「ビッグマウス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビッグマウスとは

2018-10-01

ウォッチがはかどるというやつ。瓦解するでも上手くいくでもどっちでもいい。こっちくんなっていいながら見てる。世の中のビッグマウスさんの中で、上手くいった奴だけが有言実行って言われるんだと強く実感した。まあね。上手くいかなかったビッグマウスなんて、だからいったろ~?としか言われねえよな。

2018-07-21

「おばあちゃんはどうしてそんなにビッグマウスなの?」

ファッキンクソガキをファッキン丸呑みするためさ」

2018-06-25

やはり私躁鬱なんじゃないかしら、今までうっすらそんなような気はしていたんだけど。

躁と鬱って年単位くらいのスパンで入れ替わるらしいね。知らなかった。

今はここ半年くらい躁期と通常を行ったり来たりしている。と思う。

思い返せば2012年の年明け位から長い鬱期で、ひどい時は学校休みがちだった。

大学に入った2015年あたりから少しずつ戻ってきて、むしろ躁に入り、秋ごろは毎日2~4時まで起きてレポートを書いたりしていた。

ところがその躁期も長く続かず、2016の年明けからまた鬱期で、2016年の4~9月学校に1回も行かない生活を送った。

その後ゆっくり回復し、そして思い返せば2017年の夏位から躁期で、無駄な万能感があったし、そしてそれに基づいた偉そうなビッグマウスも多々あり、それが直接の原因ではないと思うが彼氏と別れ、鬱になるかと思いきや躁は加速し、半年くらい頭おかしい行動を繰り返す。具体的に言えば、

急に一人旅に出かけたりとか(このくらいなら許容範囲か)

買い物をいっぱいしたりとか(とはいえせいぜい1回数千円なのでまあいいかとは思っている)

風俗を利用してみたりとか(このあたりから雲行きが怪しい)

挙句見ず知らずの人と性行為しまくったりとか(そろそろ人から見たらおかしいかもしれない)

今日知ったんです、躁の典型的な症状の一つに見ず知らずの人と性行為をするというのが入っているということを。

え、もしかして最近ずっとやってた爛れた性生活は躁のせいだったの?

思い返せばここ半年結構な躁期だったと思うんだけど、それによる行動の半分くらいは、単に活動的になったように見えてむしろ歓迎されるような行動だと思うのね。バイトをしたりとか。旅行幹事を買って出るとか。それが躁鬱の躁の厄介なところと多分一般に言われていると思うけどさ。

そして2018年6月現在、そろそろ反動の鬱が怖くなっている。

最近は興奮して急に叫び出しそうになったりしているのを抑えている。いつも神経が高ぶっていて無駄に疲れている気がする。やめたい。

ここ1カ月毎日自主的残業しまくって毎日帰宅1112であるもしかしてこれがデフォルトだと思い込んではいけなくて、これは躁の症状なのだろうか。えー、毎日の長時間残業デフォルトにしたいんだけどなぁ。とはいえ泊まり込んで残業禁止強制的規則正しく生活は出来ているのでそこはまだいいと思っている。

こう見ると年明けは鬱期に入るターニングポイントだ。寒くなってきたころ気を付けよう。

個人的には急に暑くなる7月頭らへんも気を付けなければならないポイントで、この頃普通に体調を崩しやすくて、そうすると張りつめていた糸がぷつっと切れてしまう。

そういえば高校の頃はそれなりの成績だったはずなのに大学ではパッとしないの、テスト7月1月からだったりして。いや、それはうがった見方すぎかしら。もしかしてテストがあるから鬱になるのかしら。にわとりたまごかなぁ。

まとまりのない文章を書きましたが深夜なので許してほしい。

さて、私は病院に行った方がいいのだろうか。心療内科に行った方がいいのだろうか。

おあつらえ向きに隣町に躁鬱を扱った心療内科があるらしいが…

普通に病院に行くのが怖いことと、最近保険証が破損してしまって病院によっては保険診療してくれないので面倒くさいのと、病名と言うレッテルを貼られるのが怖いのと、あと再来年就活を控えていて、もし診断されたらその旨をESに書いたり面接で言わないと法律違反になるのではないかと言う不安。あと普通に周囲の人の偏見が怖い。出来たら家族に言わず治療したいがそれは出来るだろうか(多分妹の方が症状が酷いので)。あと普通に平日は時間が無いので土日しか空いていないのだが土日はどこの病院も一杯な気がする。今思い切って予約しても2,3カ月待ちとかになりそう。その間に行く気をなくしそう。

といった抵抗感があって二の足を踏んでいる。

ただ病院にかかるなんて躁期じゃないと思いきれない気がする。

病気じゃないなら病気じゃないって専門家お墨付きをもらうのは悪くないと思うんだ。ちょっとそれっぽい傾向のある女なだけだってことが分かるから

ただ躁鬱って専門家でも判断が難しいらしいからなぁ、インフルエンザみたいにはっきり分かるわけじゃないんだろうね、詳しくないけど。

というかさ、心療内科とか精神科って躁鬱の人に何をするんだろう。薬とかあるのだろうか。いや、それはこんなところで管巻いてないでこのパソコンググるべきだね。

2018-06-20

anond:20180620102954

どっちかというと読者から主人公よりも愛されてた気がするけどな。

作中の評価は「空手界の最終兵器→竹やり相手に負けるビッグマウスかませ犬→俺は空手家じゃなくていい→父親にすら相手にされない→拳法を50年進化させた天才」と見事なV字回復

2018-04-04

の子投資向いてない

https://anond.hatelabo.jp/20180403143309

の子はもう仮想通貨たいしてまじめにやってない事実上引退状態

いつも何か始める時めっちゃ大げさに言う割に数回やったらすぐ飽きて長続きしないビッグマウス

プロフィール見たらまだモナコイナーという肩書残ってるし生きてる可能性大。

レイトマジョリティの鑑。

SONYDIS →その後SONYが大復活

mixiDIS →その直後から業績回復株価爆上げ

すき家DISDISったところが底。それから業績V字回復

楽天DIS →楽天回復

仮想通貨をageage →その直後からモナコイン暴落

実際に投資してたら逆神としてあがめたいくらいあらゆるものを曲げつづけるという驚異の実績。

間違ったことは言ってないが評価が固まった過去の話を一生懸命してるからいつも最後尾の情報

多分ネット二次情報ばっかり見てるいる結果。

本人が自分のことを投資の才能があるアーリーアダプターだと思ってるからなお気の毒。

モナコインにしても12月頃にイキるのではなく年初に馬鹿にされるのを恐れずもっと全力でプッシュしてたら自分も儲かってたしイケダハヤトの様にあがめられる存在になれたかもしれないのにみんなが仮想通貨認めだしてから安全になってからイキるという一番ダメ選択

投資家としては致命的に向いていない性格

こんな人にFXをすすめ続けた故nekoraと故Mukkeは真の鬼畜

2018-03-27

anond:20180101162155

本当に、アニメはなんであんな描かれ方されてしまったんだろうなあ

ゲームでは未央の持ち前の明るさやビッグマウスは実際は内心に抱えた「できないかもしれない」ことへの不安

押さえ込んで自分鼓舞するためだったり、周りに心配をかけないように悟らせないためのものだったはずなのに

失敗を想定しない全能感をあんなに軽率に得てその結果自爆するなんて本来キャラと全く逆だったはずなのに

2018-02-17

羽生君すごいなあ

やっぱビッグマウス効果あるんだな

俺たちもやってみようぜ

2018-02-16

「#魔女集会で会いましょう」とその反応

30代で脚本を書いています。(主に舞台

Twitter創作女子界隈(特に腐)のイナゴっぷりと嗜好(及び思考)の浅さに辟易しているという話。


きっかけは「#魔女集会で会いましょう」のタグ

流行るのはいいとして、目に付いたのは「尊い…」とか「わかりみある」とか

「本にしないんですか!?」とか、まあいもの反応で。

感じたのは「たかが4枚でよくそこまで賛美できるな」という感想です。


かにそれなりにステキでした。でも大体どっかで見たことあるような構図なわけですよ。

「成長して減らず口を叩くナイトとしての男の子

「実は○○でした、というギャグに転換するもの

「おじいちゃんになって一緒に添い遂げるもの

人間だけ死んで『だから人間は嫌いだ』と悲しい思いをする魔女

もう、クソほど消費尽くされてきてる定番じゃないかと。


このモヤモヤはなんだろうなーと思ったら、うたプリとかFree!とかその辺の熱狂に対しての感情と同じ事に気づきました。

なんでオタクの皆さんは毎度毎度提供される新規性の欠片もないキャラクターたちにそこまで熱狂できるんですか?

熱血バカ ・執事メガネ ・無愛想マッチョ ・無邪気毒舌ショタ ・ビッグマウス残念俺様 ・目隠れ根暗ヤンデレ

だいたいこんな感じじゃないですか。もうフォーマットが大体同じ。

打ち込んでる何かがフィギュアだったり水泳だったりアイドルだったりで方向性が違うだけで新規性がなさすぎる。


もちろんこの問題女性だけではなく男性向けコンテンツでもあります

ピンクメインヒロイン ・暴力ツンデレ ・ロリ ・地味メガネ ・熱血お姉さん ・天然巨乳

だいたいこんな感じ。

でも、自分女性に対して特にモヤっとしてるのはその熱狂っぷりが男性よりもはるかに熱しやすく冷めやすい物である事と

そのスピード尋常ではない事です。(すぐに次のコンテンツに行く)

創作女子とか「腐」女子名乗るくらいだったら拘れよ!!!もっと深い設定とバックストーリー込みで愛せよ!!!と思うわけです。


私は、脚本家としていかにその人物フィクション存在しつつ、かつ

リアリティがあるかを生み出す事にめちゃ苦心しています。細かい動作台詞回しや語尾の一つ一つ

そうした書ききれない背景全てを含めキャラクターを愛して欲しいと思い悩んでいます

なのに、そんなポッと出の4枚に書かれたベッタベタて使い古されたキャラクターに「尊い」とか言われたら立つ瀬がないわけですよ。

分かってますよ、それが一つの賛辞を表すネットミームであることくらい。

だけど、できれば少しだけ見る側にもこだわりの目を持って評価して欲しい、という愚痴でありました。

2018-01-14

ポプテピピックよりアニメガタリズのがクソアニメだろ

2018-01-07

anond:20180107081724

どうも有難う、良い方に良い方に考える柔軟な発想が私には無かったと思う。それだけ、過大評価をしていたのかもしれない。

指摘にあった「お店を決めて予約するということをした経験が無く、「会食の場所を用意する能力が無い」という可能性」という事、まずは考えなかったし、寧ろ私よりも年上の人で段取りの悪い人が居るなんて知らなかったから…。

その人は34歳で、プロフィール自己紹介趣味価値観は書かず、「中高一貫で、現役で東大東大大学院に進学した事が自慢」「嫌味に聞こえるかもしれませんが、相手には小難しい事は求めません」といったことを記載していました。なので、キャリアとして頭の回転が速くて、要領も良く、精神年齢も高い、などといった勝手相手強者としてのイメージを私は作り上げていました。

「このように書くという事は、よっぽどの自信があるのだなあ。」と馬鹿正直に受け止めてしまたからです。それに、職位?の欄には「役員幹部」を選んでいて、メッセージのやり取りの中でも海外出張中の様子がかかれて

いたので、それ相応のスペックなのだと、思ってしまいました。

ネット婚活という所がどういう所なのか、私の人としての価値の低さも含めて、本当によく解っていなかったと痛感しました。学歴事実かもしれませんが、虚栄心が強くて、そこに騙されてしまう様な浅はかな自分もまた、経験の浅い人間で、類は友を呼ぶ、といった状況を産んだのだろうな…と思いました。

ビッグマウスで、実年齢と社会的経験値は伴わない30代もいるんだってこと、良い社会勉強になりました。自戒を込めて、私自身も頑張らないと恥ずかしいな、と痛感しています

2017-12-18

2017年アニメ個人的感想

暇すぎて死にそうなら見よう

3DCGアニメがだいぶ増えた2017年でしが、初っ端から不安にさせてくれた作品

とにかく画面の情報量が多く目が疲れる。一話の鎖がぬるぬる動く所など3Dを活かしたつもりなんだろうがそんな物見せられても…。

ストーリーハンドシェイカーになった二人組が命も賭けずどうでもいい願いを叶えるために戦うバトルロイヤル物。手を繋ぎながら戦う主人公ヒロインという設定はあの漫画(ゲーム)のパクリかな?

殺したり殺されたりが無いので最終話辺りでみんな仲良くなってたのは笑った。

色んな謎を残したまま終わったけど多分回収されることはないんだろうな。

一体いつの時代から蘇ってきたんだと思うほどベタベタラノベアニメ天才ひねくれ主人公とベッタベタツンデレ毒舌暴力ヒロインの組み合わせに多すぎる専門用語が懐かしさを感じる。

原作2015年最後に止まっているがなぜこのタイミングアニメ化したのか?漫画は一応続いているようだが。

おかしキャラしかいない。早見沙織の熱演が無ければ途中で切ってた。

1期の時点でやべーとしか言いようが無かったが全く改善されなかった2期。

期待していた狂戦士甲冑戦闘シーンも悲しいほどにしょぼく、過去に発売されたゲームベルセルク無双1000回ほど見て参考にして欲しい。

原作ストック的に3期も可能だがこのスタッフが作る続きなら見たくない。

中盤であのキャラが実はアレと判明した後ザシュニナが急速に小物化していき、最終話の展開とヤンホモ化にため息が出た。

クールに「異世界食堂」「ナイツ&マジック」と異世界物が3つもある中で一際異彩を放っていた問題作

11話ショックが増田でバズってたのが印象的。個人的には11話より最終話吐気がするほど気持ち悪いキスシーンと出すだけ出して何の掘り下げもなく消えていった新キャラの方がショックだった。

世界批判、なろう系批判深夜アニメ批判と多大な影響を残した本作は今後殿堂入りクソアニメとして語り継がれるだろう。

2018年も多数の異世界web小説アニメ化するようだが、これを越えるクソアニメは出てくるのだろうか。今から楽しみでしょうがない。

そもそも各話で監督が別という試み自体迷い猫オーバーラン!」という失敗例があるため全く斬新でもなんでもない。

わざわざ新田恵海を起用したアイドル回、唐突3DCGなりメインキャラが全く出ないポル・ポト回など心惹かれる回もあったが、ほとんどが意味不明ストーリーでついていけない。

最終話サイコパス主人公が死んだのは笑った。

ニコニココメント付きで見ると面白い。それが無ければ苦痛

感想ツイートをあさっている時、原作ファン女性が本気で凹んでいるのを見つけてかわいそうになった。

中華アニメって基本くそまらない。

ガラケー時代からゴリ押しされていたケータイ小説がついにアニメ化原作は8作品もあるらしい。マジかよ…。

何の思い入れもないクズみたいな登場人物北斗の拳モヒカンのようにバタバタ死んでいく姿は正直笑える。スマホ広告に出てくるアプリ漫画ってみんなこんな感じなの?

宮野真守堀江由衣声優陣の熱演がすごい。すごすぎてこれがまた笑える。

  • HUNGRYDAYS アオハルかよ。

寒い

オリジナル劇場アニメ

2016年の異常な勢いが見事に止まった不作の年。

ポスト君の名は。勝手に期待されて見事に爆死した打ち上げ花火。直前まで散々煽っておいて公開後は全く触れなくなった各種メディアは何を見たのか?主題歌大ヒットおめでとうございます

正確には去年公開だけどポッピンQも酷かった。オタ向けなのか女児向けなのかはっきりしない中身すっからかんの出来でどちらから相手にされず人知れず死んでいった。スタッフビッグマウス炎上してましたね。続きがあるような終わり方だったけどどうなんでしょ。

あとは何も言えねぇひるね姫ジェネリックジブリ扱いのメアリと魔女の花。期待された湯浅政明の2作もなぁ…うーん…

なお恐ろしく地味で宣伝してる所を全く見かけなかった「きみの声をとどけたい」は普通に良い映画でした。

テレビ放送から劇場版が増えた

小規模公開でも確実に稼いでくれる+熱心なファンは特典目的で何度も足を運び、円盤まで買ってくれる手堅い商法

クソみたいな総集編映画が減り、劇場スクリーンに映る事を意識した新規映像は見応えがありファンとしても嬉しいし安心して見に行ける。

特に劇場版SAOは大ヒット。興行収入10億円を越えたらヒットと言われる中で世界累計33.5億円、中国だけでも8.6億円は素直に凄い。

なおエウレカ

意識高い系アニオタなら見ておこう

今年のディオメディア

期待しすぎたか

放送前に期待感を煽られただけに、なんだかなぁ

2017-12-16

anond:20171216220755

だよね

利権欲しさに理屈もなにもない事を口走るのが流行りすぎ

 

いずれ理屈物理的に無理だという事が世間に周知されて

消えてくことになるんだろうけど

それまでに声張り上げて、ビッグマウスでも嘘でも何でも使って

時代が変わる前までに利権を獲得してやるぜ、のような思考が見え隠れしてる

2017-11-12

リベラル無能さとビッグマウス釣り合ってない

https://anond.hatelabo.jp/20171112105227

イラっと来る要素がデカすぎる。

能力と態度が釣り合ってないけど本人は分かってない。

仕事が出来なかったらシュンとして申し訳なさそうな雰囲気を出すのが大人のマナーってもんだ。

でも君らもんのすごい偉そうじゃん。

失敗しても全部他人のせいにするじゃん。

ミスっても謝らないじゃん。

皆内心じゃ気に入らないわけよ、人間からね。

普段そういう不満は表だって口には出さないよ?

だけど、叩く口実が出来ると日頃の不満が噴出して総攻撃し始める。

それがこの増田リーと、前回と今回の選挙の一部理由

2017-09-19

南朝鮮は北に吸収され、日本ひとりが狙われる可能

米国北朝鮮には攻めない。トランプ承知の助か、共産党勢力とのグルが牛耳っているかはともかく、トランプと金ビッグマウス合戦のうち、北が核装備を完了させそう。

南朝鮮は、文の主導で(表面的には米と連携しているふりをして)北に吸収合併

この時点までは戦乱なし。

そしてのこった日本が、中国からいろいろ難題をつけられて、挙句在日米軍とともに中国と戦わされる。

ところで、過去米軍は、朝鮮戦争も、ベトナム戦争も、勝てたのにわざと負けた。

朝鮮戦争では、マッカーサー半島をほぼ制圧していたのに、とどめをさすことを米本から中止させられて、38度線まで押し戻されて休戦。

ベトナム戦争では、戦っている最中米国からソ連に、トラックそのほか兵站で使えるような物資を「人道」支援(これらは馬淵氏の本で知った)

今回も米は戦うふりをして徐々に逃げるかもしれない。

今回も安倍氏がハメられ踊らされてか、本人もグルなのかわからないが、日本国戦争の主当事者に巻き込まれて、戦争屋・闇銀行屋に盛大に儲けさせられる可能性がある。

大手マスメディアが一番あてにならないだろう。

ひとつ言えることは、どうせ世の中はどうにかかわっていくのだから、悔いぬよう今できることは今、十分満喫することだろう。縁ある人・友との交歓も、行きたかった場所平和なうち訪れることも。

あとは、国内のいろんな分野の人でも外国居住の人とでも、日本人でも外交人でも、民間同士で親しんでおくことかな。ネット上のつきあいでも構わないと思う、メディアなんかより本当の情報が案外手に入るかも。

余力があれば、多方面の、右・左どちらからも、本や後援会などからこつこつ情報収集することかな。スカっと即効性を求めてテレビなんか見ていることが、結局は自分が一番苦しむことになると思う。連中の番組なんぞみていたら、乾いた喉に塩水を飲ませられるがごとくだ。

2017-08-27

本当にアニメ化に恵まれなかった作品とは何だ

このエントリブコメを読んだ。

https://anond.hatelabo.jp/20170825134336

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20170825134336

大半は納得できるが、一部引っかかる物がある。

「話も売上も良かったが一部出演者スタッフキャラデザストーリーの改変等が気に入らなかった」「話は面白かったが作画や売上が悪かった」「話はつまらなかったが売上は良かった」

こういった少しでも恵まれた要素があるアニメを挙げてる奴、お前はわかっていない。

本当に恵まれなかった作品とはアニメ関係者声優ファン原作原作者原作関係者まで不幸にする。

ここでは俺が目にしたアニメ化に恵まれなかった作品を挙げていきたいと思う。

ケース1

原作漫画アニメ化から漫画好きや新しいもの好きに好評で、アニメ化発表の際には軽く狂喜乱舞スタッフにも実績のある人が揃えられ磐石の布陣…に思えた。

始まってみれば原作イメージから大きく離れたキャラデザや誇張されすぎたギャグ原作雰囲気は損なわれ、原作派はもちろんアニメから入った人にも大不評。当然売上も不振に終わり静かに展開終了。

そこで終われば良かったものの、アニメ終了直後から原作休載。長い休載期間を経た後復活したがアニメ化以前より明らかに話はつまらなくなり絵も雑。この頃には熱心なファンしか残っていなかったのに、そのファンすら離れていってしまいました。

それでも連載は続き打ち切りにならないギリギリを低空飛行のまま、最後はちゃんと大団円で終わったのは評価したい。

ケース2

原作漫画。今や大人気となった棒声優の初主演作品

監督が大ベテランながら違うジャンル活躍していた人を連れてきた結果、作風に合わず大失敗。ストーリー原作から大幅に改変されアニオリキャラが大暴れ。理想的なクソアニメとなり、アニメ化に失敗した作品としてよく名前を目にする。

こちらはケース1とは違い原作者アニメネタにできるメンタルの持ち主だったのが救いかtwitterで堂々とアニメスタッフ批判してるのは笑った。

似たようなケースに魔法○○がある。こちらも監督は大ベテランで他ジャンルでいいアニメ作ってるのに、ラノベアニメ初挑戦で大失敗。戦争しろよ!

ケース3

これも漫画原作問題制作会社で、総監督曰く「常に新しい映像に挑戦し続ける」「このままではアニメダメになる」らしいが原作を預かっている以上そんなエゴを通す前に普通に見れて楽しめる作品にしてくれ。頼むからやりたいことはオリジナル作品でやってくれ。原作雰囲気ぶち壊しのいつもの角度、いつものモブ無しオサレ背景、いつものオサレ部屋、いつもの過剰すぎて寒い演出…。新しい映像どころか見飽きたんじゃ。

原作者ブログアニメ化を喜々として発表し、打ち合わせに参加するために制作会社に行ったとか、ニコ生番組を直接見たとか楽しそうに報告してたのがせめてものいか

ケース4

原作大人漫画アニメ化発表前から知名度もありアニメも期待されていた。

いざ始まってみると奇妙すぎるグロシーンの規制や終始暗すぎてよく分からない画面、原作第一部をカットして始めるという理想的なクソアニメ化だった。

それだけで終わればよかったが、監督twitterでのビッグマウスが晒され悪い方向に盛り上がる始末。

スタッフを変えて作った二期もこけたし、実写もこけたし、映像化に恵まれない作品だなぁ…。

本当は原作密度を1クールでやろうとして大失敗したアレとか、そもそも2クール企画であったであろうはずなのになぜか1クールになってしまったアレとか、スタッフのお寒いドッキリ企画炎上して全方位に延焼していったアレとか、たった1シーンの改変で異常に炎上したアレとか、アニオリキャラがうざく失敗した二期代表みたいなアレとか、番組終了後に左遷された監督がPと声優枕営業してたのをぶっちゃけたアレとか語りたいが長文になりそうなのでやめておく。

2016-12-18

はてぶのカス共が一生わからないありがたい話をしてやる

よお、インターネットに運びいるカス

てめぇらが一生体験体感することができないありがたい話をしてやるから

その腐った耳と目を使ってよく聞け、できねえならそのまま死ね

はてぶ、増田だけじゃねえ。

インターネットに運びいる有象無象の陰キャのカスオタク共。お前らもだ。

てめぇらゴミが「一生」かかっても体験できねえ話と感情だ。

その腐った耳使ってしっかり聞いて額縁にいれて毎日見ろ。

まずな、インターネットに運びいる可愛そうな陰キャのお前らに教えてやるよ。

「お前らはステージにあがれないゴミ」だ。

自覚があるならまだいい。無いなら、そのまま死ね



まずお前ら、自分がクソダサイ自覚ある?

お前ステージにあがってんの?

上がってないよな、毎日毎日観客席の下からうんこ垂れ流してご苦労さん。



お前らはな、一生「ありきたり」で終わるんだよ。



俺はな、めんどくせえから言わねぇが、テメーらゴミと違って

ステージに立っていた人間だ」



お手軽に毎日毎日やってんな。引用して、話して、コメントつけて。

ライフハック?紹介記事ブログ収益

意見論理性?会社キャリア

ジェンダー宗教プログラム英語





は、、、、、、






ダッッッッサ!!!!!!!!!!!!






お前らはさ、自分人生を生きてねえんだよ。

毎日毎日ありがたい他人の作ったものを食ってうんこしてるだけ。

ゴミ。手のひらの上で踊ってる。

はてぶだけじゃねえ。ツイッターに運びいるカス。お前もだよ。

つーか、つまんねえ人間代表のお前らだ。

「お前ら、誰の人生を生きてんの?」



えらそーに毎日コメント引用。ご苦労様。

クソつまらんな、お前。



お前がひところ偉そうに言ってるそれ、「お前が作れるの?」

お前、ステージにあがったことある


作ってる。書いてる。ブログ書いてるもーーん!!

じゃ、ねえんだよカス



てめーらのブログの大半は他人の話をしてるだけだろうが。

ライフハックだかキャリアだか論理性だか紹介だかしらねえが、

他人の作ったモンにクソを塗りたくってるだけだろ?

他人存在の上にお前が存在してるんだろ?





お前らは、なーーーーーんにも、何一つ生み出せてない。






偉そうに、ステージの下で騒いで、ステージの下で馴れ合ってるだけだ。






作れねえじゃん。

毎日毎日他人の話して。


welqだかなんだかキュレーションだか、それ、お前自身の話じゃねえじゃん。


いつまで他人の話してんの?地位名誉肩書きキャリアも全て奪ったとき、残るお前ってなに?

自分自身100パーセントでお前が生み出せるものなんて、なんにもねえじゃん。


そのくせ偉そーーーに、「つまんない」だの、ジェンダーだの、クソみたいな事を撒き散らす。

世代論?論理性?そんなもん、お前に関係ねえだろ。


その話知って、お前に、お前の人生に、関係あんのか?




いか、お前らはステージ上じゃ無力なんだよ。



一生瞑想してライフハックやって量産型人生を送っておけ。

お前らはgoogleの先に見えないものを知らない。

語らない価値を知らない。






語れば、言葉質量を失って、ふわふわと軽くなる。

語らないことの意味を知らず、一生他人人生を行き続ける。

そうやって、誰にもなれずに、クソみたいな小金だけを得て


誰かの作った料理を食って

誰かの作った音楽に踊って

誰かの作った物語に感動して

誰かの作った話に「感動した」だなんて、他人の話に尻尾振って

誰かの作ったものを、偉そうにレビューを垂れ流す

そうして、金を得て上質な何かに触れて、消費して、その上質な何かに触れている自分価値があると錯覚する。

誰でもできることを、一生繰り返して、他人のものを食ってうんこを吐き出すだけの、クソ生産機だ。

お前らは「みんなの誰か」にはなれない。

お前は錯覚したまま、踊ったまま、死ね


予防線を張って、偉そうにまとめて、お前らはステージの下から、下から、全てが見えると思っている。

誰の話をしてんの?お前の話は?

消費したところで、レビューしたところでお前の価値はあがらねえよ。

お前は、カラッポでありきたりで、クソなんだよ。はげば何も残らない。


お前らは知らない。



注目を集める人間の苦悩を。唯一性をもって自分自身勝負している人間の苦悩を。


才能を信じていいのかわからず、不安になりながら、自分自身だけで戦う人間の苦悩を知らず、

何も生み出せないまま、他人の作ったものを食ってクソをはきだすだけだ。

現実ステージに、立てない。

探せばgoogleにあると思っている。

お手軽にお前が批判する人間が、なぜ「反論しないか」知っているか

クソダサイって知ってるからだよ。

お前らみたいなカス一言にいちいち反応して反論するのがダサいって、知ってるんだよ。

その代わりに作り出して、それを無言で叩きつけるのが一番かっこいいって知ってるからだよ。

作り出す唯一名人間のほとんどがそうだろ?

googleにないものを、そいつらは自分自身勝負してるから知ってるんだよ。


まぁ、わからないだろうな。ステージに上がらなきゃ、わかんねえよ。

引用して引用して論理性を求めて、その分自分人生から一生剥離して、

他人の上で踊れ。

他人の上に成り立っているお前の上位互換は、腐るほどいるからな。




お前らはわからない。

ステージに上にあがれない。

上がったことが無い。


論理性を追い求めて、クソみたいなコメント毎日つける。

自分人生を生きれない。

会社仕事ネットじゃない、多くの人間にその場の現実でみつめられて、

パフォーマンスをしたことがない。何かを盾にしている。

自分は何もできないくせに。


誰もお前のことを認知できない。

肩書き年収キャリア学歴他人の話も奪われたとき、お前は存在しない。

誰もお前のことなんてわからないし、一生他人の話をする

せいぜい誰かにとっての誰かで終わる。

みんなの誰かにはなれない。

お前はマイケルジャクソンになれない。

マイケルジャクソンを目指してるわけじゃないとか言い出す。





よかったな。




そのまま、一生やってろ。




何もできないまま。



生理解できないまま、ステージの下の観客やってろ。

一生論理性を追い求めて、予防線を張って、他人の話をして、検索してろ。

ステージの上に立つことがいかに恐ろしいか。それでも全てを捨ててでも。

フランチャイズされた人生

語らないことの価値を知らないまま、大声あげて死ね

からないなら、そのまま死ね


そうだな、人それぞれの幸福価値観があるからな。

それを尊重しよう。お前の幸せを追い求めろ。






そして、そのまま死ね









ーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーーーーー

よぉチンカス共。

あがると思ってたよ、ホットエントリーに入ると思ってたよ。

お前らカスは、真実を突かれるとギャーギャー騒いで、誤魔化して、煙に巻いて、笑いものにしてなかったことにしようとする。

コンプレックス丸出しの、結局俺の言葉に、揚げ足取り繕って、そして下でギャーギャーやるだけのカス

お前らみたいなカスは、どうでもいい。

「一生他人言葉茶々を入れて、終わる。」

そういうカスだ。


目に見えている物が全てじゃない。


コメントをつけないだけで、黙ってみているお前。

そういうやつだって、圧倒的に多いからな。

お前。「しゃべらなかった。コメントをつけなかった。つける気にならなかった」お前。

お前に向けて話をしたい。


これにギャーギャー言って騒いでるゴミはもう手遅れだ。

あいカスのいう事は、気にするな。

所詮自分人生を生きれないカスだ。


お前はまだ間に合う。


お前が、大事な何かに気づきたいのなら、耳を傾けろ。

ケツの穴を俺に差し出せ。


お前は、熱量を信じるか。



まだ、熱量を信じることができる心を持っているか


論理性を捨てることができる、自分自身の話ができる熱量を、持っているか



お前が何を望んでいるかはわからない、

何をしたいのか、ステージにあがりたいのが、それとも、別に望んでいないのかは知らない。



信じろ熱量を。

信じろ。見えないものを。

望む何かがあるのなら、このコメントに沸いてるカスを見て

「こんな風になりたくない」と思ったのなら、自分熱量信じろ


お前が何かで戦おうとして、不安になったとき

方法論が知りたくなる。

googleで、検索をかけて情報を知ろうとする。

ステージの上での、認められ方は、googleには乗っていない。

そのとき、そのときからお前の自分自身が始まる。

他人の話をするのでもなく、瞑想方法論に頼るのではなく、自分自身の道を切り開くとき、お前の話は始まっていく。



そして、結果を残さなければ、目立たなければ、わかせられなければ、そのまま、降りて、またステージの下に還ることになる。



たくさんの批判がつく。たくさんの評価が出る。

お前は、どれだけボコボコに殴られても、それでもビッグマウスでいられるか。

観客は忘れっぽい。動かなければ、すぐに忘れ去られるぞ。






お前が何かを叶えようとしたときgoogleに頼るのを、辞めろ。

toeicの点数を上げたいときに、方法論を知ろうとするな。

自分で、ただガムシャラにやれ。

遠回りでも、遠回りでも、その道を選べ。

自己啓発書を読むな。

読んだところで、お前はそいつには、なれない。

お前の道は、その本の先に乗っていない。

ステージに上がる前の、どこにも答えが書いてないものを探すとき、そのとき、己自身に答えがある。

血が冷えていく前の一瞬を信じろ


無理をするな、休めといわれたときにこそ、手足が引きちぎられても、もがけ。

その先に見た答えが、お前の唯一性だ。

甘えるな


熱量を信じるか。熱量を信じるか。熱量を、信じることができるか?


どれだけ馬鹿にされても、最後ビッグマウスでいろ。それを、貫け。

周りに、だんだん自分より、「刹那的な誰もが体感できる娯楽を振りかざす連中」が出てくる。

金、恋、セックス他人の話、俯瞰、、、キャリア、、


惨めな気分だろう。惨めな気分になるだろう。

そのときこそ、何も語るな。




ビッグマウスでありながら、堅く口を閉ざせ。




その刹那的な娯楽よりも、お前が望んだ道の方が、誰もなすことができない瞬間だ。


いか現実の基本は、現実だ。


インターネットじゃない。




全てを捨ててでも欲しい何かを得るためのの答えは、100億年経っても、googleには乗らないんだ。

そのとき、それを探し出す過程においてお前は存在している。





自分自身で100回戦え。そして100回負けろ。

0戦0敗よりも、自分自身で戦ったお前は、誰よりも何よりも美しくかっこいい。

50点でも、60点でもいいから、お前の中にある自分自身を出せ。

頭の中じゃ、あらゆるものは傑作なんだ。

外に出さなければ、評価すらしてもらえないんだ。


そうして、50点で笑われたら、そのことを、誰にも漏らさず小さく誇れ。

いつかの一回が、全てを。全てを。



熱量を信じることが出来るか。

熱量を信じることが出来るか。





論理性を捨て去れ。予防線を張るな。今まで身に着けてきた防具をはずせ。



語らないことの価値を知れ。


熱量を、信じきることができるか?

2016-10-17

ハイスクール・フリートはクソニメとして評価されてると思えばネットの評判はむしろ妥当だろう

予算の不足が透けて見えるとかそういうのじゃなくて

純粋に内容のおかしさで勝負するという意味であそこまで「豪華なクソアニメ」ってそうそうないぞ

製作陣が作外雑誌インタビューとかで傷を広げるだけの設定語りやビッグマウスを繰り返してたり

5話以降毎週方向性の違うトンチキぶりを見せて話題に事欠かなかったのもある

2016-07-02

ダサくても頑張ってる人を馬鹿にするのはよくない風潮

多少のビッグマウス大目に見るべき。

あと三流の仕事しかできてない奴でも年単位で続けてれば業界の端っこで食っていけたりはする。中途半端に賢い奴は「自分は一流にはなれない」とさっさと気付いて諦めたりするがどっちが良いのかはわからん

2016-05-07

邦画だって面白いんだよ!絶対おもしろ映画監督リスト

邦画はクソだと思ってるやつ、映画監督で見ろよ。配給で見るな!

ネット社会でアレはダメだったか邦画ダメになった、みたいに言ってるやつは見てる映画が悪い!

大体、「みんな」が見る東宝映画は金かかってるぶん、スポンサーに気を遣ってCMを入れる民放ドラマみたいになってる状態で(NHK視聴者と国に気を遣いまくってる)

邦画漫画実写はダメだとかいうヤツもいるけど、じゃあ漫画映画一切見んなっつーの!と言いたい(「みんな」見るから売れる、だからやる。摂理

あと批評家宣伝方法がどうのとか言っても、今更批評家興行は決まらないし……(インターネット時代になって批評家時代は終わったのだ)

この時代日本にもしっかりした作品を作る映画監督が居ることを、ハッキリと言っていたい。

オリジナルで良作連発。漫画実写だけどミニシアター系でよくできてるのもたくさんだ。

そういうのが認められるようになったら、邦画はまともなものが売れるようになるんだ。

わりと認められてる漫画実写の「ピンポン」や「青い春だって今みたいに大規模公開の分類ではなかったんだぞ。小規模の名作だ(ていうか、どっちも松本大洋だった)

商業監督三池や堤を見てこいつらダメになった……って言うのは勝手だけど、あれは金稼ぎの中で十作に1作くらい好きな風に作ってる監督なわけだよ。

その1作が良作か駄作かで、その監督価値業界で決まってるわけ。

でもそんなの映画好きしか当たり引けないって。そんなに映画見ない人は、駄作見たくなきゃ避けるべき監督だ。

海外映画祭をとるような園子温は、とてもじゃないがおすすめできない。サブカルで奇抜なのが好きで、邦画に見飽きたくらいで見る監督だ。

(間違ってもクドカン監督作品は見るなとか言いたいけど、最新作は見に行く予定だ。大友監督は、ちょっとまともなのとってくれないと分かりません)

から最近おすすめ映画監督をここに書く。我々「みんな」は良作を作る監督を学び広めるべきなんだ。

邦画ファンならみんな知ってる名前だろうけど、興行を支えているのが邦画ファン以外の東宝ワーナーファン宣伝ブランド力)というのが虚しいではないか

電通マスコミによる印象操作映画を語っているのは、悔しいと思わないか

条件として。

傑作を作る監督も居る。だけど、そんなの邦画全体を見て年に1作2作あるか無いかなんだから、手っ取り早く傑作を求めても仕方がない。

「約9割の確率で駄作を作らない監督マイナー過ぎず、佳作、良作を量産できている監督」を以下に書くので是非「ジャケ買い」ではなく「監督買い」してくれ。

代表作に「アヒルと鴨のコインロッカー」「ゴールデンスランバー」「ちょんまげぷりん」「残穢-住んではいけない部屋-」など

ミニシアター系でロングランになったアヒルと鴨の監督。どんどん規模の大きい映画を多く撮るようになった。

ただ、まだ三池や堤のように適当に撮ってないし、商業監督に寄っては無い。邦画ファンも認める『佳作』を『量産』してくれる。

知れ渡る知名度と合わせて、見た目がくまさんみたいに大きくなっているのが気になっている。

代表作に「舟を編む」「川の底からこんにちは」「ぼくたちの家族

満島ひかり旦那嫉妬をするな、彼女は才能に惚れたのだ。日本映画界を背負って立つ予定の監督

堅実で丁寧で突っ込みどころがない、かつユーモアあふれる作風が特徴。若干32歳で舟を編む。賞をとりまくった。

淡々とした演出がTHE邦画といったところか。これからメジャーに寄っていくのか分からないが「舟を編む」だけは見ておくんだ。いいな、わかったか絶対だ。

正直推していいのか迷ったけど、代表作に「モテキ」と「バクマン。漫画実写で二つそろったとこだし、駄作を作らないという観点からラインナップ。

ポップでメジャーサブカルミュージックドラマ監督ならではの作風。ただ一つ、原作ファンには手厳しい(まほろ外地だって原作ファン的にどうなのか)。

しか原作通り映画にするってどうなの?議論を使うと、彼の実写方針は正しいのだと思う。

映画そこまで好きじゃなーい邦画くらーいってヤツを連れて行くなら、大根監督一本だ。(エロには気をつけろ!)

堤化しないことを祈る。

代表作「リンダ リンダ リンダ」「天然コケッコー」「もらとりあむタマ子」「味園ユニバース

邦画ファンなら必須チェック監督になっている気がする。自らの作風をつかみ始めたのか、近年、油が乗ってきたように思う。

画が良い。キャラが良い。2時間監督ノスタルジックファンタジー世界に浸れたら幸せ

代表作「純喫茶磯辺」「さんかく」「ばしゃ馬さんとビッグマウス

銀の匙 Silver Spoon」という人気原作で華麗に滑った印象があるのだけれど、あんなもんで消えてたまるか!映画自体は良作なんだ!

いきなり任されたってのは、映画業界の期待の現れでもあったはず。

人間のどうしようもないところをポップに描く監督映画活動が途切れないことを祈ってます。才能は消えない。

代表作「南極料理人」「横道世之介」「モヒカン故郷に帰る

飯テロ映画南極料理人」が好きな人は多いかもしれない。キツツキや横道を経て、最新作モヒカンを見て確信した。この人は天才

単調なのが味わいでもあるが、作品によってはストーリーも効いているし、王道を嫌っているのか泣かしにこないでコメディに走るので気楽に見てほしい。

今まで長編映画は6作あるが、全部良作なので、いつでも安心して見てくれ。

安定してる人ってそんなに居ないので、これくらいは覚えられるはず。

何人か漏れている気がしないでもないが、他にもおすすめ監督が居る。ただ、良作率が6割程度に下がる他、発表間隔が長かったり、まだ出始めの新人監督なども居るので、そのへんは容赦してほしい。



まぁ他にもいろいろ居るんだけど、好きな監督自分で「宣伝」してください。

SNS時代なんだから、今更企業宣伝に踊らされてる時代でもないでしょう。

追記・ブコメ返信:

内田けんじ追加命令が多いので追加します。新作撮る気はないんでしょうか?あと入江悠、大森立嗣、いいですね。好みではないけど良いです。あとは規模と宣伝ができるバックがついた監督も多いので、その辺はスルーしてます矢口さん滝田さんとか、テレビ局がついてるので監督買いする人も一定数居るでしょう。とくに好みではないですが、悪くない監督だと思ってます。え、岩井俊二はもうみんな知ってるでしょう?堤さんや三池さんの映画にも好きなものはあります。堤さんは、最近丁寧になってきました。見てますよ。ただたまに許せない時があるだけです。橋口亮輔監督はいいけど、量産してくれるんだろうか?今後の監督として薦めにくいんすよ~過去作のレンタルおすすめ。30分も映画見てられないとか義務教育でつまらない授業45分からやりなおすべき。あともうなんか、ここに入ってないから気に食わないとか言われてもね。そんなに好きなら、あとは自分宣伝してください。それがすべてと言っているでしょう。そういうお話をしたかったんです。邦画好きはもっとシャベリになるべき。

うそう、これ入門編なのです。人それぞれだなって思うような監督は、このリストではおすすめしにくいんで。別のときに別の方法勝手宣伝します。リストは好みの監督なんだなって思われるかもしれませんが、もうちょっとカオスなのも結構好きです。好みとか抜きにして良いのは良い、でまとめてます。どうせ、このリストから見るのなんて1人の監督から1作くらいでしょ?カオス作に当たったら責任とれない><個人的に大好きな映画映画通に批判されるだろうから入れてないですよ三池監督自分だけの宝物にしたい気持ちわかりますよね。

映画批評家死語)や映画好きの漫画家(じゃあ貶してないで自分フォロワー宣伝すれば)に守ってるとか言われても知りません。一増田になにを求めるの?増田テラフォをdisってないよ。

あと洋画見ないのかって言われたけど、こんだけ書いてて洋画見てない増田に見えますか?映画館でやる洋画なんて絶対面白いんだから日本公開されない洋画を見てから洋画ファン洋画ファンと名乗ってくださいね邦画が楽しくてそこまで手を伸ばしてる余裕ないので、増田邦画好きと名乗ります邦画と似た洋画名作もたっくさんあるんだけどなぁ?洋画イコールドンパチCGって認識もどうなの?洋画にたいする侮辱じゃない?

アニメあんまり詳しくないです。ごめんなさいね。言われてる監督は一通り見てるけど、アニヲタからしましたら色々あると思うのでなにも言いません。ただ日本アニメ作風がとても邦画寄りですよね。D映画より好みに合います

あと、あともなにも追記がうざいな。ブログ教えろって言われたけど、絶対嫌です。もうちょっと丁寧にインテリジェンスに、文章見なおしながら普通に書いて楽しんでます。そもそも感想文が上手くないんで、もっぱらツイッターだけど。これは思ってること一気に書いたので、読みにくいという指摘は「だよね」って思ってますよ。すごい共感した。

この映画監督リストが気に食わない人は自分で好きな映画宣伝してくださいよー邦画洋画もどっちも日本じゃ下火なんだから、こういうところでどうでもいい議論して、じゃあいっちょ見るかくらいの熱が欲しいんですよ。駄作を批判した分、同じ熱度で良作紹介するのは映画ファンマナーとしてきっと必要ですからね。今は批判したらしっぱなしだから…。

2016-03-29

まらない試合に観客が不満を抱くのは日本社会のせいらしいな

大相撲春場所千秋楽白鵬バッシングに感じた違和感主語を思いっきり大きくとると「日本社会ルールというものに対する意識のユルさ」なのではないか?

http://watto.hatenablog.com/entry/2016/03/28/143551

地球は揺れず、世界も止まらず ベテラン同士の攻防はメイウェザーの勝利

http://blog.goo.ne.jp/saupon/e/13c9c097fe12f5ac3e2d46e7315a74b5

ボクシングメイウェザー相撲白鵬努力と才能の天才だし歴史に名を残すほど強いのは万人の認める所

メイウェザー玄人好みの技巧的なボクシングで世紀のタイトル戦としては見応えがないが最終ラウンドまで戦った

しかし超高額チケットを買ったボクシングマニアはいえない富裕層パッキャオならあのビッグマウスを倒してくれると期待のPPV視聴者からは不興を買った

白鵬千秋楽横綱同士の結びの一番で変化した

日馬富士と四つに組んでも8:2で勝てるだろうに

大一番を期待した観客が怒って帰るのも不文律を重んじる関係者から文句がでるのも納得できるのだが

どうも日本社会が悪いらしい

なでしこジャパンかな?

さて、ブログ主横綱が変化してもいいじゃないと主張しているのだが

コメント欄ではなんだか面白い方向に

id:kodebuya1968

これもし日本人力士が同じことをして勝ったらどうなってたんでしょうね?

ましてや優勝していたら...

id:ksaitou

id:kodebuya1968 間違いなく称賛されていたと思いますよ。命を賭けてもいいくらいに確信しています

ブログ主も間違いなく称賛するんじゃないですかね

2015-12-04

アリス・エクス・マキナを読んだ

 おもしろかった。

 アンドロイドソフト面を調律する職業という発想は珍しいし、主人公アンドロイド少女たちの関わりも見ていて楽しかった。

 ただ、伏線や展開が機械的というか、頭で考えて書いたんだなということが伝わってきてしまって残念だった。

 伏線の張り方は効果的だし、展開もきちんと山場や緩急があって読んでいて楽しかったが、そのほとんどに対して「ああ、この話はあとあと重要になってきそうだな」だとか「このエピソードはこういう効果を出すために入れたんだな」ということがはっきりとわかってしまい、なんというか……のめり込んで映画を見ている最中NG集だとかオフショットだとかが挟まれたような、ちょっと冷めたような気分になってしまった。

 そういう意味では、話の作り方やら伏線の張り方がうまいかというと下手くそであったと思う。

 それからここからはこの作品自体の良し悪しではなくて編集さんや出版社に対しての話になるが、星海社が全力で肯定して新人賞から出した作品がこれだとしたら、「は?」という感じである

 もちろん冒頭に書いた通りこの本はおもしろかった。ど素人や発展途上の作家志望が書いた支離滅裂な話と比べたら桁違いのクオリティだった(というか、出版されているのだからその点は当然である)。しかし、それがあの、常に野心的な姿勢星海社からしか新人賞から出されたと思うと微妙……とてつもなく微妙なのである

 正直これまで新人賞から出版されてきたものはどれも微妙だった。どれもこれも面白いが、「面白いだけ」。新人賞座談会での評価を読んだ際のワクワクを毎回裏切られている。普通に面白いだけの無難作品。あまりにどれもこれもがそうなので、座談会での編集者たちの発言ビッグマウスすぎてハードルを上げてしまっているのでは……と可哀想にもなってくる。しかし、メフィストファウスト講談社BOXで同じような発言がされていたときは確かに面白い作品出会えていたのであるハードルが上げられているせいだけではないのではないだろうか……。

 このまま凡庸面白いだけの作品を出していくのでは、星海社は完全に新人賞応募作品に指をさしてゲラゲラ笑う座談会を開くだけのクソみたいな出版社になっていってしまうのではないかと思う。頑張ってほしい。また、肉にまで刃が届くような面白い作品を送り出してほしい、絶対に。

2015-11-26

人材紹介をやっているが、人材を紹介した会社が伸び悩んでいて申し訳ない

人材ビジネスを行う会社で、人材紹介を担当している。

 

主にIT関連の企業クライアントに多く、その中に非上場ソーシャルゲーム運営会社があった。

 

当時かなりの勢いで伸びている会社で、自分担当した転職希望者を多く紹介した。

給与水準も高く、候補者にも「ウケ」の良い企業だった。

 

窓口となっている担当役員もやり手で、当時はその会社成功を信じて応援していた。

若干ビッグマウスすぎるところは気になっていたが、業績もちゃんと伸びているようだったし、その会社の狙いドコロも悪くはないと感じていた。

 

業界トップになれるかどうかはわからないが、上場してある程度のポジションを築くところまでは行けるだろう」

自分としてはそういった評価で、候補者にもそう伝えていた。

ただし、「良く聞こえるように」話していたのは事実である

  

しかし、ソーシャルゲームビジネスは本当に当たり外れが激しく、

その会社新規事業は次々とハズレてしまっている。

 

なんとか上場はできるかもしれないが、上場後に急成長するようなイメージは持てない。

 

噂によると一応規模は拡大できているようだが、当時の期待値からは大きくかけ離れてしまっていると言って過言ではない。

(むしろから見る分には売上が下がっていてもおかしくないような印象なので、どこで売上を微増させているのか不思議に感じている)

 

なぜ「噂によると」なのかというと、自分はその会社とはほぼ縁を切っているのだ。

 

担当者の無茶ぶりや、酷い物言いが続いた時期があり、不信感を持ってしまったことがキッカケ

 

そこに加えて「最近調子の良いニュースが出てこないな」と感じた事もあり、

ある時からその会社転職者に勧めることはスッパリ止めた。

 

大本営発表」では景気の良い話が出ているが、具体的な実績ベースでの話は出てこなくなって久しい。

 

売上につながる顧客の1つだったが、その判断は後悔していない。

 

しかし すでに紹介してしまった候補者のことを思うと、どうしても申し訳ない気持ちになってしまう。

 

仲介した当の本人がその会社のことを既に見限っているなどと、当事者に言えるものではないし当然言っていない。

そもそも言う機会があるわけでもないが。

 

転職する本人も自分で納得して決めたことなのだから仲介した人間があーだこーだ言うものではないのかもしれない。

会社自体は伸び悩んでいたとしても、本人は活躍して機会を掴んでいるかもしれないし、そう思いたい。

 

ただ、「その会社で実はリストラがあった」「入ってから給与全然上がらない」とか、そんな噂を聞くと

「あの人は大丈夫だっただろうか。いや、むしろ早いうちに外に出てしまった方が…」と思ったりもしてしまう。

2015-10-07

仕事に役立つゲーム経験

えっと、自分すごいゲーム好きなんですよ。

特に対戦ゲームが好きで、いわゆるコンボとかフレーム単位計算するくらい好きだったんですよね。

最多ヒット数とかダメージ数とか。

それにかぎらずシューティングゲームとかも好きで、一時期は全一スコアとかも狙ったりしてたんですよね。

大体マイナーゲームですけど、何度かメストの裏に載ったことなあるかなくらいに。

どっちにも共通することがあって、あの世界って正直忍耐なんですよ。

運に頼りたくなる気持ちをどれだけ殺して、いかに正確な入力を続けられるかっていうことを脳に教え込むんです。

確かに運だけでもいいところは行くんです。でも、1番にはなれない。

1番になるためには、結局は地道なトレーニングと知識の裏付け必要だってことなんですよね。

そういえば「あ」っていう字あるでしょ?これを素早く何個も書いてみて欲しいんですよ。

早く書こうとするほど、途中で間違って「お」って書いちゃいませんでした?

なんかテレビとかでいうにはそういうものらしいんですよね。

でも僕、これ何個書いても絶対に「お」にならないんです。逆に、どうして「お」になるのかが不思議しょうがないんですよね。

からどうしたって思うでしょ?

だけど、この「単純作業を繰り返しても脳がエラーを起こさない」ってすごい大事ことなんですよね。

単純なルーチンを早く正確に終わらせられる意味ってどれほどのもの仕事できる人ならわかりますでしょ?

仕事できる人って多分ほとんどの人が共通して身に付けてる技術なんですよね。

逆を返すと、大して仕事ができない人間って、共通してすごいつまらない単純作業でしょっちゅうエラーを起こすんですよ。

最初の頃は、何で同じことの繰り返しなのに失敗するんだろうって不思議に思ってたけど、逆に失敗しないほうが特殊だって最近やっと理解しました。

そういう人に限って、根拠のない自信ばっかりあって最後には運任せで撃沈するんですよね。

そうなっちゃうと、例えうまく行ってもそればっかりは評価するわけにはいかないんですよ。

それに限った話じゃないんですけどね、たかゲームでもトップランカーになった人って運だけじゃ無理だってことを身体が理解できているんですよ。

から目的達成のために十分な準備が必要だってことを誰に言われるでもなく理解できてるんです。

ちなみにこの文章わざとバカっぽく書いてますけどくだらないなって思いました?

そこですよ。あなた仕事できない理由

表面的な情報物事判断して、物事本質に辿り着こうとすることを自ら諦めてしまっているところですよ。

からなくならないでしょ?そのビッグマウス

2015-09-01

Tehu君に学ぶ傷だらけのセルフブランディング

Tehu君が中学の頃から積み重ねてきたセルフブランディング()が崩壊しつつあるんで、まとめておこうと思う。

彼が『天才』『秀才』『次代のリーダーから意識高い系(笑)』へ落ちていく様を振り返りながら、一体どこで間違ってしまったのか検証していくことにする。

中学生時代

彼はここでMacと運命的な出会いをする。当時はまだ、iPhoneが発売されたばかりで、彼は好奇心からXcodeを使い健康計算機というBMI値

を測定するアプリを開発する。機能的にはかなりシンプルプログラム的にも初心者レベルのものではあるが、中学生Objective-Cで開発を行い、

英語でアプリの登録申請を行いAppStoreに自分で作ったアプリを載せて、一時的にではあるが、日本語アプリランキングで3位になったのだ。

これは本当にがんばったと思う。これから彼のセルフブランディングスタートしていく。

高校生時代

周囲の大人達が彼を天才扱いし、いろんな大人達が彼に接触し始める。

TV、雑誌新聞はもちろん インターネット系のメディアなどに顔を出してはメディアへの露出を高めていき、

彼はどんどん階段を駆け上がっていく。

そうしてセルフブランディング成功した彼は周りの同級生が必死に受験勉強をするのとは反対に、AO入試というとても楽な方法

大学の進路を決定してしまう。AO入試と言っても慶応義塾大学

世間的には高学歴な部類に入るわけだから、これでセルフブランディング大成功!という考え方もできなくはない。

しかし、ここに至る過程の中で色々とやらかししまい、その隠していた傷が現在2chを中心としたネット民によって抉られることになる。

自分自身過大評価

彼は様々な媒体でマルチクリエーターとして自分自身演出してきた。しかし、その実態はさほど言うほどの物ではない。

彼の主だった実績は以下のような具合である

プログラマーとしての実績

唯一の実績ともいえる健康計算機日本語アプリが少ない時に、中学生アプリを作って申請したという点はまぁまぁ評価できるが、高校生大学生となった今では黒歴史にしてもいいようなレベルの代物。現在アプリは未公開。その後、プログラミングに関しては猛勉強することなアプリ開発からも手を引いてしまう。

デザイナーとしての実績

なし。

強いてあげるとすれば、問題になった小4なりすましサイト。彼がデザインコーディングデプロイまで全て行ったかどうかは不明。

プロデューサーとしての実績

Tehu君自身プロデューサーとしての実績として誇っているものに「なだいろクローバーZ」というものがある。

これは簡単に言えば、ももクロ衣装を着て、ももクロの曲を流して踊るだけのもの

もちろん、Tehu君が女装をしたり踊ったりしたわけではなく、舞台に上がる主役は別の5人。

ネットではその5人の中のピンク担当男子生徒のクオリティが高かったため、少し話題になった。

しかし、各所で指摘されているがこれはただの文化祭の出し物であり、灘高の女装企画はTehu君よりも前の時代からあった。

それに、なだクロの発案者はTehu君ではなく、彼はその企画に乗っかっただけ。文化祭なのでみんなで考えて、みんなでふざけただけの取るに足らない物なのだ

にも関わらず、どういう訳か彼はそんな『なだクロ』を大きな成功体験として位置付けている。アイドル好きだった事もありアイドルプロデューサー路線に道を見出し、華やかそうなイベントに顔を出し、演出家クリエイティブディレクター、裏方などの肩書を名乗っては何かをやっているようだ。しかし、具体的に、彼が何をやっているのかは一切不明。

人脈自慢

もはやTehu君の代名詞と言える人脈自慢。政治家官僚、有名企業社長経営者外資系企業役員社員女子アナアイドル読者モデル女子大生女子高生テレビ関係者マスコミ関係者など幅広いジャンルの方々と知り合いだとTwitterで吹聴してきたTehu君。

知り合いの知り合いすなわち他人まで自慢していくTehu君のスタイルは人脈温泉揶揄されるようになり、最近では「テフレ」「テフレ認定」なる言葉まで誕生してしまった。

語:テフレ 意味:Tehu君に知り合いまたは友達として認定されてた人。またはTehu君からなんらかの高い評価をもらった人。

しかし、人脈自慢もネット上などでバカにされているという事に気付いたようで、最近ではかなり控えめになり、温泉は一時期よりは冷たくなってしまった。

彼は大物である

大学生現在

大学生となった彼は大学入学するや否や、やらかししまう。

  • 大学生大学生しててチャラい感じの男大っ嫌いだわもう。話しかけんなクソが。
  • 世代の男たちの精神年齢の低さに辟易としています。
  • ファッション感覚起業しているのが丸見えな人たちが、慶応受かった直後からアプローチの嵐だぜ。結局先輩後輩関係で俺の人脈と経験使いたいだけだろ。。。
  • 言い方悪いけど、やる気のない人とわざわざ話したり付き合ったりしていられるほど人生時間残ってないからなぁ。よろしくねとか今度遊ぼうとか言われてもな?
  • まあわかっていたことではあるが、僕がもともと行くつもりだった東大に比べれば平均レベルは圧倒的に低い。それでも僕があえて慶応を選んだ理由は、 数%のぶっとんだ人間が、東大とは比べ物にならないからだ。だから俺は、その「数%の人間」としかちゃんとお付き合いはしませんので。
  • 友達Facebookにチャラそうな集団写真を上げてるのを見るだけで嫌悪感で画面閉じる程度にはそういうの嫌い。

こんなの嫌われます。好きになれっていう方が無理です。しかし、これらのツイート自身や周りの大人達が「天才」とラベルを貼ってしまい、実像の彼をより大きな存在にしてしまった結果なのかもしれない。

そして、自分自身を「羨望の眼差しで見られる有名人」という設定にしてしまった彼は自分より下だと判断した人間をとことん見下すようなツイートをしてしまう。

おまけに、東大にはあえて行かなかったという書き方をしていますが、Tehu君は東大受験すらしていないという現実無視しています。

それでも、ビッグマウスである事を貫いた彼は堀江貴文茂木健一郎乙武洋匡などの名のある人と接触、対談できるまでに彼のブランディング成功していく。

しかし、最近は流石に本人もマズイと思ったのか一部問題ツイートを消すなどするが、2chやツイッターなどを中心としたネット民魚拓スクリーンショットを撮られるなどして葬りたい黒歴史ガッツリ残ってしまう形となる。

また自身Wikipedia記事特筆性の観点から削除が検討され始めたとき、Tehu君並に詳しい別人になりすまして削除申請を食い止めるというタブーを犯してしまう。

彼にとっても、Wikipediaセルフブランディングの大事なツールなのだ

しかし、そうした自演行為もすぐにバレてしまい、膨れ上がったWikipediaのページは今ではスリム化され、小4なりすまし事件の主犯という項目が目立つような人物になってしまった。

ネット民やSFC生などから嫌われ始めてしまったTehu君は、Tehu君関連スレッドにて、本人が否定したいような恥ずかしい噂が投稿される。

その噂に関しては、まとめサイトなどに掲載されているので、気になる人は確認すればいい。

しかし、その噂の真偽が大切なのではなく、なぜここまでネット民やSFC生から酷い仕打ちを受けるのか?

それを彼自身見つめなおすべきだろう。

意識高い系への格下げ

日本テレビ放送されたバラエティ番組「ヒネクレ星雲 第4惑星 モノモース」という番組でTehu君が特集される。

今まで「天才」「秀才」として扱われた彼だがこの番組はとことんバカにされる事になる。

おそらく、密着取材中もそんな節はあったと推測できるが、空気が読めない彼はそういったサインに気づく事ができなかった。

まさか、自分がテレビでバカにされるなんて夢にも思わなかった彼は、番組放送前のTwitterで以下のように宣伝しまう。

明後日のお昼の日本テレビ「モノモース」に出ます。

ラテ欄では"セレブ大学生"という謎なカテゴライズをされていますが、僕の生活に少しだけ密着してくれました。暇だったら見てください。

要はテレビ屋達に騙されたのだ。

そして、いざ放送が始まると酷い扱いでTehu君の言葉や行動をとことん弄りまくってバカにした。

放送終了後の彼は相当傷ついたらしく、

テレビもう終わったの?(みてないからわからない)

とかなり落ち込んでいる様子でプライドの高い彼のダメージは甚大。

数年前までは神童扱いだったが、とうとう一般的にも、イロモノ扱いになってしまった。

灘高在校生から嫌われ始める

「灘=Tehu」と見られてしまう事を嫌った灘高生の複数Twitterアカウントが彼へのヘイトを口にし始める。

  • 灘生がTehu嫌い過ぎで草生える
  • わかるむしろTe◯u(この文字列を見て気分を害する人がいないように伏せ字にしてます)を好きな人を探すほうが難しそう(偏見)
  • 人によって嫌いな理由は様々ですね、でもなぜかわりとみんなから嫌われてる印象です
  • 今まで好きって人を聞いたことないからスゴい

Tehu君的に後輩から尊敬されていると思っていたが、在校生にはなんとなく見抜かれていたようだ。

しかし、これもスルーしておけばいいのにも関わらず、その事についてもTwitterで呟いてしまい、それもネットユーザーに拾われバカにされる。

自ら泥沼に足を突っ込んでいくスタイルだ。

単純な話、Twitterを控えればいいのでは?と思うだろうが、セルフブランディングでは必須ツールであるTwitterを彼が手放すなんて事は不可能なのだ

こうして彼が中学高校大学とコツコツと積み上げてきたセルフブランディングは完全な崩壊へと傾いてく。

彼がやってしまった様々な過剰なセルフブランディングの結果、ネット上で彼に関することを検索するとネガティブ情報ばかり出てきてしまい、

彼が理想として思い描いていたような「カッコイイ自分」とは程遠いイロモノ意識高い系芸人として落ちていく事になってしまった。

彼は自身必要以上に大きく見せ、時には他を貶めることで、ネット以外にも作る必要のない敵を自ら作りすぎてしまった。

そうして作り出してしまった敵が2chやTwitterなどのネットに流れ様々な情報を流し攻撃し、結果、大怪我をするハメになったのだ。

まとめ

もし、今、有名になることに憧れてSNSなどで必死でセルフブランディングに励んでいる人はTehu君のような場当たり的でギャンブル的な言動は真似するべきではない。きっと大怪我する。

最悪の場合、家族や周りの友人たちにも迷惑がかかる。残念ながらインターネットとはそういうものなのだ

本当にスゴイ人ほど、光の当たらない場所で地味に勉強をしているものから、堅実にやっていって欲しい。

Tehu君にしても、「スゴイ!」「天才!」等と褒めてくれる大人達とは遊ばずに、勉強に専念すればまだ巻き返せるはず。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん