はてなキーワード: IMEとは
お客様が正しいパスワードを入れたのにログインできないって電話がかかってくるんですね。
それで、リセットしてもらってもう一度試してもログインできない。
自分が 「aaa」 を入れてみると不思議とログインできてしまう。
仕方ないので、お客様が入力したパスワードをそのままログにとって、調べてみると
「aaa 」だった。
ブラウザなのか、IMEなのか分かりませんが、自動補完で入力したうえで、後ろに半角スペースをつけちゃってるっぽかったんです。
パスワードはそこそこの長さに制限して、記号とかも使わないほうがいいなってなるわけです。
”親派C” ”シンパシー”との一致はありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 言葉、語学
2017/03/16 · 回答 3 件
はい、元々日本語ではありません。 英語の「シンパシー」が元ですので、 カタカナで表記するのが本筋ですが、いつのまにか日本語に手頃な漢字があったので、このような ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1081208680
Android(Xperia)からiPhoneに乗り換えてもうすぐ2年。
それはキーボードの使い心地。
AndroidではGoogle日本語入力を使っていて、これがもう途轍もなく快適だった。
なのでiPhoneでもGboardを入れて使っているのだが、AndroidのGoogle日本語入力に比べて数段劣るのだ。
具体的には文節変換がかなり微妙で、辞書登録に至ってはゴミ同然。
この2点が、Android版Google日本語入力では神レベルで優秀だったこともあり、正直落胆は大きい。
かと言ってSimejiは全く興味ないし、ATOKを買いたいとも思わないし、今更iOS標準IMEに戻す気もない。
ということでタイトル通りiOS版のGoogle日本語入力を切望すると。
でなければGboardの日本語機能を、そっくりそのままAndroid版Google日本語入力に入れ替えて欲しい。
それさえ実現すれば、本当に何も言うことないのだが。
そもそも、上に書いたことは自分ごときが気づく遥か昔から、多くの日本人iPhoneユーザの間でも言われているはず。
さいひんちで最頻値がでないんだよこのIME。というか出るには出るけど最貧地とかのずっとあとに出る。だから、さい・ひん・ちで分けて打っていて選択がずれた。
Windows10のPCを自宅で使っているのだけれど、Microsoft IMEがバカすぎて困ってる。
ググってみると、ある程度変換を繰り返していけば学習して自分が変換したい候補が一番最初に出るようになるという説明だったんだけど、キーボードの学習をリセットして3か月、まったく学習しない。
ここまでそれほど長い文章を書いていないのは一目瞭然だが、Microsoft以外はほぼ変換ミスをしている。
例えば、ひらがなを漢字に【変換】と入力したいのに、さっきからずっと【返還】が一番最初に出てくる。何度繰り返してもまったく学習してくれない。
これは修行なの?30000回くらい繰り返さないと覚えてくれないの?みんなのおうちのIMEは賢いですか?賢くなってもらうためにはどうしたらいいですか?