「シャフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シャフトとは

2019-08-12

anond:20190812085707

そうか……。話は変わるが、潜水艦シャフトはどーゆー風になっているのだろう?

2019-07-29

放火されたのがシャフトとかマッドハウスだったらここまで騒ぎにならなかっただろ

なるとしたらガイナックスジブリぐらい

2019-07-24

からアイドル暴漢に襲われるとか多々あることだったので

それが今回アニメ制作会社になっただけという話で

ハルヒあたりから過剰に持ち上げられ、現在もなお高い人気を得てしまったが故の事故であった

アイドル化しなければ恐らく狙われなかっただろう

シャフト物語シリーズまどマギなど社会現象ヒットを複数もっていたけれど持ち上げられていたのは西尾虚淵といった主要スタッフだけであった

京アニ京アニというブランド祭り上げられた宗教団体でありアイドルであった

これがいけなかったんだろうなあとふつふつ思ったわけで

2019-04-23

世界よ、これが日本投資

世界初の全自動衣類折り畳み機「ランドロイド」の開発企業破産

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00010000-teikokudb-ind&fbclid=IwAR251m3t7hXiyETBHteaMEjStAscLFSzNfGrWghFOAIRcmsQX6n8yHstO9s

当社は、2011年平成23年2月創業2014年平成26年7月法人改組。睡眠サポート器具ナステント』、カーボンゴルフシャフトなどの販売を行うほか、世界初の全自動衣類折り畳み機『laundroid』(ランドロイド)の開発を手がけ、大手企業共同開発を開始し、2017年度の一般販売を目指していた。

負債債権者約200名に対しで約22億5000万円。

 

 

さてここで2年前のインタビュー記事を見てみよう

「60億円調達した技術ベンチャーの波乱万丈」セブンドリーマーズラボラトリーズ阪根信一代表

https://kigyotv.jp/interview/sevendreamers/

2014年1月から、現地のベンチャーキャピタル3社を、向こうで回りました。最初ナステントというヘルスケアデバイス説明をしたら、いきなり高く評価してもらいました。

 

当時10億円の資金調達をしようと思っており、バリュエーション50億ぐらいで認めてもらおうと思っていましたが、向こうから「これ、すごいねFDAの認可がとれたら、5,000万から1億ドルぐらいはバリュエーションつくよ」と言われたので、「あ、なんだ。ちょろいもんだ」と1社目で思いました。

 

しかし次に「こんな技術もある」と話をした瞬間に、彼らから「もう帰ってくれ」と言われてしまい、2社目、3社目とも同じ反応でした。

 

3社目のときに「これ以上、他の会社を回っても同じことしか言われないよ。なぜなら、シリコンバレーベンチャーの厳しさも富も一番見てきた街で、歴史物語っている。一つのピカピカの製品に対して、ピカピカの天才経営者、とんでもない才能を持った幹部社員たちが、一点突破で全身全霊それに打ち込んでも、1パーセントにも満たない会社しか上にあがっていけない。そんな世界の中で、君たちみたいな経験のないやつらが、三つの事業を同時にやって、うまくいくわけがない」と言われました。

その後、ヨーロッパVCでも同じ反応され、日本を軸に資金調達を始める。

 

資金調達の流れ

  1. 2015.06 15億調達 東京大学エッジキャピタル、KISCO、全日空新生銀行
  2. 2016.11 60億調達 パナソニック株式会社大和ハウス工業株式会社SBIインベストメント株式会社などが運営するファンド
  3. 2017.06 25億調達 海外投資家、鈴与滋賀銀行
  4. 2018.09 10調達 ナソニック大和ハウス工業
  5. 2019.04 破産

 

当初、欧米VCに指摘された問題点、3事業は不可をスルーした結果がこれ

ガラパゴス投資さよならをしよう

2019-04-10

2019冬アニメ感想

五等分の花嫁

企画始動したとき原作はまだ林間学校編の途中だったと聞いて驚いた

キャラデザは目の上側の照り返しが目立ちすぎなのが悪い

最近シャフトにはあまり良いイメージがなかったがスケジュール管理がしっかりされている環境なら普通に作画できるのだろうか

revisions

ニコラスのモデルクオリティが異様に高かった気がする

結構クズ主人公だったが他の登場人物もあまり良く思ってないというのもあり不快感はそんなになかった

ネトフリで今から見ろと勧めるほどの作品ではないが1クール見て良かったと思える程度には面白かった

約束のネバーランド

ジャンプの人気漫画というだけあって大変面白かったのだが終盤の「実はレイ内緒脱獄準備してました」というのはもう少し伏線が欲しかった(自分が気付いてないだけかもしれない)

原作未読なので2期でさら面白くできるのか楽しみ

かぐや様は告らせたい

石上が出てからさら面白くなったのでそこは改変しても良かったかもしれない

正直書記EDは何が面白いのかさっぱり分からなかった

えんどろ~!

1話魔王2周目という設定が出たのがピークだった

常にパンツ透けてる服はいくらなんでもやり過ぎ

あとファイの胸の布もいつ落ちるか不安だった

なもり絵はかわいいのにそこだけ本当に残念

私に天使が舞い降りた!

ひなノア尊い

隠れ松本はそんなに意識してなくても若干引っ掛かるようになっていたのが良かった

今思うとウザメイドミーシャが小2というのはさすがに若すぎた

風が強く吹いている

キャラメインのスポーツ物だがBL感は一切なかった

途中でだれることな23話しっかり使い切っていたと思う

面白いし作画も崩れないのであまり人気が出なかったのは残念

特別インパクトがないのが原因か

王子特訓回が好き

その他

2クール作品どろろ盾の勇者の成り上がりを視聴中

どろろは2クールOP作監飛び込み仕事だったとツイートしていたが平和で良い映像だった

盾はアニメ放送からなろうの原作を読み始めたのだがスピンオフの槍直しが面白すぎる

こっちもアニメ化してほしい

アニメ1話見た中ではオカルト公務員とこの音とまれ面白かった

イクニのさらざんまいボンズのキャロチューはまだ放送始まってないけど期待している

ペルソナ5特番は見忘れた

2018秋アニメ感想

2018夏アニメ感想

2019-03-06

シャフトならシン・化物語作るはず

川ちゃん幸せにしてあげてくれ

2019-01-27

anond:20190126235026

なんかねー。今の作画美術演出の出来が今一歩ツメ甘な感じがしちゃったんですよねー。シャフトベストって訳でもないんだけど。

2019-01-26

かぐや様は告らせたい」って

今のテンポのままシャフトが作ってくれた方がよかったんじゃないか?とか思っちゃった。

2019-01-09

舌ピ開けた備忘録

1週間ほど前にセンタータンを開けたので備忘録として記す。

これから舌ピを開けたいと考えている人の参考になると嬉しい。

なぜ開けたのか

ノリと勢いと新年のめでたい気持ち(開けた日は1月3日)

どうやって開けたのか

セルフ。すでに開けている知人にはスタジオを勧められたが、金が惜しいのともっとスナック感覚で開けたかったため。

Amazonでちょうど[こんなもの:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FKJS8F7/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1]が売っていたため使用した。

使ったもの

ニードル(14G)

サージカルステンレスストレートバーベル(14G、ボール6mm、シャフト18mm)

穿刺ペン

消しゴム

タオル

穿刺ペンチ(舌挟んで固定するやる)はもともと使用予定がなかったものの購入してセットに入っていたため使ってみたが、これが非常に便利だった。奥に引っ込もうとする舌を固定してくれるし、U字型のもので舌を挟むため上下で針の刺す場所・出す場所がわかりやすくなる。

ファーストピアスは腫れを考慮してかなり長めのものを選んだ。実際シャフトぴったりくらいまで腫れたが、ものすごい邪魔だったので1週間後には4mm/12mmに変えた。

開けた感じ

刺す瞬間さえ乗り越えれば以降は大して痛くない。むしろ穿刺ペンチで挟まれている痛みの方が強い。

肉をブチブチ切り裂いている感覚が直に指先に伝わってくるので楽しい軟骨より全然柔らかく貫通させやすい。

開けている最中は唾液が垂れ流し状態になるため、長めのハンドタオルを襟元に引っ掛けて腹〜腿まででろんとさせておくと汚れない。

針を抜かずにそのままピアスを入れ込めば出血も無し。

経過

1~3日目はお粥スープ類が主。一回血迷って栗きんとんに手を出したら痛過ぎて舌の感覚がなくなったのでやめましょう。

4日目くらいかピアスに当てないようものを食べるコツを掴む&粥に飽きて普通に食べ始める。ミートソースパンなど、具材が細かく切ってあるor口の中ですぐ柔らかくなるものなら以外といける。

普通食をぼちぼち食べたくなってきた頃(1週間くらい)にセカンドピアスに変える。ファーストピアスの下のボールを外してセカンドピアスとくっつけて押し込む方式でやった。これでもだいぶ舌の内部を擦ってしまうと痛かった。

4mm/12mmは飯が食いやすく喋りやすく良いが、まだ腫れが引いてなかったのか若干埋まり気味なのでどうするか悩み中。

2019-01-05

anond:20181225224942

よくできたまとめ。

かくいう自分はロストメビウスあたりで離れた組(※と、いいつつ結局今でもどこか目の端で作品群を追いかけている)

このあたりの解説もまさに増田の言うとおりで、作品テーマが難解になって、作者の言わんとしているところと作品読了後の自分の得たいカタルシスが一致しなくなったため。

自分ブギーポップに求めていたのは第一に『笑わない』のような多重構造ミステリーを通して語られる世界というものの複雑さと適当さに圧倒される閉塞感。

第二に『パンドラ』『ホーリィ&ゴースト』『冥王と獣のダンス』『ビートのディシプリン』『ナイトウォッチシリーズ』で示されるような、閉塞的な世界において個々の人生という名の運命=<試練に立ち向かう戦士>の話。

第三に、前項ふたつの要素が組み合わさって終幕を迎えた物語におけるカタルシス

初期作品は間違いなくこの三つの要素で形作られていたといっても過言ではない。

そして著者のあとがきで語られる分析考察独白みたいな結論通称上遠野節と言われる)がこのカタルシス絶妙な味を与えてくれて、二週目以降の読破にも興が乗る。

このカタルシスだが、二期後半以降かなり薄れる、

具体的にはまさに増田が触れているとおりで、ロストメビウスとそれ以降の作品群。

世界の謎要素』が強くなった二期以降のブギーポップにおいて、ロストメビウスは作品群として重要位置づけにはなりえても『戦士』よりも『世界の謎』を優先したために作品単体としての完成度が低い。

そのわりにロストメビウス以降も大筋でブギーポップ世界観に進行があったということはないので、かなり肩透かし感がある。

そして二期作品以降はこの傾向が加速して、世界観に一切進行のない肩透かし感(「結局あれはなんだったのか」)が続く。

その原因について、ブギーポップを含む作品群についてを含めてこのblogがすばらしい考察を書いているのでリンクを張っておく。

http://gentleyellow.hatenablog.com/entry/2019/01/03/135038

もともと上遠野氏の作風ストーリー自体がもともとスタンドアローンで、ストーリー同士をつなぎあわせることで全体が見えてくるというミステリーみたいなスタンスだった。

まり最初期における『笑わない』で用いられていた手法が、今度は作品群全体において用いられるというスケールアップが面白かった。

したがって、巻が進むごとに世界の謎が徐々に解き明かされるというミステリーっぽさが熱狂的なファンを生んだ。

しかし二期後半くらいから過剰になってきたために、年単位放置されてきた伏線が増えてきたことで、作者の中でネタ賞味期限が切れてきた、というのが正直なところではないだろうか。

この賞味期限の切れ具合から起こったネタ在庫整理が、そのまま上遠野氏における二期、三期の切り替えの時期に一致している感じがある。

したがってこの賞味期限切れの結果、世界の謎要素は徐々に手仕舞いしなければならなくなる。この手仕舞いが「ヴァルプルギスの後悔である

ではそれ以降のブギーポップはどうなるのかというと、作品全体を覆う世界の謎がなくなってしまったので、あとにはスタンドアローンになったストーリーしか残らない。

筆者が特にこの傾向を感じたのは「沈黙ピラミッド」あたりであり、確信したのが「化け猫めまいスキャット」あたりである

この辺になってくると、もはや世界に謎がないのでスタンドアローン作品を見ていく以外に楽しみ方がない。

もともと外伝作品スピンオフのかたまりだけで構成されていたブギーポップシリーズが、それでもシリーズの体を保っていたのはブギーポップ存在世界の謎だったのだが

世界の謎がなくなったことで(※まぁ、振り返ってみるともともとそうではあったのだが)ブギーポップシリーズが明確に単純なスピンオフの塊シリーズとなった。

類似作品としては「地獄少女」みたいなものだと思ってもらうと分かりやすいだろうか。

ブギーポップの魅力が一番詰まっているのはやっぱり原点である「笑わない」とそこに連なる初期9作品、ロストメビウス手前までの二期前半だと思う。筆が載ってた時期が一番面白かった。

個人的には「ビートのディシプリンシリーズこそ真骨頂だと思っている。<世界>と<戦士>の構図をカタルシスと共に描くことにかけては著者の作品でいまだ右にでるものがない。

時系列的にも世界の謎がもっとも沸騰していた頃だったので、ここまでは大きな流れが見えて面白かったように思う。

二期後半以降から作者はたぶんブギーポップ関係とは別作品を書き始めて、ブギーポップ位置けが自分の中で変わってしまったんだと思う。

やりたいことをやるために別の枠が用意されているなら、ブギーポップではもはやそれをやる必要はない。特にヴァルプルギスの後悔>という大仕事を終えてからはそれが顕著である

したがって初期作品に見られたカタルシス二期作品と並行で書かれた著者の別作品できちんと得ることができる。

たとえば<戦士>と<世界>の構図の代表作であれば『冥王と獣のダンス』や『ビートのディシプリン』『ナイトウォッチシリーズ

そして<世界の謎>=ミステリーであれば『しずるさん』『ソウルドロップ』があげられる。

まりこの辺から上遠野さんは、やりたいことがいろいろとできちまってブギーポップについてはとっちらかし始めた感じがあり、最終的にもともとそうであったようにスピンオフスタンドアローンストーリーの寄せ集めに落ち着いた感じがある。




アニメ化について

すでに二話まで見てみたが、まぁこんなもんなのか?という感じ。

個人的演出が惜しい。

もっとカットを多様してキーワードとなる台詞にはキャラクターの口元を映したり、必要なシーンを瞬間的な回想で一瞬だけ挿入させるなど、雰囲気を出すためにシャフト演出必要なのではないか

シーンごとのつながりは見た人に分かりやすいつくりにはなっていると思う。

ただ木村君を出さないのはどうかと思う。「笑わない」を読んだことがある人にはわかると思うが、通しで読むと途中までは単なる青春ストーリーしかなかったもの

木村君のチャプターから徐々にストーリーの肝へと近づいていく、いわば切り返しのチャプターなのだ

というよりそもそも三話か四話程度で「笑わない」をやってしまう今回の計画自体に無理があると思うのだがどうなのか。

聞くところによると中盤から後半は「vsイマジネーター」をやる予定らしい。

上遠野氏にとって間違いなく重要存在だったイマジネーターだが、多分筆者の雑感ではおそらくまだこのテーマは著者の中ですっきり終わってないまま放置されている。

原作がまだすっきりと終えていないものアニメ化したところで面白い話になるはずもない。

個人的監督に対する批判としては、アニメ化するなら上遠野氏の作品のなかでもスタンドアローンできれいに完結しているものを選ぶべきだった、と言いたい。

何かと話題になる『笑わない』とか『イマジネーター』ばかりに目をやるのではなく、形としてワンクールに綺麗に収めやすい初期の作品なら

ペパーミント魔術師』『ホーリィ&ゴースト』『エンブリオ侵食炎上』『パンドラ』があったではないか

初期作品の趣を正当に継承しつつ、ワンクールという短い話数でまとめやすくきちんとカタルシスを与えられるストーリー強度を持っているのは間違いなくこの四作品だ。

監督はこの中から映像化する作品を選ぶべきだった。

■三期以降の作品ブギーポップシリーズについて

三期以降の著者の作品は手にとっていないので分からないというのが正直な感想だが

懸念していることとして何点かあげておきたい。

第一に、90年代の閉塞感というものはもはやない。

少なくとも現代ジュブナイルにそういう感情はない。

成熟期~衰退期にある現在日本は、当時の熱狂からの急速の冷却時期をある種越えて、落ち着いた感じがある。

またITの広がりを受けて知識を得ることが一般かつ容易になったために、今まで知らなかった社会の謎や不満、不安が解き明かされつつある。

少なくとも「自分の感じていること」が何なのかを社会的な構造論理できちんと説明できるようになった。「何がなんだか分からなかったものから、少なくとも「原因はこれなんじゃねえか」と言えるような、手触りのあるものにまで落ち着いてきた。

そしてエヴァで示されるような自分自身の心理的問題や、ガンダムのような社会自分との対決ではなく、もっと普遍的なある種受け入れざるをえないような構造上の問題として理解されつつある。

働き方も人生に対する考え方も将来に対する展望も、今の若い人たちはよりリアル現実的だ。

自己実現の形も身近で多様になってきた今、閉塞感を主要な題材として手探りで作品を作る事は普遍的とはいえやや共感が難しい。

ある種のカウンターカルチャーから始まっているとはいえストーリー路線もっと王道的なもの回帰する必要があるのではないか

■第二に、<世界>と<戦士>の関わり方もまた時代を経て変わってきたように思う。

いまの若い子たちのほとんどは迷いがない。情報がたくさんあり、そのことに慣れているので、彼らのほとんどは過去90年代存在していたような迷いや苛立ち、先行きの見えなさというものからきちんと卒業している。

先行きが見えないレールとして見るのではなく、多くはレールを立派に相対化して統合評価し、少ない選択肢のレールの中から自分の納得のいく選択を手にして自分人生を生きている。

平凡ではあるが、意思ある存在としてその平凡さを選んでいるのだ。わけもわから梯子を登り続けた90年代を背後から俯瞰して「だいたいこんなものだ」という感覚を肌で分かっているのが00年代だ。

したがって、振り落とされて振り回される世代ではない。また将来に対する不安はあれど、道しるべや指標、解析ツールは探せば手に入る時代に、無理をして多くを手に入れようとはしない。

したがって、ピート・ビートが感じていたような不安感は、物語の没入のためには役立つが、そこに共感を感じさせる要素は見つけにくいだろう。

過去SF現実社会を映すものであり、社会の謎を解き明かす鍵があると考える読者も多かった。それがカルト信者を生んでいた一面もあった。

しか現在の若年層にとって、SF提供する社会の謎はエンターテイメントの一部でしかない。

したがって<世界>と<戦士>の構図も同様に、エンターテイメントとしての構図に終始するか、あるいはこの時代における新たな<世界>と<戦士>の構図を再度見つけなおさなければならないだろう。

一言で言ってしまえば、セカイケイはもう終わってしまって古くなった。

人々は自意識というものについての興味を、以前ほどにはもっていない、ということだ。

したがって、意識というもののあり方が大きく変わってしまった以上、<世界>と<戦士>のあり方も本質は変わらずともあり方を変えて描かざるを得ないのではないか

第三に、引用するサブカルチャーの変遷である

知っての通り、上遠野氏はジョジョ熱狂的なファンであると同時に、洋楽から多数の引用を行う。

これはあとがきに書かれている通りだ。

これはこれで悪くない選択だとは思うし、古典に学ぶことが創作の近道なのだが、現代サブカルチャーとその源流についてももう少し学んでいいのではないか

現代っ子が引用するサブカルチャーほとんどはpixivニコニコ動画が主流である

そして引用のされ方にも傾向がある。

売れ筋に寄せろといいたいわけではないが、そもそも戦場ライトノベルであるからハードな戦い方(※つまり正統的なSFミステリ)をしていても遠巻きに眺められる終わるのがオチではないか

たまにはもうすこしライトなことをやってもいいのではないか

もう立派な大御所なのだから売れるための本を書く必要はないのかもしれないが、もっとキャラクターがきちんと動くストーリーを書いてくれたっていいのではないか

ファンサービスのありかたも商業小説のあり方も変化してきたのだから、もうちょっと寄せてくれてもいいのではないか

そんな気がする。

2018-10-27

anond:20181027173446

パトレイバーの悪役の所属している企業名前をそのまま社名にして、事業の方で結構大騒ぎになった会社とか有るから別にいいのでは。

シャフトって会社で、歩行ロボット会社なんだが、日本誰も出資してくれなくて、助成金も取れなくて、グーグル出資してくれたかグーグルに身売りした。

で、グーグルに売られてしばらくしたらいろいろな技術を発表した。そこで、あん技術がある企業外国に出すなんて!と大騒ぎになった。

だが、シャフトという名前をつけたこにゆうきまさみからなにか言われたという話は聞かない。

2018-10-10

anond:20181010174452

ローターのシャフト駆動部品に傷つけられれば結構ヘリ的にダメージがあるから

操作ミスで墜落に持っていくことは不可能ではない。

あとは乗員狙うとかなw

2018-10-02

いまさらだけど西尾維新物語シリーズを見始めたら面白い

とりあえず化物語を見終わって偽物語の途中

これ10年くらい前なのか

今だと高校生男子女児おっぱい揉むのとかNGなのかな

というかシャフトという制作会社は聞いたことあったけどこれもそうなのか

まどかマギカは当時見てて面白かったんだけど同じ会社なのか

というかウィキペディアたらここの会社作品ほとんど新房昭之って人が監督なのか

もしかしてこの人すごいんじゃね?

こういうの全然知らないんだけどなんかいまわくわくしてる。

だって見てない作品がすげーいっぱいあるんだもん

ほんといまさらだろうけど。

2018-08-28

乾いた雰囲気アニメ教えて

ペンギンハイウェイは元々原作が好きだったのでアニメ化を楽しみにしていたけど、りゃーって感じだった。

harmonyもそうだけど、もっと乾いた雰囲気アニメーションにしてほしかった。

個人的な好みだけどさ。

ペンギンハイウェイも読んだ感じ映像程ポップではない。

乾いた雰囲気アニメって全然ないんだよな。

押井守ちゃんパトレイバーと、シャフト化物語と、市川春子先生の絵をいい感じに混ぜた雰囲気みたいな。

アニメなのに動きを大胆に減らし、台詞もそんな無くて、BGMも少なくてさ。

灰羽根とレイン少女終末とharmonyを足したようなアニメいかなぁ。

無いんだろうなぁ。

2018-08-18

anond:20180816224758

アニメがクソすぎてだんだん熱が冷めてカゲプロ から遠ざかって

これ。ボカロ原作アニメって結構作られてたけど、一つとして面白くなった。いろいろ言われてるがなろう原作でも面白い物もあるのに。

ボカロと歌を原作とする世界観(?)がアニメと相性が悪すぎたのか何をしたいのかよく分からん変なアニメばっかりだった。

メカクシティアクターズだっけ?あれはそもそも作品としてすら成り立ってなかったわ。シャフトを恨めと言いたいが、どこが作っても結局面白くなかったと思う。

低価格円盤中高生ファン向けに売ろうとしてるんだなーと思っていたが、そのファンにすらクソアニメ扱いされていたとはね。

2018-08-10

FGOFateについて。

とりあえず書き捨てたかったので初利用。負の塊ですみません

サービス開始少し前に空の境界を読んで原作、extraとCCCを経て型月にハマった新参だと先に断っておきます

くどい文章が好きできのこファンになってたつもりだったんだけど、まあだんだんと目が覚めた。

FGO信者シナリオが良いと言ってるけど正直いいなと思ったのは一部の終盤だけ、1.5部はもちろん、他はきのこが書いたであろうコラボやクリイベも微妙だと思う

キャラ下品アガルタシナリオ最長!なんて煽りからのたたみ方がクソだったセイレム等も好きではないけど文句を言いたかったのは特にCCCコラボ原作者がキャラの設定諸々捻じ曲げておいて主人公にデレさせた上で他の原作キャラ原典リスペクトしてます!なんて言わせるのはもうやめろ既存プレイヤーFGOシナリオ違和感、これからCCC新規プレイヤーネタバレされまくったシナリオキャラ違和感を覚えるとかい原作者の自己満足しかなかった。

もし焚書発言を見て何も感じないというFateファンがいるというのなら正直おかしいと自分は思う、これで信者シナリオと設定がいいと言うのだから滑稽だ

きのこ脚本をしたというラストアンコール、結局出されたのはCCCコラボに似た、しかしその上をいくクソのような仕上がりだった。シャフトには申し訳ないがつまらない戦闘シーンによくわからないシナリオ意味もなくデレるセイバー擁護のしようがない

正直他にもゲームの内容にガチャに他のシナリオ負の感情が書ききれないほどあるんですがこれくらいにしますまとまりのない文章すみませんお目汚し本当に失礼しま

2018-07-24

絶対アニメ化されると思っていた作品

掘さんと宮村くん

いやこれはしたっちゃしたけど、地上波で2クールやれば結構な人気出たと思うんだけどなぁ。

それともこれからやるのかな。

完全にタイミング逃していると思うけど……。

勿体ない。

惑星のさみだれ

これに関しては作者のファンなので、多少なりとも補正がかかっているから。

プラネットウィズの流れでされないかな。

ちいさこべえ

ノイタミナ放送されるだろ!と思っていた。シャフトで。

漫画としても大変素晴らしいけど、映像化してもきっと素敵。

ベントラーベントラー

頼むからしろ。して下さい。

人気無いけど、これはただ知られていないだけで、めっちゃちゃんアニメ化したらアニメ漫画もヒットすると思う。

土星マンション

これもノイタミナでされると思い込んでいた。

水惑星年代記

……絶対とは思っていないけど、されたらいいのになと今でも待ってる。

おもいでエマノン

チャイナさんがされるんだから、してほしい。

町でうわさの天狗の子

なぜせん?!

マロニエはしてね。

後何かなぁ。家帰って本棚見たらまた投稿しようっと。

しかしこう書くと漫画<アニメと思われるけど、別にそうではない。

2018-07-05

レノイドってあるじゃん

あれってシャフト前後させれば電流が発生するじゃん。

お前らは毎日息子を前後にしごいているじゃん。

まり、ソレノイドとお前らの前後運動を組み合わせれば電流が発生させられるじゃん。

その電流を使ってソレノイドに流せば逆にフィードバックを与えられる訳じゃん。

まり

バッテリーレスで動くオナニーマシンが作れるって事じゃん!

電気に詳しい増田、今すぐ作ってくれ!

2018-06-20

anond:20180619152036

そういうのは、作品ごとに観るよりもシーンごとに、アニメーター監督、体系レベルで観た方が出会いは増えると思うぞ。

「『ソウルイーター』のこのシーンは絶対中村豊がやってるな」とか、「シャフト演出ヌーヴェルヴァーグっぽい」みたいなこと言えた方がアニメオタクっぽいだろ?

海外とかでも、そういうのを熱心に分析している人たちの動画検索すれば出てくるから、そこから経由して探してもいいし。

あくま個人的感想を聞きたい程度でいいなら、『オトナ帝国の逆襲』や『時をかける少女』とかの走るシーンが好きかな。

途中、走っている人物フレームアウトするんだが、必死に追いついて、最終的には追い抜く、まるでカメラ競争しているかのようなシーン。

「とにかく演出闇鍋みたいに楽しみたい」っていうなら『フリクリ』あたりを推すが。

2018-06-19

演出がいいアニメ

演出と一概に言ってもいろいろあるけど

カメラワーク、画面、構図、動き、テンポアートワークなどに工夫がされていたりするといい。表現全般


ちょっと古いけどカウボーイビバップはすごく良かった。

定番だけどエヴァもいい。

まどかマギカシャフト演出魔女空間など見てて面白かった。

方向性少し違うけどキルラキル面白い。崩しまくり。

最近だとネットフリックス限定だけど、デビルマンが新しいことやってて良かった。


演出面白もの時間をかけてるのかスタッフに熱意があるのかしらないけど話も面白ものが多い気がする。

もちろんそうでないものもあるけど、打率が高め。


そんなわけで他にもとにかく演出がいいアニメがあったら教えて。

個性突き抜けてる作品好き。

デジタル処理が綺麗、とか細かく描き込んでる、とかも別にいいんだけど・・・他では見られない表現を見せてくれる作品が見たい。

2018-05-19

まれ変わった自分おすすめしたいアニメ

ガールズ&パンツァー

説明不要な人気アニメ

正直戦車のこととか全く知らないのに世間が騒いでたというだけで食わず嫌いしていたので

2周目の俺にはなるべく早く観てほしい。

 

ちょびっツ

感情のない機械に人はどう向き合えばいいのか」

というSF映画小説で手垢でコテコテテーマに対して一番納得のいく答えを出した作品

逆にこのアニメのせいで同テーマにした他の作品への期待値が大きくなりすぎてしまった。

 

サムライチャンプルー

オリジナルサウンドトラックも素晴らしいマングローブ処女作にして傑作。

見続けることでどんどん面白くなっていく。

漫画版は読まなくてヨシ。

 

GJ部

学生時代部活サークル青春を送っていなくてもGJ部を見ればOK

ただしGJ最大の欠点卒業してしまうこと。

 

ソウルテイカー

自分人間でないことに悩みながら戦うダークヒーロー作品

肉親の愛と憎悪物語にしている。

小麦ちゃんかわいい

 

NHKにようこそ!

どうしようもないクズたちがどうしようもない状況になりながらも暗すぎないタッチエンターテイメントにした作品

小説版、漫画版メディアミックスしているがそれぞれ同じストーリーのようでアレンジの仕方で同じに思えて全く違う結末になっている。

おすすめ漫画版で、漫画版佐藤が出した結論が下らないようで、一番クズ必要な答え。

 

コードギアス

トータルで観て賛否両論もあるがライブ的な面白さは非常に強いし映像として見どころもあるのでネタバレ抜きで観てほしい。

 

化物語(ファーストシーズン)

怪奇物をテーマにしたアニメシャフト演出雰囲気づくりがマッチした作品

新鮮さが一番の魅力。

 

シュタインズ・ゲート

パラレルワールドテーマセカイ系できっちりボーダーを引きつつも話を面白くできたのは評価したい。

タイムパラドックスについての解釈が割と雑だけどその点を加味しても見続けることができるSFアニメ

 

JOJO 二部

JOJO2部好きとしては感謝しかないです。

ただ「シーザーのアレというかジョセフとリサリサがのそのそ歩いてるときのアレ」については原作まんまだったので、

そこは話が不自然にならないように改変してもよかったのでは…?

そこさえ改変しててくれたら2億点出してた。

 

ボンバーマンジェッターズ

子ども向けアニメとして時代に忘れ去られてしまうのが悲しいが、

重いテーマを扱っている、しかし白ボンの熱いハートのおかげで視聴者崖っぷちでも耐えられる。

 

タイガー&バーニー

どうも女性ファンが多いので語れる場所が少ないように見えるが心配するな。

全盛期を過ぎた男の進退に悩む姿はヒーロー関係ない、中年は学ぶところがある。

 

ゾイド -ZOIDS-

まっすぐな主人公、頼れる相棒、かわいくてやさしいヒロイン、闇を抱えたライバル

少年漫画的な要素を詰め込んで話も面白い初代ゾイドアニメにして傑作。

 

宝石の国

音楽映像が素晴らしい。

日本製CGアニメとして1つのターニングポイントを迎えた。

原作と比べたらところどころで表現しきれていない描写があったけど、

それは原作が凄すぎるからであってアニメのせいではなく、マイナス評価にはならない。

 

・錬金3級 まじかる?ぽか〜ん

萌えアニメの皮を被った魔法少女アニメ

ほのぼのとした日常生活を送る魔界プリンセスたちは苛烈な戦乱に巻き込まれ

力と引き換えにいつしか自らの帰るべき場所を失っていく…

 

がっこうぐらし!

仲良しな女の子たちが学校に寝泊まりする部、ちょっと過激などたばたコメディ

環境の変化は心の変化に繋がっていく。その先にあるのは果たして

 

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

今のガンダムがこれを意識した宇宙世紀ばかり作ってしまうのも、

残念ながら2018年現代においてもこの作品ガンダムとしてぶっちぎりだからだ。

映画の限られた時間の中で冨野の分かりづらくも、やりたかたこと、全部つまってる。

決して見逃すな。

 

蟲師

日本的自然に対するアニメ表現はやれジブリだ、やれジブリだとジブリジブリうるせえ!けど、

蟲師別にジブリじゃなくていいんだ、と肩の荷が下りるような気分にさせてくれる。

構成演出映像声優音楽、すべてがハイエンドで構築されている鉄壁アニメ

実写版は蟲の仕業ですね。

 

BLAME!

正確にはアニメよりも漫画を読んでほしい。

BLAME!もまた日本製CGアニメ確立させた作品だが、BLAME!アニメ化としては少し辛口になる。

これに関しては映画BLAME!が公開されたときにここでも書いたが作者自身自分過去作のリブートの仕方を間違えた結果良さが損なわれたところがある。

はい映像は素晴らしいので全然観る価値がある。

 

ブレイクブレイド

OPが酷すぎるからって決して止めないで彼方へダッシュ

ロボット同士の戦いを戦術的にキッチリ映像で見せてくれているし、

かいアクションまでしっかりと書き込んでいる目に対して懇切丁寧なロボットアニメ

ロボットアニメは線画が多いせいで誤魔化し演出が多いが、ブレイクブレイドはしつこく描いてくれているので本当にありがとうございました

2018-01-30

教訓: 子マッチを売り冬は雪が降っている、あまりとにクリープ クロールに適しています今日は今年の最後の日です。大晦日新しい年を歓迎します。冬の寒さと暗さのぼやけた!通りの 1 つにある多くの人々 の新鮮な顔、ギフトと一緒に外を歩いて今日は 1 日なので、年末と多くの活動とそれらの khwak のなかで古い服に身を包んだ少女があって、販売する街を歩いて汚れた顔に一致する彼女キャリアの 7 にあります彼女はよだれかけで試合を包まれ、再び大規模な手でそれを保持します。小さな男の子歩いた叫ぶ販売要求一致「が木材必要があります。火をチェックする傾向があるか. と一致.。マッチ」。 マッチ販売しようとする彼女提供します。今日彼女販売したので試合はどちらもお金を持っていないまたはタトゥー 1 チップ laling を設定もすべてではないです。とき彼らは手ぶら帰宅彼女はヒット サル虐待を平手打ち酒に酔った父だった。気にして簡単彼女マッチを売ろうとしている少女と徐々 に、彼女横断歩道を反対側に、1 つが木製セーリング高速で過去彼女は逃げる、それはジャンプ靴を彼女に古い tongkraden のペアとなります。別の方法で別の方向。彼女はショックを受けた、フープと彼女の靴を歌います。「O の靴」の音 秋の靴の公式スローガンによると、不審子どもだ第二に、にもかかわらずちょうど靴のペア彼女は非常に多く、死ぬ、人の靴では、彼女の靴のペアは、彼女は冬の寒さで外を着用しているし、靴を raengkradot に急いでスプラッシュに行ってなりますので、一つだけダッシュ ペア. 高齢出産の大きな足サイズですか?頭の他の側に悪意があると、歌手は言った、「彼はガレージに彼の子供を取った」そこから実行前に少年のいずれかをつかむ. このため、暗い赤のチャムとのほとんどのテンプレート行く裸足の道に沿って冷たい。彼女が集めていた散乱一致彼を悲しいを席巻する空気で」彼らの一致をもたらす以下の項目がない販売のため。ここに戻って、多くの親が [ok] をあなたを叱る激しいストライクをヒットすることが?」彼女シフトと思う、彼女は次の目的地を出発したかトラウマとなり、雪の寒さのためグリーンまで足の小さなペア。ああ、何が彼女カルマ *! * どのような哀れな小さな子供も悪い. ウィンドウとすべての家庭のウィンドウから光が輝くガチョウ崔ストリートに焼きバージョンが出てきた。はいXI.. 今日大晦日新しい年を歓迎します。いつでも制限なく自分自身に少しのミューズ。Krasik & 明るい笑いそれらの家で楽しそうに続けています。停止し、凝視する、彼女は促した最後に、年末シーナに次第です。彼女思考は、それ自体物語彼女はウォーム羨望それら彼女流れる最高のそれらの突然の涙と思っている戻って保持します。流れが停止していないです。定期的に降り続けた雪女の子はまだ行きます。寒さと疲労のため彼女の家の座席の後階段から落ちるに行きました、ドッジは少し chaikha が、おそらく十分に突出、雪の中で避難することを助ける?彼女は冬にあたたまるのに小さく期待に包まれた土しますが、背後にある破損した風邪を助けるできた。両親の恐怖の多くと帰って行く彼女はしなかった。私の父は、常に酔って... 彼女の残忍な父の時間彼女はあまりにも怖がっていた. すべての冬を振るグレーまで小さな男の子彼女の冷たい手はシャープ氷とほぼ同じまで。彼女は別のものに変えようと試みたが、彼女はまだ寒かった。彼女は本当に暖かく感じませんでした。素晴らしい... 母ラット足に提出、それは暑いけど、暖かい炎では、突然ダウン フラッシュを消します。暖炉、つかの間の新しいシャフトは別のポイントに育てられた手の試合を焼き少しの棒マッチあなた座席があります。それは価値のあるニッチを燃やす今回は光に影響して映し出された壁の建物がいくつかの軟木のマウスのように透明になります

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん