はてなキーワード: デントとは
自分「課題ごとにissue4つ分作っておきましたんで、issueに沿って実装して、終わったらpushしてレビュー依頼ください」
部下「わかりました」
自分「これ1週間後にクライアントに見せないといけないものなので、期限は守るように作業のほどお願い致します」
部下「はい」
後日
部下「終わりました」
自分「『終わりました』は何が終わったんですか?」
部下「issueの26番と27番をやりました」
自分「(あぁ〜混ぜないでって言い忘れたな……)ごめんなさい、伝え漏れでした。次からはissue1つずつレビュー依頼を投げていただいてもいいですか?」
自分「26番と27番のコミットはもう混ざっちゃってますが、今から26番だけ抜くってことですか?」
部下「いいえ」
自分「じゃ、じゃあとりあえずはそのままで大丈夫です……。終わったってことは、私がコードを読んでも問題ない段階ということですよね?」
部下「はい。インデントのズレやコーディングルール守ってないところありますが、確認お願いします」
また後日
自分「わかりました。ちなみに明日クライアントに見せたかったんですけどこの調子でスケジュール大丈夫ですか?」
部下「できません」
自分「その『出来ない』が分かったのっていつですか?」
部下「わかりません」
どう伝えたらいいんだこれ。上司人生3ヶ月の人間に難しいことをあまり言わないでくれ。今まで言われたことやってりゃ良かったのに、突然責任が降りかかってきた。
部下使いこなせる人間カッケェよ〜〜〜〜
軍師になりてぇよ〜〜〜〜
色々縁が合って学部名に情報が入る大学3―4年生の面倒を見てるんだけど,驚くほど英語が出来ない
一応授業である程度習ったらしいけどコーディング能力は低い.具体的にはFizzBuzz問題解けないくらい
しかしそれ以上に問題があるのは英語と基本的な知識で,例えば次の2つのエラー文がどちらからも何が問題なのかわからない
NameError: name 'Fizz' is not defined
IndentationError: unexpected indent
defineもIndentも単語として知らない以前に,変数と文字列リテラルやインデントを理解できてないからエラーコードでググっても解決できないんだよね
同じ理由でDeepL等で訳しても無理.ただ,ChatGPTとかに説明してもらうとわかるらしい
5人中2人がこのレベルなんだけど,本人の希望通りの業界に就職したら0から叩きこまれるんだろうなって思って子牛を見ている気分になったよ
最近あまりにも周りで少子化対策の話ばっかりしているから、二人の子育てに奮闘するワーママとして何か一言モノ申してみたくなったので書いてみる。
ていっても扶養控除復活しろとか、アプリやめいとか、まぁそれはもちろんなんだけどそういう話じゃなくてね。
私の職場周りだけ出生率凄いのよ。2超えて3に近い。4人育ててる先輩とかもいる。
私自身も二人育ててるけど三人目欲しい。なんなら四人産んでもやっていけそうな気がしてる。
だから、何でこんなに子供産めるのかって話でもしようかなって。
と一応自分の属性を書いとくと30代都内病院勤務の医師ね。当直とかもやってるし土曜出勤とか当たり前だけど、めちゃくちゃハイパーってわけでもない。
病院から徒歩10分くらいのとこに住んでて保育園も小学校も完全に徒歩圏内。
あ、その前に結婚率もめちゃくちゃ高いのよ。後輩はまだ若い子たちもいるから別として、先輩で結婚してない人とかほんと片手に余裕でおさまるんだわ。
まぁ結婚率が高いのは私調べでは
もうね、おじさん医師たちって余裕で若い子に「結婚はまだか?」「子供はまだか?」っていうんだわ。でもそれが少子化対策としてはいいんだろうね。
私自身も40すぎて独身だったら、この世界で馬鹿にされ続けるんじゃない?って思って婚活したぐらいだし。
それに、口だけじゃなくてみんな紹介してくれたり合コン開いたりしてくれる。家庭を持たせることに積極的なおじさんおばさんがめっちゃいる。
なんなら若い子たちも結構そういう価値観で、レジデント同士で合コンとかよくやってるし。医局での会話の半分は色恋沙汰だわ。もう半分は異動の噂ね。
平均年収と比べればもちろん給料もいいし、相手が「医者の男と結婚すんな!」とか職業差別言い出すこともないし。
③実家が太い
自分が医学部入ってるからね、まぁ親はそれなりにお金持ってることが多いよね。もちろん苦学生はいるけど、相対的にって話。
だから結婚式代とか新居代とか、「おめでとー!」って払ってくれる。なんなら孫にお金を使えることにうきうきしてるから。
で、子供何人も産めてるって話ね。
もちろん収入は大事。現代社会ではお金なきゃ子供育てられないよ。
あと私は都内勤務で実家も関東(東京じゃないけど)なんだけど、周りは親も東京って人がほとんどだね。
結婚して子供いる家庭は少なくともどっちかの親が東京住んでる。子供が熱出ました、イレギュラーな予定が入りました、そんなの日常茶飯事だけど全部が全部外注してられない。医者は1200万くらいかせぐけどさ、3000万とか全然いかないから。全部外注したらSAPIX代出せないんだわ。
②教育へのいい感じの諦め
たぶん、共働き高収入家庭で、一人しか生まないって人は教育資金を考えすぎなんだと思うんだよね。
でもなんていうか、私もだけど私の周りでも、自分が医者になってるし、まぁそこまで頑張らなくても、私大医学部くらいになら滑り込めるんじゃね?っていう気持ちがあるから、教育に死ぬほどお金かけようとはしてないんだわ。あとインターとか行かせる人も周りでちらほらいるけど、そこまでいない。アメリカの大学目指すとかよくわかんないからね。医学部それなりにコスパいいし、医者になればいいじゃんって気持ち。
③体力ある
学生時代もそれなりに勉強やってるし、結構部活とかも頑張ってバイタリティある人が多い気がする。
産後メンタルもそこまでやばくならないし、当直と比べたら赤子の世話楽じゃね?みたいな女医さんも多いし。あと効率いい人が多いかな。のろのろやってたら人死ぬじゃん。だからなんでも効率化考えるし、育児や家事もそう。動線考えて、無駄な行動しない。だから普通の人がHP100のところに育児や家事の大変さの攻撃力が80で仕事の攻撃力が50だと、まぁワーママ無理や!ってなるけど、医者はHP150くらいで育児や家事50、仕事70くらいな感じで、まぁ何とかなってる。
④周りに子供産んで育ててる人が多い
これも大事なのよ。周りが独身ばっかりだとそりゃ独身謳歌するけど。周りが家庭持ちばっかり、週末はどこそこ出かけた、ハイハイできるようになった、○○小学校に入る、そんな話ばっかりだったらつられるよね。あと先輩が三人産んでたら、自分も三人いけるかな?って思うよね。
だから少子化対策ってほんとがっちりやらないと指数関数的に子供減ると思うよ。逆に周りに子供増えると自分も産む、って人多いから少子化対策ってきちんとやれば着実に子供増えてくと思うんだけど。だめかね。
後なんだろ。頭の中で考えてた時はもっとあった気がするけど。
イギリス 発行済み 2023 年 5 月 21 日午後 12 時 29 分 EDT
IT従業員、上司のイニシャルを猥褻な言及、電子メールの略語を性的誘いと間違えて訴訟
英国のIT従業員、元上司が「素敵な夜を」と願うために「魅力的な声」を使ったと法廷で主張
あなたの注意を引くために争う新たな
英国のテクノロジー労働者は、元上司が使用した「xx」や「???」などの電子メールの略語が性的関係を求める暗号であると信じていたようで、元上司を訴えようとした。
インデペンデント紙によると、「ペーパーレス国際貿易管理」会社essDOCSのIT職員カリーナ・ガスパロワさんは、2019年に遡る不正行為の疑いで上司のアレクサンダー・グーランドリス氏に対してセクハラと差別の訴訟を起こした。ロンドン中央裁判所の雇用法廷がガスパロワさんの主張を審理した 後、裁判官は訴訟を棄却した。
このIT従業員は、グーランドリス氏が彼女に宛てた電子メールの中で「xx」を使用したのはキスを試みたことであり、「yy」は性的接触を意味する暗号であり、「??」は「?」だったと主張した。これは、性的関係を結ぶ準備が「いつできるか」を尋ねる暗号化された言語でした。
代理人を務めたガスパロワ氏は、自身の主張の証拠として電子メールを挙げ、そのメールにはグーランドリス氏の「性的行為に従事したい」という願望が示されていると主張した。
警官が暴走?一連の性的暴行が犬法執行機関に「擁護」運動が火に油を注ぐ可能性があると
BBCによると、グランドリス氏はガスパロワ氏への電子メールで、「以下の項目にご記入いただけますか。現在xx社のアグリス企業とyy社のはしけラインで使用されているソリューションは、南北に流れるトウモロコシ貨物を運ぶのに????水路を流れています」とガスパロワ氏への電子メールに書いた。と法廷で聞かれた証拠を引用した。「また、ロールアウトのバランスとおおよそのタイミングを教えていただけますか。よろしくお願いします。」
法廷は、電子メールは「純粋な情報提供の要求」であり、グーランドリス氏が性的関係を望んでいることをほのめかすものではないと述べた。
さらにガスパロワ氏は、グーランドリスさんがファイル名を自分のイニシャル「AJG」に変更したとき、その頭字語は実際には「巨大な性器」の略であり、ある日コンピューターのマウスに手を伸ばした際に彼女の手に触ったと主張した。また、グーランドリスさんは「魅力的な声」を使って彼女に「素敵な夜をお過ごしください」と伝え、2019年11月の事件の際には彼が「彼女を見つめ」、テーブルの下で彼女の足に触れた疑いがあるとも主張した。
法廷は、2019年の事件は「無害」であり、偶発的なものであるとの判決を下した。BBCによると、裁判官は訴訟を棄却し、ガスパロワ氏が「日常の出来事に対する認識が歪んでいる」「証拠もなく異常な主張をする傾向がある」との判決を下し た。
ガスパロワさんは法廷で、グーランドリスさんが「彼の誘いを拒否した」ため、彼女がひどい扱いを受けたと会社の上層部に話したと語った。
2019年に同社に入社したガスパロワ氏は、2021年4月に事件容疑でグーランドリス氏に対して正式な苦情書を提出した。同紙によると、彼女は告訴が却下された後辞任したという。
世間一般的に読みにくいコードというと、コメントついてないとか
名前が狂ってるというのは、
JSONParserとか言いながらJSONが関係していないクラスとか、
getUserみたいなメソッド名なのに引数としてuserを渡すとかそういうやつ。
JSONParserクラスの名前を付けた奴は、中のコードからすると、
どうもネストした連想配列のことをJSONだと思っていたらしい。
ネストした連想配列から個別の値を取得するのがJSONParserだった。
文字列を受け取って、ネストした連想配列を返すparserメソッドが
あるクラスであればJSONParserという名前で合っている。
getUserはuserIdフィールドだけ値を設定したUserインスタンスを
職場に入ってきた人がいて
いちおう自分たちの業界で働くには資格がいるので、職場に入ってこられた時点で一定の能力は当然担保されているはずなのに
なぜ資格をとれたのか不思議になるほど基本的なことができていない
それだけならまだしも、ちょっと気をつけるだけで激減するような形式面のミスがとにかく多い
誤字脱字はあたりまえ、字下げが2字になっていたりインデントがずれまくっていたり
ほんの1頁、2頁程度の短い書面でも、きわめて高確率でそういう形式面のミスがいくつかある
もちろんこちらは誤りがあれば指摘して修正してもらうんだけど、直したものにもまたミスがあったりして、簡単な仕事を仕上げさせるのにも膨大な時間がかかる
それに、形式面のミスのこの多さは自分の感覚からすれば異常で、人に提出して見てもらう書面にこの量のミスがあるというのは、見る人のこと舐めてるんじゃないかと感じて正直不快にもなる
自分は知らないんだけど、気をつけても形式面のミスをしちゃうような障害とかってあるんだっけか
そういうハンデを背負ってるんだとすれば自分の中での折り合いはある程度つけられるけど、仮にそうだとしても今みたいなペースで修正くりかえしてたら仕事がまわらないので、いずれにせよなにかしらの対策を考える必要はあると思う
ほんとにどうすればいいんだろ