「前衛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 前衛とは

2021-05-08

[]

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟖𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

長野市で「水のないいけばな展」開催

長野市北野美術館で『水のないいけばな展 in KITANO MUSEUM』が5月7日(金)から開催されている。この展覧会は今年2月東京で開催された展覧会『New Challenge Exhibition「水のない いけばな展」』とのコラボレーション企画である

展覧会では、1927年創流の流派「いけばな草月流」の家元である勅使河原茜さんの作品4点のほか、いけばなパフォーマンスユニット“座・草月”による作品3点が展示される。

草月流前衛的で型にとらわれない作風が特徴。今回の展覧会は、生花を一切使わず木材石材、着色された草などを用いて作品を創ることがコンセプトとなっている。

開催は5月30日(日)まで。



    関東圏を中心に展開するスーパーマーケットチェーン紀ノ国屋が、5月7日(金)に「紀ノ国屋アントレ広島三越店」を広島三越地下1階にオープンさせた。関東圏以外の店舗としては、京都伊勢丹店に続いて2店目となる。

    紀ノ国屋1910年果物商として創業し、現在スーパーマーケットで主流となっている「セルフサービス式」の販売スタイルを初めて取り入れたことで知られている。現在は高級志向スーパーマーケットとして東京を中心に店舗を展開し、上質さにこだわったプライベートブランド商品を多数販売している。

    巣ごもり需要により、「自宅で良い食材を楽しみたい」という需要が増えている。老舗ブランドの新たな勝負から目が離せない。




      マリーゴールドの出荷が最盛期を迎える

      三重県紀北町園芸センター「かきうち園芸」ではマリーゴールドの出荷が最盛期を迎え、ビニールハウスを色鮮やかなオレンジ色に飾った。マリーゴールドの出荷は3月上旬にはじまり5月頃に最盛期を迎えて6月まで続くという。

      マリーゴールドは暑さに強く長持ちし、新緑の頃から仲秋にかけて青い空を彩る。初心者でも育てやすく、夏の花壇を彩るためによく用いられるほか、駆虫効果もあるという。

          2021-02-17

          anond:20210216205740

          署名が集まらないことが全てを証明している

          奇怪な前衛芸術を見せつけられて不快な思いをするほうが、ネトウヨ保守の威嚇や暴力がまかり通る社会よりはい

          みんながそう思うからリコール署名する奴が少ない

          2021-02-10

          没後100周年のサン=サーンス10曲聴こう

          anond:20210210062305

          ・どういう人?

          フランスまれ(1835-1921。七月王政第一次大戦後)。小さいころ神童で、ピアノオルガンも超一流で教養もあったすごい人。旅行も好きだった。オペラバレエ合唱曲、あとは超絶技巧ものみたいな総合芸術流行ってたフランスで、交響曲とかソナタみたいな堅苦しいジャンルフランス人が書くならどうすればいいか模範を見せた。意識的に「フランス音楽」を作り上げた功績は大きいけど、長生きしすぎた(あと口が悪かった)せいで晩年時代遅れ扱いを受けた。

          普通に有名な5曲

          交響曲第3番「オルガン付」

          代表作。交響曲かいドイツ語圏名産の重苦しい形式を、華、明快、節度大事フランス流の美学で仕立て直した金字塔。近いコンセプトのピアノ協奏曲第4番、ヴァイオリンソナタ第1番を聴いてみると、編成に合わせてどう曲想を変えてるかも楽しめる。

          www.youtube.com/watch?v=eTsbgDBC4_k

          ピアノ協奏曲第2番

          サン=サーンスといえば協奏曲ヴァイオリン協奏曲第3番とかチェロ協奏曲第1番も名作だけど、この曲は重厚な第1楽章、軽くて無邪気な第2楽章情熱的な第3楽章とそれぞれ対照的雰囲気が一度に楽しめる。

          https://www.youtube.com/watch?v=tk_eqKUjDXE&list=OLAK5uy_kFlhz7yMPIyXhc1pQ-5NDDtQL0XezyFz8

          交響詩「死の舞踏

          若いころのサン=サーンスは「現代音楽家」で、古典大事にもするけれど、形式の堅苦しさから脱出しようとした。交響詩は当時最新鋭のジャンルで、死神ヴァイオリンとか、ガイコツを描写する木琴とか、ちょっと品のない表現もたくさん使って悪夢的な情景を表現しようとした意欲作。「オンファールの糸車」「アルジェリア組曲」もおすすめ

          www.youtube.com/watch?v=k1s28gmLicc

          動物の謝肉祭

          本人は発表を嫌がったっていうのもわかるけど、言いたいことを短く言い切る発想力と技術、やっぱりサン=サーンスからこそ書けた作品だと思う。神秘的な「水族館」と馬鹿騒ぎの「化石」が個人的ハイライト

          www.youtube.com/watch?v=7SjagpXeNhM

          オペラサムソンとデリラ

          サン=サーンスの堅いところと砕けたところが両方いい感じに出たオペラ。全部聴くと長い(でもオペラとしては短め)からオリエントっぽさ満点の「バッカナール」が入ってて最後も派手な第3幕をとりあえず聴くといいと思う。異国趣味だとピアノ協奏曲第5番「エジプト風」の第2楽章とか、本人なりになんとか日本っぽさを出そうとがんばった「黄色王女」も面白い

          www.youtube.com/watch?v=GNa8HOMcDvk

          ・そんなに有名じゃない(好きな人はたぶん知ってる)5曲

          ヴァイオリン協奏曲第1番

          20代半ば、1860年ぐらいはサン=サーンス最初に輝きはじめた時期だと思う。自分はこの曲が一番好きだけど、序奏とロンド・カプリチオーソ、ピアノ協奏曲第1番、交響曲第2番、チェロピアノのための組曲 作品16、冒険心と若々しい覇気を感じる秀作ばかり。

          https://www.youtube.com/watch?v=J34_SiyzsUw&list=OLAK5uy_nfoGOwtSlxkICv6SpIOPGmTsLh7soAVnU

          チェロソナタ第1番

          ドイツっぽいド根性ベートーヴェンとかブラームスとかワーグナーとかそういうやつ)はサン=サーンスの持ち味とは違うけど、この曲は珍しくベートーヴェンっぽい激しさ、硬質なかっこよさが味わえる。普仏戦争ドイツに負けて、自分たちのとこでも交響曲とかソナタとか作ってやろうと奮起した時期の曲だからだろうか。いわゆる「精神性」「深み」みたいなのは、「糸杉」作品156とかクラリネットソナタの第3楽章かにある。

          https://www.youtube.com/watch?v=AU2Eq1jKJGE&list=OLAK5uy_najeRAiKZJwnS2_n9wzLaYdgzMiOZ1RtY

          スケルツォ 作品87

          ピアノ名人だったかピアノソロの曲もたくさんあるけど、楽器が身近すぎたからか良くも悪くも一瞬のひらめきで書いてて、波長が合わないといまいちアガらない。むしろ2台ピアノのほうが頭を悩ませながら作ったみたいな感じがあって工夫を楽しめる曲が揃ってる。この曲は優雅ワルツが軸なんだけど、ちょっと気を抜くと不穏な世界があるみたいな前衛的なシュールさもあって面白い

          www.youtube.com/watch?v=wNc7UNFcPMA

          詩人ミューズ 作品132

          オルガン付」で一度総決算して一息ついたあとの60代(20世紀に入る前後)は完成した作曲技術をつぎこんだ、地味だけど傑作の森だと思う。ヴァイオリンソナタ第2番、チェロ協奏曲第2番、弦楽四重奏曲第1番とかを経てこの曲はヴァイオリンチェロの二重協奏曲。どこをとってもいい音楽を聴いてるなあと思う。

          www.youtube.com/watch?v=wDT21gGt9FQ

          オーボエソナタ

          そして死んだその年の曲。年をとって無邪気になるというか、どっか遠いとこを見るようになる作曲はいろいろいるけど、86の爺さんはやっぱり格が違う。もう思い残すことはなさそうな感じ。クラリネットソナタファゴットソナタと合わせて三部作からそっちもぜひ聴いてほしい。

          www.youtube.com/watch?v=xudGml9nOO4

          2021-01-22

          作品名

          前衛的な作品を集めた美術展に行ってきて、面白かったんだけど

          あの作品について詳しく知りたい ってなったとき作品名でググろうとしても

          どの作品も「作品」とか「無題」ばかりでどれがどれかわからない。

          2021-01-20

          好きな作品実写化されてしまったら「負け」。

          そういう感覚オタクにはあると思うんですよ。

          実写化されて一般人相手に見せても評価が見込まれるであろう作品のような、ある意味浅い、分かりやすい、専門知識ジャンルコンテキスト理解がなくても全然見れるような作品を好きになってしまった、という事実は、オタクとしては「負け」なんだよ。

          オタクであればもっとギトギトしてギラギラして情報量の多いマニアックものを称賛していたいと思うわけよ。

          一般公開されたら物議を醸すような描写が入っている前衛的な攻めた作品に浸れてこそオタクだと思っているわけよ。

          実写化されてしまったものは、当初は辛うじて尖ってたかもしれないが、今となっては陳腐化してむしろ保守的に見えるようになってしまう、そういう題材を描いていたわけよ。違うかい

          2021-01-18

          今後、まんがタイムきらら日常系アニメを期待するのはやめろ

          ごちうさの3期が終わり、『ゆるキャン』と『のんのんびより』へと続く。これから少なくとも3ヶ月先は移住先を探すこともない安泰な日々が続く。

          しかし、ここから先はどうなるのか。さらに先に『まちカドまぞく』の2期があるが、1期より作風が変わると聞く。ひょっとすれば、『NEW GAME!』のようにいざこざの多い作品に変わっていくかもしれない。日常系アニメの新作がないか不安になっている人がいるはずだ。

          そういえば、アニメ化が発表されたきらら原作漫画は『球詠』だったよな。この作品最後アニメ化の発表がされた作品が現れなくなって1年半も経つ。

          しかしながら、これからアニメ化の発表がされるきらら原作漫画が増えていくだろう。だが、それと同時にきらら原作アニメに対して「自分が期待していたものと違う!」という批判が急増していくと思う。

          なぜなら、まんがタイムきららからきらら系と呼べるような日常系が減ってきているからだ。

          きららに対する偏見払拭必死きらら編集部

          私は日常系アニメが大好きできらら雑誌を読んでいる身だ。未来日常系アニメが出てくることを楽しみにしていた。

          しかし、私は、2018年ぐらいから、きらら編集部日常系冷遇するようになったと感じた。

          そして、きらら編集長インタビューを読んで、まんがタイムきららから日常系がなくなるのは確実だと確信した。

          ただ、最初に『ひだまりスケッチ』がアニメ化し、『けいおん!』、『GA 芸術科アートデザインクラス』と続いていって、きららといえば女子高生4・5人の学園ものという印象が我々の想像以上に強くなってしまった。もっと4コマ多様性を見出そうと思って企画したきららが、いつの間にか多様性のなさの象徴みたいになってしまっていたんですね。どこかで一度その固定観念を壊して、新しいきららの形を作らなければいけないと思い、2011年に「まんがタイムきららラク」を創刊しました。
          芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形

          やはり、「きららといえば日常系」という風潮に対して、きらら編集部は好ましくないと思っていたようだ。

          *****

          では、まんがタイムきららについて振り返ってみよう。

          2011年に『あっちこっち』、2012年に『夢喰いメリー』のアニメ放送された。「まんがタイムきらら日常系だけではない」とアピールする機会になり得たが、いずれも成功したとはお世辞にも言い難かった。特に夢喰いメリー』は原作ファンから酷評をされている。

          2013年に『ゆゆ式』のアニメ放送し、『きんいろモザイク』『ご注文はうさぎですか?』へと続いた。この頃に「まんがタイムきららといえば日常系」というブランドイメージ確立された印象だ。

          きららに対するイメージ確立された後も、日常系ではないきらら原作漫画アニメ化して放送されたが、そういったアニメ日常系アニメに比べたらヒットしているとは言い難い。

          一方、編集部から大きな期待が寄せられたまんがタイムきららラクだが、けいおんゆゆ式のような大ヒット作が現れず、2017年12月号を最後休刊してしまった。


          そして、ミラクの末期の頃から既存きらら系列雑誌作風が変わっていった。

          まず、2018年から2019年前半ぐらいかけて、まんがタイムきららMAX連載の未アニメ作品が、2~3巻分の短期で、次々に連載終了していった。特に『どうして私が美術科に!?』の連載終了はきららの読者に大きな衝撃を与えた。元々、きららMAXは、前衛的な作風マニアックネタを扱う作品が多かったが、ミラク創刊の影響で、きららMAXは萌え要素が多い作品が増えた。ミラク休刊を期に、尖った作品が増えてきた。

          さらに、『ななどなどなど』のような和気あいあいとは言い難い作品や、『RPG不動産』のようなファンタジー系の作品が増え、『奥さまは新妻ちゃん』『一畳間まんきつ暮らし!』『メイドさん下着特別です』のような男性読者に媚びたお色気要素が強い作品も出てきた。


          そんな中で編集部からプッシュされていた印象が強いのは、きらら本誌で連載していた『甘えたい日にはそばにいて。』である。この作品は『幸腹グラフィティ』の作者、川井マコトが送る小説家少年アンドロイド少女恋愛を描いたシリアス作品だ。

          きらら作家としてそこそこ知名度があるとはいえアニメ化されていない作品としては破格の待遇編集から猛プッシュされていた。3回連続センターカラー連載したし、1巻発売当時、アニメ放送していた『スロウスタート』との合同フェアを行った。

          しかし、鳴り物入りで連載されていたにも関わらず、アニメ化されることなく3巻で終わってしまった。


          そんな長期に渡る試行錯誤だったが、きらら編集部の期待に応える傑作がようやく現れた。それは『ぼっち・ざ・ろっく』である

          ぼっち・ざ・ろっく

          ぼっち・ざ・ろっく』は、これからまんがタイムきららを語る上で絶対に外せない作品である


          この漫画は、タイトルが示す通り、陰キャ主人公バンドに加入してロックスターを目指す王道ロック漫画である。間違えても『けいおん!』と同じようなものを期待して見るものではない。むしろ、『けいおん!』が嫌いだった人が見るものだ。個人的には、この作品が売りにしている主人公の顔芸と陰キャネタ生理的に受け付けない嫌いな作品だ。


          ぼっち・ざ・ろっく』はとにかくすごい。単行本1巻発売日直後に重版がかかり、LINEスタンプが発売された。そして、「次にくるマンガ大賞 2019」で8位にランクインした。

          おかげで、きららでは陰キャ主人公ノブームが巻き起こっている。そのブームは、荒井チェリーというきららの創刊期から連載作品を持つベテラン作家ですら巻き込んでいる。列挙すればこんな感じだ。

          そんな『ぼっち・ざ・ろっく』にアニメ化の話が来てもおかしくない状況だと言える。では、肝心の出来はどうなるのか。制作会社ガチャと呼ばれる風潮が強いが、それに関しては心配する必要はないだろう。

          *****

          ここからは、個人的妄想。内情を知らないので、今後どうなっていくかは、まだ分からないことだということに留意してもらいたい。


          テレビアニメぼっち・ざ・ろっく』は、アニプレックスが間違いなく神アニメにしてくれるはずだ。きらら切り札である以上、粗末に扱われることは絶対にないだろう。作画に関してはしっかりした制作会社を選ぶし、脚本だって原作ファンからの高評価であふれかえっているので十分保証できるだろう。


          それで、なぜ『ぼっち・ざ・ろっく』の話にアニプレックスを出すのか?


          その大きな理由ソーシャルゲームきららファンタジア』にある。このゲームアニプレックスパブリッシャー(配信元)でドリコムディベロッパー(開発元)である

          ぼっち・ざ・ろっく』の連載が始まる頃は、きららファンタジアの販促に力を入れていた時期だった。それを象徴するアニメは、2017年秋季放送された『ブレンド・S』と、2018年冬季放送された『スロウスタートである。この2作品は、アニプレックスドリコム、そして芳文社製作委員会に名を連ねている。

          この頃のきらら編集部アニプレックスを強く意識していたんじゃないのかな。特にぼっち・ざ・ろっく』の場合、その傾向が強く表れていると感じる。主要人物の名前は、ASIAN KANG-FU GENERATION(アジカン)メンバーが由来だ。アジカンは、アニプレックス親会社ソニー・ミュージックエンタテインメント所属である。ここから、作者と編集は、構想の段階でアニプレックス意識していたのだろうと推測している。


          タイムパラドクスゴーストライター』というジャンプ打ち切り漫画には、「実は(アニメ化の)オファーだけなら、早い作品だと1話目の次点で、もう来るんだよ」というネタ画像がある。ひょっとすれば、『ぼっち・ざ・ろっく』は、比較的早い段階でアニプレックスからオファーが来ているのかも知れない。逆に、芳文社からアニプレックスアプローチしていたのかも知れない。それだけ芳文社アニプレックス距離感が近いはずだ。『きららファンタジア』が配信されたばかりの頃は特に


          そういえば、こんなTwitterアカウントがあるけど、遅くてもこのアカウントが作られる前からアニメ化が決まっていたんじゃいないのかね。主人公演奏動画投稿きっかけにSNSを始めるエピソードだけど、このアカウントの初ツイート2019年8月16日、このエピソード掲載されているきららMAX発売日は2019年08月19日である。早すぎないか

          ファンがやるにしても、フラゲでもできないだろう。最新のツイートあたりに、音楽流れる一枚絵があるけど、この絵は作者が描いたものじゃないよね。ひょっとしたら、アニメ作画担当が描いたものかも知れない。ちなみに、Twitterは、YouTubeニコニコ動画とは違って、JASRACと許諾契約をしてないから気をつけてね。


          きららファンタジア』は、リリース開始期に多くのトラブルに見舞われて短命で終わるとささやかれていた。しかし、そんな悲観的な予測を超えて、2020年12月リリース3周年を迎えた。それを記念してメインクエスト第2部がリリースされた。これから、またアニプレックスきらら原作アニメが増えていくのだろう。そのトップバッターは『ぼっち・ざ・ろっく』になるに違いない。

          ビジネスは出だしが肝心だ。アニプレックス芳文社は『ぼっち・ざ・ろっく』にまんがタイムきららときららファンタジアの命運を賭けるつもりでいるに違いない。それ故に、アニメスタッフ錚々たる顔ぶれがそろうし、宣伝にもかなり力を入れるはずだ。

          具体的には、『鬼滅の刃』のプロデューサー担当した高橋祐馬、『紅蓮華』を作曲した草野華余子、「チカっとチカ千花っ」で大きな反響を読んだ中山直哉が名を連ねることになるだろう。ロック界の重鎮たちも出てくるんだろうね。アニメーション制作ufotableが最有力になると考えている。次点は、A-1 PicturesCloverWorksだ。

          ぶっちゃけ、このアニメ鬼滅の刃スタッフが集うことすらあり得ると思う。宣伝映像の冒頭に「鬼滅の刃スタッフが送る」というナレーションを添えるだけで、誰もが飛びつくに違いない。まさに鬼に金棒。

          テレビアニメぼっち・ざ・ろっく』はアニメファンはおろか一般人ですら唸らせる出来になり、アニプレックス芳文社が望んだ通り大ヒットするに違いない。そして、「きららといえば中身のない日常系」というネガティブイメージを抜本的に改善していくだろう。


          *****


          こんな感じで、個人的妄想をひたすら書きつづった。

          これがどれくらい当たるのか。答え合わせは2021年1月19日から始まるだろう。まんがタイムきららMAXの発売日だ。その次の月の2月25日は『ぼっち・ざ・ろっく』の単行本3巻が発売される。その間に、重大なニュースがやって来るはずだ。

          いずれにせよ、きらら編集部にとって『ぼっち・ざ・ろっく』はまんがタイムきららを変える大きな存在だということには間違いない。

          実際、ごちうさ3期に放送されたきららMAXのCMで紹介された作品は、ごちうさときんモザとこの作品だけだった。新型コロナウイルスのせいかもしれないが、はっきり言って、きららMAXの未アニメ作品は「ぼっち・ざ・ろっく』以外は雑魚」という扱いなんだなと感じた。それだけ、『ぼっち・ざ・ろっく』の注目を集めるのに必死なのだろう。

          さいごに

          私はきらら雑誌を読んでいて、日常系が減ってきていると感じていた。

          きらら編集長インタビューを読んで、きららから日常系が消えていくのは確実だと痛感した。

          きらら編集部は『ひだまりスケッチ』や『けいおん!』がヒットしたときから、「きららといえば日常系」のイメージ危機感を持っていたのだ。


          きらら編集長インタビューで「多様性」という言葉を使っていたが、我々が持つきららに対するイメージに対して、作者も編集プライドが許さないのも大きな理由の一つなのだろう。そりゃそうだよな。自分たちで一生懸命作って世に出した作品を、きららというだけで、萌え日常系と言うだけで「中身が無い」とか「低俗だ」とかと酷評されたら誰だって傷つく。そんなイメージ払拭したくなるのは当然の話だよね。

          10年以上前から受けてきた屈辱を晴らそうと、長期に渡る試行錯誤の結果、『ぼっち・ざ・ろっく』という今後のきららにふさわしい作品が表れた。あとは、大ヒットを目指してアニメ宣伝に力を入れていけばいい。そして、『ぼっち・ざ・ろっく』に続く「中身のある作品」を出していけばいい。そうすれば、まんがタイムきららから「中身のない日常系」は駆逐されていくだろう。

          から、私は言いたい。







          まんがタイムきらら日常系アニメを期待するのは、もうやめろ。

          これから本当の意味で「難民時代」がやってくる。

          2021-01-06

          ファンタジアビルドすき

          富士見ファンタジア文庫ソシャゲ

          酷評されてて公に言えないけどすき

          ゼルガディスの再臨がダサいってまとめブログに書かれたけどすき

          シナリオがなろうレベルって言われてるけど、そもそもなろうも出してるラノベレーベルが元だからノリが合ってると思う

          ただ明らかにFGOのパクりなのは擁護できないしサンタ加藤恵ちゃんガチャ回して出なかったのはきらい

          でもすき。前衛後衛を入れ替えて戦えるのすき。前衛NP貯めたら最後ボスまで温存する為に後衛と交代して乗り切って宝具ぶちかますのすき

          クロスオーバーすき。好きなキャラが知らないキャラと掛け合い漫才しててクスっときた。今その知らないキャラ作品アニメ見てる

          すきだけど勧められない出来なのは知っているから黙る

          2021-01-03

          前衛芸術の型って多くて3種類ぐらいしかないな。

          2020-12-27

          サクラ革命もう辞めるわ

          楽しいからではなくデイリー消化の義務感でやってることに気付いたため。

           

          昔やってた艦これと同じダメさを感じる。

          ひたすらデイリーやらウィークリーの為に全然面白くない戦闘を回させてくるシステム

          面白くなるように考えてねーでしょ?って言いたくなる。

           

          その戦闘は横に6~7マスくらいのフィールドキャラを3体置いて

          「1マス進んで殴る」「その場で殴る」「殴ってから1マス退く」の3つの行動選ばせるだけ。

           

          これど~~~したって面白くならないわ。

          キャラ個性と言ったらタフさと射程(だいたい1だけど2や3のもいる。だいたい打たれ弱い。)だけ。

          気力がたまる必殺技ボーンだけど気力の溜まる速さも何も考えずに適当設定したでしょって感じ。

          ぎりぎりの攻防で気力がたまって必殺技で辛勝!なんてことは起きない。

           

          ガチャ面白くない。

          戦闘があまりにも面白くないんだから戦闘用のコマを引くガチャだって面白くないわな。

          課金させてくれって気にならないし、積極的課金誘導もない。

          ほんと艦これに似ている。

            

          あるていど課金誘導してくれていいんだよ。

          課金したくなる、課金で楽しくなるシステムがあるなら。

          面白くない代わりに課金誘導もありませんて、それ嬉しくないんだよ。

          ていうか艦これほどキャラや装備を強化する楽しみもないかある意味艦これ以下だわ。

           

          悪いことばっかり言ったけど、キャラとかは悪くないと思うよ。

          普通に会話してるパートも、戦闘中の必殺技ムービーも、良く出来てる。

          特に個人的には中国組(チャイナじゃない方中国)がみんな好き。

           

          キャラはみんなデザインもいいし、それを上手く3Dにしてるし、声もみんないいんだ。

          今は声優が本当に水準上がったのでこういうキャラがいっぱい出てくるゲームでも本当にみんなきちんと役作っていい芝居をする。

          個人的には長門なつみとか鷲羽もえみとか宮園いろはとか立山うちかとかが好き。

           

          でもこのキャラたちが3Dでお芝居するストーリーパートがだるくないかというとちょっとだるい

          主人公のしのやふうかやあせびのキャラとか良く出来てるし、コアであるキャラ」の部分は決して出来が悪いわけじゃないんだけど。

          それ以外がとにかくダメで。

           

          ていうか中国ソシャゲ面白いやつは本当にシステムが良く出来てる。

          戦闘ちゃん面白いし、ガチャ自然課金したくなるし、ガチャで出るものは色んな活用法があって積み上げ感もあって楽しい

          サクラ革命もそうやって楽しく戦闘させてくれた楽しく課金させてくれてほしかった。

           

          キャラダメならすべてがダメだけど、キャラは悪くないんだよ。

          からもったいない

          なんでこうゲーム周りシステム周りがダメなんだろう日本ソシャゲは。

           

          シャニマスもやってるんだけど、ノクチルのキャラが好きなだけでゲーム周りやシステム周りやガシャ周りは真性のクソだと思う。

          中国の方が上手く出来てるならそれを見習って真似して頑張ろうよ。

          なんでうわてのお手本があるのにそれの真似すらしようとしねーんだよ。

          いい加減真面目にやってほしい。 

           

          てかあの大人ソシャゲのFGOの戦闘システムサクラ革命のそれをさらにヤバくした感じってマジ??

          くそれに金を払うなみんな…。

          キャラ目当てっつっても限度があるだろ…。

            

           

          サクラ革命叩いてる奴らって周りの雰囲気しか評価できないクズだと認識した。低評価レビューなんか酷いもんだし、叩いて良い認定されたものは貶す日本人の最悪なところが出てると思うね。ハッキリ言って軽蔑する

          反論あるなら幾らでも聞くから具体的に言えよ。

          逆にこっちも言わせてもらうけどこういうシチュエーションでお前みたいにやけにボルテージ高いくせに具体的な反論自分推しポイント一個も書けない奴は「書けよ」と促したって書けないで逃げるんだよ。

          だってお前自身別にサクラ革命を好きじゃないんだもん。評価もしてない。反論もない。

          ただ酷評状況に感情的に反発してるだけ。

          違うってんなら具体的に言ってみな。

          俺のちゃんプレーした上での感想よりちゃんとした感想反論してみろ。

          まあ逃げるだろうけどな。

           

          下手なだけだろ。例えば前衛タゲ集中して気力獲得量上げるスキル使うとか、しのの攻撃上がる代わりに防御下がるのは弱体解除でデメリット消すとか工夫したのかよ。全キャラ使い込んでから戦略性語れよ

          ちゃんと書けたじゃん。

          それだけでお前のこと好きになったわ。

          これぐらい煽ってやっても受けて立たずに逃げるチンカスばっかだからな。お前もそういう奴だろって言ったのは慎んで撤回する。

           

          でもさ

          君が言ってるのって

          サクラ革命戦闘が難しすぎて詰むからクソゲー!」って言ってる奴には反論足り得るけど、俺はそういうこと言ってんじゃないんだよ。

           

          戦闘が難しいんじゃなくて、つまんねえんだ。

          ストーリーでつまるとこなんかないしさ。

          スキルや札を組み合わせてシナジーを得ましょうって、妥当アドバイスだけどどや顔するような斬新な提案じゃないだろ。

          ただそんなことやるより属性合わせたり魔法少女入れてるだけであのボンクラな敵キャラには楽に勝てるしさ。

          あと描いてて思い出したけどそもそも戦闘テンポもわりーよかなり。

          これも中国韓国のやつだけど、ブラウンダストの方が戦闘よっぽど面白いしテンポもいいぞ。

           

          ただ具体的に書いてくれてありがとうな。会話が成り立っただけでお前ののこと好きだよ。

          2020-12-18

          三十路で初めて芸能人ベタ惚れした女のライブレポ

          今まで「好きな芸能人は?」と聞かれて悩む人生を送ってきた

          芸も見た目も中身もドンピシャな人と30年ちょっと出会わずしかもここ数年は家にテレビもない状態で平気で生きてきた

          でも初めて、ついに、心から「好きだ……」と思える芸能人の手がける音楽と出合ったのは1年前のこと

          日常でずっと音楽を聴いていたところ、アルバム発売をきっかけにSNSを追いかけ始めたらまんまとベタ惚れするに至る

          今日はついにライブに行ってきて、終了直後に鼻息荒く(萌え語りを聞くのを趣味とする、稀少な)友人に語りまくって帰ってきた

          予めどなたかお伝えしておくとKan Sanoさんです

           

          ライブは長い長いMCから始まった アー写ポーズをとっておどけるKanさんからは高揚感が伝わってきた

          Kanさんは前衛的な作曲スタイルクールな外見、何かが乗り移ったかのようなパワフルな演奏から考えつかないくらい中身が「普通の37歳男子」(あえて「男子」と呼びたい)なところが人の心を掴むんだと思う

          直前までの不安ライブができる喜び、オーディエンスの表情が見える喜び、インスタでファン交流した時の笑い話を「早く直接伝えたかったんだよ」という気持ちとともに話してくれた

          そしてflavorから始まる本編 弾けるようにキーボードを叩く姿にただただ体を揺らすしかできなかった

          Ash Blownのアレンジはかっこ良すぎたし、On My Way Home黄昏時の街並みが強く頭に浮かぶピアノ渋谷から幽体離脱した気持ちになった

          私がKanさんを好きになるきっかけになったSit At The Pianoは私の居るエリア前に置かれたキーボードでとても楽しそうに演奏してた 人間が極限まで楽しんでいる姿はハッとするほど美しいということを知った そしてミキシングサンプリングを一切行わない素の旋律の美しさは心に強く響いて息を呑んだし、感動で涙が滲んだ

           

          そして、アルバムで一番好きなShe's Goneは独唱から始まった

          フィジカルのものを手にしていないので歌詞記憶あやふやなところがあるわけだけど、今日は歌にあまりエフェクトがかかってなかったか歌詞がとてもはっきり聞こえて、泣いてしまった 私が思っていた以上に切ない歌詞だったのだ

          こんなに軽やかなアップチューンに山崎まさよしばりの未練がましい歌詞を乗せちゃうKanさんの感性には敬服してしま

          どんなに辛くても、体を揺らして音楽に身を任せればいつのまに気持ちは上がってる……のかもしれない

          そんなポジティブ気持ち勝手に受け取って、そして楽しそうに演奏するKanさんを見て、また少し泣いてしまった

           

          とき森川さんと担当楽器を交換し、ときに颯さんのドラム乱入し、かと思えば真っ赤なトランペットを吹いて、いい感じに好き勝手やってるKanさんは無邪気で尊い

          無邪気に超絶技巧披露するってそうそうできることではないと思うんだけど、やってのけるのがKanさんのすごいところなんだと思う

          努力結晶、無邪気さ、クールさ、荒々しさ、全部が同居していて、それを惜しげもなく表現できる人はとっても稀有

          内面にどんなにすごいものを持ち合わせていても、ある程度表に出さないと人には判別できないことがほとんどだ

          世の中のディスコミュニケーションは「情報量不足」がほとんどの原因だと思うんだけど、Kanさんはライブという限られた場所で全部出し切ってしまう 自分内面と常日頃向き合い、丁寧にアウトプットしているからできることなんだろう

          表現に向き合うことはイコール自分と向き合うことであって、常に向き合い、問いを重ねる心の強さがある人がすごいパフォーマンスに到達できる

          あの無邪気なステージKanさんのすごいところをたくさん見た気がする

           

          生のライブは色んなエネルギー発見を得られて、「このために生きてるし働いてる」と実感する

          Kanさんと同じ場に居合わせたこと、ライブを観てKanさんに対して感じたこと、全部抱きしめて寝て明日から仕事を頑張る

          2020-12-07

          ボディペインティングドラえもんことわざ辞典CFNMPETA

          くどいけれども、ドラえもんCFNM

          幼いころ、何かのイベントフェイスペインティングをやる機会があったのだけれども、当時の僕は顔に何かが付着するのが不快に思われて、断った記憶がある。

          それ以来、身体に何かを塗ったことはない。皮膚科の薬くらいか女性場合ファウンデーションを使うので、フェイスペインティング男性よりも抵抗が少ないと思われるのだがどうだろう?

          それはともかく、同様の理屈でボディペインティングはやったことがない。とはいえドラえもん学習漫画で、水着を忘れたのび太が絵の具を塗ってごまかそうとするが、前だけを塗って尻を塗り忘れて恥をかく場面があり、それが自分の野外露出CFNM願望とマッチしていたのを思い出す。気づいたしずちゃんが顔を覆って赤面しているのも高ポイント

          実際に水着ショートパンツを描いて野外を全裸徘徊する女性動画は、各種動画サイトで閲覧可能だ。

          身体に色彩をまとう歴史

          人々が顔や身体を様々な色彩で飾ってきた歴史は長く、世界中で見られる。ブラックベリーサフラン粘土木炭などで様々な色合いが用いられてきた。つまり、赤、黄色、青、黒、茶色などが利用できたわけである

          用いられてきた場は様々だが、代表的ものは次の通り。

          現代欧米における大まかな歴史

          欧米では、顔や腕を塗ることが多かったし、今でも大道芸人ピエロなどもそうだ。全身をカンバスとして用いるのがメインストリーム芸術ファッションに導入されたのは、1933年シカゴ万国博覧会でだった。Max Factorバーレスクの大女優Sally Rand映画のためのモデルにしたが、裸を公衆面前に出すのは同時としては当然挑発的に過ぎたし、社会的通念からは外れていた。そして、全裸アートは人気にならなかった。

          これが60年代から70年代ヒッピー文化時代になってくるともう少し人気が出てくる。花やピースサイン、その他サイケデリックな模様を、大義を信奉していることを表現するために描いた。今でも海外ヌーディストたちがワークショップか何かで全身にそうした絵を塗っているのを確認できる。くすぐったそうである。この時代もまだ、カウンターカルチャー的なもので、主流ではない。

          革新的であったのが1992年、Vanity Fair誌をDemi Mooreが飾った時だ。彼女は全くの裸であり、芸術的でかつタイトスーツを着ているようにみえペイントをしていたのである。今までこうしたものメインストリームの前面に現れたことはなかった。

          一応、乳首が見えているので、直接のリンクは張らない。Demi’s Birthday Suitで検索してほしい。

          現在欧米における用途実践

          芸術

          身体に名画を直接描いたり、人体の形を活かして生き物の姿を描いたりする。全裸も多いのでリンクが晴れなくて申し訳ない。中には会田誠作品のように、セクシーさというよりはシュールさで有名なものがある。漫画のすごい顔の絵を描いていて、おっぱいに目がある。たぶん現代美術好きな人だったら見たことあると思うのだけれど、ものによっては普通に割れ目までも見ているのでリンクしない。女性器は猥褻だとは思わないが、残念ながら規約違反になってしまうおそれがあり、ブルマー記事まで削除されてはたまらない。

          商業

          例えば「アバター」なんかの映画で用いられるメイクアップで用いられる。他にも、Playboy誌が時折ボディペイントを使うことがある。2005 年のカレンダーでは皆がビキニを着る中で、Karen McDougalやHiromi Oshimaはボディペイントだった。そのほか様々な広告でも用いられる。

          祝祭

          フットボール試合レイヴパーティー、その他の祭りなのでボディペインティングが行われる。また、国際的なボディペインティングフェスティバルもあるようだ。World Bodypainting Festival(1997年より開催、50か国以上より3万人が参加)など。

          Fantasy Festなるフロリダストリートパーティでも用いられるようだ。おそらく、全裸・半裸になりたいけれどもファッションは楽しみたい、という需要にボディペインティングは応えている。

          抗議活動

          PETA動物倫理的扱いを求める人々の会)が動物の模様を身にまとって抗議することがある。また、全身を様々な色で塗っている写真英語版ウィキペディア確認できた。

          いい機会なのでPETAについての記事斜め読みしたのだが、増田ではよく叩かれているとはいえ、捨てられたペット保護や、ヒツジの臀部から皮を剥ぎ取るミュールシングの代替手段模索に向けての活動については知らなかった。もっとも、セクシーな抗議がフェミニストの怒りを買っていたり、殺人虐殺犠牲者と屠畜された動物を同列に並べて猛反発を受けていたりしてもいるようだ。

          軍事

          迷彩用。ご想像の通りの用途である

          用いられる画材

          水性

          一番安全。すぐに落ちてしまう恐れがあるが毒性がなく、アレルギーほとんど引き起こさない。加えて、石鹸と水ですぐに落とすことができる。手入れが必要で長続きしないが、皮膚の敏感なひとや妊娠中の女性に適している。

          アルコール

          汗や水に強いのが特徴なので、夏の音楽フェスパフォーマンスに適している。落とすときには専用のリムーバーを使うか、アルコールで拭く必要がある。ただし、少し時間がかかる。

          ラテックス

          ラテックス油性画材は全身を塗るのに適しており、目を引く視覚効果を上げられるし、芸術的な目的にも使われる。取扱説明書を事前にしっかり読む必要があり、塗る前に全身の毛をとり除くひつようがある。毛が残っていると脱毛ワックス的になって痛いためだ。

          クリーム

          多くの化粧品に含まれているのと同じもので、前衛的な外観を作りやすく、長続きするが、割れたり摩耗したりしやすい。利点としてはアルコール系と同じように汗や水に強いことが挙げられる。しかし、完全に乾燥することがないので、仕上げのスプレーパウダーで駄目になるのを防がないといけない。

          ヘンナ系

          アジアアフリカの熱帯地域植物から採れる色素で染める。髪を染めたり、ボディペインティング材料にしたりするだけでなく、繊維を染めるのにも用いられる。落とせるタトゥーとしても使われる。

          Brown henna基本的には天然素材で毒性はないが、black henna金属が含まれており、長期にわたって使われると皮膚を害する恐れがある。

          実際、素っ裸になる必要ある?

          多くの人がボディペインティングときに実際に何を着ていくか迷うらしい。特に野外で行うときには最低限、皮膚の色に近い紐パンや、ペイスティース(乳首の前貼り)だけを身にまとうことがある。トイレに行くときにはローブ必要であり、加えてペインティングスタジオ寒いことがあるとのこと。

          WNBR(ワールドネイキッドバイクライド)なんかだと普通に全裸に人もいるし、そういうイベントでだったら全裸普通にOKだろう。

          まとめ

          今後の展望

          今回は、野外露出目的ではないボディペインティングについて調査した。今後は、ヘナタトゥーなどについてももう少し情報を得たい。

          また、ヌーディズムのもの歴史ストリーキングムーニング(尻を見せる行為)などについて調査予定である。すなわち、身体自然と触れ合う喜び、抗議・無防備さの象徴としての全裸宗教的全裸それから、祝祭としての全裸についても調査したい。

          参考資料

          Significance and Origin of Body Painting - Lynn Schockmel Body Art

          History of Body Painting - Facts and Types of Body Painting

          History of Body Painting - Ancient Body Paint Art

          How Body Painting Works | HowStuffWorks

          Body painting - Wikipedia

          2020-11-27

          anond:20201127144202

          無茶苦茶な内容のラノベ投稿して一次審査で落とされて

          自分の書いた内容は前衛的すぎて編集者には理解できなかったのだなあ」と言ってるキチガイみたい

          ガソリン撒いて火をつけたりしないでね 頼むから

          ノーミュージックノーライフだけど金は出さねーよ

          好き寄りだった人のこと今は嫌い寄りになった

          その理由音楽好きを公言しているにもかかわらず、youtubeニコ動音楽を聴いているところ…。

          真っ当なサービスだとパソコンが重くなるってどんだけ低スペなパソコン使ってんだ!?そんで音楽好きなのに製作者にお金が行かないのは納得できるんだ!?って二回びっくり。

          信者がいーっぱいいるから、音楽youtubeで聴いちゃダメなの?という内容をツイートしても擁護擁護の嵐でさらビックリ

          ノーミュージックノーライフくらいのことは常々言っている人だし似たような指摘は6、7年ほど前に出ているうえもういい大人なのに。

          自分音楽好きというほど熱心に聴く方ではないけど、普通に大人だし無知中高生でもないのでサブスク音楽聴き漁ってるよ。

          youtube音楽聴くっていう選択肢中学の時に消滅したよ。

          それで学んだ。

          ①変に信者がつくと自分が間違ってることにいつまでも気づかない、もしくは認められない痛いオバさん、オジサンになる。

          ②サブスクは素晴らしいシステムだということ

          以上2点がでかい

          終わり?

          自分23になった時にあの時23のあの人は大人に見えたけどただの痛い人だったことに気付ける自分はまだまともだと思うことができる。

          モラルのかけらもない人を盲信する人は一定数いる。怖い。

          そして数字けが大きくなって中身がない団体として存在している。

          突出している点がなくともそこそこ中途半端に手を出してやってれば何もかも絶賛する層はいる。

          ハロー効果かいうやつなのかな?

          マジでヤバイ怖いw

          何の才能もない人を崇め奉って賞賛するのもはや新手のいじめかな?w

          変人アピールが激しい人ほど普通の人っていうあるあるパターンを30年以上生きても素でやってるんだなあと思うと何とも言えない気持ちになる。

          自分が考えるぶっ飛んだ人像の想像力が貧相で、ぶっ飛べてないよーって教えてあげたい。

          子供を生まないことや裸に近い画像を上げることは別にぶっ飛んでないし、なんなら筋トレ垢でほぼ裸、ヨレヨレの下着リアル知り合い見てる中キメキメの自撮りしてる人の方がよっぽどぶっ飛んでる!

          ねほはほの不妊治療から養子もらってカーペットの上でおしっこされても三ヶ月耐えた人の前でも子供を生まないことがマイノリティ!あたしすげー変わってる!って言えるんだろうか?

          女王蜂のアヴちゃんの歌聴いたら人生わっちゃうんじゃない?

          ルッキズムにも支配されてる人だし自分が思ってるより自分前衛的でもなんでもないことに早く気づいて。気付かない方が幸せかな?

          2020-11-17

          anond:20201115212549

          おっさん昔の男友達の話するだけのエロゲ→『風の歌を聴け

          おっさんパン屋を襲うだけのエロゲ→『パン屋再襲撃』

          おっさん井戸にこもるだけのエロゲ→『ねじまき鳥クロニクル

          ――随分前衛的なエロゲだな。抜きどころはどこなんだ?

          2020-11-02

          友達右翼左翼にみごとに分かれた

          なかなかイイ大学ウンチ学部滑り込み、それなりに学部横断的に人が集まるサークルに入ったんですよ

          周りの人はみんな賢くてさ、話しててスゲーなあと思わされることも多々あったわけだ いろいろ考えてるなあ!ってさ

          俺はわりとノンポリというかなにも考えんと生きてるし、高校までは偏差値50前後のところにいたから、政治の話なんてされたらそりゃ尊敬ですよ

          ほんで卒業後、その尊敬できる友達のうちの2人がみごとに右翼左翼に分かれた まあTwitter観測してるだけなんだけども、どっちもすげー典型的な感じで面白いんだよなあ

          黒瀬深とかをファボり萌えアニメなんかも好む感じの右翼サイドと、津田大介とかをファボりつつヴィーガン生活シフトしていく感じの左翼サイド

          どっちも俺としては行きすぎ判定を下したいあたりにいる人の言説を好んで読んでるっぽくて、見ててちょっと怖い

          その2人はわりと仲が良くて、2人きりじゃないにせよ旅行に行ったりもしてた仲なんだよな

          同じ大学に通い、同じサークルを選び、合宿では同じ釜の飯を食った仲間なわけですよ

          それが社会に出たらどっちも特定の側に身を置き、前衛には出ないにしろ思想戦争に参加している

          ファイアーエムブレム風花雪月なんだよな

          頑張って2人が会うような会をセッティングしようかな

          戦闘会話が見られるかもしれない

          いや見たくねえなあ

          2020-10-22

          どうして日本ゲームの女キャラ美少女ばかりなの…………???

          北丸@時短昼行灯

          @kitamaru

          私、無双大好きなんだけど、無双シリーズに出てくる女性キャラがほんとに我慢ならないんだよな……

          男性キャラおっさん少年、ヤセからデブまで色々取り揃えてるのに、

          判で押したように1020代前半の細身の女性ばかり。

          これが日本ゲーム現実

          中でも小喬というキャラは、回を重ねるごとに醜悪キャラになっていく気がしてならない。

          少女の見た目で、無知、未熟を丸出しにしたキャラクターで、周瑜の妻なんだよ……

          気持ち悪くて鳥肌立つ。

          無双では呉陣営が好きなので(呂蒙先生キャラが好きなのね)使いたいんだけど、絶対小喬出てくるから嫌になる……

          人の妻という女が、あんなに未成熟いいわけねーだろ……

          周瑜まで気持ち悪く見えてくるからホントやめてほしいんだよね。

          男性キャラはかなりの割合でほぼ全身を覆った衣装であるにも関わらず、女性キャラは肌を露出している割合が高い。

          FF7ティファだって、なんで腹丸出しなんだっていう。

          男性であるクラウドは同じ前衛で戦うのに腹のところをがっちりガードしているのに、ティファは腹丸出し。

          そこに疑問を感じない人が作った時代でもあったし、それを踏襲したリメイクなのは理解しているが、そこのマイナーチェンジくらいはできたんじゃないか?と思う次第。

          そんなことしたら「オレたちのティファは腹を出していなければ」という苦情が来るのだろうけど、

          じゃあ、クラウドも腹を出しててくれよ。

          腹を出してる理屈を構築して、すべての戦闘キャラは腹を出すスタイルにして欲しいんだよね。

          女性キャラだけってのがおかしいだろって話。

          「オレたち(男)は男の腹なんか見たくない!」って言うのなら

          「オレたち(女)は女の腹なんか見たくない!」という理屈も成立するし、

          「異性(同性でもいいが)の美しく割れた腹筋を見たい」という欲はどちらの性がもっていてもいいじゃんねー。

          なんで女性けが無視されるんだよと。

          2020-09-22

          前衛

          前衛」というのは後からついて来ている人たちの前にいるか前衛なのであって、

          もついて来てないのは、ただのはみ出し者なんです。

          2020-09-02

          anond:20200902032735

          カラオケアーチスト印税を渡してあげる手段の一つだったんだけど、つべじゃそれもない

          まあそれでも信者が喜んでるんなら横から口出す話でもないんじゃないか

          リソース無駄ってのは思うけど、理論や美しさを求めない音楽前衛芸術として認められる可能性もゼロではないかもね

          2020-08-05

          sora tob sakanaラストアルバムが発売された。

          透明に近かった青が徐々に色を深め、夏の夜、宇宙に溶けた。

          アイマスは好きだけど、リアルアイドルを好きになることはなかった。今も、なんならアイドルとしてのオサカナちゃんに興味はない。

          友人からハイスイノナサを勧められ気に入ったのは良いものの、その頃既に活動していなかった。それでメンバー現在を調べるうちに、照井氏の手掛けるsora tob sakanaを知った。

          「曲はめちゃくちゃいいけど、歌があんまりすぎる」

          そんな第一印象だった。

          音痴というより、歌と曲のバランスが良くないと感じた。彼女たちは良くも悪くもクラス平均よりやや上程度の歌唱力。そこに身近さを感じさせるのが狙いなのか。自分の好みとしては、もっと上手い人に歌ってほしいと思った。

          とはいえ曲はほんとに良いので、広告の街とか、まぶしいとか、素晴らしかったので繰り返し聴いた。

          その後、cocoonを聴いて、全楽曲に打ちのめされているうちに、自分の中でsora tob sakana理解できた。

          あくまでも個人の納得だけど、つまりどこにでもいる女の子前衛的な音楽武装させたのがsora tob sakanaであり、そこが実にオタク的で魅力的だ。女の子バカかい斧とかロケランとか持たせて、その上わりと頻繁に儚げな物語を付随させるのがsora tob sakanaである

          やるな照井、と思いつつ、だからsora tob sakanaには彼女たちの秀でていない歌が必要なんだと思った。

          ラストアルバム新曲2曲以外は既存曲の再録版だ。でも僅かなアレンジと、彼女たちの微細な変化(進化)がこの上なく深い青を描いている。

          終わるのは仕方ないし、終わることで完成される作品のようなグループだった。

          もちろん、ライブに行ったりアイドルとしてのオサカナちゃん好きな人とは別の思いだろうけど。

          とりあえずYou Tube公式チャンネルに新アルバムの全曲あがっているので、聴いてみて。

          2020-08-04

          スプラトゥーン甲子園のチームがきまったからそのメモと所感

          オンラインDAY1

          another

          アマチーム最強チーム(と言われる)another

          個々の能力が限りなく高く、現在環境のブキというよりは基本的には各々得意なブキを持つスタープレイヤー編成。

          プラプレイヤー前衛全一のれんたなを有するチームだが、リーダー過去ダイナモ煽りコラ画像を錬成したり不穏要素もある。

          anotherは元々5人以上の多人数チームで、その中から最強の4人を編成。

          オンラインは予選の予選(ガチエリア)があるが、それを圧倒的パワーで一位突破、のちオンライン予選も突破普通に優勝候補

          オンラインDAY2

          【たぴおかよもぎあいす】

          スプラトゥーンには「界隈」と呼ばれる小規模なグループが様々なところに点在している。

          その中から「ナワバリが限りなく上手い」と呼ばれる「タピオカ界隈」と呼ばれる界隈がある。それがこのチーム。

          メンバーのほーく、でぃめんたーは双子ビジュアル立ち位置的にもおいしい。当たり前だけどガチマも普通にうまい大会実績も普通にたくさんある。

          近畿DAY1

          【月下雷鳴】

          めっちゃくちゃ灰汁の強いチーム。

          太鼓の達人ガチ勢のひいらぎがいる。オクラとりうくんは背が小さいけどスプラ上手い。

          りうくんはぱいなぽーに「お前あの女リスナーと○○した話言っちゃっていいの?」って脅されている。

          メンタリティしのはら空気扱いされがちだけど、頑張ってるし偉い。

          連勝してるとめちゃくちゃ空気よくなる半面、負けたら通常の三倍空気悪くなりがち。人気〇。

          近畿DAY2

          DNG

          れんたなのところにけいとぅーんが収まって、チームとして丸くなったし、戦略も広がった。

          プレミアリーグであったキャンプ対策にあまり使われてないバケツ無印持ってみるとか、そういう柔軟さがある。

          プロチームらしく月の目標決めて報告会やったりとシンプルに好感持てる。ミリケーキは頑張ってるけど空回りしてるときある。メンバーの仲がいい。あそび大全配信が楽しそう。

          九州DAY1

          えびチリソース

          メキシコジャパン始め数々の優勝候補を倒して出てきた今大会ダークホース

          全てが謎。優勝インタビューみるとわかるけど、めちゃくちゃ雰囲気がよさそう。

          九州DAY2

          【〆る者達】

          ルオカ団長っていうおじさん(昭和生まれ)がいるチーム。

          パブロのちゃちゃとバケツのばるかんはプロ、こん♪はマヨケチャフェス(ラストフェス)でマヨ一傑のナワバリスタープレイヤー

          ついルオカ団長の話に終始しがちだけど、他三人のナワバリ練度がかなり高い。ゆうて普通に強い。

          北海道DAY1

          四神乱舞】

          エントリーの都合上、基本的にどこの地区にだれでも出られるため、参加するとなると遠征などしたりして参加する中、3人が北海道出身の道産子チーム。

          昨年の北海道予選も四神乱舞が制覇しているため、北海道2連覇。北海道予選の門番

          メンバーが持ち武器を外してナワバリに向いたブキを使う中、唯一持ちブキの洗濯機を持ったらすくが予選優勝後に仲間への感謝で感極まるシーンは見てるこっちまで泣いてしまう。

          北海道DAY2

          Crown Hunt】

          チームとしての実績ありのプロチームLibarent Calamari(現在吉本)を倒して出てきた。

          メインブキがチャージャー入りの編成はこのチームが初。

          カントリはなまやけに1100円借金してるらしいし、もめんは笑顔がすてき。まーくん太鼓勢。

          関東DAY1

          【GGBOYZ】

          現在最高の実績を持つチーム。甲子園2連覇、E3も2連覇など枚挙に暇がない。

          やまみっちーがいなくなってもしっかり激戦関東予選を突破

          れんぞーんは背が高い社会人

          関東DAY2

          どんぐりーず】

          何が面白いって、先述のオンライン甲子園予選会(ガチエリア)があった際、上位8チームがオンライン予選の本選に進めるって構造の中、上位8チームに入ったのに寝落ちでそれを欠場したメンバーがいる。

          のち関東予選を優勝したものの、優勝インタビュー開幕土下座謝罪を決行。観客は謝られても?って感じでぽかん。UUUMのはんじょう有するチーム「ローラーにお願い」を倒して出てきた。Nうらはナワバリバトルで全く見ない唯一のホットブラスター使い。笑顔がすてき。

          オンライン予選で面白かったこと。

          ・予選前々日に突然ツイッターラインも消したましゅー(ともぞう)が当日復活したと思ったら、全身ハックギア公式大会に登場。のち開幕ムツゴ賽銭箱前でお参り記念写真決めるプレイ披露。唯一のクアッドホッパーを持ち出し大活躍

          2020年プラ界隈流行語大賞受賞確約の「お前は悪魔だ」を生み出したターボーが一日限定で復活。敗退後アカウント消去で失踪

          ・キレ芸で有名のぱいなぽ~有する俺らしか勝たんのチームの空気が良くて見てて面白かった。固定組んでほしい。押せる。

          所感終わり

          2020-07-30

          半沢直樹女性社会進出

          半沢直樹おもしれーーーー!!と思って検索したら女性社会進出から出遅れている時代錯誤ドラマと叩かれていた。

          10年前、高圧的な上司抗う一社員の姿が多くの社会人を興奮させた。半沢直樹社会人にとってのアンパンマンの様な存在となり自然応援してしまった人も多かったと思われる。

          女性社会進出女性軽視、インターネットで見ると一番うんざりするワードだ。勿論現実社会では新しい価値観アップデートしていくことが必要であるし実際に取り組みされていない会社への信頼度は最底辺であるしかフィクション、ましてや半沢直樹にそれが必要か?という話なのだ

          半沢直樹はまともじゃない上司と、前時代的な考え方と、旧時代価値観から面白いのだ。手柄を横取りしない協力的な上司と、新時代彷彿とさせる前衛的な社会で、最新までアップデートされた価値観半沢直樹なんて大したトラブルは起きないしつまらない。古臭いからこそ理不尽な悪が成立するのだ。むしろ女性役員として活躍している立派な会社でこんな馬鹿みたいに価値観の狂った事件が起きているフィクションの方が女性への侮蔑じゃないのか。

          2020-07-27

          ボクやば読んだ

          各話のタイトルが跳んでるので前衛っぽい調子で攻めてくるのかと思ったら、案外と丁寧に普通の展開をやってくる。

          巻末に関係性を丹念に描きたいという作者コメント。うんまあ、そうでしたね。

          でもTwitterで大絶賛!

          みたいな熱量は感じなかったので、やっぱバズって基本ろくなもんじゃねえなと思う。

          高低の評価を誤ってると思う。これ読んだ増田もはしゃぎすぎ。

          近くて遠い距離感はそれほど珍しくなくて、珍しいのは押しの強い不思議ちゃんヒロインかな。

          手品先輩とかわかりやすいやつじゃなく、強いけどボケてる、ボケてるけどおっとりじゃないとか、おっとりじゃないけど激しいリアクションがあるわけじゃないというか。

          例えるなら珍妙動物系を観察する感じの女子。鈍い天然系。

          かにあいヒロインそんなにいないよね。

          そこの着眼点はやっぱりいいんだけど、この女子像が飽きられちゃったら何かが残る感じはないのも確か。

          どうしても流行りもんかなこれ。長期目線で育つメディアが淘汰されていってて悲しいよ。

          (決して悪い作品じゃないです)

          2020-07-23

          すげー広いヴィレッジヴァンガードがあった

          90年代末に北海道江別市大麻(おおあさ)には、おそらく北海道初のヴィレッジヴァンガードがあった。個人経営書店ヨーカドーに入っているあるような書店では全く見かけない本があり、珍しい喫煙具やアクセサリー雑貨とにかく色々詰め込まれていた。悪趣味ブームの頃と一致していたのでドラッグ本や危ない○号みたいなのもあったし、普通にジャンプなどのメジャーマンガからアックスのようなマイナーマンガまで取り揃えられていた。その隣には洋書と思われる画集写真集ビートニクス関連の書籍前衛的な現代海外文学なんかも取り揃えられていた。クソ田舎出身大学入りたてだった俺は「世の中にはいろんな文化があるもんですなあ」と感心したし、かなり惹きつけられた。まあ、それら商品の1%未満くらいしか手にしてなかったけど。難しかたから。

          togetter話題になってた取扱商品の変遷については「まあ、イオンモールに出すならあんまり過激ものは陳列できないよねー」という凡百の意見しか持たない。しか違和感があったのは「狭い」という印象を多くの人が持っているらしいこと。

          江別市にあったヴィレッジヴァンガードはとにかく広い。商品数は多いと思うが、陳列棚の間隔は人が楽にすれ違える程度は確実に確保していたはず。しかも立地のためか客がそれほどおらず、とくに不快さを感じることなく買い物やら立ち読み可能だった(近所に大学があったので、そこの学生ターゲットにしたかったのかもしれないが)。

          なので、ヴィレヴァンを「サブカルドンキ」と称するのよくわからんのだよね。最初に触れた店の印象が強いから。後々にできた札幌駅ビル店舗はとても狭くて「なんじゃこりゃ」とは思ったけど。

          2020-07-19

          anond:20200719164928

          尖った前衛的な作品にも新たなクラシックになる大衆的な作品にもなれなかった映画って印象

          00年代前半くらいに公開されてたらもうちょい評価されてた

          ログイン ユーザー登録
          ようこそ ゲスト さん