「RSS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: RSSとは

2023-09-21

消費者庁RSSがクソ

RSSタイトルと本文が全く同じ

アクセスするとリンクが貼ってあるだけのページに飛ぶ

なにこの無駄すぎるページ

お陰でタイトルだけ3回も見ることになる

最初からそっちのページに行かせろや

デジタル庁は何やってんの???

2023-09-17

anond:20230917111745

これまでの投稿内容がニュース記事RSSから読み込んで自動投稿するようなスパム的なものだったのっで、削除したいと思いました

フォロワー2万人というのは、私にとって単なる気休めなので、効果はあまり求めていません

2023-08-28

GIZMODOを読まなくなった

GIZMODO、前は読んでたんだけど、最近はめっきり読まなくなった

RSSフィードで読んでいたんだけど、最近商品紹介と海外ニュースのまとめばかりで、独自視点ほとんど無い

SNSシェアがメインの時代RSSで読んでるおじいちゃんの事なんか考慮してなさそうだから仕方ないか...

今のGIZMODOGIGAZINEに近い感じで、まあ読めるんだけど時間潰すためにしか使えないかな...という印象

あとは科学エビデンスの怪しいクラウドファンディング毎日のように紹介されていてうんざりした。(名前貸ししてるだけなのかもしれないけど)

逆にテクノエッジが自分趣味には合っていて、取材記者ベース記事が多いので学びがあるのがあってるっぽい

2023-08-09

Googleをしていきたい

最近Googleってイマイチじゃね?と感じるので脱Googleをしていきたい。

以下対象Googleサービス

検索 → Bingに切り替え済。悪くない。一般サイトは若干Googleより弱い。エロサイトは断然こっち。ポイントもらえる。

メール → 用途別にGmailアカ12個持ってる。手間かかりすぎるので悩んでる(OutlookYahooを含めると17個)

×カレンダー → Outlookメールカレンダー、連絡先が一つのアプリになってて使いやすそうなので変えたいがウィジェットに月表示がないためGoogle続行。

×連絡先 → 単体では特に不満ないためGoogle続行。

Chrome → 元々Brave使ってるので不要

Office → 元々Microsoft使ってるので不要

地図 → Yahooと併用中。あまり地図使わないので気長に検証する。

翻訳 → 元々DeepL使ってるので不要

日本語変換 → PCWindowsデフォルトスマホは?

クラウドストレージ → 元々OneDrive使ってるので不要

×Keep → ウィジェットの見やすさで代替が無いのでGoogle続行。

〇Authenticator → Microsoftの方が機能多くね?と気付いたので移行予定。

Youtube → 元々使ってないので不要

×Youtube Music → 無料クラウドにアップした曲をストリーミングできる機能代替がないので続行。

×Android → iPhone使いたくないので続行。

想像はしてたがMicrosoft系が結構多い。

というかGoogleより機能多くて優秀なやつが多い。

ブラウザChromeEdgeの2択だったら余裕でEdge選ぶくらいには優秀だった。

というかBrave, Edge, Vivaldiあたりと比べてChromeがショボすぎなだけ感。

ただ、Youtube Musicのような他ではマネできない尖っているサービスはやはりGoogleと言うべきか使わざるを得ない。

オマケ

Google Reader → InoReader → Tiny Tiny RSSへ変更済

2023-07-01

エロ動画収集

趣味ではない。ただの日課

楽しいと思ってやってるわけではないので。

10ちょっとから収集開始。

現在7000本以上。

現在23TB以上。

最近は月数百GBのペースで増えてる。

無差別ダウンロードしてるわけじゃなく、好きな女優や好きなジャンル作品を選別してダウンロードしてる。

基本はtorrent収集だがマニアック作品や古くてtorrentで落とせない作品アップローダー系で補完。

あとは補完の補完で動画サイトも探すが、動画サイト基本的に画質が劣化してるので最終手段

自分が使ってるtorrentサイトだけでも1日数千torrent追加されるので、RSS+キーワードフィルタで絞り込んだものをチェックしてる。

ネット上に出回らない作品リスト化して年に2〜3回くらいの頻度で定期的に検索をかけてる。

あと動画管理ソフトで1つ1つタグ付けしてる。

アナルスカトロ浣腸など。

バックアップ格安無名クラウドストレージ契約して保存してる。

2023-06-25

エロ動画収集

10ちょっとから収集開始。

7000本以上。

23TB以上。

最近は月数百GBのペースで増えてる。

無差別ダウンロードしてるわけじゃなく、好きな女優や好きなジャンル作品を選別してダウンロードしてる。

基本はtorrent収集だがマニアック作品や古くてtorrentで落とせない作品アップローダー系で補完。

あとは補完の補完で動画サイトも探すが、動画サイト基本的に画質が劣化してるので最終手段

自分が使ってるtorrentサイトだけでも1日数千torrent追加されるので、RSS+キーワードフィルタで絞り込んだものをチェックしてる。

ネット上に出回らない作品リスト化して年に2〜3回くらいの頻度で検索をかけてる。

あと動画管理ソフトで1つ1つタグ付けしてる。

アナルスカトロ浣腸など。

バックアップ格安無名クラウドストレージ契約して保存してる。

2023-06-14

RSSリーダーはやっぱり手放せんな

まだRSSリーダーを使っているのは少数派かもしれないが、これを辞める時は暫くは来ないと思う。

色々と情報収集するタイプ人間なので、各サイトを回っているとキリがないから使いだしたのがきっかけで2006年からくらいかな。

スマートニュース系もあるけれど、トレンドの偏りと網羅性に乏しいと思い、そっちにシフトできなかった。

暫く前からFeedly使っているが、ざっと並んだ見出しVimキーバインドで捌いて既読にしたらスッキリ

(いつか恩返しに有料版使います

朝と午後の隙間時間にこれやるだけで、必要情報は逃していないという精神的な安定が得られる。

1日の見出しフィード数はだいたい500~600くらいで、営業日が240日として、500x240=120,000 というとんでもない情報量ということになる。

インプットだけ多すぎって思われるかもしれないが、慣れると特に何てこともない。

今後何でもAIに聞いとけっていうムーブ常套手段になると思うけど、聞くにあたっては自分の知っている色んなことを整理した上で尋ねた方が、まともな答えが得られるしその答えを検証できると思うんだな。

地道な蓄積があるから、まだまだ取り残されなくてすみそうだ。

と、RSSリーダーがまだ手放せない理由を書いてみた。

RSSRSSリーダー万歳

そしてフィードを生成してくれる人達ありがとう

RSSフィード、今後が生成AIくんが作ってくれそうなので期待)

2023-06-04

anond:20230604123816

見るだけでいいならブックマーク特定アカウントURLでも入れとくくらいでいいと思うよ

RSSツイート購読できたら楽だったかもなーとおもうけど、そこまでして外から見たいわけでもないだろうし

2023-05-19

anond:20230519115414

もはや検索でまともな状況にたどり着くのは難しいと考えてるからニュースRSSで見るようになったし、サブカルチャーに関する情報Twitterリストを駆使して情報収集してるな。

2023-05-07

anond:20230507133327

いわゆる国産P2Pソフトと違ってBitTorrentあくまでも通信プロトコルしかないので…

歯抜けが多すぎる。

国産P2Pも大差がない(古いファイル・人気がないファイルでは歯抜けが普通に起こる)

検索機能がない。

ピア間でメタデータをやり取りして検索できるような実装になっているBTクライアント(BitCometなど)もある。

ラッカーサイトが乱立して不便。

RSSでいーじゃん

アップロード絞りをするフリーライダー対策がない。

会員制トラッカーサイトでは共有比による監視が行われていてフリーライダーダウンロードできなくなるし、最悪サイトから蹴り出されるよ。

2023-05-02

anond:20230501005512

google RSSリーダーが無くなったのが痛かった

デスクトップpcだけじゃなくスマホでも使ってたし、結局代替になったのが誰か他のキュレーターが探してきたニュースフィードを読むようなサービスで、RSSの方が好きなニュースも嫌いなニュースも選べてずっと良かったなって今でも思ってる

2023-05-01

なんとかしてRSSTwitter代替に出来ないか

RSSリーダーって見た目も機能Twitterちょっとそっくり

個人サイトのノリで個人RSStterが流行世界が来て欲しい。

以下機能をなんとか実現出来たらイケるかね

参考例

晒し上げみたいになるけど https://hail2u.net/statuses/ この人がやってる事がイメージに近い

anond:20230501005512

今でも普通に使ってるけど。

まあGoogle撤退したのが潮時だったかもしれんな。

MacメーラーRSS機能はなぜか排除されたしな。

更新確認するためにRSSリーダー使っても、RSSでは要約しか出なかったりして、使いにくいんだ。

WebサイトRSSで全文見られると、ページビューが増えないのが嫌だったのだろうけど。

anond:20230501005512

以前からRSS提供しなくなる動きはあったね。

RSSからサイト内の記事を全文取得されたりするからサイト運営元にとっては旨みがないからかな。

Yahoo Pipesかいう米ヤフーサービスで強引に記事を抜いたりしてた記憶がうっすらある)

サイト運営元もあまりに囲い込むと、ネットリテラシー高い層から使いにくいメディア認定されるので絶妙バランスなのかも

anond:20230501005512

個人的にはRSS広告が挟まれるようになったのが終わりの始まりだったと思ってる。

逆にコンテンツ側にすると配信するメリットないんだよね。RSSで全部読めるならアクセス減って広告は見てもらえないし。

あとは埋め込み動画との相性の悪さかな

anond:20230501005512

RSS記事配信してもタダで使われるだけで記事元が儲からないって判断してやめちゃったんでしょ

anond:20230501012007

指定した時刻より後の更新要素をRSSで返すんだっけ?

anond:20230501010844

クエリつきの動的RSS生成みたいなRSSフィードの根本理念に反するようなことするからやで

末期だからしたとも、したから末期だったとも、どっちともとれるけどな

anond:20230501010844

どこで聞いたんだか知らないがインチキ情報つかまされてるな

XMLテキストしかないRSS転送量は大したことないしアクセス捌くのに特別な工夫は何もいらない

anond:20230501010458

RSS転送量もアクセス捌くのもめんどくさかったと聞く

スマホの台頭が決め手ではあったんだろう

anond:20230501005512

マスコミニュースサイトRSS複数登録して重複または項目過多っぷりにうーん…ってなったのが最初だった気がする

下手したら半月に1回くらいしか更新しない(半)個人ブログなんかより毎時間じゃんじゃん更新される新着をバリバリ見たいというのが結局はあるんすよ

2○hのヘ○ドライン板とかそういう需要掬いまくりだったわけで

Twitterウケたのも結局そのへんだったし

anond:20230501003106

結局あんま使われてなかったんだろうな。

あと製作者側に実際にRSSリーダー使ってる人がいなかった(たぶん)ってのもある気がする。

現場の人は使ってるし存在も知ってる人が多そうだけど意思決定とかそういう層は多分知らなそう。

RSS存在のものあん認知されてないしちょっといたことがある程度の人も実際使うのにはひと手間いるし(ちょっとしたことだけど)

そういうのが積み重なってRSSの便利さがじわじわ広がるより前にSNSが広まって「SNSリーチできるやん、便利!」ってなっていったのでは。

anond:20230501002241

広告利益あげるビジネスモデルと相性悪いとか?

RSSで読まれて終わりだとPVにならなそうだし。

anond:20230501002116

ワイはいまだにRSS使ったことないやでという話

いまだにRSSリーダー手放せないけど

SNSベースだとごっちゃになってスッキリしないしRSSリーダー無くてはならない。

最近WebってRSS配信積極的でないというかもう忘れられつつある感あるよな。

でもサイトによってはページ内に明記もなくヘッダにも記載されてなくてもURL最後に/rssとか/atomとか入れるとシレっとRSS取得できたりするよな。

CMSで構築してると製作者はなんも考えなくてもCMS側で勝手RSS生成してるんだろうな。

今日だと小説丸ってサイトがそんな具合にRSS配信してた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん