はてなキーワード: シャーロットとは
結構面白く見たんだけど、シャーリーかシャーロットとかっていう恐怖スポットマニアの女が出てくるんよ。着込んでるのになぜか乳の谷間まる見せの謎服装してるんだけども。
初期は「7大恐怖スポットの3つは制覇したわー」みたいな恐怖系つよつよキャラで売り出してて、物語の舞台の廃病院の廊下にもスプレーで自分の名前をサインするようなそこそこキチガイ女なんだけど、話が進むと突然「なんでそんなバチあたりなことするの?なんかあったら責任とれんの!?」みたいにブチ切れ出すんよね。
いや、お前そんなキャラやったか?バチあたり度で言ったら今のところお前がマックスだったけどどうしちゃったの?ってなったわ。
全体的にキャラ設定なんなの?ってなる部分はあるんだけど、恐怖マニアプッツンヒステリック女がめちゃくちゃ不快だったなーのが一番印象に残った。
コンジアムって2億4000万くらいかけてんのね。
で、韓国では国産のホラー映画が久々の大ヒットしかも低予算!みたいな煽りになってて2億越えは普通に予算ついてるだろうがよー!えー!?。でも、これでも韓国で上映される劇場版作品の平均の半分以下の予算らしい。
ちなみに、大ヒット小説である原作を基に超有名俳優をキャスティングして作られた大ヒットホラー映画である「リング」の製作費は約 1 億 5000 万円。コンジアムとは比べ物にならないくらいロケーション転換もあるのに。
別に値段の違いが品質の違いだとは言わんけど、なんかなーと思ってしまった。
で、KKO35的には今期なに見りゃええのん?
ちなみに先期面白いと思いながら観てたのはデカダンスとSAOあたり
網羅してたわけじゃないから他にも見ればハマってたのはあるかもしれん
宇崎ちゃんは完走したけどまあ普通、ラピスリは1話で展開がダルくて引き込まれなかったんで切ってしまった
有名シリーズ続編ものは結構触れてないんでパスする事が多い、とあるや俺ガイルがそうだった、今期でいうとひぐらし、シリーズ初見は多分きついよな
もうちょい前のアニメだとましゅまいれっしゅ防振りPSO2イド:インヴェイデッドを面白いやん、と毎週楽しみに観てて
かくしごとプリコネダーウィンズゲームあたりが結構面白いやん、と思いながら完走した
とりあえずラブライブシリーズは好きだから虹ヶ咲は確定、かすみん回良かったじゃん
あとシャーロットはそこそこ面白く見てたから同じ麻枝アニメの神様になった日は多分見るかな
1話は電波でしかない内容で声優の演技力頼みって感じだったところに一抹の不安を感じる、多分現状はギャグアニメと思っとけ、って事なんだよな
「1回」が途中で切れてたので別にした
1回しか出てない方が熱が入ってる紹介も多くて、個人的には気になる漫画が多い
※不満です
今までとは書き方が違うが、思った通りの愚痴と不満を書く。
転生時にチートを貰っているだけで偉そうにしている主人公が嫌いだ。
面倒事を避けたいと言いながら貴族や国の重鎮と懇意になる主人公が嫌いだ。
最初は恋人は一人だけと誓っておきながらハーレムを作る主人公が嫌いだ。
男の仲間を加えずに女ばかりを仲間にする主人公が嫌いだ。
好意を向けられているのに気づかない振りをする主人公が嫌いだ。
誰にでも不遜な態度をとる主人公が嫌いだ。
仕方ないとか言いながら手を貸す主人公が嫌いだ。
自分にしかできないことを他人もできるように言い出す主人公が嫌いだ。
目立ちたくないと言いながら大会などに出場して優勝する主人公が嫌いだ。
幼女を仲間にすると幼女が寂しいからと言うと一緒に寝る主人公が嫌いだ。
みんなが苦労して倒したモンスターを簡単に倒す主人公が嫌いだ。
転生前の年齢を考えるといい年こいたおっさんなのに幼児と仲良くするのが嫌いだ。
ほぼ誰にでも好かれる主人公が嫌いだ。
実力があるのに自分の実力を知らずにこれは普通のことではと言い出す主人公が嫌いだ。
VR作品の主人公が主人公だけが優遇される固有能力を持つのが嫌いだ。
悪役令嬢の主人公が最終的に男とくっつくのが嫌いだ。
悪役令嬢の主人公が誰にも絆されないと言いながら結局くっつくのが嫌いだ。
悪役令嬢の主人公が落ちぶれないのが嫌いだ。
簡単にこれだけの言葉がでてくるくらいにはなろうの主人公が嫌いである。
まだまだ書き足りないがとりあえずこんなもの。
最初はいい。最初は期待している。概ね期待通りに動いてくれる。
だが、物語が進むと大体頭の悪い奴に成り下がっていくことが多い。
あまりにむしゃくしゃしすぎて、しばらくしねしね団のテーマを聞き続けたくらいだ。
ちなみに筆者はこういう展開が読みたい。
しかし主人公はワイバーンを無視して町から抜け出して町は火の海で被害甚大あるいは壊滅。
どうせ助けたところで「私が町長です」なんて言われるだけなので助けない。
しかし、こういう作品が無いので、なろう作品がこんな感じになってくれることを期待している。
では最後に、なろうではないが筆者が好きな主人公を挙げていく。
例2 ピーナッツブック チャーリー・ブラウン
様々な事に失敗ばかりしているが明るく生きている。
不適正者として生まれたが、夢を捨てきれず宇宙飛行士を目指す。
30歳まで生きられないと言われている。
殺人犯を追い続けていたが、その殺人犯に妻を殺されて逆上して銃殺する。
例5 フォーリング・ダウン ウィリアム・"D=フェンス"・フォスター
些細な事がきっかけでキれてしまい大暴走を起こし、殺人犯になる。
以上
悪役令嬢編 :anond:20200730063046
Charlotte woman hasn't left her house in three weeks but tested positive for COVID-19
※WCNCはノースカロライナ州のシャーロットという都市のテレビ局(タイトルにもあるCharlotte womanが人名なのか、独身女性を指すスラングなのかしばらく分からなかったんだけど、シャーロット在住の女性という意味で良さそう)
ということらしい。
ここまで他者との接触を減らす対策をしていても罹患してしまう場合があるそうで。
(記事中では触れられていないけど)接触を減らすのに加えて、手洗い・うがいにかける時間や頻度を多くしないと危ないのかなと思いました(小並感)
シャーロットは空間を歪めてその尽くを反射し、アンナは尽くを躱して次の斬撃を振り下ろし、薙ぎ払い、突き刺す。
それらは天井知らずに加速して加速して、剣が百本に見えて、そして世界が万華鏡になった。真実、シャーロットにはそう見えた。
斬撃――斬撃――斬撃――。
薙払――薙払――薙払――。
刺突――刺突――刺突――。
斬撃、斬撃、斬撃、斬撃、斬撃――薙払、薙払、薙払、薙払、薙払――刺突、刺突、刺突、刺突、刺突――。
斬斬斬斬斬斬斬斬薙薙薙薙斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬突突斬斬斬斬斬薙薙薙斬斬斬斬斬斬斬斬突突突突突斬斬斬斬斬斬斬薙薙
斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬刺刺刺刺刺刺刺刺刺刺刺刺斬斬斬斬斬斬斬斬斬薙斬薙斬薙斬薙斬薙斬薙斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬斬ッッッ!
もはや見切るなど不可能。
されど諦めるなど不可能。
空間歪曲による反射はとうに追いつかなくなり、皮膚を防御結界で覆うことで反射しきれない斬撃を弾く。が、一撃ごとに防御結界が一気に削られ、それを補強するために魔力が抉られるように減っていく。
前回、何故横にしたと突っ込まれたので縦方向に改訂・キズナアイ騒動以降の交戦について増補しました
追記:足りないネタは追記していきます。割と端折ってしまってるところもあるので、解説・概要的なのはもう少し必要かも知れない。
人工知能学会の表紙は女性蔑視? https://togetter.com/li/607736
「碧志摩メグ」炎上問題(三重県志摩市)まとめ一覧 https://togetter.com/li/873570
日本版『女子高生探偵シャーロット・ホームズ』の表紙に対する一部の批判 https://togetter.com/li/1024743
駅乃みちか問題まとめ https://anond.hatelabo.jp/20161018105236
「ゆらぎ荘の幽奈さん」(週刊少年ジャンプNo.31 巻頭カラー)炎上問題/まとめのまとめ https://togetter.com/li/1127474
ポリコレ物語の結末 https://togetter.com/li/1145999
フェミ「プリキュア抱き枕が問題ないとする人はディズニーのキャラクターで抱き枕作っても問題ないのか!」https://togetter.com/li/1281640
【またお前らか】『なんでここに先生が!?』のブースのツイートに、いつもの連中がイチャモン付けに来た。https://togetter.com/li/1331836
真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。
何を隠そう、それが私である。
ではなぜ答えるかというと、取るに足らない愚問ほど答えがいがあるからだ。
君もどこかで見たことがあるかもしれないな。
例えばドミノの本来の遊び方や、UNOの公式ルールも私は答えてきた。
蚊に刺されたときは消毒して絆創膏を貼っておけと言ったし、死にそうな人がいれば行って「恐がらなくていい」と言った。
『ワンピース』のキャラクター、シャーロット・ペロスペローのモチーフは『チャーリーとチョコレート工場』に出てくるウィリー・ウォンカではなく、厳密には『チキ・チキ・バン・バン』に出てくるチャイルドキャッチャーだと答えた。
カテゴリーの一覧か、タイトルにもある[FAQ]タグから飛びたまえ。
例えば
とすれば、私のFAQ集2ページ目に向かう。
なお、「FAQ」の箇所を変えれば別のカテゴリーも見れるので、よくある質問に興味がなくても覚えておくといい。
まあ、実はこんなことしなくても簡単かつ便利な方法もあるのだが、それは君には教えられない。
あれだ、情報商材ってやつだ。
といった具合に本サイトの後ろに年月日を書けば、読みたい記事をザックリと絞れるぞ。
上記の場合は2040年の7月15日に投稿された記事が出てくるな。
君も察していると思うが、わざわざ説明しなくてもいいことを説明するのが私の最近のトレンドなのだ。
というわけで説明させてもらうと、もう少し絞りたければ
と貼ればいい。
すると、その日の3時に投稿したものが……出てこないじゃないか。
アニメ観てて今回は神回だっていうネットの意見を参考にしつつ視聴してるんですけど、「まぁたしかに泣けるけど、良回程度で神回ではないな」と思ってガッカリすることがある。
自分がアニメを見過ぎているのかもしれないが、アニメ大量放出のこの時代に神回判定が緩くなっていないか?僕はもっとコードギアスR2の最終回とかセーラームーン無印の最終回とかそういうのを神回というのだと思うんだよな。歴史に残るエピソードレベルじゃないと神回と認めたくないわけ。
最近はすぐ神回だとか神曲とか神作品とかいうじゃん!最近の神判定は奈良判定並みに緩いぞ!アニオタ歴史20年の僕はそう思うんだ。君はどう思う?
ブコメで既に出てたところ申し訳ないが神回判定が緩いなと思ったのはゾンビランドサガ第8話だよ。サガ民はゴブリンと戦い過ぎて逆にサガの評価下げてるからな。だけどゾンビランドサガのOPは神だな!
コードギアスR2より第1期の最終回の方がたしかにこれからどうなるんだろうって期待が非常に高かったよな。今は廃れちゃったけど当時は神MAD動画がたくさん作られててニコ動観るのが楽しかったんだ。今では例のアレとかVtuberにその勢いを奪われてしまったけど、まぁそんな懐古厨的なもんなんだ。
ちなみに自分がメジャーなところで神回だなと思ったのはるろうに剣心アニメ版の京都編で剣心が薫に別れを告げるシーンな。セル画最盛期に蛍の光り輝く描写、カヴァレリア・ルスティカーナのメロディでまさに明治剣客浪漫譚というところ。
マイナーなのだと刀語の最終話のとがめのシーンとか蒼穹のファフナー(無印)の翔子回とか、〜ef〜シリーズとか、あとうる星やつらの映画版でガラス越しにらむとあたるが語り合うシーン。
マキバオーとカスケードの日本ダービーの戦い。あとヨルムンガンドのアール退場シーンでしょ、ふしぎ遊戯はEDの入りが毎回神ってるし。33話の柳宿との別れは泣いたし。
追追記
みんなコメントありがとな!お互いの神回を語り合う、そういうのが好きなんだよ。
リアルだとアニメの話してもロボ系が好きかアイドル系が好きかとか細かに趣味が分かれてんだよね。だから意外と今回良かったよねとか気軽に話せないからネットの声聞いちゃう。そういう意味では神回判定が緩くなってもリアルに恩恵を受けてる感じはあまりないかな。
コメントへの返答
シャーロットは尻すぼみ感があって2クールやれたら神作品だったかもよね。
プリキュア時代は部活に打ち込んでたもんだから見てないんだ。すまん...
カウボーイビバップ出してくるのはセコいな〜笑 第5話は神回だと思う!
エグゾダス第9話は神回だ!初代から観てきた人間としては神としかいいようがない。
あとネットでは酷評だったけど鉄血のオルフェンズもすこなんだな。リアルで追っかけてたし、1期のビスケット亡くなり〜からのMISIAはまじで神演出だった。
今後最強な神回があったら天照大神回とか表現方法変えて欲しいよ。天照大神回だったら絶対みるもん。九十九神回ならなるほどなって思うし。
参考文献:
人工知能学会の表紙は女性蔑視? https://togetter.com/li/607736
「碧志摩メグ」炎上問題(三重県志摩市)まとめ一覧 https://togetter.com/li/873570
日本版『女子高生探偵シャーロット・ホームズ』の表紙に対する一部の批判 https://togetter.com/li/1024743
駅乃みちか問題まとめ https://anond.hatelabo.jp/20161018105236
「ゆらぎ荘の幽奈さん」(週刊少年ジャンプNo.31 巻頭カラー)炎上問題/まとめのまとめ https://togetter.com/li/1127474
後で消すとは思うけどちょっとモヤモヤして眠れないので吐き出し
最新話ネタバレを含むので注意
11話、アンジェが逃亡を提案したことと、対するプリンセスの振り方がショックでショックでもうモヤモヤして堪らなかった。
プリンセスの振り方に関しては本心混じりの騙しだろうなあ、とは思うんだけど、幼少期に自殺を考えていたことが判明したアンジェに対してのあれだったので中々にきつくてきつくて……。姫さま、仮にアンジェをわざと突き放す意味を込めての発言だとしても全力投球が過ぎませんか……。容赦ない。
これはまあ、話しの展開というよりも私の豆腐メンタル由来のモヤモヤなので、いいとして(プリンセスは子供の頃のアンジェを好きになった発言もしているし、それを踏まえての今回の発言かなあとも思う)、問題は白い家への逃亡について。
今回、一度振られた逃亡計画を実行に移そうとしたアンジェだけど、3話冒頭でプリンセスの願いを叶えるため、自身すらも騙す発言をしたアンジェが今更逃亡計画を本気で実行に移すかなあ、と。
アンジェの本心=白い家への逃亡だけど、その本心の願いを叶えるつもりもなくプリンセスに話し、わざと逆上を誘ったんじゃないかなと思ったりする。そうであってほしい……。
本当に白い家へ逃げるつもりだったら飛行船が飛んでからプリンセスに説明すればよかったし、なにより本気だったら3話冒頭での発言が台無しになっちゃうように思えてならない。あれだけ意味深に「〜私自身すらも」発言をしたのに結局白い家へ逃げようとするのはモヤモヤする。
それにプリンセスの願いを知ったアンジェはアンジェ自身の願いよりも、危険を承知でプリンセスの願いを優先するんじゃないかなって。
11話は登場人物の動きがわからないところが多くて、12話でどう転ぶか予想できないけれど、11話の裏側はこんな感じであってほしい。
最終的にアンジェには、プリンセスの願いを優先する人であってほしい……。
プリンセスに振られて、捨てられた小動物めいた感じになってたのはきっと、「シャーロットの馬鹿! もう知らないっ」くらいで済むと思ってたのが、「シャーロットの馬鹿っ、おたんこなす! 阿呆、鈍感、唐変木、黒蜥蜴星人、大嫌い! もう二度と顔を見せないで!」(大嫌い、大きらい、だいきらい……)くらいに言われて、予想以上にダメージを受けちゃったんだ……。きっとそうなんだ……。
正直、ここまでダメージを受けるとは思わなかった。11話視聴後からこんな時間まで引きずった後書き殴っているので、一眠りして冷静になったらもっと違う見方もできるかもしれない。仮に白い家への逃亡を本気で考えていたとしても、何かしら納得できる解釈ができるかもしれない。
どうなる、12話……。
追記
起きたのでちょっと書き足す。どうでもいいけど追記前はスマートフォンから書いてたので後からパソコンで読むと随分読みにくい。
・本気で逃げるつもりならプリンセスの意志を完全に無視して、気絶させるなりなんなりできたのではないか
(これはまあ、いくら確実化するためとはいえ、アンジェもプリンセスの意志を一切無視したり、直接傷つけるようなことはできないのかもしれない)
・気絶、までとはいかなくとも先に書いたように飛行船が飛ぶのを待ってから説明するなどで白い家への逃亡を強行できたのではないか
・プリンセスの考えを知っていたはずなのに、一度否定された考えを何故もう一度プリンセスにすぐに話したのか
(状況が状況だし、折れてくれると思ったが予想外にプリンセスの考えが強固だった?)
他にもあるだろうけどとりあえず。
あまり私はアンジェが白い家逃亡を本気で考えていたとは考えたくないんだけども、アンジェのスパイとしての能力とプリンセスが関わった場合のデバフがどの程度のものなのか、計り間違っているのかも。
スパイとしてのアンジェは作中でもトップクラスで、10話ではアンジェに次いで優秀だった委員長が取り乱す状況を一人で解決したって話しまで出てきて、いくらアンジェはプリンセスが関わると冷静さを欠くとはいえ、白い家への逃亡を本気で考えていたならもっと確実な方法があったのでは……と思ったのだけど、姫さまデバフが私の想像以上に強力で、かなり混乱していたなら逃亡を考えていたというのもありなのかなあ。
いくら突発的な作戦命令だったとはいえ、アンジェも元は自分の考えた作戦だし、予想できた展開の一つだと思うのだけども……。ううん。
アンジェがプリンセスの命優先だとしたら甘すぎる逃亡計画だし、当然プリンセスの考えも尊重できていないし、逃亡を本気で考えていた場合のアンジェはプリンセスの命も考えも、どちらも守ることができていないので、姫さまデバフがかかっていたとしても混乱し過ぎているような……。
何かしら考えがあり、あえてプリンセスを危険に晒してでも一旦、プリンセスをアンジェにする必要があった、とかの方が個人的には納得できる。
ううん、どうなんだろうなあ……。
あまり考えてもわたしの考えた理想のプリンセス・プリンシパル、にしかならないから変にあれこれ考えない方がいいとは思うけれど、やっぱりモヤモヤしちゃうな。