「銀だこ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 銀だことは

2023-08-21

はてブ海外の変な寿司でも全然許すよ!正統派を名乗らなければ。」←心狭すぎて草

大阪人は「銀だこは本場の味」とか言われても怒らないぞ

2023-07-07

anond:20230707144742

神戸関西パンが美味いというのは実は客観的証明出来る

大阪たこ焼きが美味いとか言うけどそれほど全国チェーン店はなく、東京資本群馬銀だこが最大手

関西大阪ラーメン不毛地帯やら言われて(京都学生街除く)、東京ラーメン強いとか言われるが

大阪日清カップヌードル世界を制覇している

神戸パン大手はなく、大阪神戸屋とかパン生産部門山崎パンに売られて、

消滅寸前なくらいで、

ヤマザキ東京、シキシマパスコ愛知と、実は関西大手パン資本は弱い

地元で美味いとされているものほど個人商店で事足りるから

チェーンとかが発展しにくい

まり神戸パンは美味いということだ

2023-06-23

anond:20230623101254

俺も銀だこは好きなんだけどさ、

大阪の方々に言わせると、「あれはたこ焼きちゃうで」、となるらしい。

油で外側をカリカリに揚げてるようなもんだからなのかもしれないね

材料と、出来上がった形状は似たようなもんなんだろうけどね。

これまた俺の好きな広島風お好み焼きは、「ああ、モダン焼ね」、といわれて、

お好み焼きとは一線を画しているし。

大阪人としては自分とこの以外は「認めへんでー」って事なんじゃないかな。

たこ焼きは『銀だこ』が旨いよ

好みの差はあるかもだけど。

誰にでもオススメなのはコレ。

2023-06-01

anond:20230530120945

銀だこに切れてないし大阪人でもないけど、あんな美味しくなくて高いたこ焼き何で買って食べてるのかマジ謎な存在

2023-05-30

anond:20230530140918

その点、大阪ではなく築地であることをアピールしている銀だこはえらい(なお創業築地ではない模様)。

anond:20230530134824

博多ラーメンというのは存在しなくて、博多ラーメン長浜ラーメンを対外化した名称と思って差し支えない

博多民がなぜ違うもの認識するかというと、博多民にとってラーメンとは安くてシンプルものというイメージがある

なので、500円前後で食べれて、具はネギと薄い肉が乗った程度のものと思っている

キクラゲやら紅ショウガやら、複雑なナンチャラ味噌やらいれて1000円、みたいなのは、え?それはもはや違う食べ物ですよね?ってなる

増田の食ったのは多分正解のもの

たこ焼き駅前とか、公園の横とかで売っている500円くらいのおやつというのが大阪民の認識

そして他地域の人が思うようなこだわりは全くないし、なんなら当たり前すぎて愛着がない

観光客が行くような有名たこ焼き屋は、高級すぎてボってて、買うやつアホやと思っている

そして銀だこたこ焼きじゃなくて揚げたこ焼き

あれはあれで美味しいと思うけど、揚げたこ焼きは揚げたこ焼きだよ

讃岐うどんは噛めないほど硬ければ至高、みたいな空気が他県ではあるように感じるけど、現地の讃岐うどんはどちらかというと硬いよりかはモチモチ感がすごい

これは餅なのかなと思うほど

ただ硬いだけのうどんを、コシがあるとか言って珍重するのはアホだと思っている

どっちかというと世間でのイメージでの伊勢うどんに近い食感が、本物の讃岐うどんにはある

もちろん店によっては硬くてゴム食ってるのかと思うような丸亀製麺風の店もあるにはある

でも、あれしか香川にないと思われてたらなんか心外だなとは思う

以上、大阪出身で、福岡岡山(香川のすぐ隣で文化圏が同じ)に住んだ経験があるものからでした

anond:20230530132852

博多で喰ったこと有るのは元祖長浜ラーメンで確かに関東で喰った博多ラーメンとは違ったけど、

 長浜ラーメン所謂博多ラーメンとはちょっと違うんじゃなかったっけ?

 ということで、ほんとの博多ラーメンを知らないっぽいな。


大阪で二度たこ焼きを喰った事が有る。そのうちの一度は戎橋の袂に有ったたこ焼き屋。

 どろどろで熱くて喰うのに苦労した。それが本物のだとしたら、銀だこはちょと違うかもね。

 でも、銀だこ、好きです。


香川うどんを喰ったことが無いどころか、香川に行ったことが無い。どこに有るんだ?

 六本木讃岐冷たいうどんを喰ったこと有った。コシが強くて飲み込むのに苦労したけど旨かった。

 本物の讃岐うどんってそれだったのかな?

 本場の人は噛まずに飲み込むとか言ってたような気がするが、あの麺じゃ無理じゃね?


ということで、俺は本物を知らないっぽいんだが、それは俺が悪いわけじゃないよな?

現地民に怒られてもどーにも...

有名チェーン店のせいで現地民がブチギレてるやつ

一蘭のせいで豚骨ラーメン勘違いされてる博多

銀だこのせいでたこ焼き勘違いされてる大阪

丸亀製麺のせいで讃岐うどん勘違いされてる香川

かにある?

2023-05-01

後輩への差し入れ、何持ってこうかな

男女半々で50人弱いる。大学生

店と商品の内訳、どっちも悩んでる。

案1 ミスド

ポンデリング

チョコファッション

ゴールデンチョコレート

エンゼルクリーム

ハニーチュロ

10個ずつ

案2 サーティーワン

バニラ

ポッピングシャワー

ベリーベリーストロベリー

チョップドチョコレート

オレンジソルベ

ジャモカコーヒー

抹茶

クッキーアンドクリーム

各6個ずつ

案3 銀だこ

贅沢だんらんパック(24個入り)

4セット


うーん、もっと良いものあるかなあ。

だれか〜教えてほしい〜。

2023-04-12

マヨ厚揚げ

なんかこってりしたものが食べたくて、冷蔵庫にこってりできそうなもの厚揚げしかなかったので、レンチンした厚揚げマヨネーズキムチトッピングしてみたんだが、銀だこの味がした。お好み焼きだったかもしれない。ともかく、マヨソースで食べる粉物の味がした。

そうじゃなかったんだよなあ。おれの求める「こってり」は、粉物マヨソース系じゃなくて、こう……

わかる?

2023-02-27

いつまで「築地」を名乗ってるんだ?

築地銀だこ」とかさ、別に築地創業したとかじゃないんでしょ?

早く「豊洲銀だこ」に改名しなきゃダメじゃん

2023-02-09

anond:20230209142821

まれからずっと南関東だけど

お好み焼きなんて冷凍の買ってレンチンして食べる程度

たこ焼きも同じ、冷凍で買うもんで銀だこすら行かない

南関東ってどこやねん八丈島かい

うむこれはひどい

2023-01-31

anond:20230131142218

まれからずっと南関東だけど

お好み焼きなんて冷凍の買ってレンチンして食べる程度

たこ焼きも同じ、冷凍で買うもんで銀だこすら行かない

2023-01-26

クイズ】近所のフードコート、どの店が潰れたでしょう?

以下の店舗から選んでね!

マクドナルド

ミスタードーナツ

丸亀製麺

銀だこ

・パルメナーラ(パスタピザ

ポムの樹Jr.

・豚屋トン一(カツ丼トンテキ

天下一品

ラーメン東大(こってりの徳島ラーメン

・炭焼ビーフハンバーグステーキ くに

デザート王国クレープソフトクリームタピオカドリンク

答えは下↓


















答えは、ポムの樹Jr.でした!

なんでなんだろう、オムライス人気ないのかな

ラーメン2店舗あるのによく残ったね

2023-01-09

関西人だけど銀だこ美味しいよ

まあたこ焼きかっていわれると

微妙なんやけど…。

anond:20230109060813

とは言えたこ焼きって技術必要なせいか、美味いたこ焼きと不味いたこ焼きってあるじゃない。その点銀だこたこ揚げはどこで食っても=誰が作っても同じ味だから、最高には美味しくなくてもそう言う点では革命的なのかもしれない。

2023-01-08

anond:20230108100445

はてなブックマーカー劣化しすぎでは

dusttrail いやだって築地って名乗ってるしやん?あれが「浪花名物銀だこ」やったら「そんなもんたこ焼きちゃうわワレ、まずそもそも高すぎんねん何抜かしとんねんワレ」やと思うよ。 知らんけど

srnkahtn2 「築地銀だこ」と名乗ってるのが大きい。これが「本場浪速銀だこ」とかだったらカチンときてる人いると思う。

mayumayu_nimolove 大阪人が認めると何なの?自惚れてるの?銀だこ大阪関西の一文字も入ってないだろ。銀座たこ焼きなんだよアレは。

1997年平成9年)、佐瀬守男が、群馬県新田郡笠懸町(現:みどり市)の総合スーパーアピタ笠懸店(2017年2月19日閉店)のテナントとして「築地銀だこ」を創業[1]。製造工程ガラス張りのオープンキッチンにした「実演販売に適した店舗」、冷凍タコ使用せず冷蔵タコ使用した新鮮な食材と、トッピング具材のこだわりなどで繁盛した。1998年平成10年)に、東京都中野区中野サンモール商店街路面店開店した。マスコミ報道されるとショッピングセンタースーパーから出店を要請され、直営フランチャイズ形式として各地に出店して急成長する[1]。

2004年平成16年)、海外進出1号店として、中華人民共和国香港にUNY香港店がオープンした[1]。

2011年平成23年12月5日本社群馬県桐生市から宮城県石巻市移転し[2]、東日本大震災被災した地域継続的支援する「被災支援1000日プロジェクト」に参画したが、旧本社所在地工場物流機能を残した。

2014年平成26年1月1日に、本社東京都中央区移転[3]し、「築地銀だこ」「薄皮たい焼銀のあん」「天ぷら専門店日本橋からり」「やきとりのほっと屋」の企画開発・店舗経営を行う。


築地銀だこ - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E9%8A%80%E3%81%A0%E3%81%93

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん