「処遇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 処遇とは

2021-08-01

知的障害者は健常者よりも犯罪加害者になりやすい?

https://anond.hatelabo.jp/20210731183707

データがない」というコメントが多いので、横からだが俺が2014年10月投稿した増田再利用させてもらう。

当時は「ケーキの切れない非行少年たち」も出版されておらず、ブコメ等でも全く反応がなかった。

今でも「知的障害者 犯罪率」で検索すると上位に表示されてしまう。間違い等があれば訂正したいので、指摘してほしい。

以下本文。

———————

反応あれば適宜追記

当座の結論

療育手帳を持たない中度・軽度の知的障害者は、健常者に比べて犯罪加害者となりやすい。

理路:

IQ70未満の知的障害者人口の2.5%ぐらい

・にも関わらず、新受刑者のうち、IQ70未満の知的障害者が占める割合は22.8%

・「測定不能」の人間を加えると、3割以上がIQ70未満。

知的障害者は、健常者の10倍以上、『受刑者』になりやす

・新受刑者のうち、IQ70未満の知的障害者が占める割合を22.8%とした場合11.5倍受刑者になりやす

・30%として16.7倍

・その大半が療育手帳を持たない、軽度・中度の知的障害者である

 ・受刑者総数に占める療育手帳所持率は0.7%にすぎない

療育手帳を持たない知的障害者犯罪率は、健常者よりもかなり高いのではないか??

反論

・「受刑者の中に知的障害者が多い理由」は

知的障害者説明が苦手

→ 自身境遇説明したり、反省の弁を述べられない

→ 情状酌量を得られない

→ 微罪でも実刑を受けてしま

ことが原因

知的障害者犯罪を犯しやすいというわけではない

反論に対する反論

知的障害者は「健常者が執行猶予を得られるような微罪での実刑が多い」ならば、

「健常者でも執行猶予の付かないような殺人等の重犯罪割合」は、「健常者よりも低くなる」はずである

しかし、知的障害者の犯したその内訳をみると重犯罪の占める割合は健常者よりも高い。

知的障害者(初入者)の犯罪の中に占める

 ・殺人割合は、健常者の2.3倍。

 ・放火割合は、健常者の5倍。

 ・強制わいせつ強姦(含む致死傷)の割合は、健常者の1.8倍。

 ・窃盗割合は、健常者の1.5倍にすぎない

仮に

知的障害者窃盗を行う割合は健常者と同程度であり

・増加分は本来執行猶予のつく微罪である

と考えたとしても、

知的障害者新規受刑者数は18%の減少にとどまる

・依然、新規受刑者の19.5%をIQ70未満の知的障害者が占める

 ・知的障害者再犯率が高く、資料によっては、前受刑者の5割近くが知的障害という記述も有り

 ・事実調査対象となった全受刑者の平均IQは80である

 ・男性でいうと、小・中卒の入所率(219.0)は,大卒(6.9)の31.8倍

(再び)当座の結論

療育手帳を持たない中度・軽度の知的障害者は、健常者に比べて犯罪加害者となりやすい。

・大半が療育手帳を所有しておらず、本来受けるべき福祉支援の手からこぼれ落ちている

療育手帳を所有しており、福祉に捕捉されている知的障害者犯罪率は低い

平成24年刑法犯の検挙件数は、約28万人(除く、自動車過失運転致死等)

平成24年推定知的障害者」数は、約320万人(1億2751万*2.5)

受刑者に占める「知的障害者」の割合と、検挙者に占める知的障害者割合が同一水準と考えるならば、

毎年約50人に1人程度の割合で、「知的障害者」が刑法犯として検挙されていることになる。(28*0.228/320)

今後の課題

療育手帳を所有し、福祉庇護下にある知的障害者犯罪率は、健常者と比べて高いわけではない

刑務所内において、受刑者療育手帳の取得と施設への入居や、支援者との接続を後押しすべきではないか

支援者の手が足りない、予算が足りない、周辺住民無理解等が今後の課題

累犯障害者が必ずしも従順ではなく、むしろ「可愛げがなく、面倒くさく、社会的能力に欠け、反社会的であることがままあるため、継続的支援を行うことが難しい

自分にできること:

現場支援者に対する有形無形の後押し

現状していること:

貧困家庭への支援を行っている団体への寄付(少額)

 ・毎月数千円程度、自動引き落とし

今後行いたいこと:

自身の専門領域における力添え(数年先になりそう)

参考資料

山本譲司累犯障害者

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E7%8A%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85

法務省研究部報告52「知的障害を有する犯罪者の実態処遇

http://www.moj.go.jp/content/000121755.pdf

障害福祉情報システム平成20年度厚生労働科学研究 障害保健福祉総合研究成果発表会報告書」

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/kousei/crime/index.html

犯罪白書 平成24年

http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/59/nfm/mokuji.html

法務省矯正統計

http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_kousei.html

データえっせい「学歴別の刑務所入所率」

http://tmaita77.blogspot.jp/2012/02/blog-post_29.html

本項の数値や結論に直接的に影響はないが、関連する書籍

新井直之「チャイルド・プア~社会を蝕む子ども貧困~」

鈴木大介「最貧困女子

鈴木大介「家のない少年たち」

杉山 登志郎「発達障害の子どもたち」

杉山 登志郎「発達障害のいま」

あれば結論が変わる資料

検挙者に占めるIQ70未満の知的障害者実数

・健常者と知的障害者の間における犯罪認知-検挙件数における差異

・健常者と知的障害者の間における検挙-実刑率の差異

2021-07-20

身体手帳を取得してから

病気のせいで杖無しじゃ生活できなくなったので、身体手帳を取得して年金もいただいてる。

何とか一日座っていられるだけの体力がついたので、再就職して働いている。

障害者雇用も考えたけど、処遇が悪すぎて申し込む気にもならなかった。

今、障害者枠で申し込むのはほとんどは精神らしい。

自分のように何とか通勤できるなら、通常の中途採用で申し込む。

で、通勤のためにバス電車に乗ってると、本当に良く席を譲っていただける。

今日自分の親世代ぐらいの人に譲っていただいた。

健常者の皆さんへ、いつもありがとうございます

税金を納めて少しは社会貢献になればと思って日々働いています

2021-07-07

差別いじめなんて無くなんねーよ意味ねーよアホか、って言うと正しさ狂いのキチガイ鼻息フンスフンスさせながら群がってきて「努力し続けることに意味があるもん」「そこで諦めたら敗北じゃないか」とかしたり顔で喚き始めるけど違うんだよな

お前らにわかやす翻訳して言うなら、そもそもお前らが目指してる“差別いじめも無い世界”にも、お前らみたいな人間が好き勝手に決めた、構造的・本質的にはまるっきり同じだが差別いじめではない、特定の人・属性に対する処遇はあるだろボケって言ってんだよ

絶対たどり着けないか無駄だって言ってんじゃねーんだよ、目指してるゴール自体がずれてる、もっと言えばゴールなんて存在しねえんだよ属性同士の上下関係が違うだけで構造はどこも同じじゃボケ

カスみたいな脳みそ絞って生ゴミ垂れ流してないでとっととくたばれノータリン

2021-06-21

被害者の救済と、被疑者の(冤罪にならないような)適切な処遇って両立難しいのかな。

この2つがあちら立てればこちら立たずの関係になってるから、どっちに重きをおいても大きな問題が発生する。

2021-06-17

anond:20210617230654

同じような感覚。私が立憲民主党投票するのは、労働者保護格差是正ケアワーカー処遇改善を打ち出しているから。同じことやってくれるなら自民でもいい。共産党と一緒に日米安保9条米軍基地原発がどうのこうの言われると冷めてしまう。

2021-06-13

anond:20210608222120

元増田です。




言いたいことは分かる。アニオタに限らず、ネット住民が鉄オタを嫌っているのを知らなければ、あの記事は書かない。

アニオタが鉄オタを嫌っていることがはっきりと現れているのは、ニコニコ大百科だと思う。

それが最も現れている記事は「鉄道ファン」と「撮り鉄」だ。掲示板には莫大な書き込みがあるけど、大半が鉄オタに対する悪口

最大の極めつけは「〜とか好きそう」という記事鉄道趣味発達障害自閉症と関連が付けられていると書かれている。



属性売りのアイマスにも鉄ドルはいないし、擬人化ブームでも鉄道擬人化ソシャゲはなかった(同人だと結構人気のあるジャンルなので、需要がないわけではない)。

駅メモ」というソシャゲがあることを知らないの?

増田でも愚痴がバズったでしょ。



初恋*れ~るとりっぷ」はもともと連載開始時からアニメ化理論きららファンから出てたし、実際3巻で打ち切りが見えてる状態

初恋*れ~るとりっぷ」の打ち切りが見えてきたのは2巻発売前からだったよね。実際、その頃から連載順が大きく下がってきて打ち切りが叫ばれていた。

それにも関わらず、2巻を突破するどころか、叡山電鉄コラボし、ヨドバシカメラマルチメディア仙台では壁面が「初恋*れ~るとりっぷ」の特殊仕様になっている。

アニメ化が期待されていない打ち切り候補のはずなのに、なんでこんなことしたの?惰性か?

普通なら、打ち切り候補に対する処遇ではない。叡電だって売れないはずの漫画コラボするほど馬鹿じゃないはずだ。

おそらく、きらら編集部としてはすぐに打ち切りにしようと考えていたけど、叡電からいきなりオファーが来て延命せざる負えなくなったんだろうね。かなり困惑しただろう。

今思うと、連載順が大きく下がってきたときになぜか重版したけど、それが兆候だったのかな。


大半のきららファンは、あん作品よりも、叡電の駅に広告ポスターが貼られている「ぼっち・ざ・ろっく」「ななどなどなど」「観音寺睡蓮の苦悩」の方が叡電とのコラボに一億万倍ふさわしいと思っているはずだ。君もそう思うだろ?実際にアニメ化からグッズ展開されているわけだし。

特にぼっち・ざ・ろっく」は、声優を動かした分だけ売上が上がるアニメ化成功約束された漫画。だからアニメ化するのは当然の話。アニオタ蛇蝎のごとく嫌われる鉄道というジャンルと違ってな。

2021-06-06

尾身先生は何を賭けて勝負に出たのか?

ワクチン調達できたことで、一応出口が見えてきた。ワクチン接種が進めばある程度は落ち着くだろう。

政府は、ワクチン事態収束できる目処が立ったので、五輪開催により「多少の犠牲」を払うのは仕方ないと思っている。

変異株の脅威を軽く見ていて、ワクチン接種完了までは五輪感染拡大しても今と同じ対策で十分持ち堪えられると見ている。

一方で、尾身先生リスクを見ている。

専門家として、「多少の犠牲」を容認することはできないし、変異株によって予期せぬ事態になる可能性も排除できない。

ワクチン接種が進む中、五輪に向けて為政者空気が緩んでいることに耐えられなくなったのだろう。

また、ワクチン接種が進んで事態収束に向かえば、扱いにくくなった尾身先生は放逐されるだろう。ご本人も、その気配は感じてるはずだ。

これまでは黒いもの灰色と言ってでも政権の側に居続ける必要があったが、ゴールが見えてきた今、いずれにせよ放逐されるのだから、その必要は無くなった。

こうした背景があって、かなり大きな賭けに出たのだと思う。

五輪を中止にできるとはさすがに思ってないだろうが、専門家お墨付きを取り上げることで、感染拡大に対しての政府の責任を重くすることができた。

これによって、政府が軽く見ていた「多少の犠牲」を食い止めること、これが今回の尾身発言の狙いだろう。

ワクチン接種によって戦いの勝利は見えてきた。

勝利の暁には自分がどう処遇されるかもなんとなく見通せる。

それなら最後に勝ち取るべきは何か?

政府容認しようとした「多少の犠牲」により失われる国民生命だ。

今回の五輪にかかる異例の言及は、追い詰められた挙句暴走ではない。

あくまで冷静に、自分自身も駒と割り切った上で、被害を最小に抑えるための現実的な手として考えられたものだ。

この結果、五輪に厳しい目が向けられて、開催されたとしても感染拡大が防げたとしたら、意義は大きい。

感染拡大せず静かに五輪が終わり、円滑にワクチン接種が進んで、尾身先生は大して賞賛されることもなく一部の人からは石を投げられつつひっそりと去っていく。

こうなったら尾身先生の大勝利

今、そういう賭けをされているのだと思う。

2021-05-21

幸福度を追求したディストピアとしての「やすお」

https://comic-days.com/episode/3269632237330766632

ホッテントリに上がってるのに気づかずにさっき読んだが、ブコメで指摘のあったように、この「22歳時点で特別コネのない平均的な能力の男女が強制的奉仕サイボーグに改造される」という政策が実現しかけた時点で国民の大半が国外逃亡出生率が急落して国が滅びると思うので、発想は面白い現実性には乏しいなと思った。

とはいえ自分だったら『やすお』『はなこ』をこんな風に運用するのに」と考えたら面白くなってきたので書いてみる。

やすお」「はなこ」の運用について(増田案)


やすお」「はなこ」に改造される人間メリット


やすお」「はなこ」に改造される人間デメリット


やすお」「はなこ」を持つオーナーメリット


やすお」「はなこ」を持つオーナーデメリット


やすお」「はなこ」が運用される社会メリット


やすお」「はなこ」が運用される社会デメリット




ざっと思いついたのはこのくらい。

「『やすお』『はなこ』になるのは絶対イヤ」と思う人間10割であろう元漫画を踏まえ、どのような運用であれば「これならば『やすお』『はなこ』になってもいい」と思う人が出てくるかを考えながら書いた。

やすお」「はなこ」の人間時の家族や友人の処遇リタイアした「やすお」「はなこ」の処遇などを考えるとまだまだ書ききれない部分が沢山あるがとりあえずこのくらい。

2021-05-13

漫画家になりたい。

また出版社の連載コンペに落ちました。

連載コンペに出すには、具体的に何をしなければいけないかというと、まずは漫画を描かないといけません。

紙やお絵かきソフトを使って、お話を描くのです。ページ数はそのコンペや漫画の内容によって様々。

例えば16Pを3本、48枚。42Pを2本、84枚。

お話が出来たら、次は絵です。

稀に、「ネームの方が良かったな」という悲劇を避けるために、編集部人達は絵をきちんと見ますお話いくら面白くても、絵が手抜きはいけません。勿論、付加価値の付いてる漫画家達は別です。

なにせ新人漫画家には実績がありません。

ということは、信頼もありません。

編集者はきちんと「この漫画は売り物になるのか」という目線で見ます

そんなわけで、先程の48枚・または84枚に本番さながらの絵を描きます

連載となると、どんなキャラが出てくるか、どんな展開になるか、わからないのでキャラプロフィール必要です。

これで完成です。

漫画、48枚。タイトルと一緒にコンペに出します。

制作期間は様々ですが、だいたい最低でも2ヶ月は欲しいところです。

さてここで、冒頭に戻ります

48枚が紙切れになってしまいました。絵もまだまだ研究しないといけないみたいです。

研究には模写が1番。自分の絵柄に近い漫画家の本を貯金で何冊か買います

一応経費扱いにはなると思うのですが、帰ってくるのは来年です。

仕事から帰ってきてから模写する体力があるわけもなく、休日に一気に研究に入ります。 

研究してるときにふと、自分がなにをしているのかわからなくなります自分漫画金銭的な価値がないことがわかってしまったせいかもしれません。

こんな時、漫画主人公なら「売れて見返してやる!」と言うのでしょう。僕もいつも結果的にはそう思います

そうだ。その漫画を清書してコミティアTwitterなどに載せるのもありですね。研究をしつつ、漫画を清書して、働く。時間が足りません。

うまく時間を使えない自分もどんどん嫌になってしまます目標に沿って、練習するつもりで少しずつ原稿を進めます

担当さんから催促が来ました。次の連載コンペに挑むために新しいお話を1から考えないといけません。

そんなときに、献本が届きました。

献本というのは、デビューしたところの雑誌が毎月届くことです。

あー。新連載が何本か始まってますね。自分よりも前にデビューした人です。

漫画競争じゃない』という言葉を聞いたことがあります競争してるわけではないけど、周回遅れは実感します。

才能、運、時間の使い方。メンタルなのか、技術なのかはわかりません。 でも、どこかが劣っているのは確かです。自分突破できないもの突破してるのは事実ですから

もう1人の新連載の人は、コミティアからの引き抜きです。この人に関してはスカウトなので、持ち込み投稿した人間処遇が違うのは当たり前なので特に何も思いません。

絵も技術即戦力になる人たちを選んでいるわけなので、お話の面は悩んだりするそうですが、基本的には、星3というわけですね。実装された時に最強。

僕は星1くらいですかね。2くらい欲しいところだけど、1ヶ月も、作画で躓いて代原の直しをしてる姿を見るとそう判断を下さざるを得ません。

そういえば、デビューしたての頃や持ち込み時代自分を星1と評価したことはありませんでした。

それは多分僕たちが見ている漫画を描いてる人達のことを星3だと思っていたから。

そしてそこの世界には、星3しかいないとも思っていたからでした。

同い年の友人は家を建てたり、車を買ったりしているのに、僕は年金すら親に払って貰っています

ゆったり不幸のまま、いつの間にか歳をとって死ぬのかと思うと今すぐにでも漫画家なんか辞めた方がいいと思うのです。

2021-05-04

anond:20210504214707

「だけど、差別をなくした先にも、「弱者男性」という負け犬はやっぱり発生するわけじゃん。

じゃあその負け犬処遇をどうしましょうかねってのは、差別文脈ではなく、福祉文脈で語られるべき話と違うのか?と言ってるの。」

こういう学力偏重主義能力主義に基づく差別意識や偏見を突きつけられるような社会じゃなくなって欲しいと思いませんか?

2021-04-24

そもそもアファーマティブアクションって何なん?

anond:20210424095449

積極的格差是正措置、つーことだけれども。

 

たとえば陸上トラックで男女混合の長距離走をしているとする。

しかしこの競争には男女差別があり、女性選手だけ重い荷物を持たされている。

何周も走っているうちに当然ながら女性選手たちはかなり周回遅れになってしまった。

 

そこで、積極的でない格差是正措置として女性荷物免除された。

しかし開いてしまった差はそのままだ。

しかも長い間荷物を持たされていたので女性選手男性選手よりずっと疲労している。

これでは差は詰まらず、むしろまだ開いていくだろう。

 

そこで、積極的格差是正措置として、差がイーブンになるまで男性には荷物を持って走ってもらう。

そうすることで初めて競争が公平になる。

 

すでに大きな差が開いてしまった状態で条件を平等にしても差が埋まらない。

男性冷遇するか女性優遇して、スタートから同じ条件であったかのように強引に条件を整えてやる必要がある。

優遇冷遇相対的尺度で、処遇に差があれば低いほうが冷遇だし高いほうが優遇だ。

男にハンディキャップを課すのも女にアドバンテージを与えるのも本質的には同じ。

 

これが俺のイメージするアファーマティブアクションなんだけど、この認識で合ってる?

2021-04-23

「お前の態度が気に入らない」問題

今まで自分がやってきたことを後追いで全検証されている。これはありがたいことなのかもしれない。

しかし、誤っていた箇所の指摘や改善策の助言はない。検証経過をひたすら管理職へ報告し、今後の処遇まで進言する姿があるのみ。

どうも「信じられていない」らしい。

同じ組織内で同じことを二度も繰り返すのは無駄だ。だから、この業務はお任せできないか、と尋ねた。

そうしたら「もう知らない。仕事放棄するなら自分の口から管理職へ言え」と怒られた。

放棄するとは言っていない。信じてもらえないこと(間違いを犯して検証作業を発生させるかもしれないこと)をあえて続け、またの検証作業組織リソースを二重消費する必要はないとは言った。今後もリチェックするなら専用に体制を組むべきである

そこで、はたと気づいた。

もしかしてこれは「お前の態度が気に入らない」問題なのか?

仕事への真摯姿勢がない」とか「勤務態度が悪い」とか「社会の一員としての責任感に欠ける」とか「冷静な大人としての我慢を欠く」とか「仕事として金をもらうことの意味勘違いしている」とか「ここにきている意味がわかっていない」とか「ここは学校ではない」とか「責任の丸投げ責任転嫁は言語道断」とか「職責とは何か思い直せ」とも言い換えられる。

「金をもらって仕事を任せてもらっているのだから、(間違いがないに越したことはないが)責任自覚して待っているお客様のために全力で一生懸命に取り組み続けなければならない。誰かに迷惑をかけてはいけない。誰かを助ける側になって責任を全うしなければならない。これは仕事なのだから」と。

にしても、こちらへは何も伝えず全部を背負い込んで管理職へ報告し進言し続ける、というのも組織力を欠くとしか

(その考え自体責任転嫁だと言われればそうなのかもしれない…)

最終は「信用できない人間へ任せられる業務はない」と告げられた。告知と解任は管理職も承諾しているという。

検証結果は、これまで自分がやってきたことすべてが「大半において間違っており、正解であるものもすべて及第点には達していない」という。「だからやり直して客や組織迷惑をかけないようにしている。お前のためではない。これがおれの仕事だ」とも。

勤め先自体をクビになったわけではない(異動した)が、とても居づらい。

2021-04-21

anond:20210421020703

不良はタバコを吸ったりカツアゲ経験がないと仲間として扱われないんだろうね

政治家も何か不正に関与するか国民挑発する言動をしないと現体制では仲間として処遇されないのではなかろうか

2021-04-19

結局、全部が彼女の中で完結している。これは彼女の物語。

氏は中間職であり、被試験者は氏よりも下級である

氏は、管理職でもないのに勝手他人日常業務という名の課題を出して、勝手他人のことを試験する。

試験である下級職は、自分試験に供されていると気づかない。

よりにもよって成績は振るわず、氏は被試験者を不合格とした。被試験者は落第の烙印を押されたことにすら気づかない。

氏はその「勝手試験不合格」を管理職へ突きつけ、被試験者の今後の処遇について進言するのである。被試験者は氏の進言にすら気づかない。

氏は地固めを怠らない。被試験者が成し得なかった日常業務を、自らが献身的にこなすのである。細かなほうれん草を添えてコミュニケーションも忘れずに。

こうして、管理職は氏を信頼し、氏は管理職を掌握・蹂躙する。

試験者であった下級職はどうなったか

管理職は氏を信頼するあまり、自らがつけた下級職の評価差し替えた。氏の発言をそのまま流し込んだ。自分で見たことよりも信頼する人からいたことの方が、管理職にとっては優先されるらしい。

そうして人事権が発動され、下級職は飛んだ。

氏は業務の割り振りや座席配置を管理職へ吹き込み、それらは見事に採用された。

氏のフロンティアが、そこにはある。

これは彼女物語

2021-04-12

料理家事ヤングケアラーなっちゃう件

NHK 両親・祖父母などの世話や介護 中学生の約17人に1人

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210412/amp/k10012969771000.html

"内容は、食事の準備や洗濯などの家事が多く、ほかにも、きょうだい保育園に送迎したり、祖父母介護や見守りをしたりと多岐にわたっています。"

ケアラー定義、緩すぎないか

さすがに介護はわかる。過酷すぎる。

しか食事の用意、洗濯などの家事負担が"ケアラー"になるのか?

なぜそう思うのかと言うと、私の中高生時代がこの定義ベストマッチするからだ。

2000年当時、中学2年段階で家の中がこれだ。

父親スウェーデン海外赴任

母親→でかい大学病院看護師(同年に婦長に昇任して超多忙

私→中学生2年男子

妹→保育園幼女

父親スウェーデンにいるので戦力外。時差もあるから年1で話すかどうかレベル。そして看護師は激務だ。いつ家にいるか正直わからない。

そうなると家事は自ずから私に降りかかってくるわけ。

今思い出すと以下のルーティン

朝:お弁当を3つ作り、昨日の汚れ物が入った食洗機をオン。洗濯機内の洗濯物を乾燥機に入れてから登校。部活朝練がある日は5時起きだけど、まあ前の日早寝すれば平気。

夕:部活が終わったら妹を迎えに行き、夕飯の買い出しetc。親が作ったデビットカード履歴見えるしすごく便利だった。

夜:夕飯の用意。お風呂洗って沸かして、幼女ご飯食べさせてお風呂

まあ気休め程度に勉強したりゲームしたりして、寝る前に洗濯機をタイマーにして寝る。

(寝てる間に母親が帰ってきたり夜勤で翌朝帰りだったり)

とまあこんな感じの生活乾燥機ダメな服や掃除は週末にまとめてやれば良い。

これでもFF1024時間以上プレイしたし、ブリッツボールやりこんだし、ポケモン図鑑はほぼコンプリートした。

高校卒業して実家を出るときには親と妹の処遇を巡って一悶着あったけど自分のことは自分で出来る女児になっていたか結果的には平穏

から考えると世帯年収1500万位だと思うけど、それでも「ケアラー」は発生する可能性がある。

当時、ホームキーパーを雇うか聞かれたことがあるけれど、なんだか気味が悪くて断った覚えがある。(家に他人入れるのって怖くないか?)

今はルンバとか高機能家電が当時よりも発達しているのは事実だし、「世代所得に応じた」区分必要なんじゃなかろうか。

2021-04-06

研究者アニメーター海外流出に対して愛国心を持ち出して批判する奴

愛国心を保てないほどのひどい待遇をされているからその人達愛国心繋ぎ止められないだけであって、

それを愛国心繋ぎ止めようととするのは、家族愛を盾に子供虐待する親や、それを見て「親の愛がわからないなんてかわいそう」容認する人のようなおぞましさがある。

 

というような話があると必ず「もっと薄給の人がいる」とかいい出す奴がいるが、こういうもの待遇というのは世界全体での処遇やその国の経済状況から相対的判断しないといけない。

世界で時給1万円の仕事日本で時給1000円でするのと、世界で時給500円の仕事日本で時給500円でするのじゃワケが違う。 

研究職やアニメーター、あと問題が表面化してないけどエンジニアのように、他の国と日本収入格差がある場合

「単純に日本のその分野がその国より貧しい。」

か、

日本はその分野をその国より軽視しているので環境として終わっているのか。」でしかないのよ。

 

これをまあ日本世界から尊敬されてるだのこの分野ならまだ日本が勝ってるだの中韓卑怯だのもうすぐ終わるだのグチグチと問題数字関係のない話をする奴はマジで何?国籍以外のアイデンティティがなくて現実に耐えられないのか?

2021-04-04

anond:20210404153954

KKO処遇改善について一切考えない自民党応援するしかないんだ

あの地獄民主党政権に戻っても良いのか

2021-04-01

テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン

趣旨労働者情報通信技術を利用して行う事業場外勤務(以下「テレワーク」という。)には、オフィスでの勤務に比べて、働く時間場所を柔軟に活用することが可能であり、通勤時間の短縮及びこれに伴う心身の負担の軽減、仕事に集中できる環境での業務実施による業務効率化につながり、それに伴う時間労働の削減、育児介護仕事の両立の一助となる等、労働者にとって仕事生活調和を図ることが可能となるといったメリットがある。また、使用者にとっても、業務効率化による生産性の向上にも資すること、育児介護等を理由とした労働者の離職の防止や、遠隔地の優秀な人材の確保、オフィスコストの削減等のメリットがある。テレワークは、ウィズコロナポストコロナの「新たな日常」、「新しい生活様式」に対応した働き方であると同時に、働く時間場所を柔軟に活用することのできる働き方として、更なる導入・定着を図ることが重要である。本ガイドラインは、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことができる良質なテレワークを推進するため、テレワークの導入及び実施に当たり、労務管理を中心に、労使双方にとって留意すべき点、望ましい取組等を明らかにしたものである。本ガイドラインを参考として、労使で十分に話し合いが行われ、良質なテレワークが導入され、定着していくことが期待される。2 テレワーク形態テレワーク形態は、業務を行う場所に応じて、労働者の自宅で行う在宅勤務、労働者の属するメインのオフィス以外に設けられたオフィスを利用するサテライトオフィス勤務、ノートパソコン携帯電話等を活用して臨機応変選択した場所で行うモバイル勤務に分類される。テレワーク形態ごとの特徴として以下の点が挙げられる。① 在宅勤務通勤を要しないことから事業場での勤務の場合通勤に要する時間を柔軟に活用できる。また、例えば育児休業明けの労働者が短時間勤務等と組み合わせて勤務することが可能となること、保育所の近くで働くことが可能となること等から仕事と家庭生活との両立に資する働き方である。② サテライトオフィス勤務自宅の近くや通勤途中の場所等に設けられたサテライトオフィスシェアオフィスコワーキングスペースを含む。)での勤務は、通勤時間を短縮しつつ、在宅勤務やモバイル勤務以上に作業環境の整った場所就労可能な働き方である。③ モバイル勤務労働者自由に働く場所選択できる、外勤における移動時間を利用できる等、働く場所を柔軟にすることで業務効率化を図ることが可能な働き方である。このほか、テレワーク等を活用し、普段オフィスとは異なる場所余暇を楽しみつつ仕事を行う、いわゆる「ワーケーション」についても、情報通信技術を利用して仕事を行う場合には、モバイル勤務、サテライトオフィス勤務の一形態として分類することができる。3 テレワークの導入に際しての留意点(1) テレワークの推進に当たってテレワークの推進は、労使双方にとってプラスものとなるよう、働き方改革の推進の観点にも配意して行うことが有益であり、使用者が適切に労務管理を行い、労働者安心して働くことのできる良質なテレワークとすることが求められる。なお、テレワークを推進するなかで、従来の業務遂行方法労務管理の在り方等について改めて見直しを行うことも、生産性の向上に資するものであり、テレワーク実施する労働者だけでなく、企業にとってもメリットのあるものであるテレワークを円滑かつ適切に、制度として導入し、実施するに当たっては、導入目的対象業務対象となり得る労働者範囲実施場所テレワーク可能日(労働者希望、当番制、頻度等)、申請等の手続費用負担労働時間管理方法中抜け時間の取扱い、通常又は緊急時の連絡方法等について、あらかじめ労使で十分に話し合い、ルールを定めておくことが重要である。(2) テレワーク対象業務例えば、いわゆるエッセンシャルワーカーなどが従事する業務等、その性格テレワーク実施することが難しい業種・職種があると考えられるが、一般テレワーク実施することが難しいと考えられる業種・職種であっても個別業務によっては実施できる場合があり、必ずしもそれまでの業務の在り方を前提にテレワーク対象業務を選定するのではなく、仕事内容の本質的見直しを行うことが有用場合がある。テレワークに向かないと安易結論づけるのではなく、管理職側の意識を変えることや、業務遂行方法見直し検討することが望ましい。なお、オフィスに出勤する労働者のみに業務が偏らないよう、留意することが必要である。(3) テレワーク対象者等テレワークの契機は様々であり、労働者テレワーク希望する場合や、使用者が指示する場合があるが、いずれにしても実際にテレワーク実施するに当たっては、労働者本人の納得の上で、対応を図る必要がある。また、短時間労働者及び有期雇用労働者雇用管理改善等に関する法律平成5年法律第76 号)及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者保護等に関する法律昭和60年法律第88号)に基づき、正規雇用労働者非正規雇用労働者との間で、あらゆる待遇について不合理な待遇差を設けてはならないこととされている。テレワーク対象者を選定するに当たっては、正規雇用労働者非正規雇用労働者といった雇用形態の違いのみを理由としてテレワーク対象から除外することのないよう留意する必要がある。 派遣労働者テレワークを行うに当たっては、厚生労働省ホームページ掲載している「派遣労働者等に係るテレワークに関するQ&A」を参照されたい。 雇用形態にかかわらず、業務等の要因により、企業内でテレワーク実施できる者に偏りが生じてしま場合においては、労働者間で納得感を得られるよう、テレワーク実施する者の優先順位テレワークを行う頻度等について、あらかじめ労使で十分に話し合うことが望ましい。 また、在宅での勤務は生活仕事の線引きが困難になる等の理由から在宅勤務を希望しない労働者について、サテライトオフィス勤務やモバイル勤務を利用することも考えられる。特に新入社員中途採用社員及び異動直後の社員は、業務について上司や同僚等に聞きたいことが多く、不安が大きい場合がある。このため、業務を円滑に進める観点からテレワーク実施に当たっては、コミュニケーションの円滑化に特段の配慮をすることが望ましい。(4) 導入に当たっての望ましい取組テレワークの推進に当たっては、以下のような取組を行うことが望ましい。・ 既存業務見直し点検テレワークをしやすい業種・職種であっても、不必要な押印や署名、対面での会議必須とする、資料を紙で上司説明する等の仕事の進め方がテレワークの導入・実施障壁となっているケースがある。そのため、不必要な押印や署名廃止書類のペーパーレス化、決裁の電子化オンライン会議の導入等が有効である。また、職場内の意識改革をはじめ、業務の進め方の見直しに取り組むことが望ましい。・ 円滑なコミュニケーション円滑に業務遂行する観点からは、働き方が変化する中でも、労働者企業の状況に応じた適切なコミュニケーションを促進するための取組を行うことが望ましい。職場と同様にコミュニケーションを取ることができるソフトウェア導入等も考えられる。・ グループ企業単位等での実施検討職場雰囲気等でテレワーク実施することが難しい場合もあるため、企業トップ経営層がテレワーク必要性を十分に理解し、方針を示すなど企業全体として取り組む必要がある。また、職場での関係取引先との関係により、一個人、一企業のみでテレワークを推進することが困難な場合がある。そのため、グループ企業や、業界単位などを含めたテレワーク実施の呼びかけを行うことも望ましい。4 労務管理上の留意点(1) テレワークにおける人事評価制度テレワークは、非対面の働き方であるため、個々の労働者業務遂行状況や、成果を生み出す過程で発揮される能力を把握しづらい側面があるとの指摘があるが、人事評価は、企業労働者に対してどのような働きを求め、どう処遇に反映するかといった観点から企業がその手法を工夫して、適切に実施することが基本である。例えば、上司は、部下に求める内容や水準等をあらかじめ具体的に示しておくとともに、評価対象間中には、必要に応じてその達成状況について労使共通認識を持つための機会を柔軟に設けることが望ましい。特に行動面や勤務意欲、態度等の情意面を評価する企業は、評価対象となる具体的な行動等の内容や評価方法をあらかじめ見える化し、示すことが望ましい。加えて、人事評価評価者に対しても、非対面の働き方において適正な評価実施できるよう、評価者に対する訓練等の機会を設ける等の工夫が考えられる。また、テレワーク実施している者に対し、時間外、休日又は所定外深夜(以下「時間外等」という。)のメール等に対応しなかったことを理由として不利益な人事評価を行うことは適切な人事評価とはいえない。なお、テレワークを行う場合評価方法を、オフィスでの勤務の場合評価方法区別する際には、誰もがテレワークを行えるようにすることを妨げないように工夫を行うとともに、あらかじめテレワーク選択しようとする労働者に対して当該取扱いの内容を説明することが望ましい。(テレワーク実施頻度が労働者に委ねられている場合などにあっては)テレワーク実施せずにオフィスで勤務していることを理由として、オフィスに出勤している労働者を高く評価すること等も、労働者テレワークを行おうとすることの妨げになるものであり、適切な人事評価とはいえない。(2) テレワークに要する費用負担の取扱いテレワークを行うことによって労働者に過度の負担が生じることは望ましくない。個々の企業ごとの業務内容、物品の貸与状況等により、費用負担の取扱いは様々であるため、労使のどちらがどのように負担するか、また、使用者負担する場合における限度額、労働者使用者費用請求する場合請求方法等については、あらかじめ労使で十分に話し合い、企業ごとの状況に応じたルールを定め、就業規則等において規定しておくことが望ましい。特に労働者情報通信機器作業用品その他の負担をさせる定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法昭和22年法律第49号)第89条第5号)。在宅勤務に伴い、労働者個人契約した電話回線等を用いて業務を行わせる場合通話料インターネット利用料などの通信費が増加する場合や、労働者の自宅の電気料金等が増加する場合、実際の費用のうち業務に要した実費の金額を在宅勤務の実態(勤務時間等)を踏まえて合理的客観的計算し、支給することも考えられる。なお、在宅勤務に係る費用負担等に関する源泉所得税課税関係については、国税庁作成した「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」(令和3年1月15日)を参照されたい。(3) テレワーク状況下における人材育成テレワークを推進する上で、社内教育等についてもオンライン実施することも有効であるオンラインでの人材育成は、例えば、「他の社員営業の姿を大人数の後輩社員オンラインで見て学ぶ」「動画にしていつでも学べるようにする」等の、オンラインならではの利点を持っているため、その利点を活かす工夫をすることも有用である。このほか、テレワーク実施する際には、新たな機器オンライン会議ツール等を使用する場合があり、一定スキル習得必要となる場合があることから特にテレワークを導入した初期あるいは機材を新規導入したとき等には、必要研修等を行うことも有用である。また、テレワークを行う労働者について、社内教育研修制度に関する定めをする場合には、当該事項について就業規則規定しなければならないこととされている(労働基準法第89条第7号)。(4) テレワーク効果的に実施するための人材育成テレワーク特性を踏まえると、勤務する時間帯や自らの健康に十分に注意を払いつつ、作業能率を勘案して、自律的業務遂行できることがテレワーク効果的な実施に適しており、企業は、各労働者自律的業務遂行できるよう仕事の進め方の工夫や社内教育等によって人材の育成に取り組むことが望ましい。併せて、労働者自律的に働くことができるよう、管理職による適切なマネジメントが行われることが重要であり、テレワーク実施する際にも適切な業務指示ができるようにする等、管理職のマネジメント能力向上に取り組むことも望ましい。例えば、テレワークを行うに当たっては、管理職へのマネジメント研修を行うことや、仕事の進め方として最初に大枠の方針を示す等、部下が自律的仕事を進めることができるような指示の仕方を可能とすること等が考えられる。5 テレワークルール策定と周知(1) 労働基準関係法令適用労働基準法上の労働者については、テレワークを行う場合においても、労働基準法最低賃金法昭和34年法律第137 号)、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)、労働者災害補償保険法(昭和22年法律第50号)等の労働基準関係法令適用される。(2) 就業規則の整備テレワークを円滑に実施するためには、使用者は労使で協議して策定したテレワークルール就業規則に定め、労働者に適切に周知することが望ましい。テレワークを行う場所について、労働者が専らモバイル勤務をする場合や、いわゆる「ワーケーション」の場合など、労働者の都合に合わせて柔軟に選択することができる場合には、使用者許可基準を示した上で、「使用者許可する場所」においてテレワーク可能である旨を定めておくことが考えられる。なお、テレワークを行う場所の如何に関わらず、テレワークを行う労働

2021-03-27

英語を喋るしか能がない人

英語圏の国の拠点雑用をしていた会社人達が続々と日本帰国してきた。

コロナ禍というのもあるけどネットツールの普及でそういうポジションがいらなくなったってのが大きい。

まりコロナ収束しても再度海外赴任させる予定はない。

で、困っているのがそういう「英語を喋るしか能がない人」の処遇

本人も周りも勘違いしていた

一昔前は英語が話せるというだけでスゲー!みたいな感じがあって華々しく海外赴任し、けっこうな手当ももらっていた。

でも帰国してから営業技術やらせてみると全くダメ

考えてみれば海外赴任してからやっている仕事って「雑用」だけだったんだよね。

英語が話せるといっても交渉技術の話ができるわけじゃない。

日本技術者と海外技術者の間の同時通訳ができればいいんだけどそこまでの英語力も技術力もないから、日本技術者が慣れない英語で直接話をしたほうがよっぽどマシだった。

から日本海外拠点とのスケジュール調整とか日本社員出張するときホテルの手配とかの雑用しかやってなかった。

理国してからもそういう「英語を使う雑用」をやりたがったけど、そんなのは英語ができる派遣さん仕事

そういう「英語を喋るしか能がない人」が他の部署の含めてけっこうな人数が帰国したけどみんな社内にポジションがない。

子供学校の成績が悪い

そして「英語を喋るしか能がない人」に共通しているのが子供学校の成績が悪いこと。

最初日本学校に慣れないからとか言っていたけど、どうもそうではないみたい。

そもそも海外赴任中も学校の成績は悪かったという。

で、そういう「英語を喋るしか能がない人」に共通している子供教育方針は「小さい頃から日本語と英語の両方で生活させてバイリンガルにする」こと。

現実を見る限り、それって何か根本的に間違っているのかもしれない。

子供バイリンガルどころかまともなモノリンガルにすらなれない可能性のほうが高いんじゃないか?

もしかして学校先生説明テストの長文が理解できないじゃないか?

専門的なことはわからないけど。

会社英語に対する態度も変わった

昔は上司からTOEICの点数を上げろとか言われたけど、最近は「その程度の仕事だと英語では話を聞いてもらえないぞ」という言われ方に変わった。

逆に言えば、英語が下手でも仕事ができる人なら相手も話を聞くと言うこと。

さらに言えば、技術営業もできない人が英語ペラペラ喋っても誰も相手もしないということ。

考えてみれば当たり前の話なんだけど一昔前はとにかく英語英語でそんな当たり前のことが忘れられていた。

その結果、「英語を喋るしか能がない人」が量産されてしまったのかもしれない。

社外にもいるかもしれない

そんな「英語を喋るしか能がない人」がコロナ禍とネットツールの普及で美味しいポジション(英語雑用だけでけっこうな手当がもらえる)を失ったのはうちの会社だけではないかもしれない。

心機一転して技術力とか営業力とかを身につけるように頑張ってもらいたい。

2021-03-23

メンタル職員処遇について

 

法律上解雇してもよさそうだが上層部訴訟を避けたい一心で踏み切らない。

もちろん配属先の皆さんにしわ寄せがいく。

迷惑千万残業激増事故続発。俺も死にそう。

増田たちはどう思う?

特にリベラルハイスペ知識人に意見を聞きたい。 

2021-03-22

沈黙賛同と同じ。沈黙を破る著名人たち

世界では。

沈黙のほうが大きな声になる」ロン役がハリポタ作者の炎上発言意見した理由

https://front-row.jp/_ct/17439738

 2020年6月映画ハリー・ポッターシリーズ原作となった同名児童向けファンタジー小説の著者で、『ハリー・ポッター』の新シリーズであるファンタスティックビースト』の原作脚本も手がける作家のJ.K.ローリング氏の発言が、トランスフォビア(トランスジェンダー/トランセクシュアルに対するネガティブ感情思想・行動)的だとして問題に。

 米Esquireインタビューに応じたルパートは今回、自身世界スターになるきっかけとなる作品を手掛けたローリング氏について、「彼女がしてくれたあらゆることに感謝しています。とても才能のある方だと思いますし、彼女作品天才的だと思います」と、彼女への感謝を述べつつも、「ですが、誰かに大きな敬意を持ちながらも、そのようなことに異論を唱えることは可能だと思っています」と明言した。

 自身見解を公にすることに決めた理由については、「沈黙声明になっていたと考えています」とルパート。「時に、沈黙のほうが大きな声になることがあります」と続けて語り、沈黙選択することは、問題視されている意見賛同することに繋がりかねないと指摘した。



日本でも。

https://twitter.com/daijapan/status/1358617668253716480

Dai Tamesue (為末大)

@daijapan

こちらに意見を書きました。沈黙賛同であると言われ、強く反省しています

はいかなる性差別にも反対します。そして、理事会での森会長処遇検討を求めます

原理原則を守り、良い方向に変わっていける国へ

午後0:24 · 2021年2月8日·Twitter Web App



https://twitter.com/daijapan/status/1362516197388918784

Dai Tamesue (為末大)

@daijapan

こうせざるを得ないと思います

トランスジェンダー選手の参加を禁止する法案可決…米ミシシッピ州上院で|BUSINESS INSIDER https://businessinsider.jp/post-229648 via @BIJapan

午前6:35 · 2021年2月19日·Twitter Web App

!??え?

??そっち!????

2021-03-01

anond:20210228210606

他の銀行と比べてというか外銀との比較になってしまうが

解雇規制がすべての元凶しかいいようがない

第一システム要員の問題

大規模システム開発時の人員正社員で雇っても、開発終了後の処遇に困る

構造的に外部協力会社下請けに出す仕組みから抜けられない

銀行システム部の仕事納期管理外注費要管理がメインの仕事で、技術的なことも業務知識他人任せ

第二に出世しなければ報われないということ

同一役職ならほぼ同一賃金終身雇用なのだから外銀みたいに儲かったら多額のボーナスがもらえるわけではない

能力があろうがなかろうが出世してしまえば給料は上がるし権力も振るえる

そうなるとプロダクトの最適化のために努力するよりも、自分出世最適化するために行動するのは当然

解雇規制があるからといってリストラをやらないわけではない

追い出し部屋のような非合法退職勧奨が導入され、陰湿いじめがはびこる

解雇規制など撤廃したほうがいい

2021-02-28

anond:20201226201104

医者看護師って、国家公務員並みにもっと高給取りになれないもんかね。

言っている意味がよく分からない。国家公務員医師刑務所医師等)と比較しているのだろうか?

ハッキリ言って、国家公務員より民間の方が高いだろう…。

しかし、年齢による。医師は、入局者であれば20代、30代前半の下積みであれば、年収500万円程度が相場であろう。

専門医取得後、1000万円プレイヤーとなる。

医局に入らなければ、最初から1000万円近い相場となるが、頭打ち。院長クラス大学教授のなりそこないか教授退任後の医師を迎える構図であり、

民間法人の非医局医師は、給料が横置きのままとなる。

看護師ピンキリ処遇のよさは、反面離職率の高さと連動していることは、勘が付く。

恐らく、増田は「給与身分保障」を考えているのだろう。

2021-02-26

anond:20210226124437

昔だったら精神科病院にずっといる感じだったんだよね。

過去の触法行為があって帰り先がない少数の人と、治療がある程度奏功して退院できそうな人両方が、長期入院になっていたということ。

病院側も、多数の手間のかからない障碍者いるから、少数の手間のかかって長期になる触法気味の障碍者を受け入れられた。

少数の人たちの現状は、プライバシー保護問題もあって、公にはされないから、偉い人やらマスコミには「罪状」は見えない。

精神科病院の在院日数が問題になって、すでに入院している人中で施設に出せる人はどんどん出しているけれど、あらたに触法行為があって入院が長期になりそうな人は、入院しづらくなっている。

医療観察法適応になような重罪に類するような触法行為でも、入院期間は3年。

刑務所知的障害者であふれていると聞く。

もちろん健常者の例えば殺人でも、最短5年くらいで出所するから

世の中的には、暴力リスクは、加害者障害があるかどうかは置いておいて、受け入れる必要がある時代になっている。

本来暴力行為加害者で、治療余地もなく、手間をかけたケア必要なひとについては、法的手続きを経て、長期に入院可能にする制度施設運営資金必要だと重くのだけれど、障碍者お金をかけることについても批判がありそうで、難しい。

法的手続きについては、司法の関与が望ましいけれど、これまでは、精神保健指定医という制度代替してきたように思う。精神保健指定医制度問題なのは、判定する医師利害関係であるところ。

虐待など事件が起こると、法曹関係者マスコミ精神科医療への不信ばかりかきたてる。批判はごもっともと思いますが、長期に入院せざるを得ない人については、立法して、処遇担保しほしいと思います

障碍者施設の大量殺人事件があったけれど、裁判を通じて、被害者の入所経緯や状態が詳らかにされるかどうか気になっている。大量殺人は全く持って許されるべきではないという前提はあるが、大多数は善良な方と思うけれど、一部には唐突に人を殴っちゃうような、不条理障碍者がいるような気がするし、施設側の処遇にも問題があった可能性もありうる。

差別問題が深くかかわっていて、触法行為を繰り返す人が障碍者の中にいて、そういう人には長期のケア必要だという話なると、一般障碍者差別助長するし、障碍者全般に対する差別があると、一部の人の触法行為すら表に出てこなくなる。表から見えない密室では、虐待などの事件が起こりやすくなる、かもしれない。

重度行動障害のある人への医療アプローチ、など、元増田が言う、暴力的な児童などにたいするケア技術方法論は向上しているけれど、現場ではやっぱ怖えぇなーってひとに、時々出会う。このあたり、触法行為精神疾患については、心神耗弱責任能力議論として端的に表れる問題以前に、どう処遇していくかっていう社会制度問題でもあるけれど、感情的になりやすくてまともな議論ができていない気がします。いっぽうで、犯罪の疾病化や、その逆の疾病の犯罪化が、深い議論を経ぬままに制度化されてしまうことに危惧を覚えます

2021-02-21

続・選管経験者がリコール署名不正疑惑について書く

https://anond.hatelabo.jp/20210202230556

これを書いて半月程度でまさか事態がここまで変わるとは思わなかった。最早選管経験とは関係ない領域に入るが、よく見るネット意見新規情報について自身の整理を兼ねて書く。

リコール運動メディア報道しなかったという主張について

リコール運動報道しなかったのに不正報道するのは偏向」という主張はリコール関係ワードで調べると必ずと言っていいほど引っかかる。しかし、普通にGoogleなどでニュース検索をかければリコール団体の立ち上げから署名収集開始、県議会への請願収集期間の終了など節々で報道があったことがわかるだろう。また、リコール団体は途中途中での筆数を出すこともしなかったため、期間中報道できる内容に乏しかったとも言える。更に、異なる立場候補者が期間中に各々活動を行うため意見比較考量できる選挙と異なり、リコールは主にリコール賛成派の活動に限られる。この状況でリコールについて報道しようにも賛成派の動向のみになり、それはリコールに肩入れした偏向になってしまう。奇しくも昨年には横浜市長リコール運動があったので、そちらの報道での扱いも参考になるだろう。

リコール報道しているといってもローカルメディアばかり。不正疑惑全国区で大々的に報道されている」と思う人もいるかもしれないが、リコール運動とその不正疑惑には影響範囲に大きな差がある。愛知県といえど一地方首長が解職されようがされまいが、他の地方への影響は限定的だ。他方でリコールに関する不正疑惑は、直接請求制度を揺るがすものであるリコールをはじめとした直接請求はどこでも起こりうる。事実今年は私が軽く調べた限りでも徳島市長や岡崎市長のリコールを目指す動きが出ている。この不正疑惑を捨て置くことは他の直接請求活動全般にも疑いの目を向けさせ、あるいは同様の不正惹起することが考えられる。全国的にも他人事ではないのは明らかだ。

余談だが、この手のメディア批判では「報道しない自由」という言葉が多用される。しかしながら報道リソースは有限であり、取捨選択が生じるのは避けられない。その点で「報道の自由」の裏に「報道しない自由」は旧来から存在しており、彼らの使うこの言葉は、自分たちが満足する内容の報道を満足する量だけ提供すべきというエゴの換言に思えてならない。もちろん公正中立というのは(先述の点から難しいといえど)メディアの目指すべき姿の一つではあるし、メディアは今のままでいいと主張する気は毛頭ないのであるが……。

署名偽造バイト工作疑惑について

選管刑事告発まで機会を伺っていたのか、告訴タイミングを合わせて西日本新聞中日新聞佐賀県署名の偽造バイトが有ったことをすっぱ抜いた。リコール団体はこの偽造署名を把握していたとのことだが、それならば何故このことを大々的にアピールしなかったのか疑念が生じる。盗聴器だとか車のボルトが外されただとか、リコール団体は「卑劣工作に負けない自分たち」という体で士気高揚を図っていた面がある。大量の署名偽造は格好の材料であり、判明した時点で利用しない手はないはずだ。公表しない理由しては、既存署名についても偽造を疑い確認されるのは都合が悪いということが第一に考えられる。それが何を示すかは敢えては言うまい

この事項については、例によってリコール反対派の工作という主張が散見される。しかしながら、「リコール事務局署名を事前にチェックしない」「選管に提出する」「選管調査する」という条件をクリアしないと達成できない工作のために「多額の金を支払ってバイト発注する」リスクを負う人がいるのだろうが。同様の資金があるのならば、もっと確実で効果的な工作方法はいくらでもあるだろう。可能性はないことはないが蓋然性は低い話であり、それを人は陰謀論と呼ぶ。

仮に物好きな工作員やそこらへんのリコール賛成派が暴走して署名を偽造し、更に仮にリコール団体がその情報を掴んでも気まぐれで公表しなかったとしよう。それはそれで、情報があるにもかかわらず、受任者等の実働隊への注意喚起をせず、届いた署名のチェックもせず、急に増えた署名に疑問を持たないで提出するという相当運営が粗雑な組織になっていまい、いずれにせよ責任は免れない。「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」とはハンロンの剃刀の考え方であるが、ここまで粗雑であれば剃刀が刃こぼれでも起こしそうだ。

おまけ

正直な話、当初は余命ブログ懲戒請求よろしく焚き付けられて義憤に駆られた人が熱心に書いていた説を推していた。しかし、蓋を開けてみると、金銭人員を動員して署名を偽造していたということで驚愕した。予想以上にビジネスライクであり、それ故に質が悪い。県選管刑事告発きっかけに事態は一気に動いており、下手すれば月末までには一定結論が出ていそうだが、一刻も早く全容が判明し、然るべき人が然るべき処遇を受けることを望む。また、この事件名前を使われた一部の地方議員が告訴を行っている。他方で県選管刑事告発し、名古屋市刑事告発検討し、リコール団体側も告訴を行った。各々が各々の立場自分たち被害者という体をとっているが、何よりの被害者民意の偽造のために勝手名前を使われた人々であることを努々忘れずにいていただきたい。特に、大した確認もせず署名簿を提出したにもかかわらず不正をした者に鉄槌を下すと息巻くリコール団体については、だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん