「臨床試験」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 臨床試験とは

2022-11-09

anond:20221109152334

「だったってことでしょ」ってなに

臨床試験データはない」って一回嘘ついたんだから、次はそっちがソース出して!

anond:20221109150145

まじかよ!

って思ったら、臨床試験あったわ。嘘じゃん、なんで嘘つくんだ。

モデルナ社のオミクロン対応2価ワクチンについて

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna_bivalent.html#001

有効性について(臨床試験概要

追加接種(3回目接種以降)(18歳以上)

海外における臨床試験

 従来型の1価ワクチン(従来株)を3回接種した18歳以上の者を対象に、本剤又は従来型ワクチンの追加接種を1回行い、接種28日後の血清中の新型コロナウイルス(オミクロンBA.1)に対する中和抗体価と中和抗体応答率を評価しました。本剤接種群の幾何平均比と抗体応答率について、従来型の1価ワクチン(従来株)接種群に対し、それぞれ優越性及び非劣性が示されました。

安全性について(臨床試験概要

追加接種(3回目接種以降)(18歳以上)

海外における臨床試験

 追加接種後7日間における主な有害事象の発現割合は下記のとおりでした。

2022-11-01

国有医師の会とは

https://vmed.jp/zenkokuex/

ワクチン接種事業の中止を

現在使用されている新型コロナワクチンは、mRNAワクチンという人類に初めて使用される新しい機序の薬剤であるにもかかわらず、2021年2月に「特例承認」され臨床試験が終了しないまま接種が開始されている。中長期的な安全性は十分に確認されているとは言えず、2022年2月18日のワクチン分科会副反応検討部会において1,474件の接種後死亡例(うち10代6人)、6,454件の接種後重篤例(うち10 代398 人)が報告されている。

一人二人のトンデモ医師がわめいているだけなら無視できる話と思うけれど、もう550人もの医師が疑問を呈しているんだよね。

騙されやす医師が550人居ると考えるべきか、隠された真実に気付いた医師が居ると考えるべきか。

2022-07-16

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180615-OYTET50008/

一方、海外では健康診断について否定的な報告が相次いでいます

 欧米では、健診の効果検証するため、多くの人たちを集めて、健診を受けるグループと受けないグループに分け、死亡率などに違いがあるかどうかを調べる臨床試験がいくつも行われています。12年、そうした臨床試験14件の結果をまとめた論文が発表されました。試験に参加した計18万人のデータを解析したところ、健診を受けた人と受けなかった人では、心臓病、脳卒中、がんによる死亡率や、全体の死亡率に差がなく、寿命を延ばす効果が見られませんでした。

 さらに、14年には、デンマークで30~60歳の6万人を10年間追跡調査した結果がまとまりました。健診を受けたグループには、5年間に4回の健康相談を行い、病気リスクが高いと判断された人には、食事などの生活習慣や運動禁煙などの指導も行いました。こうした手厚い健康指導にもかかわらず、健診を受けても、受けない場合と比べ、心臓病や脳卒中発症率や全体の死亡率に違いがありませんでした。寿命は延びず、病気を予防する効果も見られず、健康増進にはつながらなかったのです。

 こうした科学データを重視する欧米では日本のような形での健診は行われていません。効果のない健診に資金を投入するべきではないと考えるわけです。

2022-06-06

https://note.com/teshima_kairei/n/nb86567d83298

ポルノ性犯罪/性加害の関係」の研究動向に関しては、Diamond(2010)やFerguson and Hartley(2009)、あるいはもう少し新しめのMellor and Duff(2019)といった総説論文を参照すると良いのだわ(総説論文は、あるジャンルについてたくさんの研究論文統合し、その全体の動向を説明してくれている論文よ)。

どの総説論文でも、ポルノ解禁前後での性犯罪率の変化や、ポルノ禁止の国とそうでない国との国際比較性犯罪者の再犯率調査の結果等から、概ね「ポルノ性犯罪を引き起こすという説は支持されない」と結論しているわ。Mellor and Duff(2019)は「ほぼFerguson and Hartley(2009)の結論と一致した」と書いているわね。

Ferguson and Hartley(2022)は、あらかじめ設定した基準を満たす59報の論文対象に、メタアナリシスという手法使って、「ポルノ性的攻撃性」の関係検証したわ。対象論文には、実験研究、相関研究集団レベル研究の3種類が含まれていて、これらが同時に調べられているわ。

メタアナリシスというのは、総説論文と同じくそジャンルのたくさんの論文をまとめたやつなんだけど、それらのデータ統合して統計解析にかけ、数値に基づいた結論を出す点で異なるわ(総説論文は、あくまでも言葉による説明よ)。

1つ1つの論文では、例えば「ある薬を飲むと病気Aが治るのか?」にしたって、大体、研究予算人員の都合で、そんなに大規模な臨床試験治験)が出来ない事が多いわ。よって、「かなり治る」「ちょっとは治る」「あまり治らなかった」「ぜんぜん駄目だった」と結果がばらついてしまう。

そこで登場するのがメタアナリシスよ! 1つ1つの論文ではデータ不足であったところをデータ統合して統計解析にかけ、「たしかにこの薬を飲むと病気Aが治るという仮説が支持される!」あるいは逆に「この薬は病気Aには効果があると積極的に支持できない!」って感じにより統計的に高精度な結論を導くのよ。

ただし、注意すべきは、メタアナリシス対象にする論文の選別。不公平なく網羅的でないといけないのは当然だけど、単純に調べる論文数が多いほど良いわけではないのだわ。

第二の注意点は、出版されていても「研究手法問題があって信頼性の低い論文」もあることよ。そういうゴミみたいな論文データ対象に含めてしまうと、メタアナリシス信頼性まで下がってしまうわ。特に心理学では2015年に「再現性危機」を示す検証結果が報告されたこともあって、慎重にならなければらない所ね。

その上、解析計画を「事前登録」までしているのよ。これはまだ珍しい取り組みだし、すごいことよ?――現時点で、「ポルノの悪影響」について事前登録までしたメタアナリシス論文はこの論文だけじゃないかしら。

事前登録制は「再現性危機」への対処として近年始まったもので、研究スタートさせる前に、「間違いなくあらかじめ申請した解析手法を用いる」「その解析手法で得られた結果がどうであろうと(私の内心上の仮説を支持しても否定しても)必ず発表・出版する」という約束をするものよ。

これは「解析結果が気に入らなかった時、データセットや解析手法をその都度変更して、都合のいい結果が出るまで粘る」「どうしても都合のいい結果が出なかったら、出版を取りやめる(お蔵入り)」をさせないための制度ね。





https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/teshima_kairei/n/nb86567d83298

Bhuller et al. (2013)だとインターネット開通に伴うポルノ消費によって性犯罪が増加した(であろう)ってアブストにあるんだけど、この人どうかしちゃったの?なんでさUnpublished manuscriptの説明まじめにしてこっちは省くの?

相関関係がないという論文「だけ」を引っ張ってきてるのはフェアではないのではないか

https://www.yourbrainonporn.com/ja/research/



この人たちイベルクチンとか好きそう

こっちの論文だとイベルクチン有効ってあるんだけど、この人どうかしちゃったの?なんでさこっちは省くの?

ベルクチン効果がないという論文「だけ」を引っ張ってきてるのはフェアではないのではないか

https://ivmmeta.com/

2022-05-23

anond:20220523120046

機能性表示食品が生まれた背景イメージ

機能性表示食品は、アメリカの同様の制度ならい2015年平成27年4月から導入されました。

元々、日本では健康食品機能性や効果効能表現に強い規制がかけられていました。 医薬品ではないため、医薬品的な効能効果標榜すると「無承認医薬品販売」として、薬機法違反とみなされていたのです。

一方で「朝からスッキリ」「新聞の細かい字が気にならない」といった抽象的で暗示的な表現では、正しい判断をするのは難しいですよね。

そこで消費者が、商品の特徴を誤認することな自主的かつ合理的商品選択できるよう、一定要件を満たせば、適正な表示による情報提供を認めたのがこの制度なのです。

 

機能性を表示するための必要事項

  └ RCT(Randomized Controlled Trial ):最終製品を用いたヒトの臨床試験

  └ SR(Systematic Review):最終製品または機能性関与成分に関する研究レビュー

 

研究レビューとは

機能性の「科学的根拠」を示す手法の一つとして認められているもの研究レビューシステマティックレビュー)があります肯定的な結果だけでなく、否定的な結果もすべてあわせて、「機能性がある」と認められるかどうかを総合的に判断するものです。 研究レビューを行う人は、研究論文登録されているデータベースを用いて、論文抽出します。 抽出に当たっては、検索に用いるキーワードなどあらかじめ条件を設定します。 抽出された論文を絞り込み、最終製品又は機能性関与成分に「機能性がある」と認められているのか、もしくは認められていないのかを分類します。 事業者の都合で機能性があることを示す論文だけを意図的抽出することはできません。

https://www.yakujihou.com/kinousei/aboutkj-2/

2022-05-02

anond:20220502185116

ウソホント両論併記フェイク側に有利にしたいようにしか見えん

宗教認定して分かったつもりになる前に臨床試験疫学調査とか科学的な知見を理解できるようにした方がいい

2022-02-23

あの頃のヲタクが語る「ごく稀な」コロナワクチン副反応:序

これは「ごく稀な」副反応が起きた人たちの話

なので、ワクチン接種の「反対」「推進」「リスクベネフィット」に関するコメントは別の場所

コポォwww

anond:20220103193727

んふふふwww 久しいですな、はてなー諸氏www

リクエストがあったワクチン副反応、それも長期に及ぶ副反応について語ろうかwww

んん…… でもなあ…… 難しいんでござるよ……

なんでって「わからない」事が多いから……

というわけで、説明を「序破急」と分けさせていただきたく

まず、長期に及ぶ副反応存在しないと「断言」する者

これはもう大ウソつき(※注)でござるなwwwwww オウフッwwwwww

かといってあると「断言」するのも難しいwww

まあ、拙者から言わせてもらえばあ?www

コロナワクチンを接種してから、深刻な体調不良に悩まされている人が一定存在している」

(「有害事象」といった所でござるが、有害事象絶対因果関係なしと決めつけてしまうパーソンもおり、この言葉もまた複雑www)

といったところでござろうか?www ドプフォwww

ちょっと難しすぎでござるか? 玄人すぎて殺生wwwwww

まあ、にわかには信じられんでござろうwww そうであろう?www

去年の十月までは拙者も信じられなかったからなwww ブフォッwww

いわばコロナ禍初期のコロナ後遺症と似たような立場でござるなwww デュフフフフフwww

そんな主らの為に、サイエンス誌の記事拝借してきたぞwww

In rare cases, coronavirus vaccines may cause Long Covidlike symptoms

https://www.science.org/content/article/rare-cases-coronavirus-vaccines-may-cause-long-covid-symptoms

日本語でおkwww

しょうがないのうwww TOEIC4000点の拙者が説明して...

あ、400点だった。普通www←ヲイ

タイトルは、

まれに、コロナワクチン接種後にコロナ後遺症様症状が生じうる」

こんな感じかのうwww

2020年末にアストラゼネカ臨床試験ボランティアを受けた女性の話から始まるwww

ブリアンヌ・ドレッセン(当事者)は接種後から視覚のぼやけ、音のゆがみを感じた。

症状は急速に悪化していき、動悸、心拍数の変動、激しい筋力低下を引き起こし、いよいよ彼女が言うところの「体内で電気ショックが流れて衰弱する状態」となった。

彼女は一日のほとんどを暗い部屋で過ごし、痛みから子供たちに触れることも出来なくなった。

まさにコロナ後遺症様症状www

コロナ後遺症では200種類以上の症状が起こりうるとも言われているがwww

そのうちの神経症状に近い病態おまんなwww ドプフォッwww

読み進めると、アストラゼネカだけでなく、現行のコロナワクチンすべてで同様の症状が起きているとの事www

そこで、NIHアメリカ国立衛生研究所)が研究を開始www

だが2021年末、NIHは急に及び腰

ドレッセンに患者の紹介は止めるよう伝えるwwww

NIH研究員は「及び腰になったのではなく、少ないメンバーだけでは対処しきれないから」と弁明しているwww フゴッwww

世界研究者たちも及び腰だったwww

この問題は明らかに存在はしていたが、誰も触れようとしないwww

プレトリウス南アフリカ生理学者)は「誰もがこの問題を避けています。多くの臨床医や様々な大学研究者と話しましたが、彼らはそれに触れたがりません」と言う。

であるが、でござるよ

そんな中でも、一部の研究者は研究を続けていた

ウィリアム・マーフィ(アメリカ免疫学者)はこう言っているでござるwww

有害事象を嫌がるべきではありません」と言う。

彼は、2021年11月にThe New England Journal of Medicine(NEJM)誌に、SARS-CoV-2スパイクたんぱく質によって引き起こされる自己免疫メカニズムが、コロナ後遺症の症状といくつかの稀なワクチン副反応の両方を説明するかもしれないと提案し、可能な限りの関連を探るための基礎研究を増やすよう呼びかけた。

マーフィーは、「ワクチン理解するために、あらゆる研究が行われているとして、一般大衆安心させることは、単にすべてが安全であると言うよりも重要」と言う。

他の人たちと同様、彼はワクチン接種を推進し続ける。



では、ワクチンメーカー規制当局はどんな反応なのか

サイエンス社は、規制当局ワクチンメーカーに、これらの副反応について得た情報を問い合わせた。

ファイザー広報担当者は「それが我々がモニタリングしているもの確認済みだ」と返事をよこした。

モデルナ、アストラゼネカJJの3社は、副反応を深刻に受け止め、受け取った報告を規制当局と共有していると述べた。

FDA広報担当者は「コロナワクチン安全性の監視に引き続き強い焦点を当てる」と言い、欧州医薬品庁は「コロナ治療薬とコロナワクチン安全性と有効性を監視するために、臨床現場からデータ使用するための措置をとっている」と通達した。

走召 糸色 木亥 火暴

政治的に)板挟みな患者たち

医師研究者も触れるのを避けwww

ワクチンメーカー規制当局も生返事www

因果関係わかるまでしょうがない(じゃん)」

その結果、当事者はどうなっているのかwwwブフォwww

ブリアンヌ・ドレッセンは「醜いしみがついてしまって、疎外され、見捨てられたようだ」と言うwww

そして、「ワクチン忌避を引き起こす原因になってしまうのではないか」と恐れてもいたwww

ブリアンヌとは)他の患者は、ワクチン反対派が「ワクチンを接種するほど愚かなのだから、死んで当然だ」と主張してくることを説明した。

その一方で、ワクチン支持者も、当事者が声を上げることで他の人を傷つけ、ワクチン接種を拒否させ、その人がコロナで死んだらどうすると言ってくる。

昨年の春にNIHを訪れた患者も「我々はこの恐ろしい狭間から抜け出せないでいます」と話す。

ドレッセンは已む無く自ら症状を公表し、反ワクチン議員が開いた会見に出席www

政治家と話しをすることは、私たちプランAではありませんでした...。全く違います」と、ブライアンドレッセンは言います

「むしろプランJ(やりたくないプラン)に近いものでした」。



ある患者は違う道を選んだwww

ヤナ・ルアレンダーもまた、引っかかりを感じている。

モデルワクチンを一回投与した後、ドイツカッセル微生物を学ぶ大学院生だったヤナは、ブライアンドレッセン(最初当事者)が経験した内部電気ショック感覚、顔の部分麻痺、発作か脳卒中を起こすのではと思わせる筋力低下、激しい口の渇き心拍血圧の乱高下などの症状を呈した。

医師は「検査で異常は見つからなかった」と彼女を見放した。

彼女は、自分の症状が、血圧や体液のバランスを調整するレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系と呼ばれるホルモン系と重なっていることに気づき、ACE2が重要役割を担っていることを突き止めたのである

最近、このシステムを標的とする自己抗体が、彼女の症状を引き起こしているのではないか、と考えている医師と知り合いになった。

このような経験にもかかわらず、「私は今でもワクチンは素晴らしいと思っています」とルアレンダーは言う。

そして、mRNA技術には「大きな可能性がある」とも。

しかし、このような副反応は、彼女にとっては、いくら改善されたものの、消失したわけではなく、認識され理解されるべきものであるという。

我々は副反応についてオープンに話さなければなりません

副反応が出て深刻な症状に悩まされるwww

それだけでなく、第三者の身勝手政治闘争に巻き込まれるwww

これが当事者現実でござるなwww

マーフィ氏(うじ)のくり返しになるがwww

ワクチンによる「まれな」副反応研究にはたくさんのメリットがあるwww

そして、

チェンアメリカ心臓専門医)は、ワクチン接種後の慢性的問題について語る何十人もの人々から話を聞き、彼らの症状とコロナ後遺症の症状との間に重なる部分があることに説得力を感じている。

そして今、彼女は慎重に、かつ科学的に答えを探したいと考えている。「私たちは厳密さを保たなければなりません」と彼女は言う。

データが圧倒的に不足しているのです

大切なのはwww 透明性とwww データなんでござるなwwwwww

(「あの頃のヲタクが語るワクチン副反応:破」に続く)


(注)国www


追記

aquatofana おい増田ニキよ、最初に出てくる事例の女性名前ブライアン」って男性名ですがこれはwwww日本語で言えばサトシくんとかですぞ(原文ではブリアンヌ、「さと子」になっとるで)

これは失敬www id:aquatofana 殿の申すとおり変更させてもらったぞwww こっそりとなwwwブフォッwww

2021-12-28

ASDにつける薬はどうして見つからないの?

ADHDの症状を緩和させる薬はコンサータストラテラ、インニュチブとこの10年で3つも使えるようになったのに

どうしてASDの症状に効果のある薬はまったく現れないんだろう

臨床試験まで行ったオキシトシンも大した効果が無かったという結果だったし…

詳しい増田教えて!

2021-12-17

厚労省コロナ飲み薬の開発失敗したなら補助金返せよ」

中外製薬、コロナ飲み薬の開発断念…厚労省は補助の一部返金求める

中外製薬は16日、新型コロナウイルスの経口薬(飲み薬)として承認を目指していた「AT―527」について、開発を終了すると発表した。厚生労働省への申請も断念する。

AT―527は、米バイオ企業アテア・ファーマシューティカルズが、中外製薬を傘下に置くスイス製大手のロシュと連携して、臨床試験実施。早期の実用化に期待がかかったが、アテアは10月、臨床試験で十分な有効性が確かめられなかったと発表した。

世界展開を狙っていたロシュは11月、アテアとの連携を解消すると公表中外製薬対応検討し、日本での開発終了を決めた。

厚労省は、AT―527の開発に関し、中外製薬に4億5800万円の補助を決めていたが、申請断念により一部返金を求める。



ゴミマスクの保管費用に6億、ゴミクーポンに900億無駄遣いするくせに新薬開発のためのたったの4.6億円は返せ!返せ!と喚きたてる

世界よ、これが日本

2021-12-15

プラセボ投与の「死のグループ

恐ろしい。絶対に入りたくない。

ファイザーは14日、開発中の新型コロナウイルス経口治療薬「パクスロビド」について、重症リスクのある患者入院や死亡の予防で約90%有効であることを示す最終分析を発表した。さらに、急速に感染が拡大しているオミクロン変異株に対しても効果がある可能性が示されたと明らかにした。先月に公表した入院と死亡のリスクが89%低下したとする臨床試験治験)での中間結果を裏付ける内容となった。最終分析によると、約2200人の成人を対象とした実験で、パクスロビドを投与されたグループで死者は出なかった一方、プラセボ偽薬)を投与されたグループでは12人が死亡した。

2021-12-05

anond:20211205222705

臨床試験の一部がまだ継続中なだけであって治験が省略されてるわけではない

ワクチン打つ打たないは好きにすればいいけどそもそも科学は信じる物じゃないしコイツ科学思考を持つ人間じゃないことは確かだな

2021-10-09

新薬の第Ⅱ相臨床試験プラセボ群になる

そんなウルトラアンラッキーある? 俺は絶対ヤダ。

どうやったら新薬投与群になれるの?

2021-09-26

anond:20210926123534

臨床試験まで終わってるのに人体実験か...

こういう人たちは薬を絶対に飲んでないのかな?

2021-09-09

anond:20210909080056

例えば、貴方投稿を以下のように変えたら、自己紹介になってますよ?とか言われないようになるかと。

相手のことを馬鹿とか書いている限り、自己紹介しかない。

---

論文海外臨床試験海外学会見解海外の文責のあるニュースを見ろ

引用している厚労省ガイドラインのここのここの箇所が・・・

---

2021-09-08

anond:20210908210650

オープンアクセス論文多いし下記のサイトみたいなので臨床試験の経過や結果見れるで

https://www.clinicaltrialsarena.com/

 

学会だって日本と同様に会員にならならないでも見れる情報多いし

非会員の医療従事者向け情報ゼロのところの方が珍しいぞ

anond:20210908200812

>だから誰?

ググれば?増田にも何回も書いてるぞ

 

厚労省は推奨ていなかったっけ?

[COVID-19] 過去厚生労働省作成したガイドラインと各国のニュースをお読みください

https://anond.hatelabo.jp/20200323195746

 

なお、厚生労働省コロナ空気読んで満員電車感染しないと見解示しているか

ちなみに新型インフルエンザの際はマスクした上で1m・2m間隔を空けて着席検証している模様

コロナ空気読むから検証しない模様

 

通勤時の新型インフルエンザ対策 に関する調査研究

https://www.mlit.go.jp/pri/houkoku/gaiyou/pdf/kkk100.pdf

 

>結局、ワクチン反対派も過剰反応派も、よくわからないソースで踊っただけじゃないかな。

それはネットde真実海外論文臨床試験ジャーナル学会見解どころか

ニュースも見ないググる能力もない増田みたいのだけだぞ

2021-09-05

野党には急に甘くなるはてブ

https://twitter.com/sugawarataku/status/1434213994097635329?t=PB84WGJNCqHNbOjhWLcBkw&s=19

これとこれへのブクマだけどいつの間に立憲民主ワクチン推進派だったかのようになってるの?

もともと子宮頚がんワクチンの頃からの反ワクチンが多かったせいで懐疑的議員が多かったのは間違いないぞ

これ委員会質問じゃなくて本会議からな。本会議質問は党執行部でチェックしてる(はず)の党公式見解だぞ

こんなのいくらでも出てくるのになんで嘘つくの?

立憲民主の言うとおりやってたらまだ治験の真っ最中ワクチン接種始まってないぞ

(R2.11.10参・本会議)

中島克仁(立憲民主)

 日本には、海外臨床試験データに基づき、欧米販売等が認められる医薬品について承認することができる特例承認制度がありますが、新規性の高いワクチン国民提供するに当たり、日本人における有効性、安全性を十分に確認しないまま、海外臨床試験データのみをもって承認を行う特例承認は、今回のワクチン承認にはそぐわないと考えますが、総理見解を求めます

2021-09-04

ワクチン治験中で危険」と言いながら

まだ臨床試験段階のイベルクチンは全力で信頼するのはなんで?

2021-08-30

コロナに効くレメディー

神宮の森レディースクリニック

・新型コロナホメオパシーで予防しよう

http://jingunomori-ladies-clinic.com/?p=910

11月に入り新型コロナの第3波が日本に襲来してきています。今回の感染状況は冬も控えて前回の1波2波より危機的状況のようです。現在世界中ワクチンの開発がされていますがその有効性と安全性は全く不明です。ところがホメオパシーには過去インフルエンザの予防や治療効果を上げた歴史的実績があります1918年から19年にかけて世界中流行したインフルエンザであるスペイン風邪では通常の治療を受けた集団の死亡率は30%から60%でしたがホメオパシー治療を受けた集団では1%から2%でした。また今回の新型コロナに関してはインドからホメオパシーによる予防効果についてすでに次のような報告がされています

2020年4月の10日から23日にインド政府が合計17か所の検疫所から集めた26525人を対象におこなった。コロナ患者に濃厚接触した2625人に「あるレメディ」を7日間予防目的で服用させたところ11人を除いて誰も発症しなかった。しかもこの11人は7間服用せず3日間しか服用しなかった。インドホメオパシーが盛んな国でインド政府が積極的ホメオパシーの臨床と基礎研究に力を入れています。私はこの2625人という多数を対象としているのでこの成果はかなり信頼性があると思います。レメディはご承知のとおり生命力、つまり免疫力活性化する作用がありますインドでは新型コロナ患者数が多いのに死亡者数が少ないのはホメオパシーを予防や治療積極的使用しているからといわれています

コロナは濃厚接触してもしなくてもどこで感染するか分かりません。そこで使用法としては月に1回だけレメディを服用します。月に1回だけの服用で1か月間有効のレメディを用意しました。これを12か月服用します。つまり1年間に12回だけ服用します。

このレメディをご希望の方はホームページの終わりにある申し込みフォームからお申込み下さい。レメディを郵送致します。費用12か月分で25000円です。

 

・新型コロナ治療にはレメディカクテル有効です

http://jingunomori-ladies-clinic.com/?p=948

オリンピックが終わった8月から日本では新型コロナが爆発的に広がってきています。今回の第5波は過去最悪で制御不能と言われていますホメオパシーには過去インフルエンザの予防や治療効果をあげた歴史的実績があります1918年から19年にかけて世界中流行したインフルエンザであるスペイン風邪では通常の治療を受けた集団の死亡率は30%から60%でしたがホメオパシー治療を受けた集団では1%から2%でした。ホメオパシーによるコロナの予防については前回話しましたが今回は治療の話しです。インドホメオパシー大国インド政府が積極的ホメオパシーの臨床と基礎研究に力を入れています。そのインド公的研究機関インド政府の公認を得てホメオパシーコロナ治療有効性に関する大規模な臨床研究を行いました。今回その結果が発表されました。その結果コロナ治療に関する27種類のレメディ有効性が確認されました。

当院ではこのなかで特に有効性が高い3種類のレメディの「カクテル」を作りました。このカクテルコロナによる25にのぼる多くの症状の改善をすることができます。レメディ生命力、つまり免疫力活性化する作用がありますインドでは新型コロナ患者数が多いのに死亡者数が少ないのはホメオパシーを予防や治療積極的使用しているからといわれています

このレメディカクテルは自宅やホテルで療養している軽度から中等度の症状がある患者さんにお勧めします。1日3回服用で数日間使します。身体症状のみならず精神不安感などにも有効です。またコロナ感染後の後遺症に対しても有効です。

このレメディをご希望の方はホームページの終わりにある申し込みフォームからお申込み下さい。レメディを郵送致します。費用は一人分35000円です。

 

日本ホメオパシー協会

・新型コロナウイルスについて

https://homeopathy-jsoh.org/information/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

ホメオパス向けの参考情報

コロナウィルス変異により症状が変化することがありますホメオパスクライアントの症状をセッション可能な限り観察し、クライアント毎にレパートライズすることを忘れないでください。

処方の目安:

Ars. 30Cを3日間にわたり1日1回、空腹時に服用します。

近隣で新型コロナウイルス発症蔓延している地域では1か月程度は継続します。

 

*藤沼医院

A型B型インフルエンザ新型コロナウイルス中和メディ

https://fujinumaiin.jp/?p=2308

季節性インフルエンザ新型コロナウイルス中和メディについて、解説動画を2本アップしました。

新型コロナウイルス中和メディ

医院ではロシア製メタトロンなどの量子理論に基づく波動測定治療機器代替医療に用いています

当院では一般にはほとんど普及していない最上位最新鋭機種の4D Oriental Holisticも稼働中です

これらの機器によりホメオパシーで用いる砂糖粒(英国製)に量子情報をリプリント(転写)してレメディー(薬)を作成することが出来ます

細菌ウイルスの各々の量子情報は既にこれらの機器記憶されていますから、その情報を逆転写してそのウイルス情報中和消去することも可能なのです。戦闘機交信にも使われているノイズキャンセリング手法と同じです。

当院では日々の代替医療にこの方法を取り入れ大きな効果を上げています。 

新型コロナウイルスの詳細情報は未だ解りませんが、新型コロナウイルスにはHIVエイズウイルス)の4つのタンパクが組み込まれているとの海外論文現在は取り下げられています)があり、実際HIVに対する治療薬(カテロラ)が効果を上げており、エボラ出血熱治療薬(レムデシビル)も検証段階に入っています

そこで、コロナウイルスHIVエボラウイルスの3つの量子情報砂糖粒に逆転写して新型コロナウイルスに対する中和メディ作成し、現在臨床試験中です。

新型コロナウイルスに対するエビデンスはこれから明らかにする予定です。

用法用量:感染予防には毎日の服用を継続

・1日3回 (1回1~3振り)を舌下で溶かして粘膜吸収させる

感染危険のある環境下ではその都度1~3振り舌下して吸収する

メディ1個5mlで約1か月分  消費期限:約5か月 (価格:3000円)

2021-08-26

あと四か月も無事でいられるだろうか

大分大学はきょう、新型コロナ国産ワクチン実用化に向けて東京企業などと臨床試験を始めると発表した。

来年中の実用化を目指しているということだ。

大分大学 北野正剛学長

「新しいタイプワクチンの臨床実験を開始する準備に入りました。国民、全世界にとって大変有意義ものであると思う」

大分大学臨床試験が行われるのは、東京のVLPセラピュ―ティクス・ジャパン製造したワクチンで先月、国に治験の開始が認められている。

大分大学などによると、このワクチンはこれまでの新型コロナワクチンとは違い体内で増殖する性質がある。

そのため、少ない量の接種で十分な抗体が作られるといい、127グラム日本の全人口分をまかなえるということだ。

3段階ある臨床試験のうちの最初試験大分大学医学部が担い、40人ほどの被験者ワクチンを接種して副反応などを確認するということ。

大分大学などでは10月中に臨床試験を開始し、来年中の実用化を目指すということだ。

2021-08-20

朗報!!超絶高性能ワクチン開発中!!!

医学総研来年にもコロナワクチン治験 接種1回で長期抗体期待

東京都外郭団体である医学総合研究所民間製薬会社共同開発している新型コロナウイルスワクチンが、臨床試験治験)の準備段階に入ったことが18日、分かった。

マウスサル非臨床試験では、新型コロナ発症予防効果確認された。

長期間免疫維持が実証されている天然痘ワクチンを利用するため、開発中のワクチンも1回の接種で抗体が長期にわたり持続することが期待されるという。

来年中に治験に着手し、早期の実用化を目指す。

https://i.imgur.com/cOy5j7k.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce254542e820770348086eab670e8fe7a3dc82c6

2021-08-15

ベルクチンについて書く

私は医者でも、イベルクチン研究者でもない。

キトーに思ったことを殴り書きするだけなので、真に受けないように。

ベルクチン奇跡の薬

駆虫薬なんだけど、控えめに言っても奇跡の薬。

ちょっと抗生物質の話をする。抗生物質というのはさ、細菌バクテリア感染に対する薬でさ、細菌を殺すわけ。

細菌が死んでもヒトが死んだら元も子もないから、細菌には効くけれど、人間には効かない化学物質を探すわけ。

細菌もヒトも死ぬってのは、例えば消毒薬とかはそれに近いかな。細菌死ぬけどヒトの細胞にも大ダメージ

ヒトは皮膚が厚いし、その程度じゃ死なない、耐久性問題でヒトは平気っていうレベル

そんなんじゃまあ困るんで、抗生物質というのは、細菌酵素には作用するけど、人の酵素には作用しないって物質を探して、それを薬にしてるわけ。

そもそも細菌人間ってめっちゃ違う生き物だからさ、細菌のには作用するけど人間には作用しないっていう化学物質も探せば見つかるのさ。

そんなわけで駆虫薬の話に戻るけど、虫下しってのが難しいのは、虫ってかなり人に近いの。

真核生物ってだけで、かなりヒトに近いんで、水虫(真菌)の薬って飲みすぎると肝臓がやられたりするじゃん。

虫ともなるともっとヒトに近いんで、マラリアの薬なんてそうそう怖くて飲めない。

そこにきてイベルクチン、なんか知らんけど虫は下すのに、たいした副作用がない。

疥癬にまで効く。疥癬って、ダニからな。

抗生物質なんてワンシート飲んだってうそうなにも起きないけど、殺虫剤なんて飲んだら普通死ぬだろ?

なぜだかわからんけど、線虫っていうウネウネ系だけじゃなく、ダニにまで効くし、果てはガンやらウイルスにも、要するにヒトに害なすもの全般に効くらしいっていうデータがあったりなかったり。

奇跡の薬なんで、もう一つくらい奇跡を起こしてくれるんじゃないかって期待するのもわからんでもない。

ベルクチン関係者は「奇跡の薬イベルクチンなら、COVIDにだってしかしたら!」って思ってる(と思う)

ベルクチンの開発は王道ではない

今日日、普通創薬ってのはな、明確なターゲット分子があって、それにくっつく物質を探すわけ。

例えば、喘息の薬を作りたかったらだな、喘息の症状はこういう機序で起きる、じゃあその起点となるホニャララのレセプターにくっついて邪魔する分子を探せ、って号令がかかる。

レセプターの立体構造分析して、それにくっつく化合物を探してくるというやり方な。

数千、数万の物質を手あたり次第探してだな、試験管の中でちゃん目的場所にくっつくか調べていくわけ。

新薬開発の確率は3万分の1っていうのは、そういうこと。

でもな、そういう王道を行かない創薬ってがある。

例えば、生薬とかな。

「昔から効くって言われている、じゃあ効くに違いない!効果実証してやろう!」

ってな。

まあ、実際それから薬になったものもあるけどな、今じゃ流行んないよな。

せめてどうして効くのか実証してからじゃないと、ヒトで試験は出来んわな。

抗生物質発見もな、それに近いな。

どうして効くかなんてわかんないけど、青カビの周りに菌が生えないってことの発見からだろ?

とにかく、普通は、「こういう化合物を探せ!」から始まるところ、イベルクチンみたいに微生物由来の化合物から創薬するときは、とにかく面白いたことない化合物をたくさん探すところから始まってる。

「これはなんかの薬になるはずだ!なんの薬になるかは知らんけど」www

ってところから開発なんか出来るかよ!って思うけど、事実小説より奇なりで、そういう薬も時々ある。

で、イベルクチンは人体薬ではなく動物薬として開発された。

で、こともあろうに駆虫薬。まあ、それも戦略だろう。

これがさ、抗生物質だったら、イベルクチン抽出して培地に混ぜると細菌が生えないっていうデータでもとりゃ、なにやら薬効がありそうだなっていう雰囲気はつかめるけど、駆虫薬ってどうしろと。

寄生虫ってさ、名前のとおり寄生しないと生きられないヤツがほとんどだからさ、シャーレとかで実験が超難しいわけ。

ベルクチンって形からすると、抗生物質に似てるからさ、抗生物質として開発されるならわかるけど、なんで駆虫薬ウケる

しかし、結果は大当たり。

虫という虫を下し、そんで動物ケロリとしてる。

そんなこんな、作用機序もなんとなくしかわからんまま、動物薬で不動の地位

ベルクチンは人体薬の世界では長らく不遇

動物薬で不動の地位だったイベルクチンだけど、長らくヒトに適用されなかった。

王道いかない開発をするとさ、なかなかお上が認めてはくれないのな。

ここだけの話、世の中には王道いかなかった薬ってのはたくさんあるんだ。

〇山ワクチン承認されないのにPやKが承認されてるのはオカシイって昔騒いだけど、〇山ワクチン含め三つともおかしな薬だったよ。

効くに違いないが最初にあって、ヒトに投与しちゃうんだもん。しか微妙な臨床成績で。

ハンセン病患者にガンが少ないから、ハンセン病病原菌の親戚の結核菌がガンに効くはずって、なんか似てない?今のイベルクチンとかBCGの騒ぎと。

ベルクチン使用されてる国ではCOVIDが少ない、BCGを接種してる国では、以下略

それはさておき、王道いかない開発でも承認された例というのは政治活動でうまく立ち回ったわけだけど、イベルクチンは元が動物薬だからね。

作法にのっとった動物試験の結果はないけど、家畜での実績は抜群です、ヒトでの試験もお作法には乗っ取ってないけど以下略

とにかくも、ヒトでの臨床試験の成績もそろって、動物薬としての発売から20年くらい遅れてようやく人体薬が日本でも承認

ベルクチン関係者は怒ってると思うよ。

効くのはわかってるのに承認してくれなかったと。お上の言い分としちゃ、お作法には乗っ取ってくれってことだろうけど。

そんなこんな、実はイベルクチンはかなり広範な虫に効くんだが、日本適応症として承認されたのは少ない。

あの寄生虫症もあの寄生虫症も全部イベルクチンで一発だと思うが、ほとんどの寄生虫症で第一選択薬はイベルクチンではない。

ヒトでちゃんとした臨床試験データがあるのが違う寄生虫症に対する効果だけだからなんだけども。

アフリカ無償で配ってるのが現状で、片方で無償で配ってるのに、こっちじゃちゃん利益を出すってのもやりにくいしね。

いろんな政治的な思惑があって、イベルクチン日本じゃ不遇。

ま、日本寄生虫病が多くないってのはあるんだけども。

そんなわけで、繰り返しになるけど、イベルクチン関係者

「抜群の効果があるのに、イベルクチンは不当に冷遇されてる!」って思ってる(と思う)

ベルクチン疥癬への適用拡大はなし崩し

実は、疥癬への適用拡大は王道臨床試験をしてない。

海外での実績やら学術論文が多いからということで免除された。

21世紀にもなってそういう裏口入学経験してる。

このへんが調子づかせた遠因でもあるように思う。

終わりに

「効く物質を探す」んじゃなく、「この物質はきっと効くはず!」で開発をするっていうのは、なかなかリスキー

海藻食って毛が生えるっていうのと変わらん。

そりゃテメーの思い込みだろってものが9割。いや、ほぼ全部。

でも、そういう薬って意外と多い。

ワクチンなんかまさにそれだ。

天然痘と牛痘は似てるからって発想はホメオパシーと変わらん。

ただ、もう21世紀ともなると、ちゃん作法にのっとってくれないとお上が認めるのは難しいよ。

偉い医者先生が効くとどんだけ言ったって、裏口入学は無理だよ。

日本患者数が少ない病気だったらまだしもだな、国民病になりつつある疾病に適当承認は無理。

mRNAワクチンだって審査報告書読むとかなり無理を通してるから、諸外国で抜群な成績でも出せばあるいはだけど、だからその成績持って来いよって話。

たいした副作用もないんだし、ダメもとでもって気持ちわからんでもないけどな。

追記

ベルクチンって、犬飼ってるやつなら知ってる毎月飲んでるアレだ。

この記事からも、動物関係者の人体薬に対するコンプレックスみたいなの感じるだろ?

ほんと、控えめに言っても奇跡の薬だがな、そうそデータもなしに簡単にヒトに使うわけにゃいかんのだよ。

https://cvdd.rakuno.ac.jp/archives/3630.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん