はてなキーワード: 穀物とは
NHKは放送で「主張」と使っててもWeb記事は言い回し違うことある。
Web記事と実際に放送されたニュース原稿は違うことが多いから調査するときは注意書きを添えたほうがいいよ。
例えば今日の放送だと「おはよう日本」7時台のニュースではプーチンが国際経済フォーラムで「『欧米側はロシア経済を破壊しようとしたが、失敗した』と主張。」とアナウンサーが読み上げてたが、この件のWeb記事ではその部分は「と述べ、」と書かれていて「主張」の文字はないhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220617/k10013677101000.html 。
Web記事ではプーチンがウクライナからの穀物輸出を妨害していないと言ったという部分に「主張」が使われているが「おはよう日本」ではその部分まで放送していない。
NHKの番組では「~と主張」というのはニュースVTRに入る前のリード文としてアナウンサーが読み上げてる印象を持っているからWeb記事ではなくて実際の放送を調べるともっと使われているんでないかと思ってる。
また、朝昼晩のそれぞれで「主張」が使われてる同じニュースが3回読み上げられれば3回使われることになるわけで視聴者には印象に残って当たり前でWeb記事だけを調べてもこれはなかなか分からないんだよな
世界中の水は、人間よりも家畜用として多く使われています。世界の水の30%が畜産に使われ、5,000匹の豚は20,000人が住む街と同量の汚水を排出するとされています。
穀物1トン生産するために必要な水は1,000トン~2,000トンで、一日分の食糧を生産するのに必要な水の量はおよそ2,000リットルです。
日本人は一人平均一日3,000リットルの水を消費していると言われています。肉を食べるのを止めることは、節水に繋がります。
また、家畜の飼育工場から出る廃水は、水路や河川を汚染して人間にとって有害であることはもちろん、生態系全体をも破壊しかねません。
家畜も水飲むもんな
あくまで国益ベースで言うならば、中露を分断し、対中包囲網の一角に組み込むのがベストだった。そうしたらエネルギー問題も、穀物問題も避けられたわけだし。
ウクライナ問題が、まあまあ穏当な形で収まるのが日本にとっては一番いいことで、この点、ウクライナ親西側派の利害とは日本の利害は真っ向からぶつかっていた。で、あればこそウクライナは散々日本に対して嫌がらせを行って来たし、日本のウクライナのことなんざ知ったこっちゃねーやと言う姿勢だったし。
そのミアシャイマー戦略路線は明らかに破綻したのだけど、spilt milk で今更、親ロシア政策をとっても戻れないのよ。ロシアがもう一線超えちゃったからね。せめてこれがウクライナ東部民兵に加担して、独立運動行わせるとか、その程度ならばまだしも、ウクライナ侵攻は表向きは容認できんわ。
で、ここからどういう国益につなげてゆくのかと言えば、中露を逆に接近させてひとかたまりにさせた方がいい。ロシアの過失は中国の過失論ね。
ウクライナには戦い続けて貰って、ロシアにとってのベトナム化を目指す。ウクライナ軍には東部地域に侵攻して報復としてロシア人住民虐殺までやってくれればなおOK。ロシア世論を激昂させれば、ロシアとそれを支援する中国の弱体化が見込めるね。