はてなキーワード: 暑かったとは
物書きの人とかどうしてるのかしら?物理キーボードに勝るもの敵なし!って思ってるんだけど、
敵は物理キーボードでぶん殴る方が手っ取り早いのよね。
だってさキーボードだったら見なくても入力してて間違ったら手でわかるけど、
フリック入力は入力してても画面見るまでは入力ミスに気付かないのよね。
それとももしかして私のフリック入力の最適解を知らないだけなのかしら?
だからなんか、
この環境でしか書けない!って縛りになっちゃうとデスクでしか書けなくなっちゃうから困ったものよね。
それに慣れすぎてしまって他のキーボードではいまいち調子が出ないとか、
しかもよ、
私の愛用しているキーボードはもう売って無くて廃番なのよ。
超ショックじゃない?
売ってるは売ってるんだけど値段が3倍もするのよ。
きっとそのメーカーもこのキーボードがいいって売れてることに気付いちゃって
少しでも高く売ろう!って商魂たくましいのは重いコンダラだけにして欲しいわ!
世の中何かに気付いちゃった人が
儲かる仕組みになってるのよね。
同じキーボードが255と持てる最大の数を買い集めて、
もうこれで一生一緒にいてくれや!ってあの三木道三さんの歌みたいに
このキーボードでずっと打ち続けられるっ!って思うのよ。
たぶん1年に1つキーボードを使い潰していても一生使い切れない量のキーボードで
ライブステージでやたらいっぱい並んでいるキーボードを使いこなす小室哲哉さんを凌ぐほどのキーボードを並べられる自身はあるんだから!
でね、
もちろん、
そのキーボードがたくさん並んでいて
いろいろと使いこなしているんだけど、
これが実際に打ち込みなのか即興で演奏しているのかよく分からないぐらい巧みな演奏のパフォーマンスで
でさもちろんグランドピアノも弾くんだけど、
いまのグランドピアノって超アナログだけのテクノロジーだと思ってたけど
壊れかけのレイディオとは違うぐらいなんか
グランドピアノにもLEDの小さな明かりが灯っていてなんだか、
それはともかく、
ビルボードは会員入ってると、
ワンドリンクサービスになるからすぐに元が取れるから音楽シーンが好きな人はオススメかも知れないわ。
でね、
ビルボード会員の方でチケット取った方がいい席取れる必勝法とか、
どっちで撮っても一緒じゃん!って思ってた時期が私にもあったけど、
あれは
ファンクラブで取るより
ビルボードでさらに先に先行予約もしてしまうほど優遇されていて草だわ。
もう笑いすぎて大草原の小さな家よ。
あ、言っとくけど小室哲哉さんのファンクラブに入っているって言うわけではないTKだから。
つまり厨房からお料理運んでくる人たちが出てくる頃から大抵は演者は登場するから、
その横を取るのが楽しかったりするわよ。
まあ何の話しだったっけ?
今回は一生使っても使い切れないキーボードじゃなくて
外出先でのキーボードライフをいかにみっちみちの満タンに過ごすか!ってことよね。
だから快適に打てて静寂せいもあってしかも入力しててカタカタ五月蝿くないやつが理想だわー。
そんなキーボードないって?
あーあ
外出時のキーボードの最適解は出ないわ。
カフェーの窓際でラップトップパソコンを開いている人見るけど、
何かに取り憑かれたようにキーボードを打ち込んでいる人を今まで見たことないんだけど
そのぐらい
あれみんな何してるのかしら?って思うし、
窓際で何かが捗るのかしら?って思うし
私はせいぜいジーフォーのかつてのぱわーぴーしーのマックを今じゃ電源が付くだけ!って事しかできないインテリア以下の骨董品になってしまっているけど、
もう一周して、
あの窓際でアップルのラップトップパソコンを開いている人は逆にダサいわ!って風潮にならないと
あの窓際は一生空席にならないわよね。
窓際で今一番オシャレなラップトップパソコンはクロームブック待ったなし!って私は思うんだけど、
あの爆安さ加減なのに世の中に広がっていないのはきっと
スプレッドシートで良いじゃん!ってみんな気付いてないのよ。
だからあの窓際で猛烈にキーボードに向き合って打ち込んでいる人はいまだかつて見たことがないってことなのかしら?
あと窓際もしかりだけど、
データクラウドにしちゃえばスマホでも見られて便利じゃないってマリーアントワネットさんみたいな事言いがちだけど、
いやーうちの会社のセキュウリテーが厳しくてネットにデータ上げられないんですよ!って言うより
端末持ちだしている方が迂闊に荷物棚に置き忘れるリスク200パーセントよね。
忘れ物センターに届いていたモノを持って帰るときにまた電車の中で忘れておいてしまっているという、
往復で忘れてしまうってことで、
200パーセントなのよ。
サンシャイン池田さんが山手線にサンシャインブレードを電車内に忘れて無事にと忘れ物センターに届いていたアットホーミングな話しとは訳が違うのよ。
だから
ネットに上げたらダメなデータを端末ごと持ち出してしまうと言う
謎が謎を呼ぶ現象よね。
光る鍵盤のお子さま向けのキーボードを買ってみたけど
キラキラ星の左手で断念してしまったぐらい何も成し遂げることが出来なかったその光るキーボードは姪っ子の元に嫁がれて
明日嫁ぐ私に苦労はしても笑い話に時が変えるよって
やかましーわーい!って
思わず山口百恵さんばりのコスモスでツッコんでしまいそうだけど、
その後嫁いだ光る鍵盤のキーボードは元気なのかな?って思うわ。
カーネギーホールに行きたくて道に迷って見知らぬ人にカーネギーホールの行き方を尋ねたら
サントリーホールを探しているときにスマホをかざしてマップを開いていたら、
あの周辺のアメリカ大使館はピリピリしているのか
お巡りさんにここら辺でスマホを大地から抜いたソードのように掲げないでください!って怒られた思い出を同時に思い出すぐらい、
鍵盤のキーボードも一長一短じゃなくて
うふふ。
なんだか声を聞いていると地元じゃない人もちらほら寄られるみたいで、
聞き耳を立てていると
なんだか面白いわよ。
別に聞き入ってる訳じゃないけど、
耳に入ってくるのよね。
休日の朝って感じで、
ここに寄れるときは寄ってタマゴサンドを頂くのが休日の楽しみだわ。
調子狂ってくんので、
ちゃんと朝起き今日もレモン果汁炭酸ウォーラーがうまうまだわ。
朝起きて、
なんだかここのところ肌寒いから夜中に目覚めちゃいがちだったけど、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
youtubeでちょっとバズれて先月今月と収入多かったから、5月末までの派遣契約終わったらしばらく無職ライフに戻る
年内は無職でやっていけるかな
継続的にうpできたら安定感あるかもしれないが、作成に時間がかかるし気分が乗らない時は全然作業に向かえない
おしゃべりする系のジャンルではないんだが、毎日おしゃべり配信してるような人ってすごいよなあ
今日はだるいからサボるとかそういうのなくて、だるいかもしれないけどちゃんと配信やってる
ずっと正社員でやってる人もすごいよなあ
今週4勤務だけどそれでもたまにダルくて休んじゃう
高校大学は楽しかったし単位など厳しいからサボりはたまにだったけど小学校は休みがちで中学校はほぼ行かなかった
だるいし好きなことだけしてたいし自分で設定した適切な温度と湿度の中にいないと辛い
まあ結局バズれて儲かって嬉しい自慢だ
「若い頃大人たちに『スカート短くて寒そう』とよく言われ、若者のファッションに対する小言だと思っていたがあれは単純に言葉通りの意味だった事がわかった」
https://togetter.com/li/1834269
このまとめ。
昨今は「女子生徒が制服のスカートは寒いと訴えても聞き入れられたのにLGBTの主張ならあっさりズボンが認められて不公平」みたいな意見を多く聴くけれど
正直自分も中高生の頃って制服のスカートが寒いと思った記憶ってないんだよな。
スカートでそんなに寒かった記憶がないんだよ…夏が暑かった記憶の方がまだあるかも。
人生で2回目の夢イキした
初めては2020年9月、衝撃的すぎてスマホのメモに記録を残しておいたから分かる
今回は寝付いてから30分〜1時間ほどの出来事だった 当日は長時間のバイトで疲れており、しかもとても寒く、お風呂に入ったら早々に電気毛布を低めの温度で設定し寝た
うとうとしながら夢をみていたが半分覚醒していて、しかし身体は動かせず金縛りのような感じだった 少し暑かったので、電気毛布をオフにしようとしたのは覚えている
夢の内容は好きな男性芸能人に優しく責められながら、手でイカされるというものだった 男性は服を着ていて、私をイかせてくれるとまた次の男性に代わるというだいぶ都合の良い展開だった 最後に好きな女性芸能人が長めに責めてくれてめちゃくちゃになった ただ最後の方は夢から覚めそうで、名残惜しい気持ちでいっぱいだった
少し苦しかった もう一度寝たらまた夢をみられるかと期待したがまあ無理だろうとは思った
その後普通に寝たがやはり朝まで夢はみなかった
夢イキしやすい条件などがあるんだろうか
またみたい
今年は5月くらいから地味に暑かったから、早い時期からエアコンを使っていた。
土日で確認して見たらフィルターにホコリがビッシリ、黒カビが点々とついている
ファンも埃だらけというやばい状況だったのでとりあえず掃除できるだけ掃除した。
夏場は冷気でカビになりやすいんだと思うけど、冬場は問題ないと思う。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=CZ-SW5AK
効果はあるっぽいが思ったより高い
こちらは車用の防カビわさびパックのレビューだが、こちらよりも米びつ番長のほうが安いのでそちらがコスパもいいとのこと
枯草菌という納豆菌の仲間の菌をカビを生やしたくない対象に群がらせると、
枯草菌はカビ菌より強いのでカビが生えにくくなるらしい
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CDGN0SI
ただ、公正取引委員会から以前排除命令が出ていたみたいなので本当に効くかどうかはわからん
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/08/1898.html
レビューだとカビが無い状態だと効果があるが、少しでもあると微妙らしい
いちいち設定するのはめんどうやな……
まってるで!
コムロさんがロン毛で戻ってきたのは
何か精神と時の部屋から戻ってきた感満載な気がするのは私だけかしら?
そう思う今日この頃、
もう10月というか月が2桁になるともう年末感突入を感じ筒を得るとともに
もはや万年通用するキメラみたいな動物がワイルドカードみたいなスペシャル干支アニマルとしてオールマイティーな役割を果たしてくれるはずなんだけど、
干支レースでその干支キメラアニマルに含められていない動物が出場して優勝したら
もはや干支オールマイティーアニマルは使えないから結経は同じ事なのよね。
ハーレーダビッドソンにまたがったオッサンが干支レースで1位になったら
来年はハーレーダビッドソン年になるから
またバイクの写真やイラストが載った年賀状をこしらえなければならないのよね。
それはそれで困ったけど、
なんとなくまだ暑かろう寒かろうと
衣替えもパパでさえままならないんだけど、
厚手のものを着た途端にお昼に暑くなっちゃったりして困るのよね。
人間はさ、
犬毛から猫毛に変わるじゃない
季節とともに毛が衣替えするんだけど、
あれって自分の強い衣替えを今日はするぞ!ってタンスに向き合う人間の様に
今日は衣替えだかんね!って自分の意志で毛を生え替わらせることができるのかしら?
そう言った強い意志で体調に変化をさせることができるのかしら?
なんとなく夏の方が髪の毛が伸びるの早いような気がするけど、
それと一緒なのかな?って
まあよく分からないけど、
そんな毛の生え替わりより
やっぱり気になるのは
本当にこればかりは早くに決まって欲しいものだし、
そうなるってーと、
カレンダー業界の人ってもしかしたら来年の干支はもう実は決まっていて、
カレンダー業界の人へはお知らせしている国の国家プロジェクトであるから
こっそり知ってるのかも知れないわ。
となるとよ、
まるでそれもプロレスのように筋書きがあるかのようなことでもあるのかしらね?
それは私には分からないけどね。
うふふ。
朝は好きなものをしっかり食べたいところだけど
いつ食べても美味しいものは美味しいという結の論ね。
柚子茶を入れた
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
大量の水を吸い上げ、巨大サイズに膨れ上がったマミーポコに何とも言えない表情を浮かべる息子さん
夢中で水遊びをしていた男の子。水分補給をしようと上がると…、オムツが大量の水を吸い上げ、巨大サイズに膨れ上がっていた。想像を超えるマミーポコの威力に560万再生を超え、「爆笑」「元気出た」「マミーポコのCMいける」「日本が誇るべき技術の1つ」などのコメントが寄せられた。今ではオムツを卒業しているという4才の息子さんの日常とこの時の状況を、改めてお母さんに聞いた。
【動画】「マミーポコのCMいける」想像を超える“威力”に爆笑ムービー
■第3子にして気づいたマミーポコの威力に母感心、息子は「おしっこしてないよ」と必死に訴え
――「マミーポコの威力」という投稿に大きな反響がありましたが、改めてこの時の状況を教えてください。
最近寝る時もパンツで寝るようになったのですが、たまたま友達の家にお泊まりに行ってて、水遊びをしていたときの動画です。暑かったのかずっと入ってたので、水分補給をさせようと上がらせたら、オムツがこんなことになってて、友達も子どもたちもびっくりでした。保育園に通い初めてから使う枚数が増えて、質より量と値段かなと安いマミーポコを買うようになったのですが、まさかそんなに吸ってくれる物だと思わず、その威力に驚きました。
すごく重たくてびっくりしてたんですが、「おしっこしてないよ」ってずっと訴えてきて、それもまた可愛かったです。
――お母さまはどのような思いでご覧になっていましたか。
3人育ててきて、こんなにパンパンになったのは初めてだったのですごく驚きました!(笑)。慌ててオムツを脱がしたのですが、ポリマーもあまり出ず、流石ユニチャームだな。と思いました。
まさかこんなにいろんな方に見てもらえるなんて思わなかったです。全然マミーポコのまわし者とかじゃないんですけど(笑)、「こんなに吸うならマミーポコに変えようかな」とか結構多くて驚きました。「仕事で辛い事があったのですがこの動画見て元気が出ました」ってコメントも今まで言われる事なかったので、息子にそんなこと言ってもらえると、私としても嬉しいです。