はてなキーワード: 茂木健一郎とは
ジャニーズにだまされる人は、芸術の教養が根本的に欠けている。クラシックからロック、ポピュラーまで、音楽のほんものに触れていれば、SMAPや嵐には騙されない。ジャニーズを聴くんだったら、モーツァルトやビートルズ、ボブ・マーリーを聴いた方がはるかに深く世界に通じる教養が身につく。— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) September 10, 2023
ジャニーズの記者会見と、その反応に色々とモヤモヤすることが多いので書捨て。
最初に言っておくと、自分はメディア周りで仕事している。ジャニーズの人にもたくさん会ってきた。
会見での松谷氏の質問で思ったんだけど。今回の件、タイトルのことだけに絞って言うと何がややこしいって
「ジャニーズは自分たちの会社のグループを売るために他社のグループに圧力をかけた」のも事実なら
「メディア側がその圧力をはねのけても使いたいと思うくらいの人が生まれなかった」というのも多分事実で。
Mステには出れなかったけど、それでもボーイズグループを作って別の形で模索してた事務所はあったよ。
それこそD-BOYSとか。アミューズも舞台中心に若手セット売りとか。
でもうまくいかなかった。それは「Mステとかに出られない」ことだけが理由じゃないと思う。
取材に行くと、ジャニーズの取材で1回も嫌な思いをしたことがない。どんなに若くてもみんな礼儀正しくて
とても一生懸命に「自分が何を求められているか」を自覚した答えをしてくれる。本当に楽。
記事チェックはほとんど赤字を入れられたことがない。自分の場合は、だけど。
だから芸能記者はジャニーズがみんな好きになる。だって楽だし応援したくなるから。
他の事務所だとこうは行かない。喋れない、ふざける、カッコつけてスカしたことを言う。
年齢から考えると相応なんだと思う。でもジャニーズの人たちはJr時代から叩き上げだから
取材対応が増えるくらいの駆け出しキャリアでも他の事務所の子に比べると圧倒的に差が出る。
それは演技やダンス、アクションでもそうなんだよね。今でこそダンス経験者がどの事務所も多いけど
嵐くらいの世代まではデビュー決まってから事務所が演技やダンスのレッスンを…みたいな感じだったから。
だからテレビや映画の人たちはジャニーズを使いたがった。だって基礎体力とスキルが大体において段違いだもの。
みんなまた主演がジャニタレかとか云々言うけど、いやそりゃ人気だけで主演にねじ込まれた人もいるけれど
じゃあ同世代で誰が適してるの、うまいかもしれないけど人呼べるの?てなったら他にいないってこと結構多いはず
ただ、それはジャニーズでの教育が良いとかそういう話ではなくて
ある程度メディアに取り上げられるようになってくる子達は、ヒエラルキーの上に上り詰めたってだけ
ある人が言ってたけどジャニーズって「蠱毒」だと。壺の中に入れられて最後に残った一番強い毒虫。
だから今テレビに出ている彼らの後ろには何百何千という「残れなかった人たち」がいて
そしてその壺の中では今回の告発者みたいなことも起こっている。
昨日、茂木健一郎氏のこれが流れてきてなんだかなーと思ったけど
↓
第3137回「ジャニーズの人気を支えてきた単純接触効果の魔法が切れる真実の午前零時が近づいてきました」
https://togetter.com/li/2220878
単純接触効果で人気が出てるんならもっと話はカンタンなんだよ。
というか茂木氏の言説は、公共メディア的な単純接触が少ないJr等の人気に関しては説明がつかないから
一部は当たってるけど一部は外れてるんだよ。地上波出てないJrの子たちでドームが埋まるんだよ?
そんなシンプルな話じゃないんだよ。
「ほんもののアーティスト」ってどこにいるんだよ。今JO1の子たちとかよくバラエティ出されてるじゃん?
誰が爪痕残してる? ラヴィットに出てるSnowManの子たちのほうがよほど名前覚えられてるんじゃない?
「ジャニーズのタレント」をテレビに出さなければ解決する問題なのか。それを求めているのは誰なのか。
なまじっか近くで関わってきただけに(そして自分も加害者の一端だという自覚はしている)
長文失礼。
茂木健一郎 @kenichiromogi
ジャニーズ事務所の問題は、ジャニーさんのこともそうだけど、歌も踊りもへたくそな若い男の子たちの学芸会のパフォーマンスを、「スター」というキャラ設定で垂れ流しして、番組のMCや大河の主役に起用して、日本のエンタメのレベルを落としてきたことへの検証こそメディアはやってほしい。
午前7:17 · 2023年5月12日 393.4万 件の表示 1,979 件のリツイート 2,022 件の引用 1.2万 件のいいね 623 ブックマーク
https://twitter.com/kenichiromogi/status/1656785537288785920
言い方キツいけどこれは本当にそう。
前に「日本の映画やドラマの演技はなぜ下手なのか?」という話題があったけど原因はアイドル文化だよ。
専門の俳優でなくアイドルがキャスティングされることで本人の拙さはもちろん周りに求められるレベルも下がる。
しかもあれはやらせないでくださいこれはNGですと内容まで口を出す。
結果として脚本も演出も撮影も衣装も音楽もCGも演技も照明でもすべてが「このぐらいでいいか」になる。
気がつくと邦画は世界に出ていけるようなレベルではなくなってたよね。
プロフェッショナルでなくアイドルが起用されるので全体のレベルが下がりプロも育たない。
YouTubeでJ-POPの歴代ランキングを見るとジャニーズだらけで改めて驚くよ。
ファン以外からするとちょっと聞くに耐えるレベルではないものが音楽シーンの上位を占めてる。
KPOPがレベルの高いパフォーマンスで世界を席巻している今なおさらキツく感じられる。
映画にしても韓国はうまくやったよね。ちゃんとクオリティを追求してる。
ちょうど推しの子がヒットしてるけどアイドル業界の内情を題材にしたのは慧眼。
誰もが目を奪われるよそりゃ。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2011/03/post-6403.html
京都大学にあこがれ、志願をしてきた学生が、心の弱さから「カンニング」をしてしまった。その時に大学側がとるべき対応は、入試で不合格にすると同時に、前途ある若者が未来に向き合えるような配慮をすることではないか。「偽計業務妨害罪」という罪名の下に、「警察に突き出す」ことが、大学人のやるべきことだとは私は思わない。
https://twitter.com/kenichiromogi/status/1486585314873610245
試験はまっすぐに向き合った方が潔いし、成長にもつながると思うんだけど、どうしてこんなことしちゃったんだろう。これだと学びにも成長にもならない。
10年前と言ってること違くない?
組織の代表・職業人として世の中へ意見や思想を発表・共有する、ビジネスで使うのであればバックグラウンドの開示は必要ですが
プライベートな活動と称しながら聞いてもいない所属・職業を積極公開してる人たちっていますよね?
一般的な社会人は組織に不利益を与えぬため、TwitterのようなSNSで私事の発信で所属組織や職業の開示はしません
茂木先生が事件に関係ないバックグラウンドを公開するのは何故?と思ってらっしゃるように
少なからぬ人たちが、大学教授や一部の国政関係者などの不必要なバックグラウンドの開示に疑問を感じています
本来Twitterはバックボーンを必要としない気分を共有をするツールです
わざわざ職業・所属名乗らずとも気分はつぶやけますよね?なぜわざわざ公開するのですか?それを見て何を思って欲しいのですか?
そしてそれをありがたがってフォローする人たち(おそらく先生の本読んじゃいない)に対しても同じ疑問を感じています
ここまで書けばフツーは言わんとしていることは伝わると思いますが、
世の中には嫌味の通じない人たちがいるので一応最後まで書いておきますね
事件などの被害者の方を報じるときに、いちいち職業を伝えるのもなぞの奇習。その方の人生と、その職業は関係ないと思う。新聞に限らず、日本のメディアは実質を考えずに思考停止の形式主義が目立つ。どうせかわらないと諦めているから書くことも減ったが、鬼束ちひろさんの件で久しぶりに思い出した。
午前7:25 · 2021年11月29日·Twitter Web App
https://twitter.com/kenichiromogi/status/1465084445623414789?s=21
いいえ。"権威主義的パーソナリティ"の誤りです。マスメディアに限定した話ではなく、茂木健一郎先生ご自身・そのフォロワー含めて、です
鬼束ちひろ氏は救急車を蹴飛ばした件に関しては被害者ではなく加害者です
▼関連増田:
- 茂木健一郎先生はDaiGo氏と仲良しなばかりか古市憲寿氏とも仲良し。茂木先生の脳科学に対する姿勢や職業倫理はひかめえめに言ってもかなり疑わしい(anond:20210825091159)
- 福沢諭吉が1万円札で無くなって心底良かったと思う (anond:20210911095702)
この人マジでどうしようもないな。学術や職業倫理は二の次の完全にホリエモン・DaiGo側の人
茂木健一郎先生をリツイートするときはその自覚を持ってすること
そもそも先生の本を読んだことある?これで金取るのかよレベルでうっすいぞ?
@kenichiromogi
·
社会学者、作家の古市憲寿さんのここがいい! と思うことをお話します。
https://twitter.com/kenichiromogi/status/1348436884817543168?s=20
⭐️古市憲寿氏
「謝ればいいってものじゃない」って怒るひとは、どうせ謝らなくても怒るひとなので、結果的に「謝らないで無視する」が最適解になってしまう。個人的には謝罪や許しよりも、忘れることが大事だと思っている。忘却がないと、断絶は広がるばかりだよ。社会も、愛情も、友情もね。
↓
DaiGo氏
謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな
https://twitter.com/Mentalist_DaiGo/status/1416060500920602624
↓
⭐️古市憲寿氏
【古市】財務省の友だちと、社会保障費について細かく検討したことがあるんだけど、別に高齢者の医療費を全部削る必要はないらしい。お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の一カ月。だから、高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後の一カ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。胃ろうを作ったり、ベッドでただ眠ったり、その一カ月は必要ないんじゃないですか、と。
▼安楽死を選んだ人が「立派」と褒められる社会で生きたいか
どうでもいいけど、科学読み物レベルで生と死の定義は曖昧なのは常識になっていると思います
たとえば、食肉処理場から、食用に解体された(お肉になってるので臨床的には当然死んでいる)の 豚🐖の頭部を使った実験
[Nature]Pig experiment challenges assumptions around brain damage in people
https://www.nature.com/articles/d41586-019-01169-8
[日本語記事][Nature ダイジェスト]死んだブタの脳を体外で数時間生存させることに成功
⭐️日本語記事のタイトルの通り、食用に解体されお肉になった豚の脳が復活
> 研究チームは、BrainExに組み込んだブタの脳が6時間でどの程度回復できるかを調べた。
> その結果、保存液を注入しなかった対照群の脳の細胞は崩壊してしまったのに対し、
> BrainExに組み込んだ脳では個々の細胞や部位の構造が保存されていた。また、ニューロンや他の脳細胞が正常な代謝機能を再開したことや、
> 脳の免疫系も機能しているらしいことが分かった。さらに、BrainExに組み込んだ脳から採取した組織試料に通電したところ、
> ただし、高度な脳活動を意味する脳全体の協調的な電気的活動パターンは全く見られなかった。
> 研究チームによれば、そうした高度な機能を復活させるには、電気ショックを与えるか、もしくは、もっと長い時間にわたって脳を溶液中で保存し、
> 酸素供給がない状態で受けたあらゆる損傷から細胞を回復させることが必要だろうという。
>
本人ですら線引きできないものを他人が嬉々と線引きするなど選民思想(優生思想)・命の選別以外のなんだというのか?
こういう人らと嬉々として付き合っている茂木先生の脳科学に対する姿勢や職業倫理はひかめえめに言ってもかなり疑わしいものだと思います
https://www.tfm.co.jp/dreamheart/index.php?catid=1745&itemid=149134
そもそも先生の著作物も論文や海外サイエンスメディア・読み物どころか
『日経サイエンス読んだ上で要る?』っていうレベルの薄い内容だしな
『ノーベル賞科学者ブライアン・ジョセフソンの科学は心霊現象をいかにとらえるか』だけだわ。面白かったの
オリンピックも反対です(キリッ とかやっておきながら、小山田氏はあかんでしょとかやりながら、
物忘れが激しいのかTVの仕事が大切だからなのかは知らないが、とにかく、すぎやん・ドラクエには触れない
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad175bf24ac7a93398a85a73bb29411e8a333dcd
本当に心底どうしようもない人だな。彼の中で小山田氏といったい何が違うのか?
そもそも論なんだけど、先生は何のために実名と所属組織を公開してSNSで発言してんの?って話
そしてアレな発言をしてもなんやかんやみんながお目溢ししてるのは先生の偉業()にひれ伏してじゃないです
すべての人に発言権があるものの、結局『だれが言ったか?』の肩書きが最重要視されるから
気持ちを代弁してるくれることを期待してるんだよ
するつもりがないのならやめたら良いんじゃないですかね?実名と所属組織を公開してSNSで発言するの
別に私事を発信するのに実名と所属組織を公開する必要性なんかないでしょう
ああ?他人に期待するな?
じゃあ偉そうに能書きをたれて周りが忖度してくれる職業にすべての人がなれば先生は満足でしょうか?
分業はやめるのであらゆることは自分でやってね、まずネットが使えなくなるけどね