はてなキーワード: ロープレとは
確かに向いてると思う部分
あくまで弊社の場合なので他はわからないけど第一印象でそのまま取ってくる。期待値持たせるのもうまいのかも
そもそもアポ取りしか出来ない商談全く駄目な子もいる(男もいるけど女の方が傾向強い気がする)
・残業が少ない人が多い
部署の雰囲気はだらだら残業する人多いけど女性陣は定時でさらっと帰ったりする。プライベートを大事にしてるし、定時で帰るための業務設計が上手な子が多い気がする。そういう人の方が長く続く。入社してすぐ残業しまくってる人は勝手に病んで休職入る
・割り切るのがうまい
これは感覚だが、数字が落ち込んだり見込み案件落としたり数日間はどん底みたいな顔してても気付けばケロッとしてたりする人が多い。男の方が思い出す度に謝って来たりする。
向いてないと思う部分
残業するしないの部分にも繋がるがあと1件電話しておこうとか外回りで遠方に遅い時間でも行くとか、そういうのは男の方が熱心だなと思う。よく出世欲は女に無いって言われてるがそれは営業職を選んでる女ですら言える気がする
・商談はうまくいかない人が多い
まあ実際若い女だと商談相手からも舐められるのでデバフかかっちゃう部分はある
ロープレでは綺麗に説明してても実際帰ってくると取れませんでしたーとか。
もしかしたらあんまり粘ってないのかもしれないけど。同期でも男の方が決定率良いのでチームでは女にアポ取りさせて男に商談行かせる。成長できないけど
・辛いと泣く
女は本当に何かあると泣く。泣くことが20代だけじゃなくて30代とかでも泣く。進捗確認とかで数字が落ちててその面談をしてると泣き出したりされる。でも数時間後にはケロッとしてる。ストレス発散なんだと思う
まあこんなつらつらと色々思うこと書いてみたけど、そもそも女で営業職選んである程度続いてる人ってとにかく稼ぎたいって意欲が強い人なんだよね。気が強いとかプライド高いとか気が弱いとか真面目とかオタクでも、とにかく手っ取り早くお金が欲しい人が多い。
学生の時は夜職やってましたキャバやってましたって子も結構いるし、生活水準高くて落とせないのかも。
自分は保険会社としての営業も飲食店向けの飛び込み営業もコールセンターの営業も経験したけどみんな共通して職場の女はお金稼ぎたい人が多かったかな
25歳、英検1級にやっと受かった。
結論から言うと、やらなきゃだからいやいや勉強はしてきたけど、案の定、大して役立つものでもないなって感じる。
これだけじゃ英語力もそこまでじゃないし、受かるのも遅いし、ほかの人と差別化ができるほどのものにならないなと。
まずだけど、英検1級だけを持っていても、キャリアに直接役立つってことはないと思う。
英語ができるだけで良いなら、バイリンガルを取れば良いだけ。非ネイティブごときなんてその完全劣化版になることがほとんど、せいぜい勤勉さと国際性の志向をアピールできるぐらいかな。
英語だけでできる仕事というと、英語講師とかあるっぽいけど、ぜんぜん給与も低いみたい。時給2,000円とかのレベルで低すぎる。
あ、新卒就活はたぶんかなり変わると思うよ、勤勉さを含めたポテンシャル採用だから。
俺が言っているのは、現状のキャリアに役立てるような、中途採用の話ね。
そもそも、仕事で英語を使う場面を想定しても、英検1級の非ネイティブ、と大学受験レベル(大学入試英文法はほぼわかるけど、それ以降で使っていないような人)では、もはや明確な差がつきにくい。
リーディングやライティングなんて、今時テクノロジーでどうとでもなる。大学受験レベルを理解している人なら、不自然な語彙やニュアンスの調整もすぐにできるとおもう、というか俺もそうしてる。
プレゼンはロープレをやりまくれば良い。事前準備しとけって話。
やばいのはミーティングでその場その場で話すことと、相手の英語を聞き取ることだと思う。
でもこれは俺のまだできる自信がないな。英検1級ぐらいじゃ足りない気がする。少なくとも即戦力ではない。
英検1級で人生変わるみたいなサジェストもあったけど、真に受けないほうが良い。まあいないと思うけどね。
英語力このぐらいのやつなんて余ってるし、需要も減ってる。何ならバイリンガル様が楽々と、はるかにハイレベルでやってくれるはず。
ちょっと内容は変わるけど、英検1級は難しすぎて意味がないっていう人も結構いるけど、それはないかな。単純にその人が勉強不足なだとおもう。
よく言われる英検1級レベルの語彙なんて、普通にネイティブ向けのニュース記事や洋書にも出てくる。いちいち調べてたら読む気失せるほどだよ、むしろ常識の範疇だと思ったほうが良い。
適当に英検1級の英単語を拾って、Twitter…じゃなかったXで調べてみたら良い、普通に使われてるだろうから。
ゲームで仲良くなるためで良いならいらないとおもう。言いたいこと言えないんじゃねっておもうけどな。
まあこのあたりなんて、「知ってたよ」って感じだよな。
俺が英語をやったのも、大学受験からの惰性だし、イギリスの大学院にアプライのために勉強していたIELTSのついでに受けたとこうとおもったから。まだやらなきゃいけない。
そういう応募基準を超えるためには使えるかもね。でも一生バイリンガルの劣化、一方で、非バイリンガルの中での差は縮まり続けている。
全体の1/3くらい進んだのにまた最初のとこに戻れって言われてハア!?ってなった
徒歩だよ
一応戻ったけど、今後も行ったり来たりの水増しされんのかなって思ったらやる気なくなった
いやまじでつまんねえのよこれ
移動・お使い自体をゲームにしてしまうってのはなるほどって思うけど、揶揄されがちなお使いゲーってのを誉め言葉かなんかと勘違いしちゃったんじゃねーのって思う
一応マップに他プレイヤーの看板(簡易メッセージみたいなの)とかいいねつけたりとかはしごとかあったりもするけど
最初に伝説の配達人っつってるのに、ステータス画面のランクは新人配達人とかなってるし
変なとこでゲームの都合いれててもうしっちゃかめっちゃかだよ
ロープレで武器99個とか持ってると普通歩きにくいよね笑ってのをガチでやっちゃった感じ
敵もいるけどみつかってもよけたりするだけだし
やたら岩がころがってごつごつしてて移動しにくい草原と山と川だけ
まじで楽しくない
ゲームを楽しみたい人間にとってはこれやるくらいなら他のゲーム、もしくは仕事してたほうがましってくらいだった
それにしても冒頭1時間で操作できる時間が15分くらいしかなかったのはやりすぎだと思うけど
そんだけムービー入れてるならがっつり世界観やら没入感高めてくれてるならまだしも、
お使いだけどNPCだーれもいなくてVR映像みたいなのだけだし
世界にまじで人がいない
赤ちゃん泣き出してたびたびあやすのも龍が如くのゴミミニゲーム思い出したわ同じ赤ちゃんあやすやつ
津田健だけどなんかねっちょりしたしゃべりかたするのが全然あってない
車もめっちゃあるのになんで使わせてくんねーんだよ
フロムのIPのなかで最もその条件を満たしやすいのがアーマードコアだった。
なにせ元のゲームシステムがそもそも3Dフィールドを自由に飛び回るものなのだ(特に4系はその傾向が強かった)。
ソウル系などと違い、フィールドに対してどの方向から攻め込んでもいいノンリニアなミッションを(ある程度は)実現できていた。
そのフィールドを際限なく広げていくだけで優れたオープンワールドになる。
あとはミッションの開始をシームレスにしたりハクスラ要素を付け足したり昼夜の概念などを導入するだけでいい。
相棒のACに乗って広大な世界を旅しながら次第に企業間戦争に巻き込まれていくゲームプレイを容易に思い描くことができる。
が、すでにAC6はオープンワールドではないと明言されてしまった。
アーマードコアのオープンワールド化はシリーズのリブートに相応しい変革となったであろうに。
非常に残念だ。
そもそもDXMはオープンワールドとして設計されてないし、個人的にもDXMは普通に楽しんだので分からないな。
私がAC系でいちばんストレスを感じるのは「移動してるうちにすぐ戦場の端にぶつかること」なので、
戦場が広いDXMはストレスが少なかったし、「戦場の端」が存在しないオープンワールドは最高だと思う。
「フィールドが広すぎて移動がだるい」は移動システムやイベント密度の問題だよ。
むしろ「ジェネレーターを変えれば長時間飛行できるが戦闘では不利」とか「ブースターを変えたら今まで飛び越えられなかった崖を越えられる」とかのほうが面白そうだろ!
というか「どこまで飛び越えられるのかを開発側で計算したい」みたいな考えはオープンワールド開発では捨てろってことなんですよ。
それは結局「ゲームの都合のためにプレイヤーの行動を制限する」という発想から抜け出せてない。
オープンワールドはシチュエーション的ロープレとしては価値がでるけどアクションゲームとして価値をだすのはBotW級に0から練り込まないと難しい
スパイダーマンやれ。
オープンワールドってむしろオンオフがあったほうがいいと思う。
そこでハクスラですよ。
移動速度は遅いけど積載量が大きいだとかで差別化できるでしょ。戦闘では有利とか行商人プレイしやすいとかさ。
家族がやってる店が新規オープンするので手伝いに行くことになった。食品関係の店だ。
そんなにいい場所でもないし小規模な店舗だしオープニングで売出しをすると言っても宣伝はSNSと地元のタウン誌に広告を出しただけでそこまで忙しくなる計算ではなかったようだが、実際蓋をあけてみたらものすごい人数が押し寄せてきた。
レジは無秩序な列ができ商品へのアクセスができない状態、しかも横入りなどが多発し小競り合いがおきている、こっちは品出しとレジに追われてるのに店内に入れない奴までもが何かを叫んでいる
駐車場なんてもともと数台分しかないのに周りにあるアパート住人の駐車スペースや通路に勝手に駐車し苦情がくる
オープン当日でさっき届いたばかりの花輪の花を勝手に抜いて持っていく(1時間後に見たら花が一本もなかった)
人でぎゅうぎゅうなのにマスクしないで入ってくる奴、座り込む子供
完全にカオスであった。
人手はできる限り増やしていたしそれなりの打ち合わせやロープレもしていたけどこのザマだ
そもそもオープンでのサービス目当てで集まってくるチェリーピッカーどもにマナーを説くこと自体おかしいのか
本当に全体的な民度が下がっているのか
コイツ↓の言ってることが長い割に読みにくいと感じたので、コイツの考えてることを俺の言葉で再度整理してやることにした。
https://anond.hatelabo.jp/20211201182300
いいってことよ、お題はブクマでいいぜ。
分類は……ゲームの話が多いし、「ロープレ」「アクション」「シミュレーション」「エロ」でいくか。
アバターだけは可能だ。ただし頭がオッサンなら美少女でも口からはオッサンのセリフが出てくる。脳に電極挿すと思考の傾向を誘導してくれる機能とかがあれば思考そのものから別人になれそう。
たとえばじゅもんを唱えてファイアボールを撃つとかは出来るが、身体がそのまま無茶な動き、たとえばトリプルアクセルは無理だ。これはもうフルダイブの実現しか手段がない。
現状ではどうあってもリアルに束縛される。向こうの世界でヒーローになっても「タケシ!宿題と店の手伝い!」と言われたらその瞬間にリアルのタケシに戻ってしまう。思考速度の加速でリアルの10000倍ぐらいのスピードで時間が流れればあるいは……
モーションキャプチャーだとどうあってもオッサンのモッサリムーブが限界だ。ここはやはり限界をフルダイブで超えるしかない。
VRでは自分の知る身体の動かし方までしか出来ない。フルダイブをそのまま実現してもここを改善しなければ駄目だ。どこかでコマンド入力を組み込むか、脳に差した電極から未知のムーブをゲーム側から襲われる必要があるだろう。
飛んだり跳ねたりすると下の住人に怒られるのがやはり虚しい。フルダイブしかねえ。フルダイブ万能か?
現状で生み出せるのは今までのゲームでやっていたことの延長までだ。AIはやはり馬鹿だし、人間の想像を超えたものはまず出てこない。集積回路技術を発展させて処理能力を増やすしかない
色々と容量や作り込みをケチってだいぶ怪しい動きをするものが多すぎる。
現状だと「今まさにVRに繋いでいるタケシ」という呪縛から逃れられていない。匿名性の濃度が同じ程度の空間ばかりだ。これに関しては文化の発展により様々な濃度の空間が広がる時間で解決する問題だろう。
スキあらばホモセンズリに誘われるのは現在のVRにおける大きな問題だ。治安の改善が求められるが自由と引き換えになる。非常にセンシティブだ
新しいゲームで新しい友人を作って楽しく遊んでいたら、お前とのホモセンズリが目当てだったんだと突然言われてしまう。バーチャル直結厨の集団が多すぎる。通報実績の共有とかでしか解決できなそうな問題だ。
オフパコにはリアルで会わなければいいという防御策があるが、バーチャル空間では一緒に飛ぼうと言われたリンク先がバーチャルラブホだった時点でもうそこでオンパコが始まってしまう。どうしようもない。脳に差した電極を使って性欲を無くす電気を送るしかないだろう。だが、悪用されて性欲を強制的に加速されてしまえばバーチャルらっこ鍋パーティーの始まりだ。終わりだ。人類の敵は人類だった。
そうで〜〜〜す私はラッキーでした〜〜〜
「大学に行くなんてお家に余裕があるんだね」
「うちは家の手伝いしなきゃいけないから勉強に専念できて羨ましい」
そう言われて、まあそうだよな…て罪悪感と後ろめたさを感じながら育って、
田舎の公立の小中高卒業して東京の国立大に進学してみたら同級生だいたい予備校とか通ってたんか〜〜い海外経験とかあるんか〜〜い中高一貫私立とか出てるんか〜〜い
うちの実家の太さがタコ糸レベルだとしたら工事用トラロープレベルから綱引きの綱レベルまでいるやん
稀にしつけ糸レベルの実家からのし上がった凄い人もいるけど、それ以外の殆どの人はだいたいみんな刺繍糸とかタコ糸とか麻紐とかパラコードみたいな範囲の中で実家が太いとか細いとか言ってるんでしょ?アホくさいよ
それも生存者バイアスじゃん(バイアステープの話ではない) タコ糸から他の運に恵まれて出世街道にうまく乗った人は「実家がしつけ糸じゃなくて助かった」ってなるし、パラコードの家に生まれても何かしらの原因で脱落した人は「もしうちの実家がヨットロープだったら」ってなるわけでしょ アホくさ
そりゃ実家がしつけ糸だったら努力することすらできないのは知ってるよ…
友達にも親戚にも何人もいるもの 中卒で働いて親の借金返してる人とか 中高生の頃から兄姉の子供の世話してて自分の時間が取れない人とか
でも実家が太い細い言ってる人ってだいたいそのレベルの話はしてないじゃん アホくさ
昨日は思いついたままに書き散らしたけどじわじわ見られてるようなので伝わりづらかった部分補足する
主に言いたいのは
てこと
糸の話続けるけど、
例えば
がいたとして、
綱層のAさんから見たら、細い糸層はしつけ糸も刺繍糸もタコ糸もぜんぶ「ほっそい手芸用糸」みたいな解像度で、逆に太い綱層は「トラロープはまあそこそこ苦労してるだろうな、注連縄なら安泰だろうな」みたいな認識かもしれないし、
逆に糸層のBさんから見たらタコ糸もトラロープも注連縄もぜんぶ「太い糸」で、逆に細い糸層については「うちはしつけ糸だから何もできないけど、せめて刺繍糸くらいあれば専門学校に通えたのに」みたいな認識だったりする人もそこそこいるんじゃないの
具体例として自分の話するけど、
これ、どっちもすべて真実だけど(仕送りもらって足りない分は奨学金受けてバイトしてたのは事実なので)、前者からはたぶん細い糸層に、後者からは太い綱層に見られてると思うんだよ 周りからの扱いを見てもね
なんか自分の経験からだけど、こういうこと考えるとぜってぇみんな同じもの見てないだろ、「わかってる」って言ってるヤツも解像度低い自分の理解でわかってる気になってるヤツぜったいいるだろと思っちゃうんだよね 自分も含めてね
蛇足だけど、ちょっと前に話題になってた北海道から都会に出て学歴格差を訴える増田、あれにも「増田は苦労して頑張ったね」みたいなブコメいっぱいついてたけど、
きっとあの元増田も地元の同級生や親戚には「親に支援されて大学なんて進学してお金があってよかったですね」みたいに見られてると思うんだよね 想像だけど
RP(ロープレ、設定した役割を演じること。)をガチにやりすぎて、新人、金魚坂めいろのキャラ被りに過敏に反応する。
事務所(「いちから」)にゴネるだけの力を持っていて、その自覚もあったが、「いちから」を挟むとなにひとつまともに進まないどころか、内部情報がなぜか流れている、金魚坂に煽られる、まずいことになっていることに気づき直接コンタクトを取る。手遅れ。
金魚坂との一件についてのツイートに郡道美玲の名前をぶっ込んできたのだけは本当に意味がわからなすぎて「さすがロアちゃんでよ」と考えを止めるしかなかった。なんなんだよ……。
「いちから」でやってやるぞと思っていたら事務所経由で先輩(夢月ロア)に言いがかりをつけられ出鼻を挫かれる。故意に似せていたとしてもなんの問題はないので言いがかりでしかない。
やめようとしたり撤回したりは駆け引きをする相手が自分に価値を見出してる場合に有効な手で、その点で「いちから」内での夢月ロアの価値の高さと金魚坂めいろの価値の低さが想像できる。
これも憶測だが、金魚坂のママが公表されていないことから、デザインは彼女の持ち込みで採用コストも低いために、LIVE2Dモデルごと放出しても「いちから」の懐はあまり痛まないという可能性もある。
頼ったのが本人か関係者かはわからないが、暴露系ストリーマーと関わりある人間として、今後、転生したとしても企業や他Vtuberからは少なからず避けられると思われ、現時点では「いちから」と夢月ロアに自爆テロを仕掛けたおもしれー女。
狡猾にできてるつもりで物事を深くは考えられなくて失敗するタイプの見世物。
夢月ロアを説得することも金魚坂を説得することも諦め、重要でない方をちゃんと選んで切れる企業。
情報提供者を守るという発想もなさそうなガバな暴露系ストリーマー。なんでこれに頼ったのかわからない。
今回の件とは無関係。
抜けない。
男は女と違って群れない傾向にあるのでその分コミュ力が低くなりがち。理系は一定確率で他人の気持ちがわからない奴がいる。容姿の悪い奴は自信もないし相手にされないからコミュ力低い。これらが重なればお察しである。
事後の返信は「女に飢えているから多少気まずくても楽しかった」もしくは社交辞令のどちらかかなぁ。
「なるほど大変そうですね」で終わりそうだったら「えー反応それだけですか?もっとツッコんでくださいよw」とかこちらもアクション用意しておいたほうが良いんじゃない?なんつーかコミュ力低い相手前提のロープレが足りないと言うか。そこまで相手する気がないならそこで終わりだけど。
あと個人的に話の面白い人は好きなのでこちらも思いっきり喋り倒してやればよかったのでは?とも思う。まぁそれで好かれても増田的にはNGかもしれんが。
数ヶ月に一回のイベントで、「人生のセーブポイント」を感じさせるやつがある。
これは、例えば床屋で髪を切るために、鏡の前の椅子に座った瞬間なんかに起きる。
椅子に座った瞬間、まず、デジャブのかなり濃厚なやつが襲ってきて、「おお、前にも同じことあったなー」って感覚で脳がパチパチっとする(実際、前に同じことがあるので、デジャブというのは正確ではないが…)。
そのあと、前回のセーブと今回の間の出来事が、おおまかにわーっと蘇る。人生の走馬灯のショボくて短いやつみたいな感じだ。走馬灯見たことないけど。
このとき脳裏には、ロープレのピカピカしたセーブポイントのアイコンがポッと浮かんでいる。
ちなみに床屋以外だと、
・近所のモスバーガーでテイクアウトを頼み、入り口横の長椅子に座ってたら、開いた自動ドアに横腹をぐっと押されたとき(構造上なぜかそうなっている)
…にセーブポイントが生じる。
なぜこれらがセーブポイントの役割を果たしているのかよくわからないが、「おりん」については仏様に向かい合ったとしのしみじみした感傷、モスバーガーについては、「いい加減お前学習して他のとこ座れよ」という自分への呆れがトリガーになっているのかもしれない。
最近少し困っているのは、セーブしたときに浮かぶ思い出が、少しずつ少なくなり、もっと曖昧になっていることだ。
これが、毎日単調な生活を送っているせいなのか、単に記憶力が衰えているからなのかはわからない。
また、実家もモスバーガーもいつまで今の場所にあるのだろうか、と思う。
というかモスバーガーに関してはあの自動ドアはたぶんクソなので、10年くらいああいう感じだが、いつか修正されてもおかしくない。
もしそこでセーブができなくなると、俺の人生はセーブなしで進める、なんかのやり込みプレイみたいになってしまう。困るが、いまのところ新しいセーブポイントは見つかっていないのだ。
中断していたゼノブレイド2を再開するようになって
やはりBGMいいな…と車中でサントラを流しながら奥さんのお迎えに行った
奥さんが乗ってきた所で流れていたのがこの曲
Drifting Soul
少し聴いた奥さんが開口一番
「何なの、このエンディングで登場人物全員皆殺しになってる時に流れてそうな音楽はw」
とのたまった。
「いや、死んでるのは主人公のジャリボーイを助ける渋いおっさん一人だから…」
とフォローする僕。
「ふーん」
そんで次に流れた曲がこちら。
Counterattack
そしたら奥さんは
「何なの今度は一転攻勢みたいになったけど」
というので、
「まぁこれはおっさんが死んだ後に、ヒロインが駄目ぇー!イヤボーンして覚醒変身する時に流れる時の曲なわけよ」
と僕が返すと、
と一刀両断してくれるわけ。
ああ〜〜〜!!! 好き!
歪んだ発想かもしれないけどホント好き!
この女に惚れて本当に良かった。
イオンに行ってお買い物して帰りました。