はてなキーワード: 崩御とは
東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠先生、ご活躍だが、82年生まれと聞いて驚いた。明菜がデビューした年の生まれではないか。
1989年を知らない人は、たぶんロシア人の持っている恐怖やメンタリティ、なぜプーチンを支持するのかが理解できないのではないかと思う。小泉先生はもちろん専門家だから知識として知らないと言うことはないだろうけども、私たち日本人にとってさえ昭和天皇崩御から始まったあの一年、そして続く数年は、息つく間もないような激動だった。
ロシア(ソ連)がマールボロカントリーなどと揶揄されていた時期だ。マールボロと言う煙草の銘柄があるのだが、そのキャッチコピーが「Come to Marlboro Country」と言うものだった。そのキャッチコピーがロシアの実態を指す言葉として用いられていたのだ。ルーヴルがゴミ同然になって、煙草のマールボロが通貨のようになっていたから。マールボロ2箱でモスクワでは最上等の売春婦が抱けるぜなんて話があった頃である。
ソ連が崩壊して、エリツィン政権になって、ちょうどあの頃はマネタリズムの最盛期だったから、シカゴ学派の経済政策(ハゲタカ資本主義)とか一番やってはいけない時期に一番やってはいけない国でやってしまったこともあって、平均寿命が五十代くらいまで急落した、そう言う世界を、今の若者が言う「物分かりが悪い、無知な高齢者たち」は生きたのである。
壬子、大伴金村大連議曰「方今絶無繼嗣、天下何所繋心。自古迄今、禍由斯起。今、足仲彥天皇五世孫倭彥王、在丹波國桑田郡。請、試設兵仗、夾衞乘輿、就而奉迎、立爲人主。」大臣大連等一皆隨焉、奉迎如計。於是、倭彥王、遙望迎兵、懼然失色、仍遁山壑、不知所詣。
大伴金村大連は、 「今まさに、継嗣は絶えてなくなろうとしている。どうやって天下に心を繋ぎとめることができだろう。 昔から今まで、禍いはこれに因って起こった。今、足仲彦天皇〔=仲哀天皇〕の五世の孫、倭彦王が丹波国の桑田郡にお住みになっている。 願わくば試してみたいことは、兵仗を用意して御輿を左右から挟んで護衛し、 赴いて奉迎し、人の主〔=天皇〕とすることである。」と諮りました。
すると、倭彦王は迎えの兵を遙かに望み見て、懼然(くぜん)として〔=恐怖に〕顔色を失い、 さらに山谷に遁走し、行方不知(しらず)となりました。
武烈天皇が後嗣を定めずに崩御したため帝位が空位となり新しい天皇として倭彦王を迎えようとしたが「懼然として顔色を失い、 さらに山谷に遁走し、行方不知となりました」ってどう見ても殺してるんだよな。
51.平城天皇(806~809)
官司の統廃合、観察使の派遣など行政の立て直しに取り組んだ。藤原薬子を寵愛したが、譲位後薬子の変が起きたため、出家した。
薬子の変を鎮圧。弘仁格式、新撰姓氏録を編纂した。三筆の一人にも数えられる文化人
在位中に令義解が施行され、日本後紀が完成した他、承和の変が起き藤原氏繁栄の基礎となった。医学、書道、和歌など初学に精通した知識人
55.文徳天皇(850~858)
続日本後紀の編纂を開始した。病弱であったため、政治の実権は藤原良房がが握った。
56.清和天皇(858~876)
幼くして即位したため、良房が実権を握り、元服後も握り続けた。在位中に貞観格式が編集された。
57.陽成天皇(876~884)
乳母子を殺す、宮中で密かに馬を飼うなどの奇行が多く、藤原基経に譲位させられた。
58.光孝天皇(884~887)
55歳という高齢で即位し、基経に「実質的な関白として政治を任せた。
阿衡の変により、藤原氏を疎み、菅原道真を重用した。在位中に多くの歌人が輩出され、遣唐使が廃止された。
60.醍醐天皇(897~930)
藤原時平の讒言を信じ、道真を左遷した。在位中に古今和歌集の勅撰、三代実録、延喜格式の編纂が行われ、その治世は村上天皇と共に延喜・天暦の治と称された。
在位中は天災が多発し、平将門・藤原純友が乱を起こすなど、多難な時を過ごした。
63.冷泉天皇(967~969)
病弱であったため、藤原実頼が関白として実権を握った。安和の変の後は、摂政・関白が常置されることとなった。
64.円融天皇(969~984)
藤原氏の政権争いに翻弄され、出家、文化人として風流な生活を送った。
在位中藤原道長が実権を握り、紫式部、清少納言、和泉式部などの文化人が活躍した。
道長の孫。在位中は道長・頼通が実権を握り、藤原氏の全盛期を迎えた。
在位中は頼通が関白として実権を握った
藤原氏を疎んじ、新政を行った。記録所を設け、成功、重任を禁じ、宣旨枡を定めた
在位中に富士山噴火、後三年の役が起きた。譲位後、院生を行った。
在位中は院生が行われたが、藤原師通の補佐により自らも政治に関与し末代の聖王と称された。
譲位後、崇徳~後白河の3代に及ぶ院政を行った。崇徳院を無視して、後白河天皇を即位させたことが保元の乱の原因となった。
鳥羽上皇に冷遇され、譲位させられた挙げ句、息子の即位も阻まれた。これを不満とし、保元の乱を起こすも敗れ、讃岐に流された。死後怨霊として恐れられた。歌人としても名高い。
76.近衛天皇(1141~55)
17歳で亡くなったため、崇徳院、藤原忠実・頼長親子に呪われたのではないかと噂された。
77.後白河天皇(1155~58)
保元の乱で崇徳院を破った後、譲位し院政を行った。平治の乱、治承・寿永の乱、鎌倉幕府成立などの激動の時代の中、権謀術数を巡らせ朝廷権力を維持した。
78.二条天皇(1158~1165)
崇徳院の子を差し置いて、皇子になったため、保元の乱が起きた。即位後は後白河院の院政に抵抗するも病気のため叶わなかった。
自身への敵対勢力に擁立されることを恐れた後白河院によって、わずか4年で譲位させられた。
80.高倉天皇(1168-80)
81.安徳天皇(1180~1185)
壇ノ浦の戦いで入水した。日本史上最も短命な天皇で、わずか7歳で崩御した。
82.後鳥羽天皇(1183~98)
譲位後、土御門~仲恭の3代にも及ぶ院生を行う。承久の乱に敗れ隠岐に流された。
父である後鳥院とは不和で承久の乱にも加わらなかったが、自ら望んで土佐に流された。
85.仲恭天皇(1221)
わずか10歳で即位したため、天皇になったことのない守貞親王が後高倉院として異例の院政を行った。
滑石を用いたいたずらが原因で転倒し崩御した。
88.後嵯峨天皇(1242~1246)
譲位後、2代にわたる院政を行った。死に際して、帝位継承者決定を幕府に委ねるとしたため、南北朝問題の原因となった。
90.亀山天皇(1260~74)
大覚寺統いわゆる南朝の祖。父後嵯峨院に愛され、兄後深草院を差し置いて子の後宇多天皇を即位させたため、南北朝問題の原因となった。譲位後南禅院を建立
91.後宇多天皇(1274~1287)
大覚寺統。在位中に元寇があった。譲位後、持明院統の伏見天皇を即位させるが、続いて持明院統の後伏見天皇の即位には反対したため、両統送立が始まった。院政を行うが、後醍醐天皇と対立し、政治から身を引いた。好学の天皇として知られる
93.後伏見天皇(1298~1301)
譲位後、院生を行う。元弘の乱後、東国へ逃れるも捕らえられ出家した。
94.後二条天皇(1301~08)
大覚寺統。持明院統から2代続いて天皇が出たことに後宇多院が抗議したため、幕府の計らいで即位。両統送立が始まった。
95.花園天皇(1308~1318)
鎌倉幕府打倒に貢献した後、建武新政を行う。足利尊氏に敗れ吉野に逃れ南北朝時代が始まる。
高師直に攻められ賀名生に逃れる。一度京都を奪還するもすぐに北朝に奪われた。その後も京都回復を狙い、各地を転戦するも果たせなかった。
98.(南3)長慶天皇(1368~1383)
和歌を愛し、五十番歌合、五百番歌合などを催した。
足利義満の誘いの応じて、南北朝の和解を実現。しかし、義満の死後冷遇され、和平の条件であった両統送立も果たされなかった。
後醍醐天皇の失脚を受けて即位したが、鎌倉幕府の滅亡後、後醍醐の廃位と光厳の即位が否定された。
足利尊氏の擁立により即位。譲位後、観応の擾乱によって南朝に捕らえられるが後に解放された。
北3.崇光天皇(1348~1351)
北4.後光厳天皇( 1352~1371)
後村上天皇の一統が破れると、足利市に擁護され即位した。南朝の攻撃に遭い、美濃・近江などに逃れたこともあった。
北5.後円融天皇(1371~1382)
1.神武天皇
2.綏靖天皇
3.安寧天皇
4.懿徳天皇
5.孝昭天皇
6.孝安天皇
7.孝元天皇
8.孝元天皇
実在する可能性のある初めての天皇。大物主神を祭り、疫病を治めた。武埴安彦の乱を鎮圧し、各地に四道将軍を派遣。戸口を調査し課役を課した。
愛妻が兄狭穂彦王の乱に連座し焼死する憂き目に遭った。伊勢神宮を建立した。彼の代に相撲や埴輪が誕生したとされる。
13.成務天皇
国郡県邑を定めた。
14.仲哀天皇
熊襲より先に新羅を討つべしと言う神託を無視したため、病没した
15.応神天皇
神功皇后の三韓征伐中に誕生。彼の治世に大和政権は国力を伸ばし、倭の五王讃と同一視される。八幡神として祭られる。
16.仁徳天皇
民の貧しさを嘆き3年間一切の税を廃した。好色であったため木崎の嫉妬に悩まされた。倭の五王讃と同一視される。
帝位を狙う住吉仲皇子に暗殺されかけるも、端歯別王(後の反正天皇)にこれを殺させ即位。国内情勢調査のため国史を設置した。倭の五王讃と同一視される。
18.反正天皇
身長3mで綺麗な歯並びの美男子であったとされる。倭の五王珍と同一視される。
刑部を定め、死傷の混乱を避けるため盟神探湯を行った。倭の五王斉と同一視される。
允恭天皇の皇子を暗殺して即位。大草香王を殺して妻を娶るが、その息子の眉輪王に殺された。倭の五王興と同一視される。
21.雄略天皇
眉輪王と履中天皇の子を殺して即位。渡来人を重用して王権を強化した。倭の五王武と同一視される。
22.清寧天皇
履中天皇の孫。父を雄略天皇に殺されたため、播磨に逃れたが、清寧天皇に迎えられ即位した。
25.武烈天皇
妊婦の腹を裂く、人を木に登らせて殺す等の暴君であったとされる。
慈悲深い君主であったが、朝鮮での日本の勢力が弱体化し、磐井の乱が起るなどその治世は乱れた。
30.敏達天皇(572~585)
任那復興を目指して新羅と交渉、国内では物部氏と組んで排仏運動を進めた。
初めて仏教を受け入れた天皇。その治世は物部氏と蘇我氏の対立が激しく、天皇の崩御直後に物部氏が滅んだ。
32.崇峻天皇(587~592)
34.舒明天皇(629~641)
35.皇極天皇(642~645)
女帝。在位中に乙巳の変が起きる。弟の孝德天皇に日本初の譲位を行った。
36.孝德天皇(645~654)
37.斉明天皇(655~661)
皇極天皇の重祚。阿倍比羅夫に蝦夷を討たせた。百済救済のため軍を派遣し、自ら九州に赴き現地で死去した。
38.天智天皇(668~671)
40.天武天皇(673~686)
甥の弘文天皇を倒して即位。八色の姓を創始、律令の制定、国史の編纂など律令国家の確立に尽力した。
41.持統天皇(690~697)
女帝。天武天皇の妃。夫の制作を引き継ぎ、飛鳥洗御原令を制定し、藤原京を造営した。
42.文武天皇(697~707)
大宝律令を制定した。
43.元明天皇(707~715)
女帝。平城京に遷都し、風土記・古事記を編纂、和同開珎を鋳造した。
46.孝謙天皇(749~758)
女帝。その治世に奈良の大仏が完成し、鑑真が来日した。藤原仲麻呂を重用したため、橘奈良麻呂の変が起きた。
47.淳仁天皇(758~764)
孝謙上皇が道鏡を寵愛すると、藤原仲麻呂と結託して乱を起こすが敗れ淡路島に流された。
48.称徳天皇(764~770)
孝謙天皇の重祚。在位中は道鏡の専横が激しく、宇佐八幡神託事件が起きた。
50.桓武天皇(781~806)
平安京に遷都。空海・最澄を登用した。勘解由使の設置、兵役の廃止など農民の負担軽減に努めたが、蝦夷討伐には財力を惜しまなかった。
2134年11月6日、日本の天皇が崩御した。天皇に子はなく、この日をもって象徴天皇制は廃止、日本は共和制へと移行することになる。
直前の世論調査によれば、皇室の存続を望む者は8割を超えていた。にもかかわらず、皇室は消滅した。それはなぜか。
かつて、20世紀半ばに活躍した政治学者の松下圭一は「大衆天皇制論」という小論を書いている。そのなかで松下は、第二次世界大戦以前の天皇制と戦後のそれとでは、制度を支える心理が大きく変化していることを論じた。すなわち、戦前において畏怖される存在だった天皇は、戦後の人間宣言を経て、愛される天皇へと変化したというのだ。
松下はさらに、愛される皇族の条件として、「平民」として恋愛もする一方、「小市民層の日常的要求の理想」でもあらねばならないとした。つまり、普通の人間であると同時に、優れた人格をもつことが期待されるようになったというのだ。
この観点からすれば、戦後の皇族はみな一様に大変な努力を重ねたと言えるだろう。時折、スキャンダルのようなものが噴出することはあれど、大衆の期待に沿うべく、「理想化された平民」を演じ続けた。
だが、大衆の願望は、皇族が人間として生きていける限度をはるかに越える水準に達した。
それが顕著に表れたのが、結婚をめぐる問題だった。皇族の結婚相手は、大衆の意を受けたメディアから厳しい精査に晒され、わずかでも問題があるなら、苛酷なバッシングの対象になった。
結婚した後も、プレッシャーは続いた。皇室の厳しいしきたりに加えて、男子を生むことを求める強烈なプレッシャーはしばしば女性皇族を精神的に追い詰めた。そして、それによる体調不良までもが、メディアでのバッシングの要因となった。
そのような皇族の有様をみて、いったい誰が我が子を皇族に嫁がせようと思うだろう?
皇族が適齢期に達すると、同年代の名家の子女たちは結婚を急ぎ、間違っても自分が「見染められ」ないよう必死になった。皇族との結婚を決意した者も、「理想化された平民」を求める大衆の餌食となり、やがて消えていった。
保守派は旧宮家の皇籍復帰を叫んでいたが、皇籍離脱から長い年月を経て「理想化された平民」像には遠く及ばない彼らの復帰を大衆は認めなかった。保守派とて「理想化された平民」像から逸脱する皇族を必死で叩いていたのであり、いわば自業自得であるとも言えた。
「ふたりの女王 メアリーとエリザベス」という映画が、ポリコレに対して普段まあそんなものでしょと思っていた私でも、納得がいかなかった。
2018年制作(国内上映は2019)の映画だが、舞台は1561年の王様崩御からはじまる16世紀のイギリス王室とスコットランド王室を中心としている。
当時のヨーロッパ各国にとって大航海時代、そして奴隷貿易花盛りの時代だ。
という時代背景を踏まえた上で気になったのが、イングランド大使が黒人男優であったこと。女王のお付きの者にアジア系女性(中国系イギリス人)がいたこと。
歴史映画にポリコレとかダイバーシティとか持ち込むことの是非はともかく、どのような作り手の意図があるかは分からないけど、
16世紀のイギリス王室で??
戦国時代が舞台の大河ドラマで何の説明もなくいきなり外国人が存在してるようなものでは?
公式サイトにも「アカデミー賞受賞スタッフが作り上げる16世紀英国の世界」って書いてありますけど…
公式の人物相関図にも二人とも載ってる。分からない。http://www.bitters.co.jp/2queens/
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 134 | 14615 | 109.1 | 53.5 |
01 | 89 | 10415 | 117.0 | 62 |
02 | 48 | 5420 | 112.9 | 41 |
03 | 35 | 5039 | 144.0 | 57 |
04 | 29 | 1720 | 59.3 | 39 |
05 | 14 | 6258 | 447.0 | 85.5 |
06 | 32 | 3206 | 100.2 | 95 |
07 | 54 | 4639 | 85.9 | 41.5 |
08 | 137 | 8470 | 61.8 | 38 |
09 | 123 | 11914 | 96.9 | 49 |
10 | 230 | 20081 | 87.3 | 48.5 |
11 | 237 | 22794 | 96.2 | 46 |
12 | 172 | 16064 | 93.4 | 37.5 |
13 | 156 | 13039 | 83.6 | 36 |
14 | 128 | 11439 | 89.4 | 52.5 |
15 | 163 | 13478 | 82.7 | 34 |
16 | 166 | 17278 | 104.1 | 38.5 |
17 | 255 | 21784 | 85.4 | 37 |
18 | 148 | 13466 | 91.0 | 44.5 |
19 | 120 | 9889 | 82.4 | 37 |
20 | 82 | 15704 | 191.5 | 52 |
21 | 100 | 10592 | 105.9 | 49 |
22 | 113 | 12427 | 110.0 | 50 |
23 | 115 | 15998 | 139.1 | 42 |
1日 | 2880 | 285729 | 99.2 | 44 |
コナン・ドイル(4), ドレッドヘア(4), ビジネススキーム(3), 酢昆布(3), ロリキメセク(24), 母子手帳(12), チンチラ(3), パーマン(3), 高橋真麻(3), 崩御(6), ドグラ・マグラ(3), ズル休み(3), 冨岡(3), 天皇(40), 降りる(11), ハブ(8), 地震(18), 不謹慎(12), ウイグル(9), ガイ(12), チョコ(12), マクロ(7), ラブライブ(6), L(10), 絵柄(12), 降り(20), コネ(8), 左派(10), コイツ(8), 障害者(19), 話しかけ(16), 正社員(17), 作家(20), 読者(13), 派遣(14), かん(12), ノリ(15), 専業主婦(11), 優れ(12)
■障害者だけどやっぱ女性は弱者に対してすげぇ冷たいと思うよ? /20210214222805(27), ■仮想通貨で今年1200万円儲けているけどモヤモヤする話 /20210215162529(17), ■台風後のタワマンディスに対して一言いっておこう /20191015153724(17), ■絵の下手くそな商業漫画←何これ? /20210214094821(17), ■ローストビーフとかいう単体だと美味いけど他の料理に混ぜると借りてきた猫のように大人しくなるやつ /20210214192136(13), ■なぜ左翼勢力が解党的ダメージを受けて8年もの自民一強になったのか。 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22145 /20210214184437(11), ■「男らしさから降りた男性は本当に魅力的なんだろうか?」という、ずっと弱いまま生きている男の疑問。 /20210215055312(11), ■おねロリキメセク天皇崩御に思うこと /20210215075417(9), ■漫画の中学生は高校生くらいじゃね? /20210213200359(9), ■俺の天国観を聞いてくれ /20210214225156(9), ■「マンションの営業が旦那の方しか見ない」の男女逆バージョンを保育園で受けた /20210213230410(8), ■ミステリ好きなら高校生までに読破しておきたい古典100 /20210215101500(8), ■即座にキレ返す人になりたいっていうけどさ /20210215142740(8), ■「痴漢冤罪を強く恐れるのに警官の差別を擁護する人って謎」 /20210215124557(8), ■リベラルはポイント制 /20210215011551(8), ■今日会社をズル休みした /20210215134832(7), ■友達いなさすぎて文中で人の会話が書けない /20210215151243(7), ■女が生きづらい理由を考えてたらチンポコが欲しくなってきた /20210213182808(7), ■女オタク特有のネットスラング /20210215171509(7), ■増田ハウスを作れば流行るのでは? /20210215180358(7), ■最近の尾田栄一郎叩きとか一昔前の岸本斉史・久保帯人叩きがおそろしかった /20210215185922(7), ■声優さんを凍結したい /20210215220244(7), ■ /20210215021032(7), ■管理職になったけど無能に冷たくなる理由がわかった /20210215004625(7), ■鬼滅の刃見てないと話についていけない と言うけど /20210215101136(7), ■選民思想に勝てるとおもう? /20210215132030(7)
この物語の舞台はパラディ島というだが、このパラディ島は人類に対するキモオタの立ち位置を描いているといっても過言ではない。
キモオタというのは巨人化する力を失ったエルディア人みたいなものだ。
エルディア人である限り、まして無力である限り、世界から永遠に迫害され続ける。
ただ全世界の人々を刺激しすぎないように「わきまえたオタク」であり続けることだ。
それはパラディ島の中でイキってるだけのフリッツ家の人間であるにすぎない。
調子に乗りすぎて目立ってしまったら、すぐに諸外国にリンチされる。
そういう存在にすぎないのだ。
キモオタが自由に生きるためには全人類に戦いを挑んで敵をみんな滅ぼすしかない。
これほどまでにキモオタの現実を的確に描いた作品を他に知らない。
これを読んでいればキモオタはわきまえたオタクとして生きることができる。
https://anond.hatelabo.jp/20210215075417
「不謹慎」レベルは場の余裕と、場の権力者の好みによって変わる。
この点においてオタクたちはまず自分たちが常に最底辺であることをわきまえよ。
オタクの中で多少人気があったからと言って、それはサル山の猿に過ぎないことをわきまえよ。
オタクはどこまでいってもオタクでしかなく、権力者になることはできないのだという現実をわきまえよ。
オタクたちのネタはオタクの身内にしか通じないことをわきまえよ。
オタクの好みが権力者の好みに合致することはほとんどないことをわきまえよ。
麻生が好きなのはあくまでゴルゴと勇午とローゼンだけでオタクそのものは好きじゃないことをわきまえよ。
オタクは視野が狭いからすぐにネットは自分たちのものと勘違いするがネットの中でも権力者にはなれないことをわきまえよ。
ネットにはネットに権力者というものが存在する。ポリコレ様に逆らったら生きていけないことをわきまえよ。
ポリコレ様は、もともと器が小さくてあらせられる。
そんな時にいつものオタクのノリをぶっ放すというのは自殺行為に他ならない。
おねロリキメセク天皇はそれをわきまえなかったから崩御なされた。
ただそれだけのこと。
某件、災害でネタツイをするなというのは分かる(ただ、実際被災すると、ネタツイよりも上っ面だけの心配してますよ的なツイの方が大分癪に触る)し、ネタとして面白くないというのもまあ分かる。
ただ、批判意見の中に、ネタをネタだと分からない人がいるからそういうネタツイはやめろ的なものがあるのは見過ごせない。
嘘を嘘と見抜けない人は云々という言葉はインターネットに入り浸っている人間なら誰でも知っている言葉であるが、実際嘘を嘘と見抜くのは思っているよりも遥かに難しい。
ネットでは中学生レベルの化学知識があれば簡単に見抜けると言われているエセ科学だってその中学生レベルの化学知識すら持たない人はごまんといる(正直、俺も怪しい)し、最近話題の陰謀論だって、自分の頭で考えて嘘と見抜けている人間がどれほどいるのだろうか。
また、ゲイ向けポルノやネットに強い弁護士といった、特定のネットミームを知らないとネタと分からないものもあまりセンシティブな題材と組み合わせるのは避けた方がいいであろう。
ただ、そうはいっても、これはネタと見抜けない方が悪いというものはある。
アメリカ大統領が牛丼チェーン(しかも食券制)で食い逃げとか、手づから極東の島国の井戸に毒を投げ込む(これが毒を投げ込むよう指示だったらギリギリ悪質なデマに成り得るが)とか流石に真実だと思う方に問題があるだろう。
別にネタをネタとして楽しめる古き良きインターネットに戻ろうとか言いたいのではない、というか古き良きインターネットなんてただの幻想だろう。
ただ、日常生活に支障を来すであろうレベルで読解力に問題のある人間に合わせたツイートをしろという意見には賛成出来ないだけだ。インターネットは情報リテラシー皆無の人間にも対応しなければならないお役所じゃないんだぞ。
眠れる獅子大陸の17の州を統一するオフトニア合衆国。その合衆国の偉大なる大王、オフトゥン王の崩御に端を発する10年間のおはよう無きおやすみ戦争を舞台に描かれるサーガ。
オフトゥン王の後継者争いの最中、王位継承権第一位のスャア王子がタオル血党同盟の首領ヒルネスにより殺害されたことにより、国を分かつ紛争に発展する。後に猛不被覆団も入り交じっての三つ巴の10年に渡る乱戦に発展していく…。ひとつの大陸、ひとつの王、ひとつのオフトニア、そう呼ばれた時代から、オフトニアを三分する争いが始まる。
そんな闘争と時を同じくして、フテネ州のうだつの上がらない平民、ニドネ・サンドネがヨギボーの書に示される伝説のニシカワウモウフカフカにくるまれることから始まる数々の夢の様な奇跡を巻き起こす。その果てには、平民でしかなかったニドネ・サンドネが眠れる獅子大陸を統一し、ひとつのオフトニアを取り戻すまでの108巻に渡る壮大な物語。
なお、この壮大な物語はニドネ・サンドネ(45歳名誉無職)のおねしょからのヒヤリハットの目覚め、いわゆる夢オチで幕を下ろす。
オープンな選挙をやって、選ばれた実力・人気のある奴が天皇になる 任期は4〜5年とか?
いい点列挙します
選挙って基本的に面白いんだよな とくに開票まわり 天皇選挙ぜったい盛り上がるでしょ 芸人とスポーツ選手と元皇室の戦いとか見たい
天皇、仕事自体はわりとどうでもよくて存在してればいいだけだから、誰がなってもそんなに問題ないのもいいところ
天皇人間宣言とかやったあとも70年とかずっと天皇制引っ張ってるのキショすぎる
国民感情としても、別にカッコ良くもないし超デキるわけでもない謎のオッサンを陛下呼びしないといけないのは最悪なんだよな
さっさとやめたほうがよさそう
俺も天皇になれるかもしれない!
任期5年とかなので生前退位がデフォになるから、突然死んで大騒ぎってことになりにくい
皇室は解放して天皇ひとりだけになるので純粋に守るべきものが減ってコストダウンになる
選挙で選ぶんならべつに死んでも替えがきくんだからそんなに神経質にガードする必要がなくなる
凄い好きなんだよね。夜明けのブギーポップの序盤はマジで神。「共食いで死んだカラスの死体だ」で鳥肌が立つ。というか泣きそうになる。人の痛み、っていうものをブギーポップは書き続けてきた。それはペパーミントの魔術師でも表れてる。「律子、あれを出しなさい」「直接の毒性は無いって発表されたわよ!」ペパーミントの序盤も神。まあ正直ロストメビウス以降は微妙な感じがするんだけど。とにかくペパーミントのアイスをお守り代わりに魔法瓶に入れて持ち運んでた女の子のエピソードは神。人には痛みがある、でもその痛みから常に目を逸らして生きている...
最近夏目漱石を読んでいる。まあ丁寧な文を書く人だな、と思うし、時々面白いな、と思うこともあるけど、上遠野浩平ほどエンタメとか可読性を重視してはないわな。まあ、でも夢十夜の第一夜とかはロマンチックだし、エポックメイキングだと思うよ。
『こころ』なんかは、明治天皇が崩御した時に殉死した人の中には、殉死に見せかけて個人的な理由で命を絶った人もいた、っつー話なんだよな。つまりは漱石もまた「痛み」を書いた作家で、ある意味それは上遠野浩平と共通した点だと思うんだよね...