「明け方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明け方とは

2023-11-17

anond:20231117083647

から明け方にかけてはびっちょびちょになるでしょう

2023-11-08

育てと枕を禁止すればよい

ホストをやっていた。

大学時代旅行の入金をしたら手持ちのお金がなくなって、体験入店代の五千円を目当てにホストクラブに行った。

体験入店だけのつもりだったけれどたまたまその日に従業員が連れて来た枝(お客様の連れ)に「初回嫌いだからの子担当にする」と指名され、ラーセンというボトルを入れてもらった。

その日の帰りに体験入店代だけでなく売上(小計+サービス料)の半分である30万円を貰い「指名して飾りボトルを入れたホストが次にはもういないとか洒落にならないから」と言われ自由出勤、服装自由掃除と締め作業なしという約束で入った。そのため他の従業員からは終始好かれていなかった。それでもヘルプや一緒に席に着く時にはその感じを一切見せず仲良さそうに振る舞ってくれるからプロってすごい。

俺のスタイルは唯一俺のことを気にかけてくれたベテラン内勤に教わった「昔の売り方」で、歌舞伎町での明け方ナンパと初回のお客様のみを獲得することに全力を尽くす。そうすると相手は既にホストクラブのシステムや料金を新人ホストより知り尽くしており、高確率で夜職。

アフターは締日のラスソンのみ。それ以外はタクシーに乗せて家の住所伝えて帰宅させる。アフターも飯屋でベロベロに潰してタクシーに乗せて帰す。ホテルや枕は一回もなし。

ランキングには加わらなかったが、毎月だいたいその店の5、6位と同じ売上だった。

そして就活が終わるタイミングで辞めた。

育て(乱暴に言うとホストを全く知らない女の子を店外で好きにさせて来店させ、徐々に感覚を狂わせて風俗に堕とし高額を使わせる)と枕をせず「好き」や「愛してる」を言わなければ刺されることもメンヘラになることもない。売上には限界があるが。

こんな感じの気持ちでやっていたか大学生にとってはあれほど楽で上手い商売はないと思った。本気でやるとホストも病むだろうけれど。

何が言いたいかというと、ホストに関する問題トラブルを防ぐには単純に「育て」と「枕」を規制すれば良いだけ。

「そんなのホスト次第だから規制できない!」って思われるかもしれないけれど、裏引きだってやろうと思えば誰でもできるのに殆どホストはやらないんだから店にルール作らせればいいじゃん。

2023-10-28

[]紀伊国狐憑漆掻語

谷崎潤一郎

漆掻きと云ったって都会の人は御存知ないかも知れませんが、山の中へ這入って行って漆の樹からうるしの汁をしぼるんです。いいえ、なかなか、百姓の片手間ではありません。ちゃんとそれを専門にする者があったんで、近頃はめったに見かけませんけれども、外国の安い漆が輸入されるようになったそうですから、いまどきあんなことをしても手間ばかりかかって引き合わないんでしょうな。兎に角以前には私わたしの村なんかへもよく漆かきが奈良あたりからやって来たもんです。漆鉋うるしかんなと云って、鎌のようなもので先の曲った奴を持って、腰に三四合ぐらい這入る竹の筒を提げて、漆を見つけると、その鉋で皮へ傷をつける。それがあんまり深く傷をつけ過ぎてもいけないし、浅過ぎてもいけないし、呼吸物なんで、その傷口から松脂まつやにのようにどろりと滲しみ出て来る汁を箆へらですくって竹の筒へ入れる。そんな時にうっかり下手なことをやって汁が顔へはねかかったりすると、それこそ赤く脹れ上りますから、馴れた者でないと出来ない仕事なんでして、漆にカブレないように紺の手甲を着けて、すっかり紺装束で出掛ける。まあそんなことをする人間なんで、私の村にもその商売の者が一人住んでいましてね。此の男は遠くへ出稼ぎをするのでなく、村の近所の山へ這入ってはうるしを採ってくらしていましたが、或る夏の日に、その漆かきが一と仕事してから山の中でひるねをしていますと、夕立ちが来たもんですからふっと眼をさましました。そしてそのときに、ハテな、己はひょっとすると寝ていた間に狐に憑つかれやしなかったかなと、そう思ったと云うんです。それが別にどうと云う理由があるんではないんですけれど、淋しい所をひとりで歩いているときなんぞに憑かれることがよくあるんで、ただ何んとなくそういう感じがしたんでしょうな。で、まあ、家へ帰ってもそれが気になって仕方がない、どうも狐がついたようだから明神さまへお参りをして来てくれろとお袋ふくろに頼んだりして、友だちなんかにもそんなことを云っていましたが、そのうちにとうとう床について、飯も食わないようになったんです。それで先生布団をかぶって半病人のようにうつらうつらしながら、日が暮れると云うと、ああ、今夜あたりは狐が迎いに来やしないかな、今にきっと来やしないかなと、心待ちに待たれるような、妙にそれが楽しみのような気持ちでいると、案の定夜になってから友達のような男が三人ばかり表へやって来て、「さあ、行いこら」「さあ、行こら」と誘うんだそうです。尤も友達と云ったって見おぼえのある男ではないんで、みんなせいが三尺か四尺ぐらいの小男で、法被はっぴを着て、木や竹の杖をついていて、何か非常に面白そうに「行いこら行こら」と云うんですが、それを聞くと行きたくって行きたくってたまらなくなるんだそうです。けれどもアレは狐だから行くんではないぞ、あんな者に誘われてはならないぞと思ってじっと我慢していると、友だち共は仕方がなしに帰ってしまう。するとその後ろ姿に尻尾しっぽのようなものがチラチラ見えるようなんで、ああやっぱり行かないでいい事をしたと、そのときはそう思いながら、又あくる日のゆうがたになると、今夜も誘いに来やしないかなと心待ちに待つようになる。そうするうちに果たしてやって来て「行こら行こら」と誘うんですが、それがもう、さも面白そうなんで、ついうかうかと行きたくなるんだそうですな。しかしその晩も一生懸命我慢してしまったところが、三日目の晩の九時頃に、家の前に庭があって、庭の下が六尺ばかりの崖がけになっていて、崖から向うは一面に麻の畑でした。それが夏のことですから麻が高く伸びていて、ちょうどその庭と畑とが同じ平面に見える。で、その畑の方へ例の小男が三人連れ立ってやって来て、「さあ行こら」「さあ行こら」と云うんだそうです。よくよく見るとその男たちの着ている法被に何か圓い紋がついていたそうですけれども、どんな紋だったか、そこんところはハッキリ覚えていないんだそうで、いつもの通りめいめいが杖をついていて、しきりにそう云って誘うもんですから、とうとうその晩は我慢しきれなくなってしまった。それでそうっと家を抜け出ようとしたとき生憎親父が小便に起きたんで、こいつはいけないと思って、「行きたいんだけれど、親父に見付かると面倒だから己は止すよ」と云うと、「なあに己たちが一緒なら大丈夫だ、こうすれば親父に見つかりはしないから、まあ附いて来い」と云って、その三人の友達が手をつなぎ合って、輪をこしらえて、その輪の中へ丑次郎―――という名だったんですが、その漆掻きの男を入れた。そして、「さあこうすれば親父が見ても見えやしないか心配するな、附いて来い/\」と云って連れて行くんで、ちょうど便所から出て来た親父とすれちがいになったそうですけれども、成る程親父には此方の姿が見えないようなあんばいだった。それからその晩は麻の畑の中で遊んで、いろいろ御馳走をしてくれたりしただけで、明け方には無事に家へ帰してくれたそうですが、四日目の夕方は日が暮れないうちから楽しみで楽しみで、早く誘いに来てくれないかなと思っていると、やはり昨夜ゆうべと同じ刻限にやって来て「行こら、行こら」と云うんです。で、又附いて行きますと、今夜はいい所へ行こうと云って、家のじき近所にガータロのいる淵があるんですが、その淵の方へ出かけたと云います。え、ガータロですか。ガータロと云うのはあれは河童かっぱのことなんです。ぜんたい私共の村は高野山の南三里ばかりの山奥にあって、私の字あざは一方が山で一方が谷になったゆるやかな傾斜面のところどころに家がチラホラ建っている。丑次郎の家というのも山と山の間にある淋しい一軒家なんでして、前に三四枚の段々畑があって、その先が今云ったガータロのいる淵なんです。別に名前のあるような淵ではないんで、村の者はトチ淵ぶちトチ淵と云っていましたが、さあ、どう云う字を書きますかな。何しろ大滝だとか赤滝だとか云って、非常に滝の多いところでしてね、その滝壺の下流が今云った谷の底を流れていて、淵になっているのはほんのわずかなところなんですが、そこにはいつも水が真っ青に澱よどんでいて、まん中に平べったい一枚岩が出ていました。ガータロはその一枚岩の上にときどき姿を現わすことがありましたから、たしかにその淵に棲んでいたには違いないんで、見た人は大勢あるんです。ええ、ええ、私も一遍たことがありますよ。なんでも夏の日ざかりに山の上を通っていると、下の方にその淵が見えて、岩の上に変な奴がすわっているんで、「ああ、ガータロが出ているな」と思ったことがありました。さあ、そうですな、遠くから見たんだからよくは分りませんでしたけれど、人間よりは小さかったようで、まあ猿ぐらいでしょうかな。姿も猿に似かよっていて、ただ斯う、頭の上に妙な白いものが喰っ着いているんで、鳥打帽子を被っているように見えましたよ。ええ、ええ、よく人間に害をする奴なんで、私の知っている人でも、ガータロに見込まれて水の中へ引きずり込まれそうになったり、ほんとうに引きずり込まれて死んでしまったのもあるんです。これは餘談になりますが、その谷川の別なところに丸木橋がかかっていましてね。或る私の友人が夕方その橋をわたろうとすると、うっかり足を蹈み外して、水の中へ片足をついたのが、岸の方の浅瀬だったんですけれど、その片足を抜こうとしても水が粘ねばり着くようになって、どうしても抜けない。しきりに抜こうともがいているうちに、次第にずるずると深みへ引っ張られそうになるんで、ハテな、ガータロに見込まれると水が粘ると云う話だが、こりゃあガータロの仕業しわざだなと気が付いたんです。ところでガータロと云う奴は鉄気かなけを嫌うもんですから、そう云う時には、何んでも構わない、鉄気のものを水の中へ投げさえすれば助かるんで、ふっとそのことを思い出して、幸い腰にさしていた鎌を川の中へ投げた。そうしたら難なくすっと足が抜けたんで、真っ青になって帰って来て、実はたった今此れ此れだったと私共に話したことがありました。もうよっぽどの歳ですけれども、未だに達者な人でして、至って正直な、うそを云うような人間ではありませんから事実そんな目に遇ったに違いないんですな。しかし此の男はそう云う訳で命を取りとめましたけれども、もう一人今のトチ淵へ篏はまって死んだ者がありました。十四五になる可愛いい女の児でしたがね。なんでも同じ村の餘所よその家へ子守りに雇われていて、めったとひとりで遊びに出るようなことはなかったのに、その日に限って、赤ん坊の寝ている間に出て行って、二三人の友達と一緒にその淵の所で鮎を釣っていたと云うんです。それが、おかしいのは、淵によどんでいる水が、ほんの一間ばかりの間岩の下をくぐって、すぐその先の方へ行くと滝のようになって流れ落ちているんですが、その女の児は淵と早瀬との境目にある岩の上にしゃがんで、瀬の方で釣ればいいものを、淵の方を向いて釣っていた。すると、友達の女の児もみんな同じ所で釣っていたのに、どう云うものか外の者には一向釣れないで、その女の児の鈎はりにばかり魚がかかる。外の女の児たちは詰まらないもんですから、此処は止そうよ、何処か別の所へ行こうよと云うんですけれども、その女の児だけは面白いように釣れるんで、夢中になっていつ迄も釣っている。そのうちにだんだん日が暮れて来ましたが、もうおそいから帰ろうと云っても聴き入れないんで、外の者はその児を置き去りにして帰ってしまった。さあそうすると、晩になっても姿が見えないもんですから、主人の家では心配をして、親元の方を尋ねさせると、其方そっちへも来ていないと云うんで、大騒ぎになって、いろいろ心あたりを調べると、実は晝間これこれだったと云う。外の児たちは云えば叱られると思ったんで、聞かれる迄黙っていたんですな。で、早速みんながその淵のところへ行って見ると、ちゃん下駄が脱いであるんで、いよいよガータロに見込まれたんだと云うことになって、それから泳ぎの達者な者が体へ綱をつけましてね、ガータロが出たら合図をするから、そうしたら綱を引っ張って貰うように頼んで置いて、淵の底へもぐって行って、屍骸を引き上げたことがありましたよ。兎に角その女の児が鈎を垂れると、ほら釣れた、ほら釣れたと云うようにいくらでも釣れるんで、外の鈎にはちっとも寄って来なかったと云うんですから、そこが不思議なんですよ。あ、そう、そう、そう云えば、その前の日に、その女の児の親たちの家の屋根の上からその淵の方へ虹がかかっているのを、たしかに見た者があると云います。虹がそんなに近いところにある筈のものではないのに、ちょうどその家の上から出ているんで、何かあの家に変ったことでもあるんではないかと思っていたら、その明くる日にそう云うことがあったんだそうです。でまあ、そのガータロのいる淵の方へその漆かきは連れて行かれた訳なんですが、なぜだか知れないが死のうと云うことを考えて、今夜は一つあの淵へ身を投げてやろうと思いながら附いて行くと、大勢の人が提灯をつけて淵の方へぞろぞろやって来るんだそうです。それで暫く物蔭に隠れて窺がっていると、村長さんだの、伯父さんだの、伯母さんだの、親類の誰彼なんぞの顔が見えるんで、中にはもう死んでしまった人なんぞが交っているもんですからおかしいなあ、あの伯父さんは死んだ筈なのにまだ生きていたのかなあと、そんなことを考えながら待っていましたけれど、提灯の数が追い追いたくさんになって来て淵のまわりをウロウロしている。この様子じゃあとても駄目だと思ったんで、「どうも死ぬのに都合が悪いから、今夜はもう帰る」というと、「そんならもっと面白い所へ連れて行ってやるから、まあ一緒に来い」と云って、棕櫚山の方へ引っ張って行った。その辺はいったいに棕櫚が多いんでして、大概の山には、高いのになると三間ぐらい、普通二間ぐらいの棕櫚と、一丈ぐらいの薄のような草が生い茂っているんですが、その茂みの中を分けて行ったら、山の中途に大きな岩が突き出ていて、友達の連中はその岩の上へするすると身軽に登った。だが見たところ丑次郎には登れそうもないので、「己はそんな高い所へ上あがれないから止める」というと、「なあに己たちが手伝ってやるから大丈夫だよ、上って見ろ/\」と云って、三人の小男が上から引っ張ったり下から腰を押し上げたりした。お蔭でどうやら上れることは上れたけれども、上る拍子に脛を擦り剥いたんで、今度はそれが痛くってたまらない。「痛い痛い」と云うと、「よし、よし、つばきを附ければすぐに直る」と云って、つばきを附けてくれたらじきに痛みが止まった。すると又咽喉が渇かわいて来たんで、「水が飲みたい」と云うと、「じゃ、まあ、ここで休もう」と云って、道ばたに休んで、何処から持って来たのだか直ぐに水を飲ましてくれたが、なんだかその水が小便臭かったそうです。で、その山を越えると、私の家の方へ下りて来ることになるんで、ああ、そうだったな、此処はもう鈴木さんの家の近所だなと、はっとそのときに気が付いたらしくって、「もう己は帰る」と云い出したところが、「まあいいからもう少し遊ぼう」と云って、しきりに引っ張って行くんだそうです。それでも無理に帰ると云って、とうとう振り切って来たそうですが、その晩も、その前の晩も、家に戻ったのは夜中の三時ごろだったそうで、いつも夜の明ける迄には必ず帰してくれたと云います。さて五日目の晩に待っていると、又「行こら行こら」と云いながらやって来て、今夜は伊勢へ連れて行ってやると云う話で、伊勢松坂へ出かけて、何んとか云う料理屋の二階へ上ると、たいそう結構な朱塗りの高脚たかあしのお膳が出て、立派なお座敷で御馳走をたべた。それから街道を歩いて行ったら、此処はカノマツバラだと云うんで、見ると成る松原がある。けれども、その時に斯う、ぼんやりと分ったのは、私の村から有田郡ありたぐんの方へ抜ける山路にヤカンダニと云う谷があって、めったに人の通らない淋しい所なんですが、そこをその漆掻きは前に一遍あるいたことがある。で、そう云う時にもいくらかその記憶が残っていたものと見えて、カノマツバラだと云うけれども、どうも此処はヤカンダニのようだから、「ヤカンダニじゃあないか」と云うと、「なんだ、お前はヤカンダニを知っていたのか。ではもっと外の所へ行こう」と云って、又方々を歩き廻って、「さあ、どうだ、此処がカノマツバラだ」と云われて見ると、今度は覚えのない土地で、松がずうっと生えていて、たしか松原景色になっている。しかしそう云う間にもときどき正気に復かえるらしく、己は狐に欺されているんだと云う考えがふいと起ることがあって、三人の小男の様子なども、人間の姿をしているように思えながら、どうかした拍子に尻尾が見える。はっきり見えるんではなしに、チラチラと斯う、見えたり見えなかったりするような工合なんですな。要するにまあその時分からそろそろ意識回復して来たんで、ヤカンダニを通ってからも暫く何処か無茶苦茶に引っ張り廻されていたようですが、そのうちに、村にイカキ山と云って、笊いかきのような恰好をした山があるんで、そこを通った時は、此処はイカキ山だなと云うことが分ったと云いますしかしその山は松だの欅けやきだのいろいろな雑木ぞうきが生えている密林なんでして、その林のなかをぐる/\歩いているうちに、木に引っかかって、フンドシが解けた。で、「まあ、待ってくれ、フンドシが解けたから」と云うと、「そんなものは構わないから放って置け、ぐずぐずしていると夜が明けるから急がなくっちゃいけない」と云って引っ張って行くんで、「もう己は帰る」と云うと、「帰らないでもいいよ。それより何所か寝る所があったら、みんなで一緒に寝ようじゃないか」と云うんだそうです。するともう夜がしらみかかって来たもんですから、その漆かきも今更家うちへ帰りにくくなってしまって、私の家いえの近所にある阿弥陀堂の方へ行った。と云うのは、その阿弥陀堂なら四人で寝るのにちょうど都合がいい場所なので、そこへみんなを連れて行って寝ようという考えが、ちゃんとそのときに頭にあったらしいんですな。それで阿弥陀堂へ行くのには、私の家と隣りの家との間を通らなければならないんですが、隣りの家の庭に古い大きな柿の木があって、それが往来の方へ枝を出していた、その木の下を通った時分に、「ああ、此処は鈴木の家の側だから、もうすぐ其処が阿弥陀堂だ」と思ったそうです。その阿弥陀堂は草葺きのお堂なんでして、うしろの方に四尺に一間ぐらいな裏堂が附いていて、その中に村のお祭り盆踊りなんぞに使う提灯だの行燈だの莚だのが置いてあったんですが、その莚のことを覚えていて、あの裏堂で寝ようというつもりだった。ところがそこへ這入るのには屋根からでないと這入れない。今も云う通りいろいろな物が入れてあったもんですから子供なんぞがいたずらをしないように、扉を中から締めてしまって、屋根から出入りするようにしてあったんで、そのこともちゃんと覚えていて、屋根裏へ上った。尤もその時に矢張り小男の連中が上から引っ張ったり下から押し上げたりしてくれたそうで、上って見ると、そこに二尺ぐらいの幅の厚い欅の板が渡してある。これはお堂の中の品物を出し入れする時の足場に作ってあったんで、その板に腰かけて莚の上へ飛び降り料簡だったんですが、小男共は、「此処がいい、/\」と云って、草葺きですから、庇ひさしの裏の方から上ると、竹を編んだ屋根の土台が見える、その竹の棒に掴まって屋根の草の中へ体を突っ込んで、「此方へ来い、/\」と云うんだそうです。成る程その連中はみんなせいが低いんだから巧く草の中へもぐり込めますけれども、丑次郎には這入れる訳がないんで、「己は体が大きいから駄目だ、そんな所へ這入ったら足が出てしまう」と云うと、「まあ試しに這入って見ろ」と云うんで、這入って寝てみたら案の定足が出てしまった。「ほれ御覧、こんなに足が出たじゃないか」と云ったら、「では仕方がないから中へ這入ろう」と云うことになって、さっきの屋根からでなく、別な所へ穴をあけて、その穴から、一人ずつ莚の上へ飛び降りて、裏堂の中の狭い場所へ四人が並んで寝た。それから少しとろとろとしたと思うと、お堂のうしろの板が三寸四方ぐらい切り取ってある、それは以前に、泥坊が内部にしまってあるものを覗のぞこうとしてそんな穴を拵えたことがあるんで、もうすっかり夜が明けたらしく、そこから朝日がさし込んでいる。と、やがて表が騒々しくなったんで、その穴へ眼をつけて見ると、村の子供たちがお堂の前で遊んでいるので、ガヤガヤ/\云っていてとても眠れない。「どうもあの子供たちがうるさいな」と云うと、「よし、よし、己が彼奴等あいつらを追っ拂って来てやる」と云って、一人の小男が外へ出て行った様子でしたが、どんなことをしたのか知れませんけれども、兎に角その男が行ったら子供たちはいなくなってしまった。それでようよう落着いて寝ようとすると、生憎とまた小便が出たくなったんで、「一寸小便をして来る」と云ったら、「いや、出てはいけない、出てはいけない」と云って、一生懸命に止める。「出ると掴つかまるから出てはいけない。小便がしたければ此の中でしろ。さあ、己達も此処でするぞ」と云って、三人とも寝ながら小便をしてみせるんですが、丑次郎にはどうしてもそこでする気になれない。もう出たくってたまらなくなって来たんで、とうとう又その屋根の穴からお堂の外へ降りたところが、遠くに私が立っていて自分の方を見ているので、「あ、鈴木さんに見られたな」と、その時はっきりとそう感じた。そして私が近寄って行く間に、三人の小男どもは慌あわてて逃げ出してしまったのだそうです。

さあ、そうでしたね、掴まえたのは朝の九時頃でしたかね。何しろ丑次郎がいないと云うので、村では捜索隊を作って山狩りを始めていたんです。それが明神様のお告げでは丑寅うしとらの方の山手にいると云う訳なので、一間置きぐらいに人が立って、八方から山を囲んで登って行こうとしていました。私もその捜索隊に加わっていたのですが、みんな鎌だの鉈なただのを持っているのに、私は素手すでだったもんですからすこし気味が悪くなって、もう山へ登りかかっていたんですけれども、ちょっと家へ行って来ると云って、それを取りに戻って来た時に丑次郎がお堂の縁に立っているのを見たんです。なんでも斯う、縄の帯をしめて、両手をうしろへ廻して、前の晩に雨が降ったんで裾の方がびっしょり濡れた着物を着て立っていましたがね。「丑じゃないか」と云って、此方こっちも恐恐こわごわ声をかけながら近寄って行くと、急いでお堂の中へ逃げ込もうとするので、掴まえようとしたところが、えらい力で抵抗してなかなか云うことを聴きませんでしたよ。そのうちに大勢駈け付けて来て、やっとのことで押さえつけて家へ引っ張って行ったんですが、家の閾しきいを跨ぐまでは可なり元気に歩きましたね。それからそっと寝かしつけておいて、行者を呼んで御祈祷して貰ったら、一週間ぐらいですっかり正気に復かえりました。尤もっともその前から少しずつ意識が戻って来て、己はこんな目に遇ったとか、何処そこへ連れて行かれたとか、欺されていた間のことをぽつぽつしゃべり出しましたがね。ええ、そうなんです、今申し上げた話と云うのは、その時私がその本人から聞いたんですよ。後で念のためにお堂のところへ行ってみましたが、成る屋根大穴が開いているし、中には小便が垂れ流してあって、臭いと云ったらありませんでした。当人も、「そうそう、己はあの棕櫚山を上る時に怪我をした筈だが」と云って、脚を出して見ると、たしかに皮が擦り剥けている。フンドシの解けたのなんぞも、よっぽどたってからイカキ山へ芝刈りに行った女が、木の枝に引っかかっているのを見つけて、ひどく恐がって逃げて来たことがありました。その外何処でこういうことがあったと云う所を調べてみると、大体その地点に證拠が残っていたんですから、それを考えても出鱈目じゃあないんですな。縄の帯をしていたのも、歩いているうちに帯が解けたんで、無意識ながら縄を拾って締めたんでしょうな。そののちその男一年ぐらい多少ぼんやりしていましたが、今でも酔っ拂った時なんかに、「狐つきの話をしろ」と云うと、笑いながら話し出すんです。

2023-10-13

旦那が酔って帰ってきた

お酒強いのに珍しく酔って帰ってきた。

なんとかお風呂自力で入ってくれたけどそのまま布団に転がったのでドライヤーで髪乾かして、なんとか水1杯飲ませて、暑いっていうから寒いけど窓開けて、お腹だけ布団かけて、アラームもセットしてあげた。

明け方に水欲しくて起きるかもだからコップについで置いといた。

ふだんしっかりしてるからお世話させてくれるの心許してくれてるなぁって気がして可愛い

2023-09-14

医学部13浪目のとある一日

・起床(12時ごろ)

母親と飯を食う。

勉強(13時〜14時半過ぎ)

午後から勉強。演習をやる予定だったがなんとなくだるくなり、大森徹の最強講義を読む

ドラマ(15時半過ぎ〜16時半過ぎ)

母と科捜研遺留捜査相棒などを視聴する。普段相棒が終わったらコンビニに行き副業勉強に移るのだが、今日ニュース番組を見てダラダラした後孤独のグルメ再放送まで視聴してしまった。

コンビニ17時頃)

ドラマを見終えたタイミングコンビニに行くのがルーティンコーヒーオールドファッションドーナツを購入し腹ごしらえ。

副業(18時〜3時ごろ)

Mayaキャラクターゲーム内のオブジェクト作成したり、UEでステージや背景を製作する。酷いとアイデアだけ提示されてキャラクターオブジェクト作成ゲームシステム自体全て丸投げという案件もある。

影廊やFNAFがヒットしたこともあり、個人ゲームを開発したい、Steamリリースしてあわよくば稼ぎたいという人は多い。しかし、開発するためのスキルを全員が持ち合わせているわけではなく、この仕事は割と需要がある。正直、俺だってUEのチュートリアルから始めて必要な所はその都度ググったり本を参照して開発しているため飛び抜けたスキルがあるわけではないが、それすらやらずに一攫千金を夢見るアホは沢山いる。そしてそのようなアホが俺の客だ。

四年前から始めて、現在年収税金年金保険を取り除いて500万円にギリギリ届かないくらい。社会人の妹より稼げているので受験勉強に身が入らない。

・夜飯(4時ごろ)

親が寝静まったリビング岡田斗司夫の切り抜きなどを視聴しながら飯を食う。

勉強明け方

演習をやる予定だったが、副業疲れたため大森徹の最強講義単語帳の鉄壁ペラペラ。眠気に襲われたため就寝する。

2023-09-08

片頭痛ほんとつらいぜ

じわぁ~んって痛いのか痛くないのか気持ち悪い感覚の中で1カ月ぶりにま~た胆汁が出るまで吐かされたわ

ふざけんなよこの脳

前回はシャワー中、来んk内は明け方のお料理中に来たし

何がトリガーになってんのかわかんねーけど変な時間料理したり風呂に入るとゲロッピドゥーな気がする

単位時間あたりの自律神経への刺激が、普段活動から脳が予想してる自律神経の稼働範囲を超えると閃輝暗転が来ることがあるのかなって思ったりする

でも本読んでる時に片頭痛ったりしたことあるんだよな

よくわからん

片頭痛中って暑さ寒さの基準おかしくなっていきなり寒くなってきたり逆にブワブワ汗が出たり涙も鼻水もピューピュー出るんだよな

片頭痛って頭痛にすることで安静な姿勢を取らせ、その間に汗が出る温度基準だとかなんだかんだ自律神経の色んな基準を整えてるのか?

って思ったりする

よくわからん

わからん脳味噌

トリガーが分からず己の脳すら御せず

自分じゃ何も制御できなくて

震える

吐きたくて吐きたくて震える~♪ゥオヴォ"ェ"ェ"ェ"

本当に自分が思う自分自分を司る本体は違うんやなって

我思う我はかりそめの姿でしかないんやなって

という話

2023-09-05

空が晴れているのに何故か雫が降ってきて頭にかかった

素早く上を見上げる、公園木々がある

頭にかかった水分に触れて見てみる、色は付いていないので鳥のフンではない

匂いを嗅いでみる、無臭だ、蝉のオシッコではない…か?(匂いはするんだろうか)

そこでやっと、明け方に振っていた雨が、公園木々に蓄えられて、時間差で降ってきたものだ、とする

なんとも風情があるじゃないか

そして風情に行き着くまでの判定が面倒じゃないか

2023-08-22

いやほんと糞暑い

明け方なのにすげー暑い

誰かエアコン買う金くれや

もっとも今買ったところで設置は9月過ぎだろうけどな!HAHAHAHAHAHA

2023-08-16

anond:20230816142303

これだね

その日の内に歌入れをすませて完成させなければ11月28日リリースできなくなるという状況下で、真夜中に尾崎廊下に寝そべって歌詞を考えていた。その後、午後6時もしくは7時頃に尾崎は一度帰宅したいと要望し、12時までに戻らなければ間に合わないと念を押した上で須藤帰宅許可した。

しか尾崎12時を過ぎてもスタジオに戻らず、スタッフも半ば諦めかけていたが明け方の5時頃にスーツを着てネクタイを締めた尾崎スタジオに現れた。尾崎ワイン2本と折詰の寿司と共に「Forget-me-not」の詞を書いた大学ノートを抱えていた。尾崎は「みんなでこれ食べてください」と述べスタッフ寿司を振舞ったが、須藤から「何言ってんだよ。歌詞はできたの?」と問われ、「できました」と回答。その直後に録音したものアルバムに収録されているテイクとなった。また、本作は2回歌入れが行われたが1回目のテイクが採用される事となった。


https://ja.wikipedia.org/wiki/Forget-me-not_(尾崎豊の曲)

2023-08-12

午前4時、夜泣きする子どもをあやすために、子どもをおぶって外をウロウロと徘徊した。明け方空気は独特な感じで、なんだか色んな記憶を呼び起こす。学生の頃、朝まで飲んで歩いた街のこととか、海まで日の出を見に行った日のこととか。たぶんいずれ今日のことも思い出す記憶に変わってしまうのだろうな。子どもは何事もなかったかのようにスヤスヤと眠っている。俺も少し眠ろうと思う。増田のみなさま、今日も良き1日を。

2023-08-05

妻がすぐ不機嫌になるのがつらい

お互い30代

結婚して丸2年

  

妻はフリーランスで俺はテレワーク会社員

向こうのほうが時間が不規則なのもあって日常家事は細かいものも含めて大体俺がやってる

妻はその間アニメ見たりゲームしたりどうしても仕事が溜まってくると仕事したりしてる

それは人それぞれペースや得意不得意があると思うから別にいいんだ

  

困ってるのは一緒にアニメを見たりしないと「私のことはほっとくんだ」と不機嫌になること

または用事があるときでも明け方まで遊んでいて翌朝起こしても起きない上に「準備が間に合わない!」と言って俺に逆ギレすること

  

一緒に暮らしてる人に不機嫌になってほしくないから色々尽くしてるつもりだし

「こうしてほしい」ということは配慮して直してるつもりなんだが

それでもなお要求と怒りが尽きないので結構参っている

  

話し合ったこともあって向こうも機嫌がいいときはすごく優しいし楽しいんだが

1回不機嫌のスイッチが入ると「私のことなんかどうでもいいんだ」モードになってしまうのでそれ以上何も言えない

  

あるあるな悩みの気もするんだけどこういうのみんなどうやって乗り越えてるの

2023-07-27

おれって将来青襟やってそうな気がするなと思って、たまに明け方ネクタイ締めてスラックス履いて出歩く。

今日もその格好で公園までタバコ吸いに出たらベンチに手持ち花火が1本落ちてた。勝手に燃やしてみた。

白い火が7秒くらいシュボーッと吹き出るだけで、まだタバコの赤い火種の方が綺麗な気がした。

帰ってスマポポチポチしながら、そういえばこういう花火小学生以来やってないな、夏らしいことって最近してないなと思った。

そのまま朝が来て大学バックレて江ノ島へ向かった。片道2時間弱もあれば、行きの電車でもう冷静な気持ちになってた。こんな気持ちサボるくらいなら大学行った方がマジだったかもとか思いながら数独やってたら片瀬江ノ島に着いてしまって、もう帰りたくなってた。

でもわざわざ800円かけて来たんだからって、取り敢えず江ノ島に向かう橋で一服した。平日だってのに割と人はいて、気持ちいか江ノ島には入らず引き返して鵠沼海岸でしばらくボケーッとしてた。

海見ててもなんか落ち着かなくて、鎌倉まで歩こうと決めた。

気持ちを上げようとイヤホンで流す音楽ピンポンサントラとかアジカンに変えて歩いてたら、少し気分が良くなってきた。目の前の景色や耳元の音楽というよりは、そういう音楽聴きながらそういう場所を歩くという体験をしている状況が気持ち良かった。

ダバダバになりながらグーグルマップで何度も由比ヶ浜までの距離を調べた。朝ギリギリに家を出て、変わりやしないYahoo路線の画面を何度も確認してる時よりはずっとマシな気分だった。

鎌倉駅までついて、折角だからって鶴岡八幡宮まで行って、10円投げ入れて30秒くらい眺めてそのまま帰った。

夢現気分でいるには帰る時間ちょっと早すぎて、夕飯食うまでの間の時間今日イチで死にたかった。

それでも今はなんかもう、鬱屈としつつも夏らしいエモーショナルな一日として早くも美化されてるけど、その時の自分の気分を具に思い返してみればやっぱり総じて明るいものじゃなかった。

人生って今の連続だし、過去にも未来にも生きることは出来ないし、懐かしめる過去を増やすより今を楽しく生きたいよなあ。

でも振り返ってみておれの人生にもいいとこあったなと思えるのは、建設的に何かを頑張った経験よりもああやってフラフラしてる時の思い出なんだよなあ。

2023-07-24

ガチャとは

私は今、母と一切連絡をとっていない。

幼少期の色々な出来事現在の私を今でも苦しめる。

所謂"普通"の親子関係が分からない。

私の母は母になれない人だった。

父の出張不在時は不倫旅行、4歳の私は家にほか弁を置かれて数日1人っきり。

寂しくてお腹が空いて泣いて、耳の奥が痛くなってどうしようもなく、記憶を振り絞って祖母宅に電話したら、祖母叔父が迎えに来てくれた。

その後捕獲された母からは後日ボコボコに殴られた。

酒癖も悪く、部屋のその辺に嘔吐、放尿、包丁振り回して全裸で暴れる。

それを片付けろと命令される。

幼稚園は無断欠席。

今の潔癖症嘔吐恐怖症はここからだと思う。

気に入らないことがあると殴られ、蹴飛ばされ、発狂する母に"あの女"と呼ばれるようになった5歳の頃、初めて自殺を試みた。

母がいつも振り回していた包丁で、私に向けていた包丁自分の手を切ってみた。

母のお望み通り死のうと思った。

手を切ったくらいじゃ死ねず、誤って切ったことになって案の定からボコボコにされた。

こんなことなちゃん死ねたら良かったなと思った。

その後両親は離婚し、残念なことに私は母に引き取られた。

母と母の彼氏と新しく生まれた弟、そして完全に異物の私。

小学生の頃、相変わらず母は酒癖悪くその辺に嘔吐と放尿、朝まで全裸錯乱、そして私にだけその片付けを命じ、暴力を振るった。

生活保護費は大体母の飲み代に消えた。

私の養育費を父に何度もせびり、私のお年玉お小遣いも全部母のゲロと小便に変わっていった。

運動会遠足前日に飲まれると地獄だった。

片付けで一睡もできず、朝までボコボコにされた上にお弁当はないし、誰も見にこないからなるべく隠れて過ごしてた。

弟の世話を丸投げ、成績は100点以外は許されない、友達と遊んではいけない、という条件も追加され、さらに窮屈な生活だった。

何度も交番に駆け込んだけど助けてくれなかったし、後日ボコボコにされるから行くのをやめた。

なんだかんだで私はまだ母を愛していて、答え続ければ愛してくれると思っていた。

そんなある日、痴情の縺れから母は灯油かぶり焼身自殺を図った。

弟に見えないように毛布を掛けた。

完全に私のことはどうでもいいんだと思い知った。

一命を取り留めた母は最初は殊勝な態度だったが、元気になるにつれてまた酒癖が悪く暴れるようになった。

中学生になった私は非行に走らなかったものの、もう歪んでしまっていて、成績だけが私の存在価値だった。

運動部にも所属して、傍目から普通に過ごせてたと思う。

ちなみに母は身体が弱くて優しい母を演じていて、先生警察、友人は助けてはくれなかった。

(近所の人にはバレてると思うけど)

でも家に帰れば、母と母の彼氏との絶え間無い喧嘩、酒癖悪く暴れる母、1点でも落とせば殴られる環境、愛されている弟(愛されていてもこの環境はよくないよね)、この環境を誰も信じてくれないつらさから私は2度目の自殺を図った。

家中の錠剤を一気に飲んだ。

風邪薬や母の飲み忘れてる安定剤や痛み止めなどとにかく全部。

数百錠はあったと思う。

途中で記憶が無くて気が付いたらトイレ嘔吐してた。

部屋を汚したくない気持ちが強かったのか、無意識に移動してた。

一晩中嘔吐し続けて明け方赤黒いものを吐く頃に少しおさまってきた。

弟は寝ていて、母達は飲みに出ていて帰ってこなかったのが不幸中の幸いか

私はまた死に損なってしまった。

(今ではこのくらいじゃ死なないだろうと分かるけど)

この頃の記憶がずっと私を苦しめる。

私は親ガチャ失敗かな、って思ってる。

もっと大変な人もいるのは分かってる。

今は母と連絡を断ちほぼ絶縁状態暮らしをしているのに、少しでもつらいことがあると一気に沈んでしまう。

私はもう大人だし大丈夫、なんだかんだで立派に生きていけてるし!と言い聞かせても、あの頃の気持ちが蘇ってしまう。

最近私に娘が生まれて、(本当に可愛くて仕方がない)こんなに愛しい子どもあんなことができるなんて、と私は母に愛されてなかったことを改めて自覚して、

"普通"の親子関係ってどうなんだろうって悩んでる。

ここに書き捨てて供養していきたい。

とりあえずここまで。

2023-07-21

夏休み

期末試験終わったー!

早めに仕上げておいたレポートも提出!

総合機械生命科学情報理工の奴らがまだまだ苦しむ中、経営システム工学の俺は夏休みだー!

実験プログラミングも去年のうちに単位取った!ソフトウェアサイエンス専攻じゃないから後は文系と変わらない授業と難易度の期末、卒研工学士だ!

サークルも入ってないしバイトもやってないから、今から武道家ラーメン図星油そば食って、掃除して荷物作って、今夜大手町から東京駅行って新幹線で速攻帰省だ!

夏休み毎日明け方までゲームして昼まで寝て母親の飯食って、たまに萩か下関釣りして過ごすぞ!

2023-07-17

深夜アニメを見てた時代、全番組放送終わってから明け方までエンドレス流れるフィラーを流し見しながら作業するのが好きだった

東海の城、奥飛騨四季お伊勢さんの森、セントレアetc...

もうテレビ自体持ってないけどアレらはまだ毎日流され続けているんだろうか

2023-06-28

anond:20230627173049

すまん、買う前提の話するけど。。

絶対新築がいい、の理由はなんなんだろね?

中古でも「安心」はある程度担保できると思うんだよね。買う前にインスペクションすれば老朽度具合は前もって把握できるし。

あと手抜き工事とか粗雑資材の心配については、大手メーカーが建てた家にするといいとおもうよ。うちは無名業者の家と、積水ハウスの家両方を経験したんだけど、外から見えない中身の部分が後者のほうが格段によかったよ。

コンセントとかフットライトとかをちょっと蓋開けて修理とかしたんだけど、前者は穴の明け方から雑だし、部品もどこのメーカーわからんもので壊れかけ。後者パナソニック製の部品使ってて、見えないところまでいろいろコストかけてる。

正直、関東圏で4000万新築、だと、大手ハウスメーカーはきびしくない?それなら中古大手メーカーの方がいいんじゃないかと思うよ。

2023-06-15

天下一品って、昔はもっと深夜営業してなかったっけな。

クラブ遊んだ帰り、深夜か明け方に食べたような記憶があるんだけど、勘違いかなぁ。

猫の一周忌がくる

なんか寝れないから吐き出し。

本当は良くないの知ってたんだけど、元野良猫なのもあり好き勝手外に出れるようにしてた(避妊済み)

私のことを子供と思ってるのか、夜に学校から帰ってくると必ず家の前で待ってた。

何時だろうが必ず迎えにきた。

近づくと玄関まで誘導してくれるんだけど、止まったり隠れたりすると「ちゃんとついてこい」と言わんばかりに戻ってきて、私が動き出すまでじっとこちらを見てた。

名前を呼ぶと絶対返事をするし、離れていても様子を見にきてくれた。会話のできる猫だった。

尻尾が短くて不器用で、なぜか人のコップで水を飲むのが大好き。でも飲むの下手くそなのでまわりびしょびしょにした。ご飯食べるの遅くて、弟分の猫にとられてた。喧嘩弱いのに私が外にいると偉そうに野良猫の前を歩いた。なんなら自分から煽りに行くイキリ野郎だった。年をとってもなお紐で遊ぶのが好きだった。腹がいつも禿げてて、病院に行ったけど治らず原因不明だった。お腹が弱い子だったのかもしれない。

去年の今頃、すでに私は家を出ていたが、家の大掃除をするとのことで久しぶりに家に帰った。といっても隣の県でよく帰ってるので1ヶ月ぶりという感じ。

実家に着くと猫が風呂場の水を飲ませろとずっと大きな鳴くようになったと家族に言われた。本当にすごい大きな声だった。

もともと流水が好きで、お風呂場の蛇口の味を覚えたか…と思った。大きな声なのは祖父母が耳が遠くなっていて、普通にないても気づかれないからだろうと思った。それで、なき癖について調べたら要求に応えるとさら悪化すると書いてあったので、大声で泣き出したらお風呂場に入れて水あげてたけどやめようと家族と話をした。いつもの飲み水あるし。その日は大型家具を一掃して家に帰った。

その次の日にご飯を食べなくなったらしく、その翌日に実家から電話が来た。様子を見てたが全然ご飯を食べないしずっと寝てて反応が薄いと。明日の朝病院に行くと。すでに16歳なので、無理に病院には行かないと言われた。天命に任せると言われた。

色々思うところはあったが確かに最近はよろよろで老衰と言われても不思議はなかった。明日の朝1番に連れて行ってくれると言われたので判断は任せた。そのまま明け方に亡くなった。「一瞬おかしなっちゃって、その後動かなくなった」と言っていた。死ぬ前の痙攣のことだと思った。それでも朝病院に連れて行ってくれて、老衰だと診断された。

その日、私は朝から入院してる家族病院先生の話を聞かないといけなくて。始発で行くべきかなとおもったけど、朝病院連れて行ってくれるなら昼過ぎでも大丈夫かなと思ってて。病院の最寄りに着いた時に電話がきて、病院に着いた時はまだ暖かかったけどダメだったと言われた。

あの時、お風呂場の水を飲みたいと言ってたのは、ワガママじゃなくて本当に喉が乾いてたんだと思った。好きなだけ飲ませてあげればよかった。しか大掃除で大きな環境の変化もあったか寿命を早めてしまったんだと思った。

次の日に火葬にすることになり、一晩一緒に過ごした。最後からお供え用のいい刺身を買ったらおばあちゃんがほぼ食べたのを見てマジで殴ろうかと思った。全部猫のやつに決まってんだろ。でも、おばあちゃんはその頃には愛猫を失った可哀想な私モードで、会話にならんかったので諦めた。ていうか、家に着いて猫を抱いて泣いてる私の横で「病院火葬手配をしてくれた。この病院はい病院で、私はこんな世話をした。私もピンピンコロリ死にたい、死に際を教えられた」という話を15回くらいはしてたし、最終的に火葬の手配なんて1ミリもされてないしで発狂しそうだった。猫の刺身も「いい刺身が食える」程度にしか思ってなさそうだった。家を出て猫の世話を一任してた身としてはあまり文句をつけないつもりだが、刺身の件だけは一生許さないと思ってる。

火葬用の段ボールに大好きな麻紐と手紙ご飯を入れて送り出した。入院中の家族退院したときに何もないのは辛いかと思い、共同墓地に入れずに骨を返してもらった。ちなみに、入院中の家族不安にさせないために猫の死は言うなと言ってたが速攻でおばあちゃんバラした。速攻で私に言い訳電話してきたのでボケてんのかボケてないのかわからなかった。正直言っちゃうだろうと思ってたが1週間も持たなくて草だった。

後半おばあちゃん愚痴だったんだけども。

今週で猫の一周忌を迎えるので、これを機に骨壷の片付けをしようと思う。ペット用共同墓地は行きづらいので、骨を少しだけもらって、亡くなったペットの骨を入れる用のペンダントかに入れたいと思う。

2023-06-03

独り身が大雨で体育館に泊まった思い出

何年か前に住んでたところで、今日みたいに大雨で深夜に避難指示が出たことがある。

身寄りのない一人暮らしで一階のボロアパートだったから在宅待機はできなくて

貴重品と防災バッグ、少しの着替えを持ってカッパかぶって家を出た。夜中の一時くらいだった。

土砂降りの中近くの体育館まで、街灯も少ない住宅街を歩いた。

真っ暗で普段通らない道だったから少し迷っちゃって、20分くらいウロウロした。

学校の明かりが見えた時すごくホッとした記憶がある。

深夜なのに役所自治体かの人たちが出迎えてくれて、とにかく自分以外の人がいることに本当に安堵した。

当時転職引越しをしたばかりで、頼れる人が本当にいなかったから、行政に心から感謝した。

体育館はそこそこ人がいて、壁際はもう他の人がいて空きがなかったので、

真ん中あたりで、自分と同じく独り身っぽい人の近くに荷物を置かせてもらい

持参したエアベット空気を入れて横になった。

あんまり覚えてないが子どもがいる地域じゃなかったので、高齢のご夫妻か、自分みたいな独り身が多かったかな。話し声はあまりなくて、みんな静かにじっとしていた。

トイレに行く時は、近くの人に荷物を見ててもらうようにお願いした。

自分普段寝つきがいい方だが、さすがになかなか眠れなくて、ずっと川の水位情報を見ていた。

4時くらいに雨が減り始めて、明け方避難指示がなくなって、少し眠った。貴重品はリュックに入れて腹に抱えて寝た。

8時ごろ雨が止み、みんな帰宅し始めたので、自分行政の人に挨拶して体育館を出た。

結果的には自宅は無事だったし、避難明けの太陽はとても美しく感じたけど

家族がいないことが少しつらかったな。

2023-05-27

安楽死

犬猫寿命が長くなって介護の話はよく見かけるようになった。老犬ホームとかデイケア広告も見かける。犬猫常駐の老人ホームあったらいいのにな…

話がズレそうになったのは今から書くことがつらい出来事で批難されるの必至だからだ。でもペット安楽死させた事例は検索してもなかなか見つからない。ほとんどは「安楽死寸前だったのが…」という介護譚だ。

もちろん安易に「飼えなくなったので安楽死させてください」はダメだと増田も思う。でも長年連れ添ってきたペット家族の一員としか言いようのない存在が「回復見込みのない状態で恐怖と苦痛しかない検査治療を受け続ける」事態を止められるのも家族だけだ。

うちには20歳オーバーの猫がいた。元野良ガリガリの子猫を「このままだと死んじゃうから」と押し付けられた。仔猫ミルクや良質のペットフードのおかげで強健に育ち18歳くらいまでは病気知らず。ここ2年は甲状腺病気で投薬(朝晩)と自宅点滴(週2)と血液検査(月1)をしてきた。

気が強い猫だからあらゆる手段で薬を拒否するのをこちらもあらゆる手段で飲ませにかかり、最近は粉にした錠剤をオブラートに包み無理矢理顎を開けさせて放り込み飲み下すまで顎を押さえつける方式になっていた。それでもやっぱり薬がイヤな猫は飲み込んだあとも涎垂らしたり、意志の力ゲロしたり毎日バトルだった。人間なら100歳近い婆ちゃんに悪いと思いつつ、薬を飲まなければつらくなるのだから、と拝むような気持ちで続けていた。

昨日の朝6時頃、へんな音で目覚めた。誰かがパイプを引っ掻いているみたいに音。見に行くと猫がえづいていた。なんか喉に詰まったものを吐き出そうと必死に空咳をしては後ずさる。口を開けたまま肩で息をしている。猫飼いなら誰でも知っているが猫の口呼吸はマジやばい配偶者によると夜寝た時はふつう明け方頃急にこうなったという。

かかりつけの獣医は9時半開院。ちょっと待てないのでネット検索して24時間救急に連れて行った。(この時点で7時半)。猫の検査結果やいつもの薬も持って行った。獣医によるとX線だと詰まっているものは見えない。食道が異常に拡張している。胃まで空気パンパンで呼吸が入らない。応急措置として鼻からチューブ空気を抜く、水分補給の点滴をして酸素室で回復を待つことに。

このあと院長?らしき先生と今後について話た。おそらく誤嚥肺炎高齢なので麻酔や手術はできない。酸素飽和度が低いので酸素から出せない。誤嚥を避けるために強制給餌後15分立位にさせないといけない、等々。もし全てがうまくいけば2-3日で好転、そうでなければ長期入院ケアが大変なので1日5-6万円プラス検査、薬代かかる、と。

金額にもビックリしたけど(ここは24時間な分高額なのは有名なので)うちの猫がずっと酸素室やケージに入れ続けられるのが耐えられなかった。(しょうがないけど)犬も一緒でワンワン吠えているし知らない人ばかり。さっき見せてもらったら酸素室の中でパニック起こしてまんまるな目をして苦しいのに逃げようとペットシーツを掘ったり歩き回っていた。猫にとっては急に戦場に連れてこられたようなものだろう。

「ウチに連れて帰れませんか…」せめて家で看取ってやりたい。「酸素から出せない状態では帰宅許可できない。車の中で死ぬほど苦しむから。それなら家族が来て安楽死させる方がまだ…」

安楽死

先に口に出したのは院長?の方だった。コトバには魔力がある。思えばあの時心が決まったのかもしれない。

家に帰り配偶者相談した。神経質な、いわゆる「幻の猫」で配偶者自分しか甘えない猫だった。あの猫のことは獣医よりも自分たちがよく知っている。「20年も頑張ってくれたのだから、もうこれ以上つらい状態から解放してやろう」それが結論だった。6歳とかあるいは10歳なら、投薬やケージレストを嫌がらない猫だったら別の結論もあったのかもしれない。でもただ症状がすこし緩和するために何日も入院し、帰宅できたとしても酸素室に強制給餌の日々で安らかに過ごせるとは思えなかったから。

午後の面会時間配偶者と赴いた。若い女先生は「朝からだいぶ回復して歩き回ってますよ!」「CTとったら詰まっているものがわかるかも」と積極治療を勧める。でも酸素室の中の猫は瞳孔が開ききった状態でゼェハァしていた。獣医が歩き回る、というのはパニックしているから。ニャアと鳴きました、というのは威嚇しているから。見ていて胸が張り裂けそうだった。ごめん、こんな辛い思いをさせてごめん。もうこれはうちの◯◯じゃない、酸素室で無理やり生かされている怯えた獣だ。(すべての猫がそうだという訳ではありません、あくまでもその時感じた事なのでご容赦を)

配偶者女医さんと話した結果、安楽死を認めてもらった。酸素から出して抱っこさせてもらった。処置台の上で寝ている姿を見ればやはりうちの猫20年間一緒に過ごした唯一無二の猫。外だとほとんど呼吸ができなくてぐったりしているところに、足につけた点滴から薬剤を注入する。いいですね、と念押しされたので頷いた。薬が回るに連れて凝り固まっていた身体が柔らかくなった。もう一つの薬剤を入れる。静かに、まるで熟睡しているみたいな猫の心音を聴き、瞳孔を調べて女医さんは「亡くなりました」と言った。

今まで自宅で看取った猫たちは死ぬ直前もがいたり、すごい唸り声を発したりしたのでこんなに静かな往生ははじめてだった。明け方誤嚥?してからはじめて安らかな姿になった。

獣医の中でも安楽死はやりません、という人が多い(かかりつけ医もそっち)。この病院も「回復が見込めない、著しい苦痛がある等の場合」が原則な中、安楽死措置をしてくれた事を感謝する。まだ生きられたかもしれない【いのち】を奪った!という批判は飼い主の自分たちが負う。

追記誤嚥肺炎あくまでも仮の診断。レントゲンに映らなかったので何がどこに詰まったか確認するにはCT必要麻酔かけられないからうまくCTとれるか保証ない。仮に気管に詰まっていたとして気管支鏡手術のためには設備のある病院に転院必要とのことだった。

2023-05-23

明け方、外が明るくなると目が覚めてしまうので、アイマスクをして眠ることを試している。

これはうまくいって、最近は早朝に目覚めても二度寝をすることができる。

しかし、寝入る時にこれまで無かった不安要素が現れている。

「何かが寝ている自分の近くにいるのではないか」という想像力による不安

そんな馬鹿たことは無い、いい歳をして何を怖がっているんだ、と理性で抑え込むが、眠りに落ちる直前、理性が緩んだ時に、女性の細腕が自分の足を掴む映像が、アイマスクの中に忍び込んでくる。

おかげて眠るまでの時間が伸びてしまった。

2023-05-19

https://togetter.com/li/1468108

夜は揚げ物。ひとつひとつきらりと色づき、油に浸かりて、金色に揚がった豚肉の切れ端が、熱く煙を立てながら揚げられる。また、鳥の一部や野菜の切れ端、たった一つ二つの揚げ物が、じんわりと熱を放ちながら待つ者を喜ばせる。揚げ物の香りが広がるもをかし


朝は果物だんだんと色づき始める果物が、少しだけ甘さを増し、紫に染まったブルーベリーが美しく盛りつけられる。


昼はお弁当。日の高さはさらに深まり、強い日差しの下でも、昼食のお弁当の色とりどりの食材が鮮やかに映える。また、たった一つ二つのおにぎりが、ほのかに照らされて美味しそうに見えるもをかし夕立が降るもをかし


午後はおやつ。日が沈んで山の端が近づくと、子供たちが帰宅する道すがら、三つ四つ、二つ三つと、美味しいお菓子を買い求める姿は何とも感慨深い。飛行機の形をしたクッキーや鳥の形をしたチョコレートなどが、とても小さく見えるが、それがまた美しい。日が完全に沈んで、風の音、虫の音と共に、おやつ時間が終わるのは寂しい。


深夜は特別時間。外が静まり返る中、特別料理を急いで作る時間である。火を急いでつけて、炭火焼き物を作るのはとても楽しい明け方になると、温かいスープができて、火鉢の火も白い灰に覆われて、ほっと一息つける。



注:上記文章AIGPT-4 by OpenAI)によって生成されました。

伝票の足取りを調べる増田酢丸減らしを利年あのうょピンで(回文

おはようございます

あのさ、

何が怖いかって、

宅配便の住所を書く出荷の伝票をデータ登録して送って伝票を出したとかならなんかデジタルだしデータ残りそうなってイメージって容易に想像つくじゃない。

私も知らなかったのが、

これ手書き伝票でも痕が残らないだろうと思ってオーリョー犯はあえて手書きの送り状書いて荷物に貼って送ってるけど、

宅配業者さんから内密に取り寄せて照合した伝票は手書き伝票すらすらすらと残ってんのよ。

これどういう仕組みなのかしら?

よくさ、

郵便局でお手紙の書留とか出すとき宛名と差出人をスキャンしてプリントしてくれるじゃない。

あいった要領で

宅配業者の集配センターベルトコンベーアー的なものに流れたとき荷物読み取り装置的なもの必須で通過して、

そこで荷物逐一全部パーフェクトに伝票がスキャンされているってこと?

いやそうなんだろうけど、

手書きだったら追えないわねって思ったら

宅配業者さんから内密に取り寄せた過去の伝票は手書きだけど照会して教えてくれたのよ。

いやーこれで私も悪いことは出来ないわね!っていや違う違うそうじゃそうじゃないの!って

マーチンさんばりに言いたいんだけど、

それはそれでお局さんの隣の家に泥棒が入ったとかってまた朝から大騒ぎよ!

そんでお局さんの裏庭に防犯カメラ仕掛けてあって、

それに明け方3時かどっかの時間に映ってるって言うじゃない

犯人らしき人よ。

そんな時間帯に通る?不自然よね。

そんで午前中お局さんは警察のところに行って動画提出か何かので事情を話してきたとかこないとか。

なんか毎日が起こる出来事漫画か!って言うぐらいエブリデー毎日サザエさん

明るい話題を振りまいている場合じゃないわよ。

料理片手にお洗濯している場合じゃないわよ。

話戻すんだけど、

その宅配業者の送り状伝票が

そのオーリョー犯だと思われるやつがオーリョーしたと思われる物品を送った先はその支店従業員の自宅かなにかのところに送ってるとか笑っちゃうでしょ?それで尻尾が掴めたかどうかは私はお局さんではないので、

その判定はお局さんにお任せするけど、

そんな派手に目立つことする?って

うそれ見つけたときにはゾッとするわ。

まあこれ全部嘘だけどね!

嘘よ嘘!

鳥肌が立つわー。

支店からその支店に勤めている従業員複数個口で荷物送ったりするかしら?

よっぽど机の引き出しの整理で大変だったのかしらね

もー怖いわー。

そもそもとしてなんでそんなことが発覚したかというと、

そのオーリョー犯だと思われる人が、

本社から支店クレーム電話で伝票の処理がルーズなのでちゃんとを細かくして下さい!って言われたところを、

めんどくせーなーあのお局のバカババアが!ってそれを電話スピーカーフォンで声がみんなに聞こえるようにしてお局さんも聞いたもんだからお局さんが怒って怒りの制裁に入っちゃったのよ。

上品な私の口からもそんな下品言葉出せないわよ。

おっかないでしょ?

で伝票ちゃんとしてないかちゃんとするとオーリョーがバレちゃうから逆ギレしてんのよねきっと。

おっかないでしょ?

怖いわー。

まあこれ全部嘘だけどね。

でも怖いことは事実だわ。

そのオーリョー犯だと思われる人も

手書き宅配便の送り状伝票が残ってるとは誤算だったかもよ。

おっかないわー

まあこれほんと全部嘘だけどね!

てへ!

以上今日王様の耳はロバでした!

また動きがあり次第お伝えいたします!

うふふ。


今日朝ご飯

チョコパンねー

ずっとチョコパンだけど何か空き柄サンドイッチ久しぶり食べたいわね。

やっぱりたまにはサンドイッチ屋さんにも行って顔をつないでおかないとってのもあるから

またサンドイッチ食べたい欲がふつふつと沸いてくるときサンドイッチは美味しいわよね。

デトックスウォーター

1回熱湯で煮出したコールドルイボスティーウォーラーです。

やっぱりお湯でがっつり熱加えた方が茶葉から抽出物がたくさん出るような気がしてこっちの方がいいかもしれないのを続けてみるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-05-12

anond:20230511191354

すっっっっっっごくわかる、私はもう子ども中学だけど、10数年前に初めて育児開始したとき全く同じこと思いました。

私は自分母親にこんなに大変ならなぜ大変だよって教えてくれなかった!と泣いて迫りました。

母親には育児は大変なんて当たり前だって苦笑されただけだったけど、真剣にこんな大変なのにみんな子ども育ててるのおかしくない?聞いてない!て1ヶ月くらいはほんとに産まなければよかった...と明け方の空を見ながら後悔してました。

(今でも働いてますが)産む前は激務で明け方帰宅して朝出社も当たり前だったので夜勤慣れてるし〜と思ってたけど、2時間でも邪魔されずに寝れるのと、いつ起こされるかわからない育児中の睡眠とでは疲れの取れ方が全然違うんですよね...

寝れないことがあんなに辛いなんて思ってなかった。

(また運の悪いことに立ってゆらゆらしないと寝ない子だった)

ありきたりですが、子どもの成長につれて少しでも楽になることを祈ってます。がんばってください。

2023-05-04

結婚挨拶ブッチしたことあるやついる?

俺はある

次の日ご両親への挨拶からって緊張し過ぎて寝れなくて徹夜して明け方になんでこんな気持ちになってまで結婚しなきゃいけないんだろって腹立ってきて彼女彼女の知り合い全員ラインブロックした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん