はてなキーワード: 皇太子とは
https://vpoint.jp/world/eu/219076.html
ところで、1990年代にプーチン氏を「欧州で最も危険な人物」と喝破し、欧州に警告を発していた人物がいた。約640年間、中欧を支配してきたハプスブルク王朝の“最後の皇帝”カール1世の息子オットー・フォン・ハプスブルク氏だ。数十年前、彼は新しいロシアの「植民地戦争」を予測し、1995年には「攻撃的な民族ボルシェヴィズム」と指摘、1998年の欧州議会での演説では「欧州連合(EU)とロシアの関係について楽観的になるべきではない。危険はまだ私たちの前にある」と警告し、プーチン氏をアドルフ・ヒトラーと比較している。
普段は寮なんだけど、俺のカレッジ(ユニバーシティのなかにカレッジがいくつもある感じ)の寮は古くて寒くて暗かったし、家族とか彼女が遊びに来ることもあったからメイフェアにフラットを借りて休日とか長期休みにはそこで過ごしてた。帰国するほどの時間はない休日にカレッジと寮の友人を誘ってそこで茶会を開いた。茶会って言っても紅茶ときゅうりサンドイッチ、スコーン、あと意外にファンが多かった日本のポッキーとか用意するだけの簡単なやつ。
それでたまたま同じ日にメイフェアのホテルと百貨店に女王陛下が来ると知って、冗談で招待状を書いた。冗談って言っても「Dear Her Majesty the Queen」の書き出しからちゃんと書いた。手紙には「皇太子殿下(今の陛下ね)が留学中に殿下に良くしてくださって日本人として感謝申し上げます」、という内容を添えた。イギリスでは国民が王室に手紙を出したりプレゼントを送ったりすることが普通にあるのでそういうのを担当している王室の事務所(日本の宮内庁と違って政府から独立してる)に出した。
もちろん女王陛下が直接来るとは思ってなかったし、返事すら来ないと思ってたけど、返事が来て感動したなぁ。返事には女王陛下と王配殿下はあなたの招待にとても感謝しているが、残念ながら行くことはできないということと、皇太子殿下と交流したことはとても良い思い出であり、今も日英関係のために尽くしてくれていることを感謝しているという内容だった。
殺してしまったら上から下まで総スカンやで。天皇自体に権威があった (古来からの儀式とかの継承者) からというのはそうだけど、洋の東西を問わず権力掌握のために主君殺すってなかなかない気が...「主君すら簡単に殺す奴が他の勢力ならもっと簡単に潰しに来る」みたいに思わるので相当な根回しが必要やと思う。
臣下に殺されたっていうので思いつくのは三国魏の高貴郷公やけど、これは高貴郷公自らが兵を率いて司馬昭を始末しに行って逆襲されて殺されたから 、後白河が直接平家にぶつかれば殺されるかも?高貴郷公の件は名ばかり皇帝に落ちぶれた東晋の皇帝がこのことを知ったときにそら(皇帝殺して皇帝になったら)そう(権威なんてなくなって名ばかりになる)よ...orz ってなってたので、主君殺すってなかなかできないんちゃうか。
あと、後白河と平家が決定的にこじれたのって鹿ケ谷の陰謀のさらに後の重盛の死後処理で後白河がやらかしたからで、その先は後白河がいようがいまいが戦乱になってたんちゃうか?源平合戦に火をつけたのは後白河じゃなくて八条院周辺だし。後白河にしても平家にしても自分ところの利益だけを場当たり的に追及するところがあって、それがgdgdの源泉だと思う。
なんで天皇がここまで尊くなったかは不明なんだけどやる夫スレでよければ やる夫が大海皇子になるそうです というのを読むといいかも。長いけど。この作者の前作が やる夫が鎌倉幕府の成立を見るそうです でちょうどこの時代やな。こっちも長いけど。
以仁王のことか?そりゃ天皇でもなければ自分で反乱起こして戦場に出ちゃったからね。後白河も後鳥羽も戦場に兵を率いて出てはいないのに注意。どちらも合戦は部下に戦わせて自分のところまで敵が来たら素直に従っている (法住寺合戦、承久の乱等)。ここで抵抗したらなにかのはずみで殺されていても不思議ではない、が天皇とはそういうものではない。また当然ながら尊さにも位があって 天皇・上皇 >> 皇太子 >> 親王 >> ただの王 で、天皇家に連なっていても親王宣下されなきゃたいしてえらくはないで。
このころの上皇とか法皇とかは事実上の最高権力者やで。平安中期は摂関家が自分の甥である天皇の後見をすることで権力を握ったが、平安後期では天皇の直系尊属である上皇、法皇が天皇家の家父長権でもって天皇の後見をすることで権力を握った。最高の権門である天皇家の家長として荘園も集積しているので財産も持っている。まあ後白河は中継ぎって見られてたから前任の白河とか鳥羽とかみたいな盤石の権力ってないけど。ついでに父の鳥羽から財産を受け継いでないし。
頼朝は蔵人を務めていた上西門院(統子内親王・後白河の姉にして准母)と母親の実家である熱田大神宮家が助命に動いて助命されたんやで。これらの貴人達の反対を押し切って殺すのは政治コストが高すぎる。そもそも平治の乱時点での清盛は財力武力はあっても正四位大宰大弐にすぎないわけで政権の中枢にいたわけでもないし、反乱鎮圧の立役者ではあっても処刑にどこまで関与できたというと疑問な気がする。平家政権ができあがるのはこのあと後白河法皇と二条天皇の間を上手に泳ぎ回った(平時の乱もその上手に泳ぎ回ったの一部だが)上で1165ごろに二条天皇と政界の大物複数名が相次いで死んだ結果なので、このときの清盛に平家政権全盛期の公卿殿上人数多という未来を言っても信じなかったんではないか?
そもそも天皇家は神道の権威だろうに、後白河法皇は何で出家してるんだろう。
昔は仏教と神道密着してたのか?神の子孫の天皇家がバンバン出家していた頃って、どんな宗教観なんだろう。
仏が神より高い位置にいたとか?
日本古来の伝統がたった150年ほどで忘れさられるとは嘆かわしい。明治政府のなんと罪深いことよ。仏教は日本に受け入れられる際に神道を取り込んでこのころには不可分になってるで。そのあたりの理屈をつけたのが本地垂迹説やな。出家すると神道の儀式を主催するのは不適切という概念はあったらしいので、神道の儀式は現役の天皇にまかせて退位したら出家して仏教の儀式に専念する、というのはありかもしれない。神道も仏教もどちらも国を護るには重要やしな。
・数年前まで雅子妃はわがまま、大嫌い。それをかばう皇太子(現天皇)も嫌い。小和田家に天皇家は継がせたくない。
それに比べて秋篠宮家は素晴らしい。みたいなのが保守っていうか皇室好きの人たちの主流意見だったと思う。
それが今は秋篠宮家は皇室の恥。それに比べて愛子さまをはじめとする現天皇家は日本の誇りみたいになってる。
コークスクリュー並に手のひらくるくるしているけど、彼らの頭はこういった宗旨変えになんの葛藤も感じないのか。
・最近、やたらと愛子さまの有能さを褒め称えるような発言が多い。愛子さまが有能であればあるほど国民の中で「次期天皇は愛子さま」って声が高まる。
つまりネトウヨが大嫌いな女系天皇の実現に近づくことになると思うのだが。以前は女系天皇になったら日本は終わりぐらいのこと言ってなかったか。
・ヤフコメ見てると秋篠宮家の皇籍離脱を望む声が多い。もし、そうなったら多分、秋篠宮家の人たちは大喜びで離脱すると思うよ。
それはともかく、よくわからんのは皇籍離脱を望む人たちが、一方で皇室の繁栄を望んでいることだ。秋篠宮家が離脱したらいよいよ愛子さま以外には(子供が産める)皇族がいなくなるのに。愛子さまが結婚しなかったり、子供産まなかったら終わりじゃん。
普段まったく皇室に興味も関心もない層が、ネットを中心に盛大に批判したあの現象は。
やはり何か一般市民の批判・関心を惹起するような理由があったのだろう。
やはりコム氏の母親や親族の反社くささ・詐欺師くささが、30年見守ってきた皇女の嫁ぎ先として心配な人が多かったのではないだろうか。
良く知らないがアメリカ人女優と結婚したイギリス皇太子もそれなりにこんな騒動だったのだろうか?https://anond.hatelabo.jp/20211028131650
第十一条 年齢十五年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
② 親王(皇太子及び皇太孫を除く。)、内親王、王及び女王は、前項の場合の外、やむを得ない特別の事由があるときは、
第十二条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
第十三条 皇族の身分を離れる親王又は王の妃並びに直系卑属及びその妃は、他の皇族と婚姻した女子及びその直系卑属を除き、
同時に皇族の身分を離れる。但し、直系卑属及びその妃については、皇室会議の議により、皇族の身分を離れないものとすることができる。
第十四条 皇族以外の女子で親王妃又は王妃となつた者が、その夫を失つたときは、その意思により、皇族の身分を離れることができる。
② 前項の者が、その夫を失つたときは、同項による場合の外、やむを得ない特別の事由があるときは、皇室会議の議により、皇族の身分を離れる。
当然父親である裕仁は戦争導いた人間として根強くそれなりの数の国民から憎まれてたろうし、実際に朕はたらふく食ったとか、皇太子も襲撃受けたりだとか戦後まもないころから昭和の時代は天皇制度自体に疑問投げかけられてたように思う
でも平成になって戦争知らん世代が多数を占めるようになってそういう目はだいぶ減った。
これは上皇が、綺麗な奥さんもらって、人の良さそうなじじいを演じ続けたからなんじゃないかな
もし上皇がポンコツで、ちゃらんぽらんなボンボンぷりを披露したり、自分の父親を擁護するような態度を示してたら、今も天皇制度に対する懐疑の目というのは大きかったんじゃないだろうか
「あんまり絡みないけど天皇ハピバ!」に代表されるようなよく知らないけど人の良さそう爺さんを叩けないみたいな雰囲気を作り、危ぶまれた天皇制の安定を生み出したのは名君だなと思った
小室氏登場でどうなるのか気になる
101.称光天皇(1414~1428))
102.後花園天皇(1428~1464)
譲位後に発生した応仁の乱を嘆いて出家。政務を放棄した足利義政を戒めたこともある。
103.後土御門天皇(1464~1500)
大嘗会を催したが、直後に応仁の乱が発生したため、中世最後の大嘗会となった。
104.後柏原天皇(1500~26)
即位時、朝廷の財政は困窮しており、父であった先帝の葬儀も40日後、即位式も即位後21年という有様であった。
105.後奈良天皇(1526~1557)
飢饉と疫病に苦しむ民を救うため、諸国の一宮に直筆の般若心経を奉納した。
106.正親町天皇(1557~1586)
毛利元就の献上金で即位。織田信長・豊臣秀吉の援助で皇居の修復、伊勢神宮の造営などを実現した。
107.後陽成天皇(1586~1611)
秀吉の援助で朝廷の権威回復に努めた。聚楽第行幸を行った。学問を好み、日本書紀などの慶長勅版を刊行した。
108.後水尾天皇(1611~1629)
女帝。
110.後光明天皇(1643~1654)
111.後西天皇(1655~1663)
112.霊元天皇(1663~1687)
113.東山天皇(1687~1709)
114.中御門天皇(1709~1735)
先帝の代に復興した大嘗祭が再び途絶えた。公事部類を残した。笛が巧く、狐ですら聞き入ったとされる。
115.桜町天皇(1735~1747)
116.桃園天皇(1747~1762)
117.後桜町天皇(1762~1771)
118.後桃園天皇(1771~1779)
父典仁親王に尊号を与えようとするも松平定信に阻まれる尊号事件があった。
120.仁孝天皇(1817~1846)
121.孝明天皇(1846~1867)
安政5ヶ国条約に反対し、攘夷を主張した。反面、和宮の降嫁に賛成し、公武合体を推し進めた。
122.明治天皇(1867~1912)
大政奉還がなされ、明治政府が誕生。在位中は大日本帝国憲法発布、廃藩置県、国会創設など近代化が進められた。日清・日露戦争の勝利、韓国併合により日本は列強の仲間入りは果たした。
123.大正天皇(1912~1926)
生まれつき病弱であったため、皇太子裕仁が摂政に任じられた。在位中に第一次世界大戦が勃発。皇室として初めて一夫一妻を確立。
124.昭和天皇(1926~1989)
在位中に第二次世界大戦が勃発。日本の敗北を受け入れ、日本国憲法が制定された。
125.上皇(1989~2019)
世界各国を訪問して皇室外交による親善に努めた。東日本大震災の際には自ら被災地を訪問した。
126.今上天皇(2019~) NEW!!
「弱者男性」という弱者にだけ差別意識丸出しにするのはほんと笑えるんだけど
ただ「弱者男性」で想像してるものが全然違う可能性はあると思うんだよね。
俺の知り合いに最善の「弱者男性」と最悪の「弱者男性」がいるからちょっと紹介したい。
まずこいつは俺の親友。
友達の欲目だけどとてもいいやつ。
頭もよいと思う。
こいつをバカにするやつはいても善良であることを認めないやつはいない。
中央大卒。
32歳ホワイト職で年収600万(数年前聞いたので今もう少しいってるかも)。
突然子供の頃好きだったNHK番組(人形が出てくる系)の話を楽しそうに始めたりするところがある。
そういうところが耐えられないというやつらは離れて行ってしまうけれども
そんなにしつこくそれをやるわけではないし当人もネタでやってるような雰囲気もある。
彼女いたことがない(親友の俺が知らないし当人もそう言ってる)。
悪くない物件だと思うんだけどな―――って思うけど
俺も全然紹介できる女性の知り合いとかおらんのでなんも出来てない。
広い心で見れば可哀想な奴かもしれんけどすげえ嫌。
貧弱な体でいつもどことなく緊張してるような何とも言えない姿勢や仕草。
背中をまるめて片方の肘をもう片方の手で掴むだけで「そいつの真似」になってた。
一見フレンドリーで、やけに褒めてきて距離を詰めてくる。誰にでも。
でも話がすげーつまんないし、一方的な押し付けがましい「親切」以外全然気が使えない。
距離感おかしくて、最初のフレンドリーさに好意的に応じられるとどこまでも距離詰めちゃう。
そして何の悪意もなくいろいろマナーが悪い。
今でいうなら、マスパセみたいに挑戦的意志でマスクしないんじゃなくて、
もっとボーっとした感じに何も考えてないのでマスクをしないし手を洗わねえって感じ。
それが非常識に映ったり相手に不安を与えてるということがピンと来てない感じ。
そしてそういうことに拒否感を出されたり注意されたりすると態度が急変して逆上する。
その場で反論するとかじゃなくてなんか執念深く後からキレてくってかかったりする。
男女分け隔てなくフレンドリーに接近して男女分け隔てなくそいつを嫌った。
けど家庭が全然うまくいってなくてよそでモテようとして近所のいろんな場所に出没しては
同じこと繰り返して「あの人おかしい」という評判を振りまいてるとのこと。
はっきり言って頭の性能がかなり悪いのだと思う。
でもそのアプローチが分からないし相手の気持ちや都合が全然想像できない。
最初の人当りだけはいいけど自分の思い通りの関係や展開じゃないと突然キレちゃう。
しょせん貧弱なチビなので何度か〆られてたけど気持ち悪いっていうんで
いじめられっ子と言うより避けられまくってた。
あれに女性が付きまとわれたら恐怖のひとことだと思う。
同じコミュ障で女性にモテない弱者男性と言ってもこれぐらい差があって
「お前は人の気持ちが理解できない何らかの低能なんだからしつこく人の輪を求めるな」って言いたくなる。
嫁も子供もいるならそっちに尽くせよって話だしな。(まあ冷え切ってんだろうけど)
極端すぎるけどこのどっちよりを思い浮かべてるかで前提が変わっちゃうよね。
1の人物を具体的に説明したら、彼氏にしたいとは思わなくてもそこまで迫害したろ差別したろって人は多くないと思うんだよ。
1でも死ねって言うのは「男は全員〇〇!」なzyなんとかさんとかオタク差別しないと死んじゃう先生ことsegawaなんとかさんとか、かなり尖った人ぐらいでしょ。
追記から「市内の公立」とは読み取れるが、これが私立だろうが23区だろうが地方だろうが似たようなことをやるカスは絶対いるはずなのにね。
あまりに恐ろしい内容だから「自分の属する集団にこんなことをするバカは存在しない。よそのバカの仕業だ」と思いたいんだろうしその気持ちもわかるけど「絶対にいじめのない学校は存在しない」みたいな話で、「貧乏な公立のバカ親が」とか「暇な専業主婦ばっかりの学区が」とか切断処理してると足すくわれると思う。
愛子内親王すら小学校時代はいじめにあって不登校気味だったやで。子供学習院に通わすハイソ層にすら皇太子(当時)の子供をいじめるように仕向けた命知らずの不敬クソ親が存在するんだから、どこにだってクソはいるし皆で見つけ次第潰してかなきゃいけないものだと思うんだけどね。
元増田に便乗
なろう / 83部分 / 351,719文字
テンプレ婚約破棄から死亡するまでを7回繰り返した悪役令嬢が主人公で、7回目に敵国の皇太子の興味を惹かせてしまい嫁ぎに行き、
敵国ではループ中に得た知識をもとに無双するお話、なんだけど皇太子とのいじらしい駆け引きが最高にエモいのでおすすめ
なろう / 全38部分 / 197,488文字
中国的なテイストの離宮が舞台。病弱ながらも薬学などに長ける次期皇后と名高い主人公が、嫉妬した皇后候補の罠に遭い精神が入れ替わってしまう。
このまま「君の名は」みたいに入れ替わったままどうなっちゃうのー?!
と思いきや主人公が入れ替わりによって「どうしても手に入れられなかったもの」を手に入れた一方、嫉妬した皇后候補も一時はいい思いをするけど……?
https://anond.hatelabo.jp/20201206114053
(出来事)
1981 ジャパンカップ創設(メアジードーツが第1回の勝馬となる)
天皇賞秋の距離短縮(距離短縮後、ミスターシービーが最初の勝馬となる)
カツラギエースが日本調教馬として初めてジャパンカップを制覇する
ハッピープログレス(及び翌年のニホンピロウイナー)が本年からG1に格付けされた安田記念を勝利し、短距離路線の名馬として評価を受ける(短距離路線の確立)
1985 プラザ合意
ニホンピロウイナーが1983年以来3年連続で最優秀スプリンターを受賞する
1987 皇太子夫妻(現・上皇上皇后)が東京競馬場に行啓し、天皇賞秋を観戦する(台覧競馬。勝馬はニッポーテイオー)
タマモクロスが史上初の天皇賞・春秋連覇(史上初の天皇賞2勝)を達成
オグリキャップが中央競馬に移籍し、好成績を挙げ、国民的人気を集める(1990年の有馬記念優勝を最後に引退)
東京優駿(日本ダービー)施行当日、196517名の中央競馬史上最高入場者数を記録(勝馬はアイネスフウジン)
社台ファームが種牡馬サンデーサイレンスをアメリカより輸入する
1991 降着制度導入(初の適用は1991年1月5日、中山競馬第8競走におけるミヤギノフジ(13着→15着)
メジロマックイーンが天皇賞秋において、1位に入選するも、進路妨害によって、18着(最下位)に降着(プレクラスニーが1着繰り上がりとなる)
1995 阪神淡路大震災
この年からJRAクラシフィケーション(旧フリーハンデ)がインターナショナルクラシフィケーションに基準を合わせることになる
1998 シーキングザパールがモーリス・ド・ゲスト賞を制し、日本調教馬として初めて海外G1を勝利する
タイキシャトルがマイルCSを連覇し、昨年のマイルCS以来、短距離G1を5連勝する
1999 エルコンドルパサーが日本調教馬として初めて凱旋門賞2着に入る
エルコンドルパサーが国内未出走ながら、選考委員会により年度代表馬に選出される
2000 チャンピオンズカップ(ジャパンカップダート)創設
テイエムオペラオーが年間無敗、重賞8連勝、古馬主要G1全勝(グランドスラム)を達成する
JRAによる企画「20世紀の名馬100」がファン投票により選出される(1位ナリタブライアン、2位スペシャルウィーク、3位オグリキャップ)
2001 アメリカ同時多発テロ事件
2002 中央競馬において馬番連勝単式馬券(連単)並びに馬番三連勝複式馬券(三連複)の発売開始
小泉純一郎内閣総理大臣が東京競馬場に来場し、東京優駿(日本ダービー)を観戦する(勝馬はタニノギムレット)
2003 シンボリクリスエスが2年連続で年度代表馬に選出される
2004 中央競馬において馬番三連勝単式馬券(三連単)の発売開始
この年限りで、抽選馬の抽選会における配布制度が取り止めとなる
天皇皇后が東京競馬場に行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬。勝馬はヘヴンリーロマンス)
2006 ディープインパクトがIFHA発表の「トップ50ワールドリーディングホース」で125ポンドの評価を受け、日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めて首位に立つ
2007 日本、ICSC(国際セリ名簿基準委員会)のパート1国に昇格
デルタブルースが日本調教馬として初めてメルボルンカップを制覇する
ウオッカの東京優駿(日本ダービー)を制覇(牝馬による東京優駿(日本ダービー)制覇はクリフジ以来64年ぶり)
皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿(日本ダービー)を観戦する(台覧競馬)
2008 ダイワスカーレットの有馬記念制覇(牝馬による有馬記念制覇は、トウメイ以来37年ぶり)
2011 東日本大震災/東京大賞典が地方競馬のレースとして初めて国際G1に格付けされる
ヴィクトワールピサが日本調教馬として初めてドバイワールドカップを制覇する
2012 天皇皇后(現・上皇上皇后)が東京競馬場に行幸啓し、天皇賞秋を観戦する(天覧競馬。勝馬はエイシンフラッシュ)
ロードカナロアが香港スプリント(G1)を連覇(また同年、安田記念を制し、昨年のマイルチャンピオンシップ以来、短距離G1を4連勝する)
2014 ジャスタウェイが日本調教馬(かつ日本生産馬)として初めてロンジンワールドベストレースホースランキングにおいてレーティング1位を占める
皇太子(現・天皇)が東京競馬場に行啓し、東京優駿(日本ダービー)を観戦する(台覧競馬。勝馬はワンアンドオンリー)
ジェンティルドンナが2012年以来、2度目の年度代表馬に選出される
2016 日本中央競馬会が仏・凱旋門賞において、日本国内で初めてとなる海外競馬の競走における勝馬投票券発売を実施する
モーリスが安田記念・マイルチャンピオンシップ・香港マイル・チャンピオンズマイルといった短距離G1(マイルG1)を4連勝する
2017 ホープフルステークスがG1に昇格する
コパノリッキーが東京大賞典に勝利し、G1級競走(GI・JpnI競走)の勝利では歴代最多となる11勝目を挙げる
2918 令和改元
安倍の代わりに総理大臣になって、はてな的な思想を完コピして改革を行おうにも抵抗勢力が強大過ぎて屈服するか降ろされると思う。総理大臣は独裁者ではないのだから、たとえ自分1人だけが正解を知っていても他人を説得して動かさなければならない。
コロナが現れた! コマンド? アベノマスクを配らなければ解決するような簡単な問題ではない。
劉禅の代わりに姜維に北伐をやめさせて国力を蓄えることに専念したところで時が来れば魏に攻め滅ぼされるだろう。
晋の恵帝に成り代われば八王の乱を止めて異民族の台頭を防げたか? 力を持った外戚・皇族・側近の激しい対立をどうやって収めるのか。皇太子すら殺すようなヤバイ奴らだ。死にたくなければ恵帝みたいに黙っているのがよかろう。
アッバース朝の最後のカリフは書道や読書にふけっていたというが、彼の代わりにモンゴル帝国を撃退できる自信がない。敵が大軍を率いて押し寄せてきたら現実逃避して読書でもやるのが自分にはお似合いだ。
ある意味ではさ、自分から手に入れようとしたものしか、人間、本当には手に入れられないんだと思うんだよな。
時間がいくらあっても、仕事しなくて良くても、何も欲しいと思わないならそれでおしまい。いかに良い会社に行ったってダメだ。
ログ速とか見たってなんの役にも立たねえよな。ありすがわなんてカッコいい名字でも意味ないよ。
あいーん!つってたあのおっさんももうあの世。つか、あんのかなあの世なんてさ。
同人ゴロがどうとか騒いでさあ、…江畑諒真って誰だよ。知らねえぞ。助けてくれ。脈絡がなさすぎる。ヲチスレって見たことないけど本当に醜くて怖い。 立太子ボタンってなんだ?押したら皇太子になれるみたいな話か?皇太子にはなりたくねえな。 opera最強伝説は俺が終わらせた。今後は俺が最強伝説だ。世界の自治厨アメリカ
たつき信者ってどうなんだ。あの辺バトってて怖いよ。パソナルーム絶対入りたくねえ。キニ速度っていうのはキニ速っぽさを示す尺度で、俺のキニ速度は2。 はてサ、一つの見方を提供してくれるという意味では結構ありがたい。口汚い罵倒はどうかと思うけどね。 やおらんっていうのは八尾市のゆるキャラで、名産の岩海苔の塊に目がついた不気味な姿をしている。 あさめしんぶんを読んでいるやつは世界への理解があさめ。ふかめしんぶんを読んだほうがいい。
ああ、なんてことだ、ここは中世ジャップランドだったのか! 男性と名誉男性だけが幸せになるこの国を壊すにはサイレントテロしかない。
自分から選んだものしか人間は真の意味で愛せないんだ。やるしかない。もう時間がないんだ。仕事なんてするな。社会なんか壊れてしまえ。いかないぞ、会社。
芸スポなんて読むな。有村悠ってなんの人だっけ。はてサ側か?ジャップランドというのは実はジ・アップランド(昇りし国)のことで、本当の日本はザ・ダウンランドにある。 死んで生き返りましたれぽに書いてあった。 DD論を崩すにはBB弾しかない。