「朝練」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 朝練とは

2023-07-09

妹のあだ名、「ハッタツ」で草

下の妹、部活(吹奏楽)で

・何回叱られても朝練遅刻する

・何回指摘されても同じミスを繰り返す

・同じ基礎練習を長時間繰り返す事に耐えられず立ち歩き、サボる

指導された内容やしなければいけない事を忘れる

・頻繁に忘れ物遅刻生活指導を受け、練習に遅れる

・頻繁に宿題を忘れて居残りさせられ練習に遅れる

演奏会の準備などの忙しい時に一人だけ空気を読まない行動をとる

・落としたものを拾わない、出した機材を元の場所に直さないなどの身勝手な行動が見られる

・皆は考えて行動出来るのに一人だけオロオロ歩き回り時間を浪費する

そもそも発言距離感がウザく嫌われている

と、相当やらかしておりブチ切れた先輩が「お前、発達障害じゃないの?」と発言した事がきっかけで裏で「ハッタツ」と呼ばれてるらしくてガチ

二個違いの上の妹が吹部所属クラスメイトに、お前の妹がヤバすぎて真剣に皆迷惑してて全員呆れてる、家でもあんなひどいのか…との質問を受けた、と報告して来たことで発覚した。

家でも共有物を出しっぱなしでしまわない(紛失する)、思い通りにならないと支離滅裂な行動をとる、どれだけ余裕を持った時間帯に起こしても遅刻する、簡単ルールをやぶる、してはいけない事ややめてと言われた事を何度指摘されても繰り返す、空気を読まない行動、自分勝手発言が多い…等のやらかし日常茶飯事だし、実際何回もイラつかされた事があった。

から、後日部活から帰ってきて「部活で皆にバカにされている。障害があるんじゃないのって陰口を言われる」と泣き出したのでつい俺も「うん、そうかもね」って言ってしまった。

だってあんまり自業自得で、当然の結果だから

上の妹はそれ以降、妹がウザイ行動を取ったら「そんなんだから障害って言われるんじゃないの」「私もお前が嫌いだから部活メンバーに同情する」等、つい部活の件を絡めて批判してしまうらしい。でも、別に攻撃でもなんでもなく事実なんだものな。

両親も、俺や上の妹が普通に出来てた年齢を過ぎてるのに何故その程度の簡単な事すらできないのか呆れているから、先日妹が母親キレさせた時は「いじめの事だっていじめられるあんたにも原因があるんじゃないの」ってド正論言われていた。

父親は「家族がどれだけ指摘しても聞き入れなかった問題行動を外でやって反感を買っただけの話」「これだけ第三者から非難されたらあの子も流石に自分の行動のまずさを自覚するはず。自分責任でかけた迷惑に対して非難を受けているに過ぎないのにいじめられていると主張するのはおかしい」との意見で、妹が自分問題に気付いて能動的に生活態度を改めない限り根本解決に繋がらないからと、この問題には親は一切介入しない事としている。

俺も妹は嫌いだから卒業して新生活始めるまでの我慢と思って何言ってても無視が基本スタンスだし、自分精神衛生の方が大事から終始傍観決め込むつもりだけど、これでまだ何も改善しようと思わないようなら本当に障害かも知れないなという気もする。

2023-06-25

小学校配達に行った

Uberってたら届け先が小学校だった。

すわアプリの住所ずれかとテンションが下がったが、備考には正門のインターフォン推してくださいと書いてあった。

あぁじゃあちゃん小学校なんだなと安心したけど、さらに疑問が。

小学校配達ってしていいのか…?

いや日曜日からOKか。

いやいや日曜日教師学校に居るのはそもそもOKか…?

となんらかの良し悪しがグルグルしてしまった。

現実部活顧問とか例外的臨時出勤なのかなとあたりをつけつつ自転車をこぎこぎした。

インターフォン職員室宛なので押すのは緊張した。だって内緒の注文だったらどうすんの。

そんなこともなくすんなり入ってくださいの応答。…部活顧問でもなく職員室にワンオペなの?

さていつものマンションと違いここから職員室を探すのかしらんと少し不安になったら向こうから出迎えてくれた。

若くはつらつとした教員だった。

頑張ってくださいの一言でもかけたかったが、あまりにもおこがましくて普通にお届けしてありがとうございましたでお別れした。

事情はわかりませんが、頑張ってください。日曜なのにご苦労さまです。代休とか…ないですよね…。

さな会社にお届けすることは何度かあったけれどこんなに応援したくなるお届け先は初めてだった。(次点子供が受け取りに出るご家庭)

なおひっっっっっっっっっっっっっっさびさに入る小学校はなんだかすごくノスタルジックだった。

誰も居ないシンとした独特な学校雰囲気中学部活朝練を思い出して懐かしみが深度4000m。

増田小学校増田時点で全学年1クラスで、10年ぐらい前になくなっちゃったんだよなぁ。

配達は嫌なことも多いけどこういう普段生活ではできない経験もできて面白いです。

2023-04-01

中学時代に知り合った子と再会した


当方、30代後半になる。会社員男だ。現場仕事疲れた時、帰りに自分好みの居酒屋に寄ることがある。約一年前に、そこで珍しい体験をした。あんな気分になったのは初めてだった。懐かしいし、嬉しいけど、でもちょっと怖い。ツキがありすぎて、逆にツイてないんじゃないかと思った。

実をいうと、中学生の時に柔道合宿で知り合いになった女性と再会した。二度と会えないと思っていた。思い出が記憶水槽に残っていたのを自覚した。

それは、居酒屋カウンターに座った瞬間だった。どちらからともなく「昔会ったことあるよね」「増田君だよね」「Yさんだよね」という流れになって、しばらく話し込んだ。

少しばかり、昔のことを綴ってみたい。2000年代前半のことだ。



中二の夏休みだった。当時、広島県の海の見える田舎柔道をやっていた。普段中学校単位練習しているが、隣の市にある工業高校柔道合宿があるらしい。顧問先生が是非とも参加したいと主張していた。それは6泊7日の長期合宿で、うちの中学は途中日程で二泊三日だけお邪魔させてもらうことになった。

当時は弱い方だった。黒帯には遠く及ばず、公式戦でも黒星が多かった。白星が増えつつはあったけど。不安だったのを覚えている。高校生ボコボコにされると思った。でも柔道は好きだったから、ちょっと期待もあった。


朝八時くらいに工業高校に到着したのだが、柔道場に入ると、すでに数十人の高校生と、県大会活躍するレベル男子中学生が畳の上でぐったりしていた(ランニングウェアで)。朝6時から朝練で相当しぼられたらしい。

朝9時半に柔道練習が始まったのだが、背丈が185、体重が90くらいある高校生が、「これから、午前の練習を、始めるッ!!」みたいに野太い声で開始を宣言した。今でも覚えている、とても高校生には見えなかった。『テニスの王子様』で、すごいおっさん高校生が出てくるだろ。そんな感じだった。

準備体操受け身練習を終えて、中学生だった自分達は、いよいよ投げ技の打ち込み(二人組になって技に入る直前までやる。20本で交代で、組み合わせが順番にグルグル回る)に入った。高校生と組むことが多かったのだが、レベルの差がありすぎて向こうの練習になってなかった。こちらは、綺麗に受けてくれるお陰で練習になっていたが。


柔道場には女子が何人もいた。別に珍しくはない。工業高校があるのは大きい市だったから、柔道をやってる女子はたくさんいる。うちの地区には女子は数えるほどしかいない。

その中で、打ち込み練習自分の前に立った女子(Yさん)は、ほかの女子とは違う気がした。体型は大きめで、上半身が丸っこい感じがしたのを覚えてる。

めっちゃ気が強そうだった。目の鋭さが違う、子どもって感じがしない。実際にそうだった。打ち込みで自分と組み合ったと思うと、真っ先に大外刈り(※技の解説はあまりしない。適当にググってほしい)に入り始めた。女子と打ち込みをしたのは、その時が初めてだった。なんか、男子と明らかに感じが違う。柔らかくて繊細で、リズムがあった。

残念ながら、リズムが良すぎて技の受けが噛み合わなかった。「んん~!!」という不機嫌そうな声とともに、Yさんは20本目を終えた。Yさんと交代して自分は、おそるおそる大外刈りの打ち込みに入った。

……やっぱり、男子とは明らかに違う。振りかぶった足で相手を刈る技なんだが、大外刈り相手と胸を密着させる必要がある。男子だと問題なくできるのだが、どうしても胸が合わなかった。こちらの胸板をぶつけると、反動とともに弾き返される。何度もぶつけようとするが、うまくいかない。Yさんの方から、「チッ!」みたいな舌打ちが聞こえた。正直ビビっていた。

自分はナメられやすい見た目だった。あなたの周りにも、40代ほどで小太りで、中肉中背のマッタリとした雰囲気のおじさんがいないだろうか。その予備軍みたいな中学生だった。今の妻にも「おじさんみたいじゃん」「お腹触らせて~」などと言われることがある。※けっこうな頻度でぜい肉を握られる。

打ち込みでは、その子以外の女子とも組んだ。背負い投げは背丈の関係で入りにくそうだったので、全員大外刈りにした。でも、Yさんほど入りにくくはなかった。みんな、スッと胸を合わせて密着することができた。


そんなこんなで投げ技の乱取りが始まった。ここからは男女別に分かれた。男子は40人以上いて、女子は6~8人だったかな。女子柔道場の端っこの方で乱取りをこなしていた。黒帯白帯も一緒だった。やはりYちゃんは圧倒的な強さのようで、福山市では中二にして57kg級で優勝していた。

ところで、当時の日記には「強くなれる機会だ。でも、高校生に投げられたらめちゃ痛そう」と書いていた。実際そんなことはなかった。というのも、白帯白帯だけのグループでの乱取りだった。黒帯グループを見ると、自分がいる市で一番強い体重90kgほどの男子が、細身の高校生にボロ雑巾のように背負いで投げ飛ばされていた。

その時、見てしまった。その男子が体格を活かして大外刈りに入った――と認識した時、一瞬で空中二回転半する勢いで、その高校生のしゃがみ込む背負いで畳の上に叩きつけられていた。いや、あれはもう畳にめり込んでいた。「バァーーーンッ!!」という音がしたのを覚えてる。でも不思議かな、そんな勢いで強い人に投げられてもぜんぜん痛くない。


当時の自分は、柔道が強くなりかけていた。黒帯にはほど遠かったけど。黒帯乱取りグループに入れてもらいたかった。だから、頑張って、頑張って、ひたすらに白帯中学生高校生を投げ続けた。そしたら、あっちのグループに入れてもらえるかなと思った。そんな気配はなかった。




午後は、寝技稽古だった。初めの方は先生が模範の攻めパターンを見せてくれて、二人組を作って互いに掛け合う流れだった。やがて、小休憩を挟んで寝技乱取りスタートした。自分はやはり黒帯グループに行きたかったので、必死相手を抑え込んでいた。

それで、寝技乱取りの三本目か四本目の終わりに「ビイイイイッッ!!」と電子タイマーのブザーが鳴ると、工業高校先生と、もうひとりの先生(Yさんの顧問)に呼ばれた。ほかの白帯も二人ほど一緒だった。


「おみゃーらは、次はこっちに入ってもらうけえ。君らの先生許可はもらっとる」

 ※標準的備後弁名古屋弁×広島弁みたいな感じ)だ。特に乱暴な口調ではない。


その時また、電子タイマーのブザーが鳴って――目の前にはYさんがいた。この時が、人生で一番驚いた。黒帯グループを夢見ていたのに、反対に女子グループに入ってしまった。


「お願いしまーす!!」

「……」


礼儀正しい方がYさんだ。自分は無言だった。「なんで、なんで」と心の中で思っていた。当時の感情は覚えてる。ウダウダしていて情けなかった。

Yさんや、ほかの女子との寝技乱取りを回想してみる。当時の乱取りは確か、互いに両ひざをついた姿勢スタートだ。Yさんはフツーに力が強かった。筋肉がある。男子と比べても劣らない。

で、ぐいぐいと畳に引き込まれて、コロッと転がされた。脇の下にサッと手を入れられて、そのまま横四方固めになった。こんなにあっさり決められたのは、言い訳になるがショックを受けていたからだ。

Yさんの身体越しに真上を見ると、さっきの工業高校先生こちらを観ていた。恥ずかしい気分になった。黒帯グループに入りたかったのに、とまだ未練がましく思っていた。先生が「Y。ええぞ、逃がすな」と言っていた。

その瞬間、自分は空いていた右手でYさんの黒帯の後ろを掴んだ。左手の肘を同じく太ももに押し当てて、ブリッジをした。すると、Yさんの体がきれいにひっくり返って、そのまま横四方固めをやり返す格好になった。


「あぁーーーーーもーーーーーッ!!!!」


今でも覚えてる。Yさんは本当に叫んだのだ。横四方で抑え込まれたまま、わっせわっせと両手を互いの身体の間に挟んで、腹ばいに転がろうとするのだが、当時の自分体重は65kgあった。女子の力で動かすのは困難だった。

しかし、女子を横四方固めで抑えると、両者の身体の間に空間ができることがある。Yさんの場合特にそうだった。Yさんの顧問先生も、ずっとこっちを見ていた。


「Y、あと10しかない、逃れろ!!」


先生の声が聞こえてきた。

Yさんの抵抗が激しくなって、指先を顔にぶつけてきて痛かった。人差し指が唇にぶつかって、「いてっ」と叫んだところで、ぐるりと転がって脱出された。

また、寝姿勢のまま組み合ったところで、Yさんが自ら背中をついて(いわゆるグラウンドポジション)、こっちを引き込もうとして、もちろん抵抗して――終了のブザーが鳴った。


「うん。次はこっちじゃ」


連れて行かれた先には、ほかの女子がいた。今度は白帯の子だ。小柄だった。自分と同じ市の中学一年生だった。

電子ブザーが鳴ると、両ひざを立てて組み合ったのだが、Yさんに比べると力がない。組んだ感じだと、その子体重は40~45kgだった。指先をひねるくらいの勢いで押すと、真横にコロンと転がった。よいしょっと上に乗って、丁寧に上四方固めになった。

今度は余裕があったから、「両手をお腹のところに入れて」「押して押して、空間を作って回転して~」みたいに教えていた。教えるのはおこがましいかもしれなかったが、でも、その子練習にならないから……と思っていた。

あと、一人か二人の女子寝技乱取りをした。Yさんと同じくらい力のある子はいたけど、本気でやると自分が勝った。男子女子には体力差があるのだ……。その後、白帯グループに帰された。

それから立ち技寝技乱取り最中に、たまに先生方に呼ばれて女子練習相手をした。Yさんという例外を除いて自分が勝つので、ずっと相手の実力に合わせるみたいに柔道をしていた。周りの先生が、その女子リアルタイム指導をするのを聞きながら。


さて。柔道経験者であればわかると思う。

当時は、女子と組まされて悔しい!! と感じたけど、感覚としては間違ってない。今の自分は、柔道を教える人としては約十年目なのだが、あの先生方の気持ち理解できる。あの時、あの場所ではこういう情況があった。


1.強い女子(Yさん)の練習になる相手がいない。男子と手合わせさせたい。

2.手合わせする男子候補

 ①白帯か弱い黒帯であること

 ②Yさんと同じくらいの体格

 ③女子選手性的な目で見ない、セクハラなど論外

 ④女子相手でも手を抜かない

3.白帯グループから2.の傾向がある子を抜いて練習相手にする


こんなところか。要するところ、あの先生からはこういう視線で見られていた。


増田はほどほどに弱い

・体格がそこまで大きくない(164cm,65kg)

 ※Yさんは当時おそらく163cm,55kg前後

性的に疎そう(第二次性徴が遅そう)

柔道の動きが遅い(リアルタイム指導がしやすい)


今では納得している。実際、2.の③④は特に重要だったりする(女子保護者から言われるのだ……)。

よくない人間だと、指導とみせかけて女子選手身体を触るとか、嫌な気分にさせるとか、そういうことが実際にある。一般的寝技練習風景だと、男子女子寝技乱取りをすることになった場合女子の仲間が数人単位乱取りの様子をずっと見ているのが基本だ。「セクハラは見ています」というメッセージを暗に伝えている。

また、練習環境によっては、女子選手が自ら男子選手を捕まえて乱取りをせねばならないことがあるが、女子が捕まえる男子は、概ね2.の条件を満たしている(女子選手人間なので、特定男子大人気で順番待ちということもある)。


合宿のすべての日で、Yさんと乱取りをすることになった。寝技の方はだいぶ慣れた。抑えたり抑え込まれたり、実力は拮抗していた。

立ち技が難しかった。はっきりってYさんの方が強かった。体力では勝っているが、Yさんの方がセンスがある。組み手争い(上手く組めると優位に立てる)について、Yさんは特にこだわるタイプだった。うまく組めなかった場合だと、「ああ、もおっ!!」みたいに怒り出してしまう。男性ホルモンが強いタイプ女子だった。


ところでYさんは、合宿所に自転車で来れるくらいの学校に通っていた。漫画アニメに出てきてもおかしくない学校名だったのを覚えている。それで毎朝早朝、自転車工業高校にやってくる。

当校にとっての合宿最終日の朝、柔道場がある体育棟の軒先でYさんと出くわすことがあって、「おはようございます」と言った。Yさんも「おはよ」と言って、ほかの女子数人と着替えに行った。

三日目もこれまでと同様、白帯グループ女子グループの間を行ったり来たりだった。だが、この日の最後にはなんと、黒帯グループに入ることができた。もちろんコテンパンにされたけど、いい経験になった。

それで、最終日の夕方の部のことだった。この日は、ベテラン講師陣によるストレッチ講座があった。この日だけは、ほかの中学女子は帰らずに参加していた。

講師が二人いて、ほかの生徒らはラフな格好で畳に座って開始を待っていたのだが、そこにYさんが黒いTシャツと、下はジャージ姿で現れた。入口スノコが踏まれた時の音を覚えている。

あの光景は、当時男としては相当初心だった自分でも察せる状況だった。ほかの男子は皆、畳の上を颯爽と歩くYさんを観ていた。一応、いろんな人が読んでる場なのでサクッというけど、物凄い大きさだった。その膨らみが、真っ黒のシャツの中で踊っていた。自分は知っていたけど、柔道着なしのTシャツ越しだとさらに目立っていた。

しかし、当時の自分は関心がなかった。大きいなぁとは思ったが、すぐにどうでもよくなった。畳に視線をやって、ジャンプ漫画ジョジョ(第6部・ストーンオーシャン)のことを考えていた。

性の目覚めが遅いタイプだった。『いちご100%』を読んでも何が面白いのかわからない少年だった。初めて人を好きになったのは21の時だ。遅すぎる。


それで、ストレッチ教室講師説明を始めて、いろいろ体を動かして、いろんな部位がグキグキッとなって、1時間も経つ頃には終わって……うちの中学解散ということになった。顧問先生と一緒に、最後工業高校柔道部員みんなに礼をして、さあ帰ろうかというタイミングだった。

柔道入口スノコの前まで行ったところで、Yさんやほかの中学女子が屯していた。Yさんがこっちを見ていた。声をかけようか迷ったけど、けっきょく声をかけた。あまり知らない異性に声をかけたのは、おそらくこの時が初めてだ。


「お、これはYさんではないですか。お疲れ様です!!」

「お疲れさま」

「修業になってよかったね」

「うち、今日で終わりじゃないよ。最終日まで。あと二日あるんよ」

「Yさんは近所の学校なん?」

「うん」

「俺は尾道

「うん。知ってる」

「県大会で会ったら声かけるね」

「うん」

絶対だぞ」

あん白帯で出れるん?笑」

「……頑張る」

「多分もう会えんよ」

「うん、そうかも」

「どうやって帰るん?先生の車?」

福山駅まで歩く。親戚の家まで電車

「うちも歩くんよ。福山駅まで」


この日の夜、家族が泊まってる親戚の家に合流することになっていた。家族柔道合宿に合わせてくれたんだと今では思ってる。親戚の家の最寄り駅まで、誰かが迎えにくる予定だった。

この時、Yさんに「じゃあ一緒に帰ろうよ」と提案した。

同じ中学柔道部員は外に出ていたが、顧問先生こちらを見ていた。「ほかのみんなは先生の車じゃけえ。暗いから気を付けるように」と言って、スノコを踏んで体育棟の出口に歩いて行った。それから自分も、Yさんと一緒に工業高校を出た。

Yさんと駅まで一緒に帰る途中、いろいろ話はしたけど内容はよく覚えてない。柔道の話ばかりだったのは覚えてる。冗談で、Yさんにお腹のぜい肉を触られたっけ。最後メアドを交換する話になったが、当時は携帯電話を持ってなかった。

あっという間に福山駅に着いて、Yさんと手を振って別れて(またね、とお互いに言ってた)、福塩線電車に乗って、親戚の家の近くの駅で降りると、叔父さんと叔母さんが迎えに来ていた。


それから、Yさんと話すことはなかった。県大会の会場でも、中国大会の会場でも、お互いに姿を認めることはあったけど、別に話をすることはなかった。目は何度も合ったのだけど、こっちは試合前でピリピリしてるし、Yさんもそうだと思うと話しかけづらかった。

それで、高校になるとYさんを見かけることはなくなった。Yさんとの思い出は終わったのだ。



冒頭に戻る。

偶然、Yさんと居酒屋で再会して話が盛り上がった。確か、こんな感じのことを話した。


・Yさんは遠くの高校へ進学し、大学まで柔道をしていたこ

自分は今でも柔道をしていて、先日四段を取ったこ

・お互いに1回離婚をしていること

・お互いにあまり変わっていないこと

・Yさんの子供も柔道をしていること

・二人とも同じ市内に住んでいること


最後電話番号を交換した。Yさんと話ができて一番よかったのは、当時の感情脳裏に浮かんできたことだ。中学二年生の時の思い出が蘇るって、あんなにしみじみとした気分になるんだな。

自分気持ちを吐き出すことができてよかった。また明日からは一読者だ。面白い日記があることを期待して土日を過ごしたい。

23/4/4 追記

書こうかどうか最後まで迷いましたが、私の再婚相手がYさんです。

2023-03-20

学生の頃朝ごはん家で食べてた?

小学生の頃は朝よくパンを食べてた。母親トーストを用意してくれることもあれば、袋から直接バターロールみたいな小さなパンを食べてた時もあった。あ、チョコスティックパンもよく食べてたっけ。片親パンとか呼ばれてるんだっけ。確かに片親だったけど。

休日の朝はカップラーメンとか適当に食べてた。早起きしてゲームしてた。親は朝遅くまで寝てた。

中学生になると反抗期うつで朝泣きながら怒りながら部活朝練に行ってた。自分に人の心がなくて人間関係がうまくいかなかった。朝ごはんが用意されることはなくなった。

高校時代の朝はinゼリーとか食堂で売られてるおにぎりとか食べてた。ご飯代はレシート集めて後から請求してた。それが普通だった。

大学時代自由にしてた。コンビニで買える物が多かったかな。

大学はいわゆるお嬢様大学みたいなところに通ってた。そこで育ちの違いを痛感した。みんな朝ごはんが出てくる家に住んでて、作ってもらったお弁当を持ってきてた。休日も当たり前のように朝ごはんが出てくるものらしい。びっくりした。

早寝早起き朝ごはんとか言うじゃん。うちはそうじゃなかったなって常々思うんだよね。みんな朝ごはんって出してもらえてたの?

2023-03-07

[]規格外FWレジーがルヴァン杯来日デビューへ 野河田監督「使わなアカンやろ」

 オレオレFCFWトーマス・ノレジーが、浦和レッズとのルヴァンカップ1次リーグ初戦(8日、ロイスタ)で来日デビューする可能性が高まった。7日はオレフィールドで一部非公開調整。これまでコンディション調整に充てていた大型ストライカーはベンチ入りが濃厚で、いよいよそのベールを脱ぐ。

 豪州出身のノレジーは200cm105kgの大型ストライカー今季から加入したが、3ヶ月間無所属だったため、来日からコンディション調整。自ら志願して朝練習や、若手と同じメニューをこなしていた。ノレジーは「コンディションはよくなっています。どんな形であれ、試合に出たい気持ちはあるし、出場したら得点アシストで貢献したい」と出場に意欲を示した。

 7日にオンライン取材に応じた野河田彰信監督は、ノレジーについて「先発は厳しいよな」としつつ、「準備は出来てるしな。コンディションも少しづつやけど、良くなっている。何処かで使わなアカンやろ」と途中からの起用を示唆した。

 チームは開幕からリーグ戦3試合を消化して未勝利(1敗2分け)と苦しむ。指揮官は「起爆剤が欲しいわな」として、先発は入れ替わる見込み。ノレジーを筆頭に、FW浅田MFジュシエ、子安鈴木亮、DF岩田伊藤らが先発に抜てきされる可能性がある。

 B組に入ったオレオレFCは、浦和湘南川崎J2清水甲府と戦う。最高成績は21年のベスト4で、今回は悲願の初優勝を目指す。

 ◆YBCルヴァン杯 J1全20チームとJ2の4チーム(前年度J1の17清水、18位磐田、昨年昇格プレーオフファイナリスト熊本天皇杯優勝の甲府)の計24チームを4組に分け、1次リーグは各組2回戦総当たりを行い、各組2位までが、8強による決勝トーナメントに進む。

2023-02-11

そんな早朝から朝練なんてご苦労なこって

そない思ってたんやけど、朝練のために早起きする子らは睡眠よりもスポーツが好きなのでやってるだけなんよな。

ワテはスポーツ早起きも大嫌いやから理解でけんけど「好きなことで生きていく」を全力でやっとんねんな。全力少年やね。

思えばワテは寝食を忘れるほどにやり込むことなど何もない無気力子供やったわ。ゲームばっかりやっとったがこんなの「打ち込んでいるもの」に入らん。ただの自己満や。

2022-10-31

anond:20221030204620

80年代は今より信じられないくら子供民度が低かったからね

40年前になるが、千葉県内の商業施設ガンプラ発売日に

開店と同時にエスカレーターに押し寄せた子供たちがエスカレーターで転倒、将棋倒しになった子供たちに後ろからから次へと子供たちが押し重なっていき

痛い痛いというガチ叫び声が聞こえたが、それを無視するかのように、ついには、ベルトの脇を乗り越えてよじ登っていく子供をみたことがある。

多数の負傷者が出て「ガンダムブーム過熱」と当時のニュースにもなった。

人が殺到する、というが、ほんの十秒程度の出来事。一瞬にして非日常的な光景に変わる恐ろしさをまざまざと見せつけられた。

殺到している子供たちが冷静になるには、もう少し時間必要だろう。

あれはエスカレーターの登りだったから死人が出なかったのかな。

ちなみに、私は併設されたスケートリンクでの朝練の帰りだった。

本格的な選手育成コースへの声もかけていただいたが、過酷練習についていけそうもなく中学へ入ると同時に辞めてしまった。

あの頃、声をかけていただいた都築コーチが、その後、羽生結弦を育て、日本スケート界をリードし続けたというのは感無量である

2022-10-30

anond:20221030125657

40年前になるが、千葉県内の商業施設ガンプラ発売日に

開店と同時にエスカレーターに押し寄せた子供たちがエスカレーターで転倒、将棋倒しになった子供たちに後ろからから次へと子供たちが押し重なっていき

痛い痛いというガチ叫び声が聞こえたが、それを無視するかのように、ついには、ベルトの脇を乗り越えてよじ登っていく子供をみたことがある。

多数の負傷者が出て「ガンダムブーム過熱」と当時のニュースにもなった。

人が殺到する、というが、ほんの十秒程度の出来事。一瞬にして非日常的な光景に変わる恐ろしさをまざまざと見せつけられた。

殺到している子供たちが冷静になるには、もう少し時間必要だろう。

あれはエスカレーターの登りだったから死人が出なかったのかな。

ちなみに、私は併設されたスケートリンクでの朝練の帰りだった。

本格的な選手育成コースへの声もかけていただいたが、過酷練習についていけそうもなく中学へ入ると同時に辞めてしまった。

あの頃、声をかけていただいた都築コーチが、その後、羽生結弦を育て、日本スケート界をリードし続けたというのは感無量である

2022-08-27

ゆる部活もやしっ子にもおすすめ

きつくない部活動「ゆる部活」が運動嫌いな若者救世主になるかも!

https://waraukurumi.com/yurubukatsu-no-hard-training-hierarchical-relationship/

朝練は7時過ぎに始まるものの、雰囲気は穏やかそのもの。内容も、ストレッチや馬跳び、もも上げなど何かの運動スキルを身につけようとしているわけではない。

部活動名前通り、ただただ体力向上を目指していく部活動なのだ

厳格なルールなどはあまりなく、疲れた運動したくなければ自由に休める。

朝練が7時過ぎに始まるとはいえ雰囲気は穏やかだし、自由に休めるんだって

これなら決してきつくないし、安心して参加できる子も多いかも。

2022-08-26

ゆる部活が人気

テレビで、顧問指導しないゆる部活が人気、と言っていた。

学生部員だけで体を動かすことと楽しむことをメインに活動するとある運動部。ゆるく楽しい部活だったが、一人の求心力のある部員の「やっぱり試合に勝ちたい」の一言から部の雰囲気が徐々に変わる。

自主参加だった朝練はいつの間にか「出ないといけない」雰囲気となり、少し手を抜いたプレーをすればチームメイトから叱責が飛ぶ。平等だったはずの部員同士の中にヒエラルキーが生まれ、下手な部員は当たり前に蔑まれる。

顧問大人の目の届かないところで、部員たちはエスカレートしていき、ついには大事件が起こる……

というスポ根版『蝿の王』のようなストーリーが思い浮かんだ金曜の夜。

あ、ゆる部活、というか色々な部活の形があり、それが主体的選択出来るのは良いことだと思います、念のため。

2022-06-28

人権を盾に舞妓を潰すのは辞めてほしい

いい加減にしてほしい

ほとんどの置屋では今時、性接待飲酒はないし、水揚げなんて死語

親に売られるわけでもなく、むしろ親の反対を説得して地方から舞妓を目指す芯の強い女の子たち。

 

タダ働きというのも言いがかりに近い。

女の子稽古代、着付け代、髪結い衣装居住食をすべて置屋負担している、 

お金をかけても一人前になる前に辞めてしまう子も多い。

それでも女将さんは実の娘のようにあたたかく育てる。

学費寮費無料の全寮制学校のようなもの

その上労働者として給与なんて払ったら置屋お茶屋はすべて潰れる。

給与を払うなら稽古代も衣装代も自前になる。するとお金持ちのお嬢様しか舞妓になれなくなる。 

23時過ぎたら座敷にいることはないし、朝は8時まで寝れる。昼間は自由時間もあるし、定期的に休みもある。例えば高校で厳しい部活やってるような子は朝練などでもっと辛いのでは?

舞妓無償労働なら、例えば教育実習生とか介護実習生無償労働だよね?って話。

接客人間関係を学び、芸を磨くための大切な修行。艶やかな美しさと優雅所作で客をもてなすのも立派な伝統芸能


舞妓芸妓を目指す女の子たちの夢を奪い、伝統芸能を潰すのは辞めてほしい。

2022-05-20

バイタリティが欲しい

活動量キャパが狭くて困ってる 土日休みならどっちかは家から出たくないし、一日に2個以上予定入れたくない 平日は定時出勤定時退勤7時間勤務なのに別にそれ以外なにもしていない

世の中のみなさんは疲れないんですか?疲れるけど気力でどうにかしてるんですか?

どうしたらキャパ増やせるか教えてほしい

万年文化部だったので運動不足が祟ってシンプルに体力が足りないのか、それとも気疲れしがちとか刺激に弱いとか物理的な体力以外にも問題があるのかもよくわからない

から運動は嫌いだったけど、学校ほぼ休んだことないような子どもだったので極端に体質が虚弱ってことはないと思う

大学生の弟は、朝練バイトフットサル飲み、みたいな陽キャ体力お化け生活で羨ましい

2022-04-14

アイカツ!ゾンビが完全新作映画アイカツ!留年ゾンビになった

アイカツ!シリーズ10周年を記念して

アイカツ! 10th STORY未来へのSTARWAY~」同時上映されます

https://twitter.com/aikatsu_anime/status/1514423630394195969

い゛やっだぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

きたきたきたきたきましたよ新作新作完全新作!!!!!!

どんな話だ!オンパレード!では盛大に楽しませてくれたからな~~~またスターライトのみんなでライブするのかな!?!?ねらわれたアイカツカードの全員ライブは凄かったな~プリキュアとタメ張れるぐらいに勢揃いでさぁ!!

本編後のお祭り映画なんてああいうのでいいんだよな!頭空っぽにしてきゃわわアイドル達が楽しそうにワチャワチャしてんのがいいんだわ!

キービジュではコスモスから二人のステージがいよいよお披露目かな!?フォトカツ!の新曲ハチャメチャにあかい楽曲だったから盛大に楽しみだな!!姐さん!?蘭は!?スミひなは!?んもーーーー楽しみ過ぎて三か月早く過ぎてほしいですね!!!!!


あかりスターライトクイーンに輝いたのち、いちごあかりは、二人のユニットコスモス』として、初めてのライブを行い大成功

こうして時が過ぎていくなか、スターライト学園・高等部3年のいちごたちは、半年後に迫る卒業意識し始める。卒業しても、アイドル活動は続く。しかし、卒業は通過点であり、ひとつ分岐点でもある。

いちご・あおい・蘭たちは、アイドルとして、これからどんな道を歩んでいきたいかを、ひとりずつ、大切に考え始める。



い゛やっだぁぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

やだ!!やだやだやだやだ!!!!!!!!!!!やだああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!

卒業!!!!!!!!!!!ヤダ!!!!!!!!!!!!な…なんで!なんでさ!!なんでしんみりさせんだよ!なぁ!!おい加藤さんどういうこったよ!!!

卒業ったら…卒業ったらもう終わりじゃねぇかよ!!!もうないんだよ!!!スターライトという学び舎から去っちゃったら!!!去っちゃったらさぁ……!!

もっと!もっと見せてくれよ!!あいつ等がスターライト学園でアイドル活動!してる姿をよぉ!!!!!朝早く仕事朝練する娘は同室相手起こしちゃ悪いからってそーっと部屋抜けてさぁ!!日がまだ昇り始めた位から活動ちゃうんだ!!昨日テレビ見たよー!とかあのアイドルステージすごかったねー!とかキャッキャウフフしながら学園生活しんじゃうんだ!!もっと学食で飯食ってるとこ見せてくれよなぁ!!ジョニー先生がいつものノリで指導してるとこ見せてくれよなぁ!!!!!図書室とかさぁ!!木陰で本読んでるララァみてーなアイドルもさぁ!!遅く帰ってきたあの娘のために枕元に置手紙置いちゃうんだよなぁ!!デジタルだと!自分の想い伝わらないからさぁ!!!!!!!!!!!!!!!

公式様にとどめを刺される!!!!!!!!ヤダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いやだいやだいやだ!!まだまだ学園で学んでくれ!ストレートしてくれ!!ワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!

や、まぁ……分かるんだよ。本編であそこまで綺麗に終わらせてくれてさ、この後も彼女たちの輝かしい未来が待ってるよって見せてくれただけで充分だったんだよ……映画とかオンパレード!、フォトカツ!にDCDは全部ロスタイムだ。贅沢過ぎる経験をさせてもらったよ…。

そのあとを書くとなったら、そりゃあそれしかないじゃんさ……でもさぁ…寂しいよ。

こういうのを一つのテーマにする以上絶対避けては通れないのは分かってるけどさぁ…アイカツ!アイドルものであると同時に学園ものでもあることを思い出したわ。

最初こそ新作じゃん!やったー!!ってめちゃくちゃはしゃいだけど少し経って冷静になったら「卒業」の二文字に押しつぶされた。

実際に卒業するか分かんないけどその後の進路は大体決める話なんだろうなってことは分かる。

姐さんはこのままアイドルやんのかな。蘭はモデル業に比重置きそう。おとめはさくらもいるしぽわぷりはまだやってそうだな。ユリカ様はかえでとアメリカ飛んでほしい。

つーかあいつ等寮出たらどこ住むんだろう。一人暮らしか、実家帰るかだけど…いちごスパっとアイドル辞めてなんでも弁当継ぐくらいしそうな気がする。美月さんに誘われて経営手伝うとかも良さそうだな。

あかりちゃんは…さよならのその瞬間まで笑顔でいるのかな。いて欲しいな、一人じゃないしな。

一緒に歩いてる時には、みんなで同じ道を進んでいるように感じるけど、本当は違う。

みんなが違う、自分だけの道を歩いているんだ。

その道は始まりも違えば終わりも違う。

決して同じではない、自分だけのそれぞれの道。

この道の続きに待っている、あいつらの素敵な未来に出逢いたい。

ARIA Navigation69 未来(アッヴェニーレ)」を読んでくれ…ARIAはいつも人生大切なことを教えてくれる。

正直当日劇場で平気でいちご達を見送れる自信がない。引くほど泣くかもしれない。今からかなりビクビクしてる。

からいずれは変わっていく今を、この素敵な時間を大切に…ね。

「ゴールはスタート」だしな、アイカツ!もいいこと言うじゃねぇか。

とにかくアイカツ!ゾンビアイカツ!留年者にならんことを祈る。

プラネット!は無印前座じゃねーぞ」「無印10周年じゃねーか」「ズーブルズ10thを祝え」

とかとか言いたい気持ちもわかる、分かるがまぁ一旦深呼吸しようじゃねーか。そんであいつ等に想いを馳せようぜ。

俺は笑顔あいつらを見贈ってやりたい。

そんで多分これ見た後に流れるアイカツプラネット!で笑顔になって劇場を出たいぜ……。

2022-03-17

anond:20220317155345

黒革靴と白スニーカーが仲良く朝練だったので、同じ部活が推測されます

(髪形もお揃いのショート

2022-01-25

朝練?一限目の体育?に行くJCショーパンから伸びる生足が性的

余りに性的だったので写真撮って学校長あてに匿名メールしておきました。


これでおk

2022-01-24

自分の適性を見極めるのが下手くそ人生

中学の時、みんな入るからという理由で疑いもなく全国レベル文化部に加入。朝練や夜練がキツイ、先輩が怖すぎてドロップアウト&不登校

なんとか持ち直して高校受験になり学力より上の大学を狙うもほぼ落ちる。プライドだけあったため浪人して何とか有名私大に入る

就活利益を出さねばならないビジネス世界に入りたいと思わず、なお公共性の高い仕事に就きたい、不登校だった経験から学校教員を志望。実習はきつかったが何とかやりきって晴れて試験にも合格教員となる。

教員になってから経験のない運動部顧問を任され、なお毎日の授業づくりに明け暮れる。はっきりもの言えるタイプでもなく、叱れないアホだったのと、生徒の家庭事情メンタルを間に受けてしま疲労困憊。数年で辞める。

適性とか自覚せずに判断してきた人生だと思う。そのくせプライドだけあったので、いい学校に行こうとか、子どもたちのために!みたいな根拠もない自信みたいなので生きて挫折してることをまるで学習してこなかった人生だよな。と、今になって思う。これが自分反省。こんな後悔負ってこれからも生きてくんだわ。

2022-01-04

この時期の朝練時間帯は人通りも少なくて暗いけど

JKJCのバディは「どうぞ、召し上がれ❤️」なの?

JKJCを子に持つお前らは、ご自由にどうぞ、なの?

なんなの?怒

2021-12-31

未だに誤解があるのか…。いわゆる勉強というのはスポーツと同じで、まずは詰め込み教育ベースだよ。だから本来スポーツが出来る人は勉強ができないとおかしい。

アメリカとか海外の良い教科書練習問題が多い

くどいほど多い

章とか節、ひとつひとつの終わりに必ずくどいぐらいの練習問題がある

「今読んだばっかりだから当たり前やん」みたいな問題がある

あと、巻末とか別冊で大量の練習問題がある

できる学生はひたすらそれを延々と学生寮とかで解いてる

日本のクソな教科書練習問題がないとか、くどさが足りない

受験向けの参考書とかの方がそれがある

スポーツはできるけど勉強は苦手、という人は、

原因が前者だけの人は単なる誤解や偏見なので損するわけだよ。

だって受験勉強とか、スポーツで言うなら野球とかで特待生になるのと同じで、

社会に出て仕事受験勉強野球が役立たないとしても、社会評価にはつながるわけで、

いわゆる学校勉強受験勉強朝練があって、自主練があって、ひたすら身体にしみこむまで練習する、

練習すれば比例して勉強スポーツも成績が上がり、社会的に評価されるんだから

勉強ができるならスポーツも同じように攻略できないか

スポーツができるなら勉強も同じように攻略できないか

できない原因が後者場合もあるけど、それはやってみないと分からないわけで、

逆に言えば、スポーツ勉強もできない、という人は理解できる気がする

それはどちらか一方が本質的に向いてないから、もう片方もできない

まり守破離の守の段階で、こんなことやって何になるの?と疑問を持ってしまう、投げ出してしまうとか、

そうなると勉強スポーツも続かなくなってしま

あと、思い返すと、これが根本的に誤解を生む原因のひとつなんだと思うんだけど、

いわゆる「学校教師」という人たちが、このことを理解できてない

勉強スポーツも同じ守破離だと理解できてない

というか、スポーツの方はスパルタというか、叩き込むべきだとは思ってる

しかし、学校教師は、いわゆる学校勉強受験勉強最初は叩き込むべきだと思ってない

から学校教師というか、その辺を理解してない人たちは、

今度はスポーツにも守破離の破や離があることも理解できてない

軍隊方式で徹底的に身体に叩き込んだそのあと、それを今度は敢えて壊して、

今度は自分の頭で考えたり、試行錯誤を繰り返して、

再構築することで、さら自分の心身にフィットするようになることを知らない、そういう人生経験がないのだと思う

2021-11-15

感情が死んだ時の話

自分はそこそこ裕福な家庭に生まれました。

中学受験すれば?」と親に聞かれ、当時小学生の何も知らない自分はなんとなく「やる」と答えてしまいました。「お前がやると言い出したんだ。最後までやれ」と圧をかけられ、凄く嫌がりながらも中学受験をさせてもらいました。案の定結果はボロボロで、適当に受けた適当中高一貫校入学する事になりました。思えばここからまりだった気がします。

部活動ソフトテニス部に入部しました。中高一貫校なので高校生の先輩もいました。そんな先輩方に体操服を引きちぎられたり、羽交い締めにされて「携帯パスワード教えろ」と言われ勝手に中を覗かれたり、その他諸々、所謂いじめを受けて、それが無理で1年で辞めました。

辞めてからは新しく吹奏楽部に入部しました。吹奏楽部ブラック部活とは良く言う話ですが、うちの吹奏楽部も似たようなものでした。部活動は平日はもちろん休日も朝から夜まであり、中学生朝練は当たり前、お昼を食べる時間は15分、理不尽な事で怒られたりもしました。合奏ミスをすれば女性の先輩に胸ぐらを捕まれ女子トイレに連れ込まれ正座をさせられてペチペチされながらこっぴどく叱られました。今思えば異常ですが、(自称メンタルの強い自分はなんだかんだ上手くやっていたと思います高校に上がり、自分達が先輩になった時にはそんないらない伝統ルール文化廃止させていきました。

ソフトテニス部でイジメられた時も、吹奏楽部でボロカスに怒られた時も、涙を流す事はありませんでした。むしろ自分にも非があったとも思いますし、先輩の機嫌も悪かった、仕方が無かったと捉えています。そんな自分が突然、涙を流した事件がありました。

高校三年生になり、大学受験視野に入れる歳になりました。部活動12月末まであったため、勉強部活の両立をしていました。部活動の同期は徐々に病んでいき、気付かぬうちに自分も病んでいました。病んだ同期は、部活練習使用する教室の机に置いてあった赤の他人教科書グシャグシャ丸めて捨てたり、リスカ痕を僕らに見せつけては笑顔で「今日も切ってきたよ!」と報告したりしました。それを見た僕らも「またかよ!笑」「今回はどんな形?」と、リスカ心配する素振りもなく楽しく話していました。僕らは壊れていました。日々死にたいと思い、明日が来ない事を毎日祈り、眠れない夜が続きました。それでも怖くて死ねない自分が情けなくて仕方ありませんでした。

とある日、急に毎日微熱が続いたので親に相談しました。「気の持ちようだ」と言われましたが、どうしても勉強部活サボりたかった自分病院に連れて行って貰えないか交渉しました。何故か親は頑なに断り、「甘ったれてんじゃねーよ!」と怒られました。諦めの悪い自分は、夜寝れてない事、もしかしたら心を病んでいるかもしれない事、辛くて学校行きたくない事を打ち明けました。きっと心配してくれる、休ませてくれると願いました。

「原因それじゃん。夜は無理矢理でも寝なよ」

「だから、無理矢理でも寝れないんだってば」

学校もさあ、金払ってるの私なんだから行けよ」

学校は行くから病院に行かせて欲しい。本当に寝れないし、熱も出てる」

微熱じゃん。気の持ちよう。明日には治ってる」

「だから寝れないんだってば」

「だから無理矢理でも寝ればいい」

「寝れないんだって!!!

初めて親に怒鳴りました。母の言葉を遮るように叫びました。ここから先はあまり覚えていませんが、母は変わらず何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じ事を言い続けていました。「無理矢理寝ろ」 と。話にならないと思い自分の部屋へ逃げました。

自分の怒声を聞いた父が部屋へやってきて、「どうしたの?」と声をかけてくれました。自分は夜に眠れず、病院に連れて行って貰いたいことを打ち明けました。ですが父の返答は驚くものでした。

「○○(自分名前)の気持ちも分かるけど、怒鳴っちゃあだめだよ。」

自分は一瞬、理解が追いつきませんでした。この人は心配にし来たのではなく、怒鳴った自分を注意しに来ていました。怒鳴ってはいけない事くらい高3にもなればわかります。母も父も、僕の味方ではありませんでした。

自分は「わかった。1人にさせて」というと、父は何か言いたげでしたが、言わせる前に「いいから出てってよ!」と叫ぶと、僕の事を心配しながら出ていきました。

父が扉を閉めると同時に、涙が溢れました。頭の中は真っ白で、何故泣いているのか理解できませんでした。自分はその状況にゲラゲラ笑いました。涙を流しながら、声高らかに笑い転げました。感情が、文字通り「死んだ」瞬間でした。その日は夜通し涙を流しながら笑っていました。泣き終えた後が怖かったんだと思います。朝になりリビングに行くと母が居ました。母は「父が心配してたよ。可哀想に」と言いました。その言葉を聞いた時にはもう何も思いませんでした。

この人達は僕の味方でいるつもりで、僕を理解しているつもりかもしれませんが、僕に金をかけているだけで、全くそんなことはありませんでした。結局、当時の僕の事を思ってくれている人はいませんでした。

その日からはどんなに面白い動画を見ても笑う事は無く、何をされても苛立つことも無く、泣く事も、楽しいと思う事もありませんでした。屍のように生き、大学受験も見事に失敗し、適当大学入学する事になりました。大学受験をせずに適当専門学校へ行った姉に「そんだけ金かけてもらって大学落ちてんの?笑」と言われましたが、なんとも思いませんでした。僕をイジメていたソフトテニス部の先輩は超有名国立大学合格しており、理不尽な事で怒っていた吹奏楽部の先輩達は指定校推薦で超有名私立大学入学していました。僕の高校卒業後の部活動は、秩序の無いただの動物園のような場所になっていました。自分は今まで何をしてきたのか。全てがどうでも良くなりました。惨めな人生だなぁと心の底から思いました。

今では大学での出会い吹奏楽団での出会いバイト先での出会い等で息を吹き返しました。人から大事にされる事がこんなに嬉しいなんて知りませんでした。父や母も、なんだかんだ大学通わせてくれてますし、なんと奨学金無しで通っています。本当に感謝です。

第三者からみれば僕の経験など大した事ではないかもしれません。ですが、もし似たような状況に置かれている人がいればこれだけは伝えたいです。戦わずに逃げる事も戦略です。僕は逃げる事が出来ず追い込まれました。死ぬくらいなら全てを投げ出して逃げてしまいましょう。

大丈夫です。

きっと誰かが手を差し伸べてくれます

2021-11-13

家族食事を取る」のせいで俺は夜型になった

子供の頃は夜11時に飯食って11時半に寝るのが普通生活だと思っていた。

親父の残業が終わるのが9時ぐらいでそれから時間ほど通勤電車に揺られて帰ってくるのに生活リズムを合わせていただから

普通の家は6時や7時に晩飯を食べると聞いて理解が追いつかなかった。

意味がわからない。

なんでそんな時間お腹が空くのだろうか?

答えは簡単だ。

俺とおふくろはオヤツを沢山食べていたのだ。

社会人になるまで俺はデブだった。

当たり前だ。

朝・昼・晩を普通に食べて、それに大量のオヤツを入れているんだから

しかも夜は食ったあとすぐ寝るし、なんならオヤツを食べたあとも夜寝る時間がおそすぎるせいで眠り足りないから沢山寝た。

お袋が「食事は皆で一緒にするもの」と思い込み、親父は「家で子供が待っているからって早く帰るとかありえない」と思い込み、俺はそれが普通だと思い込んだ。

結局昼寝をしているので全体としての睡眠時間は足りていた。

中学校に入ったぐらいからは部活自分の帰りも遅くなったし、そのあとでガッツリ寝ようとしたときに限って親父が早く帰ってきて起こされるので、いつの間にか学校で寝るのが普通になった。

特に部活朝練がある時期は夜11時半に寝て朝5時に起きる生活になり、マジでキツかったから仕方ない。

社会人になっても生活リズムはこのままだった。

残業が少ない日でも夕食は11時ぐらいに食べたし、仕事が早く終わったからと帰ってから昼寝をしていた。

35ぐらいでバグった。

身体がついていかなくなった。

夜型というよりも1日をバラバラに分割して暮らすワッチ性の警備員のような歪んだ生活リズムだったことに限界が来てから知ることになった。

病院にいったら答えは明白だった。

そもそも夜11時に飯を食って11時半に寝るのが間違っていたのだ。

俺が一人暮らしを始めるまで20年ほど続けた実家で当たり前のように続け、それからは10年ほどこれが正しいのだと頑張って守ってきた生活リズム根本的に狂っていたのだ。

ショックだった。

2021-09-20

胸糞悪い夢、剣道部

学生時代はずっと剣道やってた。もう20年とか前の話。

練習中に水飲むことも自由にできなかったし科学的な練習ではなく気合根性が中心だった。

朝練放課後練習、土日練習ととにかく練習指導という名の暴力行為

手打ち日常的、時には太鼓のバチも飛んでくる。監督用のパイプ椅子を投げられたこだってある。

なにより怖かったのは、なんども突きを喰らって道場の外まで飛ばされたこと。熱中症で倒れたこともある。

今だったら暴行傷害罪で一発アウト、訴訟進行するレベル

昨夜夢をみた。練習終わりに道場正座し、監督説教を受けている。

激高した監督部員バケツの水を顔にぶちまけ、ストーブの灰を頭からかける。

そして、ストーブの蓋を腕に押し付けて火傷させられる、そんな夢。

どんな地獄だよ。

最後最後、キレてはいたが冷静だった自分監督に「これはパワハラを超えて暴行罪だ、監督からといって

何をしても良いわけがない。このことは学校警察教育委員会などあらゆるとこに連絡する」と言い放った。

このタイミングだけ、今の自分のような話しぶり。20年前の夢の中の出来事を、今の自分体験してる。

このあと、道着きたまま職員室に逃げ込み、そのドアをあけた瞬間に目覚めた。

なんとも胸糞悪い。ああ、監督増田先生、お元気ですかね。僕は今でも忘れてないですよ。

2021-09-17

上手な体育研究室のやり方

まず院生助教非常勤講師を囲い込んで、当該の体育研究室のみを居場所にさせる。

朝練、昼練、放課後と呼びつける、他の研究室の奴らとつるませない。

SNSはやめろと洗脳する。スマホをみてたらガキだなとか罵倒

周辺に友人、仕事仲間、研究仲間を作らせない。

学会でも大名行列よろしく、一人で行動させない。

北海道学会合宿があれば、ススキノに全員で突撃。行かないとか許さない。締めはソープ

囲い込みが成功したら、学生の前で罵倒される役を一人つくる。

罵倒役がおどおどしてきた、ほぼ完成、あとは研究費等の吸い上げを行う。

出入りの業者卒業生をつぎつぎ送りこんで、会社を半分乗っ取る。

架空伝票、トレーニング器具故意破壊自分で修理して請求書キャッシュバック

教え子のホモ野郎を一人入れて、不祥事に目をつぶる。>最強戦士のできあがり。学内合宿所のホモ部屋完成。

教え子をどんどん大学事務員として就職させる。とりあえず二人ぐらい入れ込めば後は毎年自動的ルート化。

同時に高校教師として送りこみを続け、部活顧問にさせ、大学推薦入試枠と大学女子運動部コーチ(確実にやれる)をエサに、コントロール


最近だんだんホモ軍団制御できなくなってきました。。。

2021-06-28

anond:20210628093850

水泳の推薦が有名でオリンピック選手を何人も輩出してる高校に通ってたけど、あいつら普通に「私はオリンピックに出るから勉強なんかしなくていい」って自分で言って授業中寝てるだけで別に顧問コーチが授業中に寝てていいって言ってるわけじゃないぞ。実際、スポーツ推薦で学校はいって普通に学年で中位くらいの成績取ってる奴何人もいたし。

自分はその道で成功するから勉強なんか無駄」って自分で決めて勝手勉強を捨てただけで、勉強する時間も惜しんでスポーツに打ち込んでる人間なんかほとんどいない。

夜8時に部活が終わって朝6時から朝練があったとして授業中まったく起きてられないほど睡眠時間とれないもんか?

なんか感覚バグってないか

スポーツ推薦の生徒が寝ていることが許容されているからと言って、それは寝ることを推奨されているわけじゃないぞ。

anond:20210628092813

お前みたいなチー牛ヒッキーは知らんのだろうが

本当に勉強なんか一切させないような生活させられてんだよ強豪野球部とか

朝練の後は授業中に睡眠(ひどいと授業すら出ない)が許容されてて

終わったら夜8時くらいまで練習

土日も練習練習試合

大学なんかもそう

それで放り出された人間がよくアポ強盗とかオレオレ詐欺受け子に身を落として捕まってんだろ?最近では放火殺人で捕まった元甲子園球児とかさ

俺は自腹で個人スポーツだったか練習裁量自分で決められてたけど

部活強制はあれ人権無視なんてもんじゃねえよなって当時から思ってたよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん