はてなキーワード: 波及効果とは
アイドルマスターシンデレラガールズが大きく舵を切って、アニメ由来のイメージを取り込む方向に動いている
何年も音沙汰なかったアニメ由来のユニットをモバマスで登場させ
アニメから広まったアイドルとアイドルたちの関係性のパブリック・イメージを、アイドルマスターシンデレラガールズというコンテンツ全体で本格的に統合しようとしている。
アニメの木村夏樹はキャラクターを改変されて、多田李衣菜と前川みくの関係性強化のために当て馬にされた
これによってアニメ化以前からの木村夏樹と多田李衣菜の関係性は破壊された
木村夏樹は多田李衣菜と前川みくのアスタリスクの添え物にされて、安部菜々とニコイチにされた。
木村夏樹といえばアスタリスクwithなつななの木村夏樹、ただのイケメン、木村夏樹と多田李衣菜との関係性は前川みくに劣る。そういったイメージが広まった。
木村夏樹はモバマス以来のイメージを破壊されて、アニメ由来のパブリック・イメージが広まった。
しかしアニメから4年間、何をやってもアニメ以上に影響力あるパブリック・イメージを創造できなかった。
どうあっても木村夏樹はこれからもアニメからの呪縛から逃れられず、アスタリスクwithなつななの呪縛に囚われ続けるだろう
ロック・ザ・ビートも、木村夏樹と多田李衣菜の関係性も終わりだ
いつまでたっても李衣菜の存在感に頼ってイメージを創ってきた木村夏樹
だのにアニメ由来の李衣菜とみくの関係性が、アスタリスクが復権した。
木村夏樹を否定したアニメの多田李衣菜がアスタリスクが復権を遂げた今や、木村夏樹と多田李衣菜の関係性はもうダメだ。
木村夏樹はどうすればよかったのか
この4年間、木村夏樹は逃げ続けていた
アニメでパブリック・イメージをズタズタに壊されたという事実に、向き合うことができなかった
多田李衣菜とのロック・ザ・ビートの関係性を修復してアニメ化以前からのイメージを再建しようとした
新しいユニットや他のアイドルとの交流の広がり、ビジュアルや楽曲のイメチェンで新しいイメージの創造しようとした。
しかしどれも波及効果は薄かった。アニメ以上のパブリック・イメージを創り出すことが出来なかった。未だに木村夏樹はアニメ由来のイメージが強いままだ。
どうしてそうなったのか、木村夏樹はアニメ由来のパブリック・イメージに向き合うことが出来なかったからだ。
ズタズタにされた自己のイメージに向き合わずに、別のイメージの創造することで目をそらし続けてきた
この4年間、ずっとそこにズタズタにされたイメージはあった。
そこに向き合い、そのパブリック・イメージを自らが破壊することで新しい木村夏樹になれた
アニメ由来のパブリック・イメージと、それ以前からの木村夏樹のイメージを統合して、新しくも本質的な木村夏樹になれたはずだった
だがそれをできなかった
- ワールドカップを開催する意義・効果
- ワールドカップを開催することによって、日本におけるスポーツ振興はもとより、国・開催自治体のイメージアップや国際化の推進のみならず、我々の基本理念であるスポーツ施設の整備を通じた地域の活性化・地域の人々の地元意識の高揚等、大きな社会的・文化的な波及効果が期待される。
- ワールドカップ開催を通じて地域特性を生かした個性豊かな地域づくりを進め、「スポーツ文化」を育み、地域から世界に向けた情報発信・世界の人々との交流を実現し、それらをもって多極分散型国土形成に資するべきであると考える。
- ワールドカップの開催自治体選定に当たっては、できるだけ広く、また、地域バランスを配慮し、日本全国でワールドカップを開催することによって、これら効果を日本全国へ広めることを基本理念とする。
*****
・内部の情シス的な人たちは、4/1からの新入りやら異動やらの対応で大変そう。
・紙の資料が多い
・優秀っぽい人が多い。情報処理能力が高い。理解力高い。早口。こっちが言葉足らずでも意図の理解、咀嚼、反応がはやい。
・チャットツールとかクラウドとかグループウェアとか使いたい。メールが飛び交いまくる。
・ミーティング多い。一日に一回ぐらいある。急に決まる。
・決裁めんどくさい。よくわかんない。
・優秀な人は多いのだろうが、仕事の構造、システムが悪い、古い感じがする。
・役職が多くてよくわかんない。
・街宣車や、省庁の前で拡声器で叫んでいる人がほぼ毎日いる。うるさい。こんな状況で仕事…。
・19時過ぎても相当の人が残ってる。ワークライフバランスとは…?
・中堅どころの人で「染まりたくない」と、色々取り入れようと頑張っている人もいる。報われてほしい。
・割と女性多い。みんなおされ。
・国会当番というのが大変そう。
・みんなちゃんと仕事してくれる。前の職場は仕事しない、したがらない、報告しない、押し付ける、あからさまに不機嫌を撒き散らす、などが平常だったので、人間性という意味では数段上に来た感じがする。
・しかし、こんな優秀な人たちが多いのに、組織やシステムとして機能してない、うまく回ってない、やたら手続きが多い、といった感じ。
・文書主義は、戦争の反省から組織としての暴走を防ぐために生まれたんだろうか。
・農水省の食堂はメニューに食料自給率が書いてあって面白い。職員以外の一般人も入れる食堂があるので、契約終わったあとも気が向いたら食べに行こうかな。
・ここにこんな経費はいらないよね?税金なんだから無駄にはできない、というマインドは良いが、細かな削減、枝葉末節の話が多く、そもそも大きな枠組みでそれはどうなの?と思うこともある。
・経済波及効果や文化波及効果といった意味では、やっぱ有用なのかなあ。
などなど。
凡人なりにがんばるよ。
第一章 前提
1.キズナアイに限らず、理系男女はSF好きなんで、こういうサイボーグ的なやつは心の奥底では嫌いではない。
2.ただ表現をなりわいとしない理系男子がしかけると、だいたい一般女性や理系の女性にひどい嫌悪感を抱かせて失敗する。
2-1.実例 ロボット学会(掃除婦)、日本化学会(理系を志す一般高校生女子に向けた記憶に残したくない惨状的メッセージをユーチューブにアップロードして即日削除)
2-2.理由 ポリティカル・コレクトネスと表現の機微について普段から1秒も考えてない人が5分で考えたデザインを発注した。
2-3.結果 なんかほんときもい。無理。
2-4.社会への波及効果 もちろん規定の金額と期間で受注した絵師は何も悪くないため、絵師のファン・潜在的好感者も巻き込み「うちの神絵師に何してくれる」「あの絵柄はいい絵柄だ」「エロくないからいいじゃん」と反論大炎上
3.なんで理系オタク女子としてはとても複雑。後輩に楽しく同じ道を選んでほしいのに、女性として幸せになりたいならこんな男女差別ひどいとこ来るなとも思うし、萌え絵がただで見られるのはちょっとうれしいけど、どうみても嘘くさい無理やりな男女平等的表現みせられバレバレだから誰もこないから嬉しくなくて、そもそも、あの絵師ならパイオツ/メカ/童画を塗らせてなんぼだろ、本来単行本を出す時間をこんなんに割いてくれて個人的にはうれしいけど同好の士には申し訳ない、みたいな。
第二章 今回の例について
1.メディアがNHKだったから女性弁護士が驚いてたけどこんなもんしょっちゅうだよ。はなほじ。あっでも遠回りにいつもお世話になってるかもなので表立って反論は言いたくない。
2.ただし、いろんなタイプの人をいくつも無視して踏み越えてツギハギ表現しようとしたNHKはほんとに下手だねーと思う。どんな気持ちかっていうと
2-1.ノーベル学者らの定義を正しく、厳密に、省略せず報道してほしいという気持ち。
2-2.一般女性の、いちいち脅迫的な萌え美意識をおしつけられずに情報を得る目的が達成されるだけのテレビを見たいという気持ち。
2-3.Vチューバー支持者の、うちの子は至高の癒やしアイドルだという気持ち。「○○ちゃんはそのままで十分かわいい」
3.結果 だれがみてもバカバカしい。ノーベル賞の解説は先クール放映されたばかりのはたらく細胞の7話で(萌え絵でなく)ちゃんとわかるってツイッターでもりあがってる最中にわざわざ萌え絵キャラだ。なら男性チューバーもアシスタントのアシスタント役(立ってるだけ)で出せよ。クールジャパンつながりにしようとしたのか、ひどいジャンル違い。
4.さらに旧帝大卒理系女子から一言いわせてもらうなら クール・ジャパンを唱えるより東京医科歯科大学とか氷山の一角の女性差別を先にどうにかして国際競争力をあげろよ、男は本当単細胞的に頭わるいから、過去も将来も女という生き物を使いこなせず男の考えた性役割(=遠回しなお母さん)におしこめつづけるばっかり。(たとえばフッ素と塩素は、素材として違うとはいえ互換性が相当あるようにそもそも神がつくってあるのに、素材の色が嫌いだからフッ素だけ使わないとかやってたら何も研究が進まない。それが人間の男女ではまず片方しか見ないのが普通。バカ?)。
5.クールジャパンについて 原画さんアニメ監督さんばかりでなく下積みの動画さんにも給料もっとやってくれ。声優は東京以外でもイベントやってくれ。
けっきょく、雰囲気で金を出す政府じゃなくて、民間のベンチャーキャピタルに助成してもらえってことかな。
おれは基礎研究の立場だからいまいちピンと来なかった部分もあるのだけど、産業応用の場合はたしかに
売れるものができたかどうかのみが成功の指標になるかもしれない。ただそれは事業者側の都合であって、
税金がソースの助成金だと国民がそっちの考えに寄り添って納得するのは難しい。特に失敗した場合は。
基礎研究の場合はもっと面倒で、目標を達成できたかどうかははっきりしないことも多々あるし、
それを逆手に取って全体的に見ればあきらかに失敗なのにやりっぱなしで終わらせることもある。
理想の評価方法があるかどうかじゃなくて、金は出したけど何の指標もなくて効果が分かりませんでした、
ではいつまでたっても金の無駄遣いになるからそこはちゃんと具体的に説明しろと言ってるわけ。
ビッグサイエンスだと最初から手段のための箱物を作ることが目的にしちゃって、すごい箱が完成したから成功だ、
みたいな本末転倒なプロジェクトも多い。政府のスパコン事業も産業への波及効果があることを装いつつ、
やってることは利用する立場の研究者が別に求めていない、豪華でなんかすごそうだが使いにくいスパコンと、それを納めるための施設を作るという側面が強いでしょ。
http://anond.hatelabo.jp/20170613181216
「あのー私どもは、特区ーで、判断する場合に、その自治体からですね(咳払い)、そういう提案があって、その中身について判断して、最終的には事業者は公募で決まっていくわけであります。そのなかで、今治市から、そういう、必要な教員を確保しているというふうに聞いているわけでありまして、その点も含めてですね、その点も含めて、早期実現性があると判断したわけであります。」
「ほんとむちゃくちゃな答弁なんですけどね、じゃあ今治市が確保しているって説明したって言うんなら、一体どこで説明したんですか。私が見てるヒアリングではないですよ(レジュメには書いてあるけど議論はされてない)。確保しているっていう説明は。じゃあ確保しているっていう説明は何回もされていた協議の中で出てきたとしましょうや。それだったらね、どの事業者が確保してるんですかって聞くのが普通なんじゃないですか。違うんですか。」
「確保しているというのは、先ほど申しましたとおり、ワーキンググループに対する資料できちっと出ております。えーそれからワーキンググループ等の議論、えー議論等については、あーそれはあのー(オホン)、それぞれの専門家が(エホン)議論していただいているところでありまして、えー議事要旨等で明らかになっていると思います」(ワーキンググループはろくに議論してないんだって)
「じゃあその説明は、今治市が確保したということでよろしいんですか。」
「ありえないですよね。ありえないですよ。公立大学作る計画だったんですか。今治市が確保しているってありえないでしょ。」
「わたくしどもは、そういう提案を、その実際に聞くのは自治体から、そういう提案を聞いてくるのでありまして、その自治体がそういうふうに確保しているといっているわけであります。」
「そんなのでどうして実現性があるとわかるんですか。おかしいでしょう?今治市が、市立大学の教員を確保してるんですかそれじゃあ。そういう説明があったの?担当者どうなの?藤原審議官どうなの?」
「あの大臣が答弁されたとおりでして、私ども今治市を一義的にヒアリングしておりまして、今治市が事業者候補の方々とさまざまなご議論をされて、今治市の責任で、ご説明あるいは、資料を作られたと考えております。」
「じゃあ早期実現性があるということで、その事業者候補がどこで、どういう教員を確保するのかということを、聞いていたと、藤原さん、そういうことでいいんですね。」
藤原(こんな「加計ありきではない」から始まってる撤退戦をなぜ反対していたこの人がやらんといかんのだろうね)
「その段階で、どちらの事業者ということは当然、その法的なプロセスはございませんけども、今治市のほうで、さまざまな議論を、さまざまな事業者とされていたということだと思います」
「これもね。破綻してます。こんなので早期実現性なんていったら馬鹿にされますよ!一方は京都産業大学が、事業者としてわかっている、どういう教員が確保されるかわかっている、にもかかわらず早期実現性は今治市がある。どういう判断してるんだって言うことになりますよ。これとんでもないことになってますよほんとに。もう一問聞きたいんですが、あの私これ、つまりね、これ平成30年開学をゴールとして、加計学園ありきで、具体的な構想を今治市と何度も協議していた、その情報が内閣府の中でごちゃまぜになっちゃって、大臣の答弁作るときにね、思わず教員の確保まで書いちゃったんじゃないかと思わざるを得ないんですよ。何度も協議していた、本来1月4日以降、事業者公募してからしかわかりようの無いはずの、教員の確保を、早期実現性の根拠に挙げるような答弁書を、内閣府が作ったっていうこと、それ以外説明つかないと思うんですけど、加計学園ありきで協議して立ってことでしょ。そうでなきゃ説明つかないですよ。」
「これはあのーえーっとですね、今治市のワーキンググループのヒアリングをごらん頂くと、今治市から聞いているわけです。その中で、配布資料、添付されている資料の中で、必要な教員72名とはっきり書いてあるわけでして、我々は今治市からですね、ヒアリングをうけ、あのヒアリングをさせていただいたときに、今治市として、あの責任を持って出して、出していただいている、資料を私どもは受け取っているということであります。」
田村(笑いがこらえられない)
「あのーこれ、今治市は確保できないんです!何度も言いますけど、当たり前のことですけども、そんなので早期実現性を判断したと、ありえない答弁だと、虚偽の答弁をしているといわざるを得ません。(以下山本大臣と加計孝太郎氏の関係について)」
これ加計学園は公募するまで決まってないよ、っていいながら、加計学園の出してる情報を基に実現性を判断したっていっているって言う話ね。っていうか諮問会議に提出されてる資料の濃度が違いすぎるんだよね。
これ今治市の大学設置にかかる経済波及効果とかもこの週末読んでみたんだけど、出してるのはいよぎん地域経済研究センターっていう伊予銀行の子会社なんですけどね。
http://www.city.imabari.ehime.jp/kikaku/kokkasenryaku_tokku/siryo01.pdf?1
まず算出根拠が愛媛県の産業連関表なんだけど、一番波及効果が大きいとされている237億円の施設整備効果(それ以外の運営効果は22億円)を受注してるの岡山のアイサワ工業と大本組でしょ?もうその時点で愛媛県の産業連関表使ってるの意味不明だし、就業誘発者数とか直接効果は岡山にいくわけでしょ。今治の悲願なんだーとかいってるけど、結局バブル期に整備しちゃった高等教育用地にとにかく何でもいいから来てもらって、開発公社の赤字を市に転化したいっていう目論見なんだと思うと泣けてくるぐらい今治市民バカにされてるでしょ。いよぎんの取締役には、岡山理科大の学長、前愛媛大学学長の柳沢康信さんがいるし、アイサワ工業の親戚の逢沢一郎議員は、加計学園からの不正献金問題で揉めた過去もあるし、もうどこ見ても関係者だらけで笑えてくるんだけど。
批判している時点でおまえはここでの「一般人」に含まれていないでしゃばるなw
どうでもいいところにしか食いつかないバカこの論点に関してはどうでもいいところにしか食いついていないという指摘を他の論点には言ってるからという意味不明な理屈
他にも食いついてるだろ低能w つーか一言一句全部否定っていうスタイルを真似しようとしたから仕方ないんだよw
この部分は論点として余計だという指摘に対して他にも論点を挙げているは反論にならない
しかも全部否定しようとして論理展開も意味不明すぎな低能を晒してるだけだったな
先方の許可なく映像や写真を写さないで捜索するのと、誰でも見られるインターネットに画像や動画を流すこと。どちらがアウティングかは火を見るより明らかだと思います
捜索すると大々的にぶちまける時点でアウティングとしてタチが悪いのは5歳児でもわかるわな
もちろん流すのも悪だが大量に流通しているのでなかなか手に負えないし対応してもらうのが難しい
それ故に個々人は対処できないだけなのに、大量に流通してるからみんな許容してるンダ!という認識の時点で脳みそ腐りすぎてキチガイサイコパスなわけだし、
波及効果で言えばニコ動とかいう一部の動画サイト内で流れているものとそれ以外にもガンガン流れていく今回の企画どちらが悪いかは明確
大島がしてるのはアウティングの話であってネタ利用関係無いしかも「利用する」=「認める」という謎変換
ここでも日本語が通じていないっていうね
日本語が通じてないようだが、淫夢ネタで盛り上がってる連中を巻き込んだネタとして利用しているという話だぞ
まーたアスペ的な反応してるよ
目標としても現実達成不可能なものを人質にとって俺たちのやることに文句を言うなとか脳みそ腐ったキチガイはさすがっすねという話だろ
先述の通り、捜索すると大々的にぶちまける時点でアウティングとしてタチが悪いのは5歳児でもわかるわな
もちろん流すのも悪だが大量に流通しているのでなかなか手に負えないし対応してもらうのが難しい
それ故に個々人は対処できないだけなのに、大量に流通してるからみんな許容してるンダ!という認識の時点で脳みそ腐りすぎてキチガイサイコパスなわけだし、
波及効果で言えばニコ動とかいう一部の動画サイト内で流れているものとそれ以外にもガンガン流れていく今回の企画どちらが悪いかは明確
わかった、お前の理解力に合わせよう。
まず原作のコンテンツ的価値が原作者の発言力や選択肢を変えることを説明しよう。
強者パターン:面白い 売れる 他社に流れて欲しくないくらいの作品
こうやってメディア化に対しても手綱引いて原作者の思惑通りにするのには
実際にそうやって主導権握ってるやつもいれば逆に放任して任せてる場合もある。
原作通りに再現してほしいなら発言に力が出るだけのコンテンツ的な価値を生み出す能力が必須。
それがクリアできてない時点で何を言っても負け犬の遠吠えにしか過ぎない。
弱者パターン:くまみこ(期待値低い 萌え豚アニメ 波及効果低め 原作の売上並み程度)
そこでできる選択肢は手伝うという体で監修してチェックして駄目だしをする以外にはない。
あと露骨に監修しないにしても監督と仲良くなって作品の理解を上げるとか愛してもらうようにするとか
金のかからないテクニックを使って作品完成度に影響させることもやろうと思えばできる。
それ含めて様々な努力をくまみこはしなかったのに自分の負けポジも自覚せずにファン目線での発言。
例え利益率が低くてもそれをできる人間が原作者の自分しかいないならやるべきことであったのにあの発言。
やらないならやらなかったときの結果(くまみこ騒動)を受け止める以外に選択肢は無い。
「手弁当になるからやらない」という選択をしたから今の結果があり、
それに疑問を持っているようでは自分の負け犬ポジションを理解していないことにも繋がり低IQの証左。
負け犬は負け犬なりに方々走り回りケアして小銭になるように苦労しなきゃならんのよ。