+3万を要求されてしんどかった。いくら来月分減らしていいと言われてもメンタルに来るもんがある。
複雑な気持ちを抑えて、減額したい意思を伝えて「今の家から単身の賃貸に引っ越してもらう」とか「携帯のキャリア変更する」とか色々提案しても、色々理由をつけて否定的な反応をされた。
自分の老後用にと言って貯めている20万を、結婚するならしょうがないでしょとご祝儀でくれようとしていたので要らないからそれで引っ越してくれとも言った。けど結局する気はなさそうだった。しょうがないでしょのご祝儀はご祝儀ではないので要らない。
で、何を言っても否定的な事を言われるので流石に耐えきれなくて、思ってた事を伝えたら「やめろってことでしょ?処分すればいいの?」だ。
その返事を見てなんだこいつ~!!!ってなって、「捨てろともやめろとも言ってない」だけ返してスマホを見るのをやめた。
前回がこんな感じだったので、もうどう話を持っていけば勝てる(=仕送り減額できる)のか分からない。誰か助けてほしい。
本人に見られたら確定で終わりなので本人は見ないでください。
その親戚は私から見て叔母、母からすると実姉。叔母には子供が5人おり、対して私は一人っ子。従兄弟の中では私が1番目に結婚することになった。みんな似たような年齢なので、今後数年間は結婚ラッシュが続くだろう。そしてそうなると当然、祝いを受け取ったからにはこちらも結婚祝いを出すことになる。今後の支出を考えると、一人っ子の私家サイドの負担が大きくなるから、受け取らないことに決めたということだ。
私へのお祝いなのだから私が受け取る判断をし、お返しも私がして、従兄弟がもし結婚するなら祝いも私が出せばいいのでは、と言ったが
母は、「結婚祝いも返しも親が金を出す物だ」と言い張る。
え、でも結局出してくれないんだよね??
今後従兄弟へのご祝儀でお金がかかるかもだから娘へのお祝いは受け取りません。って、それこそ親としてどうなの???
私は叔母も従兄弟たちとも仲は悪くないと思ってる。従兄弟が結婚するならちゃんと祝いたいし、子供の数で祝儀の差が出るなんてよくある事でしょ。
お祝いを受けるべくは私なのに、どうして母が勝手に決めるんだろう。
中学校1年からネットゲームを嗜み、数多の韓国産MMORPGを経験し、社会人になるころにはスマホゲームが主流となってもいくつものゲームをやってきた。
でもこの世の中には自分の経験数以上のゲームが当たり前に存在し、それは100倍、いや1000倍、下手したらもっと、自分が経験したゲームはこの世のゲームの0.01%にも満たないほど存在する。
だから「やめる」のだ。
なぜこれを書くかというと
を読んだからだ。やめたいのにやめられない。
そうか。わかったわかった。ここは「ゲームやめのプロ」である俺が特別に「やめ方」教えてやろう、という話である。
引退宣言っていうと「そういう事するやつほど戻ってくる」と思うだろう。
私もそう思っていた。だが、
この両極端の2つから発せられる「引退宣言」は悔しさなのだ。悔しさはバネとなる。バネは押しつぶされば戻る。だから引退しないのだ。
「じゃぁ嘘じゃないじゃねーかドアホ」と思うだろう。
「引退宣言するやつは戻ってくる」という前提をまずぶち壊さないと「引退宣言のすゝめ」なんて書けないし、引退宣言してちゃんとやめられてる人を無視している。
そして、逆に言うと1と2に当たらない引退宣言ならやめられるのだ。
だ。
と思うだろう。しかしこれなのだ。やめたいと感じるときほど続けたいと願うのだ。
最初に「悔しさはバネとなる。バネは押しつぶされば戻る。だから引退しないのだ。」と書いたがこの原理を別方向に使う。
「続けたい」と言いながらバネを押すのだ。とてもかんたんなことだ。
だから「続けたいけど○○なので引退します。」という。○○に入るのは何でもいい。ちょっと不満におもったことでいい。
例えばキタサンブラックの育成にSSRキタサンブラック使えないことだとか、いつまでたってもイクノディクタスが育成ウマ娘にこないことだとか、時計がなくなったことだとかでもいいし、マックイーンがかわいいとか、テイオーがかわいいとか、テイマクが尊いだとか、そういうのでもいい。アニメ3期にも出てこいよな。
当たり前の話だ。はっきりいって自分が心血注いでプレイしてるゲームに対していい加減な態度してるドアホをみたらむかつく。
「文句言うな」「文句言うならやるな」「やらないなら文句言うな」と無敵の反論をされて終了するだけだ。
でもそれでいい。そういう人間はあなたにとって害悪だ。どうせガチャ結果載せて「12万で完凸できました^^」「おはガチャで引きました^^」「アンチラさーん!^^」なんて言ってる人間がまともであるはずもないので切っていいのだ。
なにより「やめたいなぁ」って思ってるゲームの信者なんて囲わせててもいいことは一切ない。君は周りの人間を喜ばせたくてゲームをやってるのかい?
そんなわけないし、そんなこといえるのはそのゲームプレイをお金にできる配信者とかだ。(もし君がそういう人間ならご愁傷様。でもファンにいい顔することは大切だからこの文章を参考にしないほうがいい。ブームが去ることを待とう。)
自分のためにゲームをやってるんはずなんだ君は。一銭にもならない事を無理して続ける必要はないのだ。
まず「あ、なんか、ちょっと、あー、あれだね…」って感じたら「引退します」で良い。とてもかんたん。
引退しますといってやめては行けない。引退しますといって続けるのだ。
一大決心をした感じでいうから「ゲーム内ではどうなってるんだろう」ってなるのだ。
軽口を叩くつもり「引退かんがえてますわ〜」ぐらいの気持ちで「でもFPSやめらんねぇんだけど」ぐらいの気持ちでいう。
そうするとプレイを続けることでバネの原理でやめることができる。
ウマ娘に限っていってるのでこれには触れておくがサイゲは狡猾である。
私はサイゲアンチのウマ娘グラブルデレマスプリコネファンなので言っておくがサイゲはクソ。
こいつらは引退者をもう一度引き戻すために「無料10連」をする。これで結果がいいと「今戻ったら結構いいところいくんじゃね?」ってなって戻ってしまうものが多い。多分そのために年に数回「こいつ引いとけばそれでいい」みたいなキャラを出すんだと思う。
「無料10連をしない」ことが実際はいいんだけど多分無理だ。私もやばいわよ!ガチャがムリョとか言われたらガチャを引きに行く。
だから「アンチラ引いたら引退します。」といいながら引くのだ。ここでも引退宣言をする。引退しておきながら引退する。
たぶん自分はウマ娘でガチャが無料っていわれたら「イクノディクタス引いたら引退します」と言いながら引く。なんならゴルシウィークも「これで無料でイクノディクタス引いて引退する」という。
多分だが君のお金や時間の限度を超えているからだと思う。本当はしないといけないことを見ないふりして疲れているはず。
私だってそうだった。古い友人の結婚式のご祝儀袋に5万いれたがコルワがほしくてキレイに封を開けて2万円抜いて3万円にしたのだ。
結婚式途中にコルワの弱体化が発表されて涙した。新郎新婦共通のご友人が泣きながら「結婚おめでとう〜〜〜」って泣いてる席でコルワの弱体化を嘆いたいたのだ。だめな大人だよ俺は。
まぁ、これは俺がだめな大人なだけだし、全然重要でもないんだけど、そういった限界を超えてゲームに入れ込んでしまうとその反動で絶対に疲れる瞬間がくる。
本当はコンテンツは好きなのに見るだけで嫌になる。そうやってアンチになる人を私は3人みてきた。
彼らにもアンチになるまえに「引退宣言しな」とすすめてきたものの全く無駄だった。
なぜなら「引退宣言って結局かまってちゃんの宣言でしょ」という前提が染み付いているからだ。「引退宣言はダサい」といってもいい。そうおもってるからだ。
でもそれでいい。かまってちゃんでいい。ダサくていい。
コンテンツを嫌いになってアンチになって、いつまでも「【悲報】ウマ娘さんDAUが半分になるwww」「【あ艦これ速報】提督さんブチ切れるwww」みたいなまとめをRTして「ほらね、そろそろ目を覚ましたほうがいいぞ。」ってしてるほうがダサいからだ。
それよりかはいつまでも「マックイーンとテイオーほんとすき」「三隈のおでこを見る事からしか採れない栄養素は確実に存在する」って言ってるほうが多分いい。
そしてそれが「コンテンツを支える」ということだ。
もちろん、ガチャで毎月10万だすようなユーザーに比べたら貢献は少ないかもしれない。
だけど、コラボ品みつけたら手にとって見たり、好きなキャラが店内ラジオ(というなのプロモ)やるなら聞きに行ったり、オフラインイベントに参加したり、今のコンテンツはゲーム以外の展開もしてるんだから支え方はゲームだけではないはずだ。
みんなが言わないから俺があえていうがガチャ100連分でおまえの好きなキャラの精巧な1/8フィギュアが2体も買える。
俺がやめてきたゲームで何個も「あ、好きだったのに終わっちゃうのか」みたいなのはある。
「おまえがやめたからだよ」という人もいるだろう。
そのとおりだ。俺がやめたからこのコンテンツが潰れた。俺たった一人がやめたから売上が立たなくなった…俺が…俺が支えてたのに…俺がやめたんだ…!!
…
というのが万人規模で起きたからの結果だ。
でも別の魅力あるコンテンツにお金を払いたいと思うのは普通だ。自分のお金は無限じゃない。
いままでこんなサイゲ不敬罪でサイゲ警察に捕まりそうなことを書いたが、これは自分がサイゲアンチだからだ。
逆に言うと「サイゲを倒すのは俺だ。勝手に死ぬほどやわじゃねぇよサイゲは。」と思ってるからだ。
だからゲームをしなくてもグッズは買うし、なんならZONEのウマ娘コラボのセットも買うし、グラブルフェスも行く。
その上で好きで続けていたゲームがサービス終了したことは一度ある。(まぁこれはアナムネシスの事で…単純にユーザーがーみたいな話ではないんですけど…)
一人の力というのはとても小さい。自分がどんだけ頑張って続けても潰える時はある。
さっきもいったように続けるても続けなくても潰えるのなら少しでも長引かせるためにそのコンテンツを嫌いにならないことが重要なんだと思う。
さっきいったアナムネシスはスターオーシャンの事を思い続けてずっとコンテンツを支えて来た人がいたからSOAとして蘇った一時の夢だ。ごめん。これはちょっと事情しらべるとあぁってなるから例が悪かった、忘れてくれ。
今はとにかくいろんな昔のゲームがスマホゲー化したりすれ再出発してることもある。それは偏にそれを思い続ける人がいるからだ。
だからコンテンツが落ち目になっても「嫌いにならない」「嫌いになっていない」ことが俺は重要だと思ってる。
潰れることは一人がやめることであれば、再始動するのも一人が思うこと
…
というのが万人規模で起きたからの結果だ。
引退宣言とは一つの心の区切りだ。これをするとしないとでやめるときの後腐れは全く違う。
実際その手の極右連中は定期的に一面広告で意見広告出してるでしょ
一面じゃなくても下半面使うくらいのでかい枠とってヘイト本広告は更に頻度高く出てる
ヘイト本を出版社が「たわわ」並みに中身をマイルドに表した宣伝コピーをつけた上で日経に一面広告を出すことは可能っしょ
一面広告ってのは別に本を売るための広告じゃなくて「一面広告を出せるくらい価値がある」というブランド作りのためにやるものであって「たわわ」だって既に単行本は売れてるからヤンマガもご褒美だかご祝儀だかで一面広告出したんでしょ
もちろん今までも一面じゃなくてもヘイト本、極右本が新聞広告になればTwitterでさんざん「こんなもん載せるな」という『感想・意見』が出てる
ソシャゲをやめた。
辞めるのは意外と簡単だった。人はエネルギーを注げば注ぐほど対象に執着し依存するので、自分が惜しいと感じ始める直前で全部やめた。
一つ目は某大技演出がスキップできないゲームで、SSRが出る度に育成する時間を考えたら途方に暮れて辞めた。一年半でトータル5万円課金しており、潮時かなぁと思っていた。
というのも、当初課金は3万までと考えていたのに、楽しくてつい2万円プラスしてしまった。5万超えてきたらサービス終了した時にショックを受けかねないと思った。5万を超えてくると、たぶん二度と自分はやめないだろう。
競い合うように課金をし、レアカードが当たらないと「クソゲー」と言い合うようなノリも馴染めず、オフパコ勢も怖かった。辞めるのも数ヶ月とかなり早かった。
三作目はタワーゲーム。無課金でも十分楽しめたが、周年イベントにはお祝儀というかサーバ代と思い課金していた。
これも1万で辞めたが、デイリー消化のために毎日触るのが怖かったからだ。巧妙な習慣付けだなぁと感心して辞めることにした。
黒人が暴力を使うのと白人が暴力を使うのはアメリカでは意味合いが違うんだ
BLMっていう大事件があった結果、今の米国においては恐怖の象徴とされている
黒人がビンタをするのは次の段階に進んだら殺しに発展することを意味するが
歴史的に黒人はギリギリまで耐えて本当の暴力に訴える直前で最後の警告をする
でも変えられなかった
ヒスパニックもチネーズもどこまでも差別を受け続けるお国柄を諦めて受け入れてる
生まれつき白人という下駄を履いているのを脱ぐ必要なんて無いと考えてる
そういう国において黒人が拳を振るうことの意味はあまりにも重いんだ
それをアメリカ人は皆知っている
だからアメリカの黒人は自分の筋力は自慢してもそれを他人を傷つけるのには使わないようにしてる
でもウィル・スミスはやった
それは「俺はもうお前を次の瞬間には撃ち殺しているかも知れないぞ」という警告だ
貯金がない。一般企業にストレートで就職し、勤続10年目を迎えるアラサー独身女にしては、壊滅的に貯金がない。貯金がなさすぎて毎月のカードの引き落としに耐えられず、口座から口座に金を移しては、ボーナスで何とか補填している。急遽結婚式などに呼ばれたときには、恥ずかしながら親にご祝儀代を借りたこともある。それほどまでに貯金がない。
ところで私の趣味は二次元ミュージカルを見ることだ。推し俳優がいると、タガが外れて全国の公演に帯同してしまう。そうすると交通費も嵩むし、宿泊を伴うこともあるので、まあ金が飛ぶ。
とはいえまだ借金(親に一時的に借りたもの以外は)もしていないので、ぎりぎりセーフかな、と思っていたのだが、友人が「増田ちゃんって結局仕事のストレスを言い訳に身の丈に合わない浪費をしてるから、仕事を見直さないと貯金なんてできないよ」と言われてしまい、眠れなくなってこんな時間に増田をしたためている。
わかる、わかっている。私は仕事ができない。ミスが多いとかではないのだが、上司に気に入られるのが下手くそで、問題を起こしがちな先輩や同僚にやたらに執着される。「増田さんは怒らないから」とあからさまな炎上案件を押し付けられ、上司も「まあそういうのは増田にやらせとけ」と言う態度である。なので私の社内での評価はなんかいつも炎上してる人である。そのくせ一般事務の私の給料はじりじりとしか上がらないし、そもそも査定も悪い。
そういうストレスに耐えるためには推しの補給がいる。舞台があるから生きていける。舞台を見るためのお金は必要経費、生存のための費用なのだ。それを控えろと言われたらストレスフルな社内で死んでしまう。
友人の指摘は最もだ。生きていくには金がかかる。そのためには貯金をして、有事に備えるべきだ。だけど、私は職場内で常に有事みたいな感じなので、つい舞台に通ってしまう。友人は、消費に耐えられるようにもっと給与の良い会社に転職するか、もう少し舞台に行く頻度を下げるか、その他(一人暮らしをやめて、市内にある実家に戻る、食費や交際費など削れるところからどんどん削る、服を買わない、舞台に行ってもグッズを買わないなど)の対応しかないのでは?と言った。ぐうの音もでなかった。
私に必要なのは、仕事からも舞台からも離れて、自分のことをきちんと見直す時間なのでは?と友人は重ねて言った。それも分かる。でも、休みとあらばチケットを探す自分がいる。明日も実は舞台なのだ。こんなことしてる場合じゃない。寝てコンディションを整えて舞台に臨むのがオタクのたしなみなのに。
今月も25日に給与が入った。28日、翌4日のカード引き落としの頃には数万円しか手元に残らない。これで病気になったり事故に遭ったら詰む。分かっているのに、やめられない。
なんか何でも無料になってるネットが異常とか言うんだけど、それは企業の勝手なやり方なだけで関係ないわけで。
そのやり方の結果、無料が当たり前というモノ作りをしたことがない乞食が生まれてしまったのだけど。
まぁ、それは置いておいてスパチャの話に戻す。
スパチャができるようになってから気軽に支援できるようになったわけだけど、問題は額なんだよ。
数は少ないとはいえ、世間でいくつか記事になったのがあるでしょ。
カードの限度額まで行った人とか、記事になってないにしてもそういう人はいるわけで
そこまで行き着くようなスパチャが異常って話。
加藤だっけ?そいつのスパチャが億単位になったって聞くけど、閲覧者が多くて億って話だとわからなくも…いやわかんない。
やっぱ一回の額が大きすぎる人がいすぎなんだと思うんだよね。
結婚式のご祝儀なんて友人知人だからそこそこ金額があるかもしれないけど、まったくあったこともない赤の他人に万単位で出す事自体が異常だよ。
そういうのが不特定多数いるって時点で、やっぱりスパチャは異常って思われても仕方ないと思う。
勘違いしないでね?スパチャ自身を否定しているわけじゃないよ。
ただまあ、庶民的な意見をすればスパチャで送金する金額は多くても500円程度くらいが良いと思う。
なぜに万単位でスパチャできるのかなと。金余ってるの?いや、余っていたらカード使わないね。
まあお金が余ってようがいまいが、スパチャでの送金に限度を知らない人がいるという事が異常なんだと思うよ。
金額の大きさでお気持ちの強さを主張したいのかもしれないけど、金の大きさイコールお気持ちの強さにはならないと思うんだよね。
なんていうか面白がって注ぎ込んでるんだろうけど、後でジリ貧になって後悔しないようにねって感じ。
海外ではパーティを開くことが日常だから自分たちでサクッとできるのかもしれないが、日本人は勝手が分からないわけで。
分からないからまとまったプランにせざるを得なくて、そこに諸々日本ならではのマナーが入ってとんでもないことになってる
挙式会場、パーティ会場、会場装花関係、料理関係、服装関係、ヘアメイク、カメラマン、司会進行、引き出物などなど…
これは当日必要なものなので、結納だとか前撮りだとか、エステ試着うんぬん…前後儀式も含めるともっと増える
だいたいは物が最終的に集まる式場が取り仕切ってくれるらしい
しかし式場も物を集めるだけ、場所代をもらうだけじゃ儲からないので、すべての外注先と提携して儲けがでるようにしているらしい
うちはA服飾店と提携してるからここからドレスは選んでね、ここ以外のやつを着たかったら何万円払えよ、という具合
レンタル代を引いたうえで持ち込み料払うならいいけど、なぜ借りもしない物の代金を払ったうえで持ち込み料なるものを払わねばならぬのだ
うぜーーーー
これがめんどくさい
なぞやんなほんま
って感じですよね~~~~~