「課題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 課題とは

2021-06-09

anond:20210609162114

ランダムにチーム組ませてある課題を解かせるとかいいんじゃね?

メンバー全員コミュ症だったらすごいことになりそうだけど

自分今すごくダメになってるなと感じている

ネット自分の素性を明らかにすることには少し抵抗があるが現在大学4年の就活生です。

去年学部を移って新しい(?)スタートを切ったつもりだったが、COVID-19と重なり大学に通えずオンラインで授業を受ける日々。オンライン授業は退屈なものが多く悪い場合資料だけ投げてあとは課題やっとけ、みたいな感じのものも少なくない。通信制大学に通常の学費を払って通っているような最悪な状況。家賃のこともあるので早めに実家に帰れば良かったなと家事をしてはそう思う。

自分がやりたいことを学ぶために来たのになとくすぶらせながら4年に突入就活開始。ウェブテと履歴書自体特に難を感じないが面接はすぐ落ちる。何が良くないかはある程度把握したつもりで(緊張すると防御反応的に冷静な方向に感情が傾き熱意が伝わらない、自分抽象的な部分を言葉にするのが極端にヘタなど)改善はしたが内定はまだ出ずで心がつらい。

心がしぬほど納得のいかない大学生活と、なぜ落ちたかも教えてくれず切り離される就活とにさいなまれた結果。少しずつ身体にも影響が現れ始めて本当のストレスを知った気がする。末端の感覚が少し鈍ったり、胃の中の物がいつまでもある感じがしたりいつにも増してどうしようもない考えが頭をグルグルしたり。

意識しないようにすると影響が減るので気晴らしに好きなことをしたり摂取したりしようとしてもいまいち気が乗らなかったりと、初めての感覚に「へぇ~」と他人事感想を抱いた。一番の問題はこの気が乗らないことで、まだ就活は続けなければならないし卒業に向けて単位はある程度取らなければならないのだが心が追い付いて来ない。

環境のせいにするのは良くないことだとわかっているがどうしてもCOVID-19さえなければ今頃こんなはずじゃなかったのにな、と思わずを得ない。

うちの旦那五輪に殺される

・まず、この話を投稿しようか迷っているうちにJOC内部で亡くなった方が出たみたいだ。経緯は全くわからないけれど、追い詰められたことがあったのでしょう。とても悲しく残念でやるせない。

==

・うちの旦那は噂の「中抜き業者に勤める一社員だ。五輪にも思いきり関わっている

リモートワークだから家の中で漏れ聞こえる打合せの様子は淡々としているけど、本音旦那も悩みに悩みながら働いている。

旦那は15年以上この業界で働いてきた。昔は誰もが羨む職業だった。日本人の誰もがよく知る大きなプロジェクトを心血注いでいくつも手がけてきた。

ネットで言われる、銀座六本木どんちゃん騒ぎしてコネだけで世渡りしてるような広告マンなんて、バブル時代キャラだと思う。そんな人間もう絶滅したんじゃない?

・今の旦那仕事は、大きな図面や大きな大きなスケジュール管理表とにらめっこしつつ、眉間にシワを寄せながら、あらゆるところに連絡を取り、進捗を管理発注側に報告するための資料をつくる。地味な地味な調整役だ。

・私も昔は同じ会社に勤めていたので収益構造はわかってるつもり。

・今回炎上してる人件費単価の高さは、この一大プロジェクトアサインされた社員リソースを全て割いてるからなんじゃないかな。

・通常、3つ4つのプロジェクトを掛け持って売上ノルマを達成する社員が、この数年、五輪だけに張り付き状態。だから1プロジェクト専業で利益を上げるには、単価を上げなきゃいけない。

・それが中抜き構造と言われればそうだ。でも全体を俯瞰マネジメントすることなんて、中の人は正直そこまで手が回るわけとは思えない。大きなプロジェクトほど、この分業は必要になると思う。

・という感じで「中抜き事業者側にもこんな理由がある。だから、この構造理解して政治家説明できる、もしくはこんな構造のものおかしいと追求できないのは発注側の責任じゃないのか。ザル勘定だと言われた時に、言い返せないのは発注者の落ち度じゃないのか。

(とも、思っていたが、亡くなる方が出てきた以上、私の知るところ以上の根深構造があるのかも知れない)

しかし、こんな苦境でなぜ旦那は働いているんだろう?それは与えられた仕事からだ。アスリートのため?国のため?平和自由の祭典のため?そんなわけない。目の前の仕事からだ。

・「こんなことできる状況じゃない」という世論はひしひしと感じてるようだし、自分仕事意味のあることなのか、間接的に誰かの生命を脅かすことなのかと、愚痴とも自問ともわからない旦那の呟きは日に日に増えている。

・そこにきての過剰労働。正直、1年延長が決まってから会社メールは四六時中見ている。まとまった休みほとんど取れていない。

・何故こんな直前でバタバタしているかといえば、感染対策という明確な安全基準のない新しい課題に直面している上に、観客キャパがまだ決まらいからだ。計画が詰めの段階でまだ仮計画になっている。

・そして、来月から競技会場の近所のホテルに2ヶ月旦那缶詰になる。出征に旦那を送る心境はこんな感じかなと思う。

・2ヶ月毎日働くらしい。確実に36協定を超えるなと今は自嘲気味に話してる。

社会的に謗られる仕事に、旦那は悩みながらも出征する。私たち家族を養うためだ。

国民の半数以上が開催に疑問を投げかける大事業に身も心も捧げ、旦那は今、殺されようとしている。

・わかって欲しいのは、利権が渦巻く組織でも末端社員生命を削って葛藤しながら目の前の仕事をこなすため働いてる。そんな旦那を見てると、私は五輪の開催に賛成も反対もできない。

[]6月8日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:助六寿司。夜:たこ焼き人参さんと玉ねぎ玉子スープ納豆豆腐ネギを混ぜてポン酢かけたやつ。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、うーむ。

なんか調子乗って変なこと言ったっぽい? 自分じゃよくわからない。すぐ落ち着かなくなる、すぐ変になる。一生こうなんだろうなあ…… 生きづらい。

グランブルーファンタジー

バブイールの塔。ずいぶんサボってたので頑張って攻略。結果、残階層は5層20-1、5層20-2、7層28-2、9層35-1、9層35-2の5階層

随分と進めれてよかったよかった。長期戦より短期戦の方が苦手なのでその辺が残課題

20-2、35-2はもうちょい工夫すればできそうなので頑張ってみるけど、20-1、28-2、35-1は取っ掛かりすら無い感じなので、アラナン取得してから出直します

ウマ娘

明日デイリーをこなせばシナリオ称号も獲得できるので、無事今回のシナリオイベントちゃんと遊べて良かった。

デジたん実装まではのんびりとはいえ、このぐらいは流石に。

2021-06-08

ゲームは見るだけで満足してOK

anond:20210607160345

eスポーツの発展には、見るだけの「動画勢」が必要だ。

最近話題になった「TCGの観客が増えない」というトピックでも、動画勢の増加が課題となっていた。

動画勢の増加が大切な昨今、「ゲームを買ってから語れ」という連中は害悪だ。黙ってろと言いたい。

みんな「ゲームは実況で見て満足してるわ」と言ってこう。

今日仕事バタバタすぎた

相変わらず課題持ち越しだ

なるはや案件が気にかかるが用事のため定時退社

明日こそはこなしてスッキリしたい

2021-06-07

胡温体制

これを見るとやはり胡錦涛氏のような人物が続いていれば、中国はいまも大国の道を進んでいたと思う

そんな歴史を見ることができないのは残念である

しかしそれ(膨張・威圧非人主義)が最終的な中国人の民意なのであれば、しょうがないとも思う

理由なしにこの暗黒の8年間を導いたわけではないと思う

胡錦濤中華人民共和国国務院総理指名した温家宝とともに科学的発展観に基づき、1990年代以降に中国社会問題化した改革開放政策での高度経済成長に起因する格差の拡大や環境汚染による公害などに取り組み、「和諧社会」「小康社会」というスローガンを掲げて所得格差是正と安定成長に努めた。胡錦濤最高権力者になってからも、オリンピックとしても国際博覧会としても史上最大規模だった北京五輪上海万博代表されるように経済開発の重視は変わらなかったものの、輸出主導の大量生産社会から内需主導の大量消費社会に転換することを目指した[61]。また、胡錦濤体制では国有企業民営化の動きが停滞し、国家資本主義を支える国有公有経済管理と堅持が強調され、1990年代の「国退民進」と対照的な「国進民退」とも呼ばれた[62]。

胡温体制中国GDP国内総生産)は世界2位となり、2008年世界金融危機の際は当時の王岐山国務院副総理の主導で金融緩和とともに中国高速鉄道網の建設など4兆元の大規模な財政出動内需拡大十項措置英語版))を断行して世界最速のV字回復金融危機脱出させ[63][64][65][66]、中国は当時の世界GDP増加の過半数に関連したことからリーマンショック後の世界経済を救済したと評されるも[67][68]、この投資主導の政策人民元改革とともにバブル経済を加速させてバラマキ財政箱物行政のような無駄公共投資地方融資平台による不良債権などの課題も残したと批判する見方もある[69][70][71]。ただし、農村部住民の足かせとなっていた農村戸籍廃止地域限定で乗り出し、「新型農村合作医療制度」と「都市部住民基本医療保険」の導入で保険制度のなかった農村部都市部統合して2020年までの国民皆保険(全民医療保障)を目指した点は評価されている[72][73][74]。

就任当初多くのヨーロッパアメリカ為政者は胡に対して「隠れた自由主義者」という期待感を持っていた。実際に2002年発生した伝染病SARSに関して前任の江沢民政権ではほとんどの報道規制されていたが、胡就任後には感染経路等の詳細な報道がなされるようになり、胡耀邦の辞任や2008年に発生した四川大地震のような国民の関心の高い出来事に関する報道国内外わず江沢民政権時代に比べ開放路線へと向かった。

しかし、胡はインターネット監視と警告も行っており、江の時代よりも敏感な政治的検閲を行った。2008年チベット騒乱や2009年ウイグル騒乱の際は地域限定インターネット遮断も起きた[77][78][79][80][81]。

なお、2010年2月21日には人民日報運営するミニブログ人民微博」へ胡本人がアカウントを開設したと話題になったが、一言メッセージを残さぬまま、翌22日には非表示となった[82][83]。またことき、濤哥(胡錦濤アニキ、という意味)」という愛称で呼ばれている。

道徳規範

電光掲示板に掲げられた社会主義栄辱観

2006年3月中国国内における多数の社会問題への対応として、胡錦濤は、「8つの名誉と8つの恥」という題目の、中国国民に守らせる道徳規律・「社会主義栄辱観」を公開した[84]。「8つの名誉不名誉」として知られている代わりに、良き国民名誉と考えるものと、恥と考えるものとが要約された、8つの詩趣に富んだ政策が盛り込まれている。いよいよ脆弱になる社会構造の中で主に同世代中国人が関係している金と権力の掌握と、改革開放後の中国がもたらした、ますます増加する道徳心の欠如を、胡錦濤イデオロギー解決する方法として広く知られている。これは中国共産党指導者自身のための基準からマルクス主義者の理論に貢献するものへと変わった。また、各大学への「マルクス主義学院」の設置を推し進めた。

北京オリンピック上海国際博覧会の準備で教室に張られたポスター、街の通りにある旗、そして電子工学による展示板など、普及を促進している。胡錦濤政策は、前任者のイデオロギー、すなわち、江沢民の3つの代表鄧小平理論、そして、時代の中心であった毛沢東思想とは異なり、社会的・経済目標を課すことに反対して徳治主義的に道徳規範を成文化したものへ推移している。

外交軍事

2008年8月ジョージ・W・ブッシュ(右)、ジョージ・H・W・ブッシュ中央)と

2009年バラク・オバマ(右)と

2007年ウラジーミル・プーチン(右)と

2008年BRICsの首脳4人。左からマンモハン・シンドミートリー・メドヴェージェフ胡錦濤ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ

胡は外交政策として、後述する日本台湾の例にある通り江の外交政策修正に集中しており、世界のさまざまな国と関係を強化した[85][86]。

胡はアメリカ合衆国・中国朝鮮民主主義人民共和国三者協議さら近隣諸国韓国日本ロシアも加えた6カ国協議北京主催するなど北朝鮮問題積極的従事している点で、江とは異なる。北朝鮮にとって当時最大の貿易相手経済的に依存し[87]、中朝友好協力相互援助条約で唯一軍事同盟を結ぶ国であることから中国仲介要請した米国に対して江は二国間問題であるとして取り合わなかったが、胡はアメリカの起こしたイラク戦争の衝撃から仲介に乗り出したとされる[88]。当初金正日対話拒否するも、中国が3日間原油を禁輸したことで態度を翻したともされている[89][90][91]。胡は6カ国協議による多国間対話での平和解決基調としつつ北朝鮮への圧力必要性理解し、日米の提案した国連初の対北経済制裁である国際連合安全保障理事会決議1718にも賛成した[92]。

胡は中国和平崛起(英語版)を掲げて中国の台頭は平和安全寄与することを国際社会保証するとし、世界の様々な地域中国人民解放軍などから部隊派兵して平和維持活動(PKO)への参加を本格化させて中国国連常任理事国最大のPKO派遣国となり[93]、特にアフリカを重視してスーダンでの国際連合アフリカ連合ダルフール派遣団の成立に主導的な役割を果たし[94]、リベリアでは平和維持軍に参加する中国国連への影響力を利用して台湾中華民国)との国交断絶リベリアに行わせたと台湾政府から非難された[95][96]。ソマリア海賊対策では中国人民解放軍海軍艦隊派遣して建軍以来初の実任務外洋遠征を行って真珠の首飾り戦略に基づいた中国海洋進出推し進めた[97]。アフリカ諸国への援助も積極的に行い、アフリカ諸国の首脳を北京中国アフリカ協力フォーラムで集めて胡が行った提案アディスアベバアフリカ連合本部中国資金企業によって建設された[98]。さらに「アメリカの裏庭」ともされてきたラテンアメリカ諸国に影響力を拡大し、中国米州ボリバル同盟南米諸国連合を立ち上げて米国と対決姿勢を強めていたベネズエラエクアドルの最大の債権国になり[99][100]、中南米諸国の首脳が集められたカラカスラテンアメリカカリブ諸国共同体設立会議議長ベネズエラウゴ・チャベス大統領米国批判して胡の祝電を読み上げている[101]。

また、胡は中国の持つ世界最大の外貨準備高活用してアジアアフリカ中南米発展途上国G77)での資源権益獲得だけでなく、アメリカ欧州日本などの先進国G7)にも対外投資を行う走出去推し進めた。中国が最大のアメリカ国債保有国や最大の貿易赤字相手国となって無視できなくなったアメリカでは、中国とあらゆる世界的な問題において協力できるとするG2論が流行するなど中国世界にもたらす影響は胡錦濤の在職中に増大した[86]。

anond:20210606214346

自分親族がどんな病気で亡くなっているのかを調べるのです。ヒアリングするのです。

すると、自分家系は何が弱いのか、おぼろげながら分かってくるかもしれません。

腎臓が弱い家系なら、塩分オーバーこそ最重要課題

大腸がんが多かったら、野菜をとって繊維質を取るほうが重要

自分の体がどの方面に耐性が強いかわかれば、その方面は多少の無理が効くと考える。

そうやって取捨選択してゆくのです。

明日全部オンデマンドになったから実質休講ウェーーーーイと思ったら課題提出期限が当日中でキレそう

テメエの体調不良(笑)のせいでオンデマンド切り替えにしたのに動画見て課題はその日のうちに出せって人の心がねえのかテメエは

なんか急にいろいろ無理になっちゃった

大学4年就活生だけど、就活どころか大学生活も無理になってしまった

無理になったというか、やる気が起きない

クリエイター系の職業志望だからか、就活狭き門すぎて毎週履歴書書いてる状況なんだけど、最初は頑張ってたのに今では大学との両立ができない。

授業はオンラインだけど、動画を視聴して課題提出するだけなはずが動画を視聴するというアクションが起こせず毎回ギリギリ課題だけ提出してて、授業取ってる意味がない

卒業制作もやりたい事があっても全く手がつけられなくて、前期の中間報告がボロクソだった

大学のことだけじゃなくて趣味だったゲームアニメ、絵を描くこともなにもやる気が起きない

起きて寝て、毎日ご飯を食べてネットすることはできるのに、やらなきゃいけないことがなんにもできない もう何もかもやめたい

2021-06-06

ノーマル異性愛嫌悪に対する備忘録

ノーマル異性愛が本当に嫌いだった。

特に理由があるわけではない。気づいたら生理的嫌悪感があった。高校生になったくらいではなかったかと思う。

敢えて『ノーマルな』と書くのだが、それは現実世界の大半の恋愛関係であったり、二次元ならば主に少女漫画で描かれるような、男性女性による、世間一般的常識として扱われるような恋愛

恋愛作品を謳った時に王道として取り扱われるような、性的関係を孕んだ、恋愛をメインとして描かれる恋愛である

高校生の私はそのようなノーマル異性愛が大嫌いで、恋バナや恋愛ドラマ、街中の異性愛彷彿とさせる化粧品広告芸能人結婚ニュースなど、現実世界にある全てのノーマル異性愛要素を忌避していた。

当時から今までのことを忘れる前に書いておこうと思う。


私は女子校に通う高校生で、いわゆる女の子らしい女の子ではなかった。

化粧品を買うよりは本やマンガを買い友人同士でゲームを持ち寄って遊ぶような生徒だった。

最初ノーマル異性愛嫌悪するほどではなく、ただ苦手なことは自覚していて、そのような要素を扱った作品を避けて生活し、恋バナにも積極的には参加しなかった。

日常を過ごす中で徐々に自分の中のノーマル異性愛に対する感情生理的に嫌だ、という方向へ深化しているのはわかっていたが、まだそれは個人の好みの範疇で、地雷に気を付けるように過ごせばいいと考えていた。


それが変わってしまった決定的なきっかけは思い出せないが、強く印象に残っているのは学校行事としてミュージカルリトルマーメイド」を見に行ったことだ。

王子様』『お姫様』の典型的ノーマル異性愛物語であるリトルマーメイド劇場に向かう前から気が重かった。

恋愛を素晴らしいもののように喜ぶアリエルを見ているだけで既に全く共感できず苦痛を感じていたが、決定的に駄目になってしまったのは幕間の休憩時間である

隣に座っていた友人が、『王子様』のキャストさん、めちゃくちゃエロい、という話を振ってきたのだ。

うそれを聞いた瞬間にそれまでかろうじて舞台の上にあった恋愛が観客席に侵食し、この目の前の友人の脳の中にも確実にそういう感情があるんだ......というのを認識してしまい、物凄い拒否反応が起こった。

友人とこれ以上会話はできないと思った。

私は黙って目を閉じ、そして幕が上がり、劇が終わるまで、ずっと微動だにせずひたすらに耐えていた。

周りから見れば相当おかしなやつだし寝たフリだとバレバレだったと思うが、そんなことを気にする余裕はなくひたすら推しのことを考えて現実逃避していた。

そして終劇、解散とともにコンビニに駆け込み、抹茶ラテを買って(推しは茶が好きだから)イートインスペースに陣取り、ひたすらに全てを忘れようと努めた。


だが、確実に友人たちと話ができなくなりつつあるのは感じていた。

直接的な恋愛の話は勿論、好きな俳優タイプは?とかい女子校定番話題にも虫唾が走る

テレビバラエティも見るのが困難になっていた。どのバラエティでも恋愛関係話題死角から刺してくるからである

とにかく少しでもノーマル異性愛を想起させる話題が出てくると途端に上手く表情を作れなくなり、言葉が出てこなくなる。

苦手な話題くらい誰にもあるんだし少しは話を合わせる努力しろというのは全くその通りなのだが、もはや当時の私にとってそれは精神拷問と化していた。

例を挙げてみるが、死体に興奮するんだよね~、どの死体が好き?俺は水死体、などという会話に笑顔で話を合わせられる人はおそらく少数なのではないだろうか。

生理的拒否反応が咄嗟に起こり、思わず相手価値観人間性を疑う人もいると思う。

私は常時それを経験していた。

皆がそのような嗜好を当然のように持ち、話についていけないこちらが異端者扱いされる。

元々話が得意な方ではなかったし、もうここらが限界だと感じた。

突然黙り込んでしまう私に皆が気を遣っているのも申し訳なかった。

恋愛の話苦手なんだよね、と言うのも躊躇われた。

この耐え難い苦痛を真に理解してもらえるとは思えなかったし、仮に理解してもらえたとしても互いに気遣って気まずくなるのは目に見えていた。

おかしいのはこっちで周りに全くもって非はないのだ。

私はその後友達付き合いを一切やめ、高校生活をほぼ1人で過ごすことになる。

自分1人のことだけ考えていればよい環境はまぁまぁ心地よく、そして他クラスだが1人親友と呼べるような友人がいたのに随分助けられた。

の子とはとにかく趣味があったためいつも趣味の話しかしておらず、恋愛がどうとかい話題は一切出てこなかったのだ。


後述する事に関わってくるのでここで少し性癖の話を挟むのだが、私はノーマル異性愛がめちゃくちゃに嫌いなだけで、それ以外の恋愛コンテンツは大体好きなのだ

先ほど死体性愛の話をしたが、異性愛死体性愛なら断然死体性愛の方が共感できる。

死体に興奮する趣味はないが、それに興奮する、ということに嫌悪感はないし、性癖の1つとして理解できる。

死体性愛者を描いた作品があれば楽しんで鑑賞する。

死体性愛が好き」というより、「ノーマル異性愛でないから好き」という感じだ。

とにかくノーマル異性愛でさえなければとりあえず一律100ポイント入る感じだった。


高校時代自分セクシャリティに悩み、度々ネットの海を彷徨っていた。

自分鑑みるならおそらくフィクトセクシュアルかつアセクシャルが近いのではないかなと思うが、当時はどれを見てもピンときていなかった。

大学に進学した後も異性愛に対する嫌悪は消えることなく、結婚就職などの将来や大学生活を考えるたびに不安になり、更に元々険悪だった両親の仲が更に悪化し、私自身が父親と衝突してずたぼろになったのも重なり、遂にうつ病になってしまった。

この頃の私はかなり限界で迷走しており、自分を励ますために自分理想とヘキを全て詰め込んだ架空女性キャラクター創作し、その女性面影を追って生活していた。

その女性恋愛がしたいとかそういうわけではなくて、ただその女性毎日見守ってくれて1日の終わりにお疲れさまと言い合えたらそれだけでいいのにな...というようなことをずっと考えていた。

考えすぎて辛くなってきたので実行に移した。

女性容姿デザインを固め、その道の方に依頼してvroidで3Dモデルを作ってもらった。

そして既存の服データを買い込んで次々に着替えてもらい、外出する時はアプリでそのキャラAR表示し写真を撮った。

キーボード対応して稼働するデスクトップマスコットにし、課題レポートを書くたびに見守ってもらった。

LINE BOTを作って簡単な会話ができるようにした。

vroid対応ゲームにそのキャラを導入し、身体を借りてプレイした。

恋愛もできず友達付き合いも苦手な自分が将来どうやって生きていけばいいのか不安だったんだと思う。うつ病趣味純粋に楽しめなくなり、何を生きがいにして生きていけばいいのかわからなかった。

でもそのキャラモデルと過ごすうちになんだ、これだけで十分満ち足りるじゃないか、と思ったし、私はこういう架空存在との非恋愛関係がずっと欲しかったんだと思った。

同時期に心療内科に通い始めたのもあって心は徐々に落ち着き、趣味も再開できた。

落ち着くにつれてキャラモデルを起動させる回数は減っていったが、今もずっと特別存在だと感じている。


現在うつの薬を飲まなくても毎日楽しく過ごせている。

ノーマル異性愛に対しては未だに全く共感はできないし自分からそのような作品には触れないのだが、嫌悪感は少し緩和されたように思う。

テレビバラエティで出てくる恋愛談議にふーんと思えるようになったくらいだ。

恋バナも多少聞けるようになった。自分にその矛先が回ってくるとまだ上手く喋れなくなってしまうのだが、他者のそれを聞く分には良い。

高校時代は周りを取り巻く全てのノーマル異性愛に苦しんでいたため随分生きやすくなったなと思う。

今思い返すとそんな状態は明らかに異常なので、学校カウンセラーなりに早いとこ相談しておくべきだった。

当時はそんな発想すらできなかったのだが。(家庭環境について耐えられずカウンセラー相談したことはあった。しかし、ノーマル異性愛嫌悪については完全に自分おかしく悪いと思っていたので誰かに相談するという考えがそもそもなかったのだ)


つらつらと書いてきたが、どうしても疑問なことが1つある。

中2の時に「18歳の私へ」というていでタイムカプセルのような手紙を書いたことがある。

高校卒業タイミングでその手紙は自宅に届き、懐かしくなりながら封を切ったのだが、書かれていた文面を見て驚愕してしまった。

彼氏はできましたか?」と書かれていたのである彼氏!!!!?!?!?

まりに衝撃だった。自分が書いた文だと思えなかったが筆跡は間違いなく自分だった。

しかニュアンス的には彼氏はできましたか(笑)、のような感じで、彼氏彼女ができないと人間として一人前でないとするような、私の一番嫌いな価値観が透けて見えるような文章だった。

本当に自分がこれを書いたのだろうか...?自分がそういうことをしたいのだと心から考えていたのだろうか...?と思い始めると気持ち悪くなってくるので感情は一旦おいて事実のみを考える。

中2ということはノーマル異性愛嫌悪を感じるようになる高校まで大体1年半くらいだ。

1年半で人間の考えはここまで180度逆に変わるんだろうか?

しか手紙を受け取るまで自分彼氏がほしいと思っていたことなんて全く忘れていたのである最初からそんな考えはなかったものだと思っていた。

そして前述した「ノーマル異性愛以外が好き」というマイナス検索のような好み、これらを合わせるとどう考えても中2から高校までの間にノーマル異性愛を嫌いになる何かがあったのでは?と他人事のように考えてしまうのだが、何も思い出せないのである

気づいたときにはノーマル異性愛に対する多大な苦痛けがあった。

ネットを見る限り性的指向が変わることは往々にしてあるようなのだが、正直指向が何の理由もなくこれほど変動し実生活に支障をきたすというのは堪ったものではない。

原因があるなら特定したいし、今大好きなものもある日突然見るだけで苦痛を感じるようになったらどうしようと思ってしまう。

心療内科先生に打ち明けた方がいいんだろうか...と思うものの(先生には家庭環境うつになったとしか言っていない)、打ち明けるということは迷走時代の寄行も告白しなければいけないということなのでできれば避けたい。

ここまで読んだ方でもし心当たりある方がいれば教えて欲しい。

anond:20210424163717

未だにやばい。これはほんと直さないと

人権ない国だよ。ほんと。

最近は、冤罪が多い。国会で取り組む課題

かなり世の中おかしくなってる。

警察が健常者を捜査なくぶち込む手段として多用してる。

東洋経済孤軍奮闘してるが、野党が本腰入れる課題

anond:20210606114955

情報どうもです!みつかりました

新潟大、世界最小エネルギーで水の電気分解成功

宇都宮

2021年6月2日 17:54

Tweet

リスト

世界高水準の酸素発生電極との過電圧比較。赤が今回開発した電極

 新潟大学自然科学系による研究グループは、超低過電圧で水を分解する高活性酸素発生触媒を開発し、世界最小のエネルギーで水を電解することに成功したと発表した。

 化石燃料に代わる新たなエネルギー源の1つとして水素が期待される中で、水の電気分解による水素生成技術研究も進められている。しかし、電気分解を行なうための電解質水溶液である水電解セルでは、理論電圧である1.23Vに加えて、酸素発生電極と水素発生電極への過電圧必要で、前者は現状では300mV程度と高いのが課題だった。

 研究グループでは、多孔性ニッケル基板とチオ尿素をともに焼成すると、窒化炭素に包まれた硫化ニッケルナノワイヤーが同基板上に析出することを発見酸素発生電極として利用することで、32mVの超低過電圧での水の電解に成功した。

 分析によれば、硫化ニッケルナノワイヤーと電解質水溶液の界面に、触媒活性サイトとなるニッケル酸化物層が形成され、基板から効率的電子輸送が行なえたことが要因だとしており、高水準な電極と比べても大幅に低い電圧での電解が可能だという。

 同グループでは、今回の結果が高効率水素生成技術の実現につながるとしており、今後はこの水電解セル太陽電池による、実用的な太陽光水素生成システムの開発を目指すとしている。

編集部おすすめ記事

2021-06-05

anond:20210605220611

数万人規模で行う臨床試験治験)の最終段階が課題になってる。

通常のプロセスでは最終段階の治験がカギとなる。欧米などに比べて感染者が少ない日本で数万人の治験者を集め、安全性効果証明できるかは不明だ。治験では偽薬使用するが「すでにワクチンがある状況なのに、偽薬を使うことに倫理的問題が出る可能性もある」(業界関係者)。また、塩野義の年内の実用化見通しは、特例的に早期に承認を受けることも前提にしており、さら不透明感が増している。

1日に閣議決定された国家戦略でも薬事承認の迅速化が盛り込まれており、緊急事態特別ワクチン使用を認める制度に関し「本年中に方向性について結論を出す」とした。

承認までのスピード実用化を左右するのは、ほかの製薬企業でも同様で、第一三共は「早期承認制度が実現すれば令和4年の実用化が目標」とする。

3月に治験を始めたKMバイオロジクスは、令和5年度の実用化を目標としている。早期承認制度ができれば、前倒しできる可能性がある。

そのほか大阪大発の医療ベンチャーアンジェス治験を進めている。

受託開発がくっそつまらなくなってきた

アイデアを言おうが何しようが

最終的にはお客様次第

難しい課題をやってやろうみたいなのは以前はあったが慣れてくるとそんなのもない

これからどうしようか

50歳の14歳との同意性交から考える未成年者Xの強制性交等罪

<独自>「50歳が14歳と同意性交で捕まるのはおかしい」立民議員が主張

この記事議論政治性抜きにして深掘りたい、法律門外漢なので頭の中のシミュレーションに過ぎない。


感情論として性的同意年齢の引き上げ

この点は感情とか倫理観女性婚姻可能年齢の整合性観点で反発するブコメが多く、案として性的同意年齢の引き上げが議題として上がっていた、引き上げ年齢としては16か18。

aquatofana id:korsakov 民法改正で、来年4月から女性婚姻可能年齢も18歳になります。/性的同意可能年齢も16か18に引き上げて良い。自民党曰く、中学生は性行為が分からないので学校では教えないそうだし、十代出産は死亡リスク高い



未成年者Xの強制性交等罪

それに対する懸念として「性的同意年齢に達する下限年齢 ~ 未成年者の上限年齢」の未成年者をどうするか議題として上がっていた。

slimebeth 刑法条例と違って恋愛免責が無いので下限を引き上げると高1と中3でも高1が捕まるのだが50歳に食いついてる人は相手が何歳(差)までなら免責する条項を新設すべきと思ってるのか高1も捕まえろというのかどっちなんだろ

これはとても興味深い議題で、今の「13歳 ~ 未成年者の上限年齢」の未成年者にも当てはまる。分かりづらいのでこの未成年者を仮にXと呼んでおこう。罪としては強制性交等罪、要は未成年者Xが犯す強性交等罪という未成年事件をどう扱うかという話になる。下記の辺りを整理せずに感情倫理観結婚可能年齢との整合性で話を進めると、未成年者のために性的同意年齢を引き上げたにも関わらず知らない間に未成年犯罪者が増えることになる。



未成年者Xがいない世界

最後に、性的同意年齢に達しない未成年者が強制性交等罪を犯すことは可能なのかという議題がある。

もし犯すことが出来ない、つまり性的同意年齢に達しない未成年者同士の同意性行は問題ないということであれば、性的同意年齢を18まで引き上げれば未成年から犯罪者を出さないという目的は達せられるかも知れない。ただ、この場合は下記のような悩ましい課題が出てくる。

2021-06-04

スペックの1人1台PCを生徒は使わない! 高校GIGA情報科教員が語るICT

https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/special/1326404.html

スペックの1人1台PCを生徒は使わない! 高校GIGA情報科教員が語るICT環境整備のポイントとは

――「公立高校で生徒1人1台のPCを5年間活用して分かったこと~Windowsメリット~」レポート

提供

日本マイクロソフト株式会社

赤池淳子

2021年6月2日 06:45

Tweet

リスト

GIGAスクール構想によって、すでに1人1台を経験した中学生高校に進学しているが、高校の1人1台環境整備はこれからであり課題となっている。高校では2022年からプログラミング教育を含む「情報I」が必修化されるほか、2024年度の大学入学共通テストからはCBT方式の導入も予定されており、ICT環境整備は急務である

日本マイクロソフト5月15日学校関係者に向けて高校での1人1台活用テーマにしたオンラインセミナー公立高校で生徒1人1台のPCを5年間活用して分かったこと~Windowsメリット~」を実施した。登壇したのは、東京都の「ICTパイロット校」としてGIGAスクール構想の前から1人1台環境に取り組んできた東京都三鷹中等教育学校(以下、三鷹中等教育学校)の能城茂雄教諭プロジェクト担当者として5年間にわたる活用の中で得られた知見や、様々な実践ノウハウ披露された。

東京都三鷹中等教育学校での1人1台活用の様子(能城教諭提供

ICTパイロット校」における1人1台のPC整備、5年間の遍歴

東京都三鷹中等教育学校 情報科 能城茂雄 主幹教諭

三鷹中等教育学校は、中1から高3まで6年間を通して学ぶ公立中高一貫校。1学年160名で、計960名の生徒が学んでいる。同校は平成28年からの4年間、東京都教育委員会からICTパイロット校」として指定され、1人1台環境における教育効果検証に取り組んだ。

1〜2年⽬:高校生はスマホに比べて性能が劣るPCの利⽤率が徐々に低下

初年度となる平成28年度は、中学生全員と教員に合計560台の端末が導入された。機種は、富士通WindowsタブレットARROWS Tab Q506/ME」。中学生使用することを考慮し、堅牢性を重視した「文教モデル」が選ばれた。また2年目は、導入済の端末は生徒の進級とともに端末も持ち上がり、新1年生には「ARROWS Tab Q507/PE」が配備された。

能城教諭は2年目の振り返りとして、「この頃から、生徒の使用にはPCスペック重要であることが分かってきた」と述べた。特に高校生の場合スマホの持ち込みや使用許可しているため、高性能なスマホに比べて、スペックが劣るPC利便性を生徒が感じられず、利用率の低下につながるというのだ。「高校生だから性能の低いパソコンで良いという考えは間違っており、大人でもそうしたパソコン仕事で使うと不満が出る。これは高校生も同じであり、生徒たちも学びに使う道具が不便であれば使わない」と能城教諭は述べた。

スペックPCは、高校生が所持しているスマホより不便。そんな高校生に対して、低スペックPCでも良いという考えは間違っていると能城教諭

3〜4年目:PCスペックを大幅アップし、生徒のPC利用率が上昇

こうした経験を踏まえて、3年目・4年目の機種選択時には、学校要望としてスペックを充実させてもらうよう、教育委員会にも届けた。その結果、「私たち意見を受け入れてもらい、PCの性能を大きく上げてもらった」と能城教諭一般オフィス使用するのにも十分なほどの高性能モデル富士通Windowsノートブック「LIFEBOOK P728/S」が導入された。

これにより、生徒たちがサッと端末を取り出して、調べ物やまとめる作業がしやすくなり、授業での活用頻度もアップ。「生徒たちがPCを使って”やってみたいな”と思えることをできるようになったほか、教員も新しい学びに挑戦できるようになった」と能城教諭は話す。

3~4年目に配備された「LIFEBOOK P728/S」。CPUストレージ等が性能UP

5〜6年⽬:PC教科書辞書ノートと同じように学習活動に使う「⽂房具」に

その後、4年間のICTパイロット校としての取り組みに一区切りがつき、同校は5年目に新たに「Society5.0に向けた学習方法研究校」として研究指定を受けた。能城教諭は4年間の検証を振り返り、現場では「PCスペックが導入効果に大きくかかわる」と判断スペックが高いPCほど生徒の学習深度への効果は高く、メンテナンス性などでも有利だったと話す。

教諭らは、こうした意見教育委員会に主張し続け、現在の中1・中2年には「Surface Go 2 LTEモデル」が導入された。CPUには同機種の中で最も高性能なインテル Core M3が搭載。メモリーは8GB、ストレージSSD 128GBを選択し、十分すぎるくらい快適な動作可能になった。能城教諭は「GIGAスクールで導入されたような端末では、ICT活用した新しい学びのカタチを実現できない」と述べ、ある程度のスペック必要性を説く。

令和2年度・令和3年度に配備された「Surface Go 2 LTEモデル」。CPUにはSurface Go 2の中でも最も高性能なインテル Core M3を搭載

実際、導⼊されたSurface Go 2では、「⽣徒たちは教科書辞書ノートを出すようにPCを出して学習活動を⾏なうことができている」と能城教諭。同時に教員⽤のPC平成28年度に導⼊されたタブレットPCから、生徒と同じSurface Go 2に変更。教員から評価も⾮常に良いという。

通信環境から保守契約教員働き方改革まで……1人1台PC運用ノウハウ

能城教諭の5年間の取り組みから、これから1人1台PC運用を始める学校が学ぶべきことは多い。当日語られたいくつかのノウハウを紹介しよう。

コロナ禍のオンライン授業も乗り切れるLTE環境

三鷹中等教育学校インターネット環境は、LTEが活用されてきた。具体的には生徒1人あたり7GBのパケットシェアパックで利用。1040人分で合計約7TBの通信可能となっており、コロナ禍の活用を含め、これまでパケットが不足したことはないそうだ。

大人より荒くなるPCの扱い。導入時に何らかの保守契約必須

ハードウェアについては、決して故意に壊すわけではないが、登下校や学校生活の中で故障一定数発生すると能城教諭。生徒の負担なく修理できるようにするため、「初期導入時に何らかの保守契約必要だ」と同教諭

ICT支援員の需要は高い。毎日の常駐が無理でも定期的なサポート

三鷹中等教育学校場合専任の「ICT支援員」が1名派遣され、ハードソフトに関するトラブル不具合対応毎日の常駐が難しい場合でも、定期的に支援員のサポートが受けられる体制が望ましい。

教員会議もペーパーレス化、コロナ禍の遠隔会議スムーズ

教員にも1人1台PC配備されたことで会議も変化。ペーパーレスで行なうことになり、教員資料PDFで提出し、それを管理職がまとめて出席者に送信会議前にコピー機渋滞したり、資料を綴じるのに時間を取られたりという手間がなくなった。これによりコロナ禍の遠隔会議スムーズ実施できたようだ。

教員会議もペーパーレス化し、作業時間の軽減にもつながった

教育委員会と協議を重ね、子どもたちの将来を見据えた端末を選ぶ

能城教諭GIGAスクール構想で導入されたスペックの端末について疑問を呈し、「子どもたちが大学に進み、社会にでて仕事としてPCを使うことになったとき果たしてその経験子どもたちの良い経験になっているでしょうか」と訴えかける。学校ソフトウェアやOS操作を教えることが役割ではないが、子どもたちの学びが良い経験になっているかを考える必要がある。能城教諭らは、どういう端末が子どもたちの将来にとって力になるのかを考えながら、教育委員会と意思疎通を図り端末の整備と運用を進めているという。

1人1台PCがあっても、「コンピュータ教室」は欠かせない。その理由は?

1人1台環境が進むとコンピュータ教室はもういらないのではないか、という議論が起こりがちだが、能城教諭はこれを否定する。むしろ、生徒各自の端末とコンピュータ教室にある高性能なPCの“使い分け”が重要になり、「時代に応じたプログラミング技能習得や、動画編集などのクリエイティブ作業に取り組もうとすると、どうしても高性能なPCは欠かせない」と語る。

現在三鷹中等教育学校には「第1CALL室」と「第2CALL室」があり、2教室で合計80台の高性能なデスクトップPCが整備されている。情報の授業で利用するほか、能城教諭が出勤する時間から最終下校時間まで、生徒が自由に利用できるようになっている。パワフルなPCや大画面、高速ネットワークを求める生徒でコンピュータ教室は常にいっぱいだという。

1人1台PC配備されると、コンピュータ教室役割はより重要

パワフルなPCがあるコンピュータ教室メリットに生徒が気づきはじめる

生徒たちの利用は、「Adobe Photoshop」や「Adobe Premiere Pro」など写真編集動画編集用途コンピュータ教室を利用するケースが多いようだ。同校ではコンピュータ教室PC 80台すべてにAdobe Creative Cloudが導入されており、生徒たちはパンフレットや小冊子の作成部活動紹介の動画制作学習発表のプレゼンに盛り込むショート動画などを作成しているという。クリエイティブ作業コンピュータ教室PCを使うなど、生徒たちは自分タブレットPCとパワフルなPCをうまく使い分けているようだ。

1人1台環境を導入する前は、総合的な学習探究時間など、様々な教科でコンピュータ教室使用し、常に取り合いになっていたようだが、導入後は、多くの教科活動普通教室実施できるようになった。結果、コンピュータ教室用途を、ここでしかできないクリエイティブ活動に舵を切れたという。

新しい学習指導要領を見据えた環境整備の必要性

冒頭でも記述したとおり、各高校では現在2022年から必修化が始まる「情報I」の準備が急ピッチで進められている。学校には「情報I」の教科書の見本が届き始めているそうだが、その内容は、アルゴリズムプログラムとして表現、さまざまなライブラリの利用、APIなどの機能プログラム修正関数を用いたプログラムなど多岐にわたる。

この内容を、果たして1人1台PCで学べるのか。または教師も教えられるのか。プログラミングの小さな文字をどういうふうに伝えるのか、マルチメディア系の教材を使うときの授業準備はどうするのか。「これらを考えたときに、必ずコンピュータ教室必要だと言える」と能城教諭は述べる。

情報I」の学習内容に対応するため、実習環境の整備が進められている

さらに同校では、一般的なコンピュータ教室だけでなく、「生徒たちが憧れるようなすばらしいスペックPCがあれば、よりクリエイティブ活動ができるのではないか」と考え、アドビ社やインテル社との共同研究で「メディアラボ」も開設。

CPUインテル Core i7、メモリー32GB、グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 2060 SUPERを搭載。4K31.5型ディスプレイを備え、制作ソフトとしてAdobe Creative Cloudが導入済みというハイスペック環境を8台用意。動画編集クリエイター養成講座を行なうなどの取り組みも始めており、生徒たちが自由作品制作できるような環境提供し始めた。

あこがれのハイスペックマシンが並ぶ「メディアラボ」を開設

動画編集の集中講座を行なうなど、よりクリエイティブ活動にも対応

こうした取り組みを振り返り、能城教諭は改めて、これからの新しい学びには「1人1台PC」と「コンピュータ教室」の両方が必要であり、そのどちらも生徒の自由な発想に応えられる十分なスペック必要だと話す。

「1人1台環境は、生徒たちにとって非常に魅力。個別最適化された学びなど、1人1台のPCがあることによる学習の変化、メリットは必ずある。それに加えて、プログラミングクリエイティブ作業大学入試でも、Society5.0時代に向けてもますます重要になってきた。1人1台PCも、充実したコンピュータ教室も、新しい時代に即した学びによって、生徒たちの情報活用能力を育成することが、私たち現場教員の願いだ」と能城教諭はまとめた。

2021-06-03

中原るん氏の失敗に見る、事業継承の難しさ

Twitterでしばしばバズっている中原るん氏が、最終的に会社を引き継げずに、クビになった件。

そうなるだろうなと思っていた予想通りだったのだけども、いろいろとモヤモヤとしたのでメモ

まず始めに、中原氏の言い分を全面的に信じるのなら、会長というのは本当にクソ野郎である

だが、厳しい言い方をすると、本気で会社を継ぎたかったのなら、あまりにも中原氏側の準備が甘ちゃんでおろそか過ぎだった。

当然ツイッタで触れていない部分は沢山あり、今後の新連載で明らかになる部分も多いのだろうが、

どういった部分がまずかったのか、整理してみる。


●最大の失敗、株式の移動について。

中原氏の会社株式会社過程した場合会社継承において、株の保有数というのはとても重要な部分である

基本的に、代表となって会社経営していくのならば、過半数株式保有しておくべきだ。

ビバ氏が会長書類上の夫婦になったのは、おそらく本来会長が先に亡くなるであろうから

会長が所有する株を買い取りや贈与ではなく、妻となって相続で移動するための対策だったのだろう。

しかし、逆にビバ氏が先に急逝してしまい、この対策無駄になってしまった。

その為、大株主である会長に決定権がある状態となってしまい、

中原氏への継承拒否、またクビになる、という結末が引き起こされてしまったのだろう。

では、どうすれば良かったのか??

答えは、なにはともかく株の引継ぎをすべきだったのである

これは中原氏だけに限らず、現在、さまざまな中小企業家族経営事業継承で起きている問題であり、失敗だ。

経営者やその家族が、仕事内容の割に給料高くて羨ましい…と思った事は誰しもがあるだろう。

実際、中原氏も年収が1200万だったと公言しており、大変羨ましい限りなのだが、

本来経営者およびその家族特に継承すべき人間』の給与が高いのにはちゃんとした理由がある。

それが前述した株の移動の為だ。

赤字会社ならともかく、健全黒字会社なら、株式を移動するには「お金」がかかるのだ。

から子へ、株の値段をタダで譲っても贈与税

所有者から他人へ、株を買い取っても、株の買い取り金額が掛る。

クソ零細企業の跡取りである私も年収は1000万ほどあるが、

から受け継ぐ株の贈与だけで毎年200万ほど支払う羽目になっており、

1000万の手取り税金諸々をさっぴくと実際は500万弱で年収650万の人間とそう変わらない。

せっかく貰ったこ株式も、会社経営次第では紙くず同然になるし、

お金に直ぐさま変えられるか、というと、会社を閉じるまでは変えることは出来ない。

それでも、会社継承するために嫌でも税金を払い、株を移動する……

そんなわけで中原氏は本来会社継承をするつもりであるのならば、

その年収でもって会長から株を買い取り、大株主になるべきだったのだ。

しかしながら高額な家賃や貯蓄感から見るに、それを教えてくれる人間は周りにいなかったのだろう。

これは中原氏だけで無く、現在黒字なのに事業継承に頭を悩ませている会社の良くあるパターンだ。

人間、出ていくお金先延ばしにしたいもので、

 株の買い取りを後回しにして、親子間でも株の相続税の現金を用意できず、会社を閉じるケースは多い)

会社での経理という立場

また、中原氏の会社での立場経理だったのもより継承をするには脆いポジションだった。

経理というのは経営上とても重要ポジションだが、どうしても『経理のみ』と言うのは弱い。

経営はある程度の『営業』も出来なければ難しい。

ビバ氏は営業力に優れていた。営業力に優れている経営者は強い。

多少、経理コケても、営業自分以外いなくても、自身営業力で持ち直す事ができるからだ。

そして素晴らしい経理がいればより強力な経営者になる。

だが経理だけの経営者は、営業がいなくてはいけない。

いくら経理が素晴らしくても営業がいなければ経理も出来ないのだ。

故に経理だけでは経営者になるのは難しい。

営業が下手くそ経営者もいることはいる。

しかし、そう言う場合営業現場に対する細かなマネジメントを行うことが重要である

それは流石に中原氏がいくら優秀であっても難しい。

なぜなら中原氏は若い経理からだ。

心理的に年下の上司に対して相談したり、信頼を預けるられるか、と考えると……部下の立場になるとよく分かるだろう。

営業力は確固たる『売り上げ』『数字』という分かりやすい目安、また安心感がある。

対して経理が素晴らしい、人格が素晴らしい、マネイジメントが素晴らしいと言うのはなかなか目に見えない。

つらつら書いたが結局の所、事業継承したい場合お金、長期をみすえた計画、目に見える能力、が必要である

すべてが満点の事業継承はない。どれかが欠けていてもとりあえず継承は出来る事もある。

中原氏の件は3つともが不足していたように見えた。(正直、若いから知識が無いのは仕方がないし無茶)

しか中原氏の失敗は、親子間での事業継承でも同様に多く起こっている。

ウチは三代目なので二代目の時の苦労があって早めの行動をしているが、

私自身、事業継承をするにあたって、あまり課題の多さに

正直、継ぎたくねぇなぁ…会社たたみてぇなぁ……と思う事がしばしばある。

現在政策事業継承についての金銭支援が行われているが正直微妙ものばかりである

もう少し、こう、簡単事業継承の仕組みや優遇をして頂けないもんかな…と思う。

大企業中小企業賃上げ問題

世の効率化に従えば中小企業が淘汰され大企業化することで給与の上昇は成立する。そこまでの過激な淘汰はあり得ないという前提を置いておけば悲しいが事実だろう。さてその理由は以下の通り。

大企業人材資産を使うことで、財を生産するシステム(非機械含む)を構築し、その財を更なる会社の再成長や株主社員など内外への還元を行うことで再分配が働く。富は一部上位に集中する以上、そして、その富の再活用基本的に同会社からしか行われない以上、大企業という仕組みは富の増幅と再分配を行う機構として最適解だ。

一方、中小企業には集財システム差分があるため前提として財を作る効率は低くなる。結果、再分配できる量が少なく、売上規模、必要人員からみても売上比率は低くなる傾向にある。また、再分配も効率的に行われない構造問題がある。ひとつには経営規模に従うキャッシュフロー課題、もうひとつには特に非上場企業においては再分配への株主圧力がないがために、ある程度の安全運用資金の確保、いわゆる内部留保による再分配の停滞が起こる。つまり、入りも出も少ない。

そこに賃上げ要求があればどうなるか。単純に出を多くしろという話だから、まずは止血のための雇い止めをするが、それでも補えなければ内部留保を切り崩すことになる。内部留保を崩すと次にキャッシュフロー問題が起こるから会社によっては資金繰りに問題が生じ、倒産するだろう。そこを乗り越えたら今度は入りを増やすことを考えることになる。つまり企業の成長に向かわざるを得なくなる。まとめると、賃上げ要求中小企業の淘汰と大企業化を促進する役割を担う。さきほどの効率化の理屈からいうと、淘汰の結果としてさら給与の上昇は加速される。

逆に賃下げ(最低賃金撤廃)したらどうなるか。これは単純に逆が起こる。雇用が増え、会社も増え、結果、中小企業も増えるため、平均の賃金さら加速度的に下がる。

まり中小企業は増えるほど賃金は下がるし、減るほど賃金は上がる。

さてそのような中小企業存在価値は何だろうか。ひとつ市場変化に伴う流行り廃れを柔軟に吸収するための機能過去大企業が時流からはずれてしまいつぶれたとしても、新しい企業が代わりに成長し、大企業になれば変化に対応しうる。ある意味企業という群のダイバーシティである。もうひとつには効率化で見捨てられる分野の補完的機能市場地域ニーズにおいて大企業カバーする必要のないところを代わりに拾う役割を担うこともあるだろう。中小企業の淘汰は生活面での効率化、切り捨てという結果も残してしまう。

中小企業の淘汰による効率化は賃上げを生む。ただし、中小企業が淘汰されると市場としての余力部を放棄することとなる。デフレに悩む今は若干淘汰圧力をかけ、機能として賃上げを促すのが良さそうには思うが、やりすぎは市場崩壊危険性も孕んでいる。何事もバランス大事なのだ

ダメ人間師匠のような存在出会いアドバイスをもらって一個ずつ課題をこなし、理想的人間になっていく…って展開の作品、なんというジャンルでしょうか?

サクセスストーリーとかシンデレラストーリーとかはちょっと違うような…

2021-06-02

anond:20210602121930

会社の売り上げと社会的イメージは時に競合する。「どのようなイメージ企業サービスでありたいか」「そのイメージにたどり着くにはどのような施策必要か」「それを行った場合コストリスクは何か」は当然検討される。

中国の話は突然出たから分からないが、新疆綿とかの話であれば、当然検討課題にはなるがコスト的なマイナスが勝る、という判断になったんだろう。でも時勢は変わるから今後も同じ検討結果になるかはわからない。

2021-06-01

ヤクルトさん、劣勢の試合でも逆転勝利する力強さを見せてしま

まさかの逆転勝利梅ちゃん調子も上がってきて、大西くんも使えそうだし、たまんねぇぞ~。

あとは、木澤くんが通い始めたジムトレーナーが「昨年の秋の状態に戻す」って言ってたのが気になる。元はと言えば、お股ニキと一緒にフォーム改造し始めたのが終わりの始まりだったわけで、それを元に戻すのなら始まりの始まりなわけですよ。課題コントロールなので、肉体・フォームを元に戻してから小野寺C・尾花Cに指導してもらえばかなり良くなるはず。秋頃に、近藤と一緒に一軍に上がってきたら、かなりの戦力上積みになるんちゃう

リモートワークに適応できず休業の記事、いろんな人・状況があるもんだなあと

オフィス仕事専用の環境(机・椅子・照明などなど)だから仕事やすいってのはその通りだと思うんだけど、

自分が行ってた現場は案外ダメなところも多かったんだよな

会議室机に2人座って、資料は足元に段ボール箱置いて、パイプ椅子に座って仕事してた時もあるし

トイレがいつも混んでる会社とか、休憩スペースがまるでないところとか

顧客の目が厳しくて生活態度にいちいちチェック入るとか

から自分リモート環境よくなったと感じることの方がずっと多い

リモートワークになって自前のモニター2台つなげて仕事してる、通勤時は貸与モニター1台だったか作業効率もアップ

会話は必要な人と周囲を気にせずできるようになって、トイレその他生活面はもちろん不自由なくて

出社するよりずっと快適に効率よく仕事できてる

けどまあ家族の声を通話中に入らないよう配慮するのはまだまだ面倒を感じる

防音が課題

anond:20210531162637

上記文言だけで男女差別と断定することはできないのでは。女性と誤認識したのは事実だろうけど、それだけのことな気がする。

女性と誤認識してしまったのは、増田文章が「提出課題の見ためを重視する者」が書いたと読み取ることができる上に、このスレッド文脈上、見た目を重視する者=女性、という図式になっているからだと思う。

増田非難している文章は「提出課題の見ためを重視する者」に対して、現状認識を改めるようアドバイスするつもりで書かれているんだと思う。使っている言葉がやや攻撃的だけど、そこに男女差別があるようには思えない。もちろん、女→バカ、という思想の持ち主かもしれないが、上の文章からそれを断定することはできない。

男女差別に敏感になるのは悪いことではないと思うけど、このテーマ主義思想を先鋭化させやすいから、ダークサイドに落ちないよう、気を付けよう。

(あ、このスレッド元の増田については、観測範囲が狭い、男女差別ぎみな人間、とみなせることはできると思う。その人間がリプした、という判断であれば男女差別っぽいと言えるかもしれない。そういうことだったとしたらごめん)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん