はてなキーワード: 居飛車とは
つまり牌の扱いや得点の計算などはゲームが自動的にやってくれるので詳しくは説明しない。
同じ数字の牌や、連続する数字の牌を集めると、その組み合わせ(役)によって得点が決まるゲーム。
自分が持っている牌は13枚。
毎ターン1枚の牌が配られてくるので一時的に14枚になる。
同じ数字[8][8][8]や連続する数字[4][5][6]で「3枚」ずつ揃えていく。
同じ数字のメンツを「刻子(コーツ)」、連続する数字のメンツを「順子(シュンツ)」という。
それとは別に、同じ数字の牌を2枚揃える必要もある。これをアタマと言う。
メンツ×4組+アタマ2枚の合計14枚を揃えたときに役が出来ていればアガリ。
麻雀牌は四種類ある。
マンズ。一萬とか二萬とか書いてあるやつ。
ピンズ。丸が書いてあるやつ。
ソーズ。竹みたいなのが書いてあるやつ。
東・西・南・北・白(何も書いてないやつ)・発・中。
メンツを作るには同じ種類でないといけない。
たとえば[2萬]と[3筒]と[4索]があってもメンツとは見なされない。
[2萬][3萬][4萬]とか[2索][2索][2索]などのように揃える必要がある。
また、字牌に順番は無いので、[北][北][北]みたいに刻子で揃えるしかない。
たとえば[1萬]が既に2枚捨てられていたら、自分が[1萬]で刻子を作ることは出来なくなる。
他のプレイヤーが牌を捨てたときに取れるアクションとして「チー」「ポン」「カン」がある。
チーは「ひとつ前のプレイヤーが捨てた牌を拾って順子を作る」というもの。
たとえば、自分が[1萬]と[2萬]を持っているとき、ひとつ前のプレイヤーが捨てた[3萬]を「チー」することで、[1萬][2萬][3萬]の順子を作ることができる。
ポンは「いずれかのプレイヤーが捨てた牌を拾って刻子を作る」というもの。
たとえば、自分が[5萬][5萬]を持っているとき、誰かが捨てた[5萬]を「ポン」することで、[5萬][5萬][5萬]の刻子を作ることができる。
既に[5萬][5萬][5萬]が揃っているなかで、誰かが捨てた[5萬]を「カン」することで、[5萬][5萬][5萬][5萬]を作ることができる。
この4枚組は、3枚組の刻子とほぼ同様に扱われる。
「チー」「ポン」「カン」することを「副露(フーロ)」もしくは「鳴く」などと言う。
ツモの場合は他のプレイヤーから均等に三分割して点数をもらう。
4メンツとアタマを揃えても、決められた「役」がなければ「役なし」となって和了れない。
和了ったときに成立した「役」をすべて足し合わせて得点を計算する。
たとえばタンヤオとピンフは同時に成り立ちうる(これは有名な組み合わせでタンピンと略される)。
基本的な役。
鳴いても成り立つ。
これだけ覚えてどっちかを目指せばいい。
・[白][発][中]を三つ揃える
ドラになった牌を持っていると和了ったときに得点がめっちゃ高くなる。
厳密には役ではないのでドラだけで和了ることはできない。
鳴かずにメンツを揃えていけば、自然とリーチ・一発・門前ツモを狙う状況になる。
鳴けば和了りやすくなるが、リーチなど多くの役が成立しなくなり、全体的に得点が低くなる。
ただしドラを持っているなら攻撃力の低下を補うことができる。
他のさまざまな役は、中級者になってから覚えればよい。
これでも相当に省略して説明してるんだけど、こんなにルールが乱雑なゲームってある?
やっぱ麻雀ってクソだわ。
「一手目と二手目(お互いの初手)は飛車を動かす手でなくてはならない」ってルールを追加するだけでだいぶ面白くなるはず。
角換わりしか出てこない今のプロの将棋マジでつまらないし誰の将棋を見ても変わらない。初手で型を決めさせることでどういう対抗の関係にあるのか見ててわかりやすいし、棋士ごとに個性も出て面白いと思う。
後手は先手の手を見てから相性のいい場所に合わせられるから先後の差も減るはず。居飛車したいなら3筋か4筋に振ればいい。何ならその後2筋に戻しても振り飛車相手のハンデとしてはちょうどいい手損。
一間飛車というより、居飛車指したい場合。あとで2~4筋に戻す手損は前提だが、形を安定させて居飛車の駒組みを進められる。
袖飛車。初手から決め打ちすると速攻の仕掛けは厳しそうだが、居飛車が三筋に途中で振るのは珍しくないので先に振ってもそこまで違和感はないはず。
右四間飛車。攻めは強烈な戦法だが、初手から決め打ちすると速攻の仕掛けは作らせてくれないだろう。↑と同様の理由で悪いことはない。
中飛車。居飛車党で中飛車指す棋士も多く、玉の位置も左右どちらでもアリで汎用性も高い。一番強そう。
四間飛車。振り飛車といえばこれ。八筋からの攻めができない居飛車に四間飛車は強いはず。
三間飛車。実質0手で7筋に振れるため早石田系の速攻の攻めが見えて相手へのプレッシャーになる。相手の駒組みを制限しつつ普通に振り飛車を組める。
藤井七段の棋聖戦第2局の聞き手 山根ことみ女流二段 が かわいいと話題のようだ。
にわかファンがつべこべ言っててムカつくので「かわいい」「強く美しい」な女流棋士と「だいしゅき」をここに書き留める。
かわいいの筆頭は香川愛生女流三段だ。これが絶対だ。過去に触れてはいけないところも魅力だ。
竹俣紅さんも可愛かった。ただ棋士感がなく萌えなかったな。辞めちゃったし。
強く美しいのは
加藤桃子女流3段は男勝りな感じの棋風でとてもかっこいい。ゴリゴリの居飛車党。ラオウ。
西山朋佳奨励会3段は柳のようにしなやかな印象。柔軟な振り飛車党。トキ。
西山3段はもう少しで女流プロじゃなく本当のプロに成れそうなほど強い。(女性ではまだ0人)
どちらも一手指す毎に悶絶出来る。
それから一週間。
驚くべきことに、初心者向けのソフト相手に、まともに対局が成立している。
駒の動きなどは既に知っていたし、子供の遊びレベルでは指したこともあるので、
完全にゼロから学びはじめたわけではないが、それにしても長足の進歩だ。
多くの将棋初心者はこの段階にすら辿り着けず去っていくのだろう。
よって、かつて完全な初心者だった私が、いまだ完全な初心者であるあなたに、
将棋の何たるかを伝授しようと思う。
「1」はまあ頑張って覚えてくれとしか言いようがない。
ソフトで指せば、動けない場所にはそもそも動けないからわかりやすいはずだ。
「2」はいわゆる「囲い」というやつだ。
に大別され、
それぞれに「矢倉」「穴熊」「美濃」といった定番の囲いが存在している。
将棋の解説ページを読むと、矢倉や美濃にもいっぱいバリエーションがあって、
どうせ強くなるつもりも無いんだから何を覚えてもいいと思う。
「3」の中盤。ここがポイントだ。
はっきり言って「何をすればいいのかわからない」のだ。
囲いを組み終わったあと、
とりあえず全部の歩をひとつずつ前に進めてみたり、
よくわからないうちに負けるのが常だった。
将棋の極意を教えてあげよう。
それは「ひもを付ける」ことだ。
(角) | |||
---|---|---|---|
[角] | |||
[銀] |
こういう感じだ。
向こうの(角)でこっちの[角]を取られても、
こっちの[銀]ですぐに向こうの(角)を取り返せる状況になっている。
保険が効いている。そういうのを「ひもが付いている」というのだ。
を方針にすればいい。
それだけで中盤が「それっぽく」進行していくのだ。
先程の例なら「[角]を取られて(角)を取り返す」なのでプラマイゼロだが、
「(歩)で[角]を取られて(歩)を取り返す」だと大損だ。
「これは取ったほうが得だな」「まあ微妙に損だけど許容範囲か」
「4」の終盤について。
終盤というのは「いよいよ王将を取ろうとする」状況のことだ。
「これだけ駒を持っていれば王将も取れるだろう」と思っても
なかなか踏み込めないものだ。
だって王将を取りにいこうとすると、こっちの駒も取られまくるからな。
これはまだ俺もよくわかってないが、たぶん「詰将棋」をやればいいのだと思う。
「こうすれば相手の王将が取れる」というパターンを身につけるのだ。
以上だ。
朝起きて和服代わりの甚平を羽織り扇子を持って座布団に座るところから私の在宅勤務は始まる
珈琲を飲みながらいつものようにネット将棋サイトに接続すると、数日前に連敗した因縁の相手を見つけたので早速対局を申し込んだ
前回の対局では3密だの防菌だのといちゃもんをつけられた挙句に敗戦したので、今回は序盤から細心の注意を払って玉を囲う
相手は前回同様四間飛車に振ってきたのでこちらは舟囲いで対抗することにした
舟囲いであれば玉周りのソーシャルディスタンスは確保されているし角道を開けたことで通気性の問題もない
これならばケチの付けようがなかろうと鷹揚に構えていたところ、「船はクラスターが発生しますよ 大丈夫ですか」と指摘された
なるほど、確かに船上は陸上と違って逃げ場がない 現に横浜や長崎では客船内での集団感染が起きている
私は自らの迂闊さを呪うと共にすぐさま投了し、そしてすぐに再戦を申し込んだ
一局目で事前研究をあっさりと咎められてしまった私は「先後同型ならば文句も云えまい」と考え先手番の相手に合わせて飛車先を突きあったところ、そのまま急戦となり一気に攻め潰された
受け一方となりストレスが溜まる展開をぐっと堪えながら「居飛車も指すんですね」と尋ねたところ「言いがかり(相掛かり)は得意ですから」と返された
手合割:平手
後手:himawari1(210)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 5四歩(53) ( 0:00/00:00:00)
3 4八銀(39) ( 0:02/00:00:02)
4 5二飛(82) ( 0:01/00:00:01)
5 6八玉(59) ( 0:01/00:00:03)
6 6二玉(51) ( 0:01/00:00:02)
7 2六歩(27) ( 0:02/00:00:05)
8 3二金(41) ( 0:02/00:00:04)
9 2五歩(26) ( 0:02/00:00:07)
10 1四歩(13) ( 0:01/00:00:05)
12 1五歩(14) ( 0:01/00:00:06)
13 2四歩(25) ( 0:02/00:00:12)
14 2四歩(23) ( 0:02/00:00:08)
15 2四飛(28) ( 0:01/00:00:13)
16 2三歩打 ( 0:01/00:00:09)
18 5一飛(52) ( 0:01/00:00:10)
19 5八金(49) ( 0:02/00:00:17)
21 7七角(88) ( 0:01/00:00:18)
22 5三銀(42) ( 0:01/00:00:12)
23 3六歩(37) ( 0:03/00:00:21)
24 6四銀(53) ( 0:02/00:00:14)
25 6六歩(67) ( 0:02/00:00:23)
27 3七銀(48) ( 0:02/00:00:25)
28 5五銀(64) ( 0:01/00:00:18)
29 6七金(58) ( 0:03/00:00:28)
30 4四銀(55) ( 0:01/00:00:19)
31 4六銀(37) ( 0:02/00:00:30)
32 7二玉(62) ( 0:01/00:00:20)
34 8二玉(72) ( 0:01/00:00:21)
35 7八銀(79) ( 0:01/00:00:32)
36 7二銀(71) ( 0:02/00:00:23)
37 3七桂(29) ( 0:01/00:00:33)
38 9四歩(93) ( 0:00/00:00:23)
39 9六歩(97) ( 0:01/00:00:34)
40 5五銀(44) ( 0:01/00:00:24)
41 6五歩(66) ( 0:02/00:00:36)
42 4六銀(55) ( 0:02/00:00:26)
43 4六歩(47) ( 0:02/00:00:38)
44 7七角成(22) ( 0:03/00:00:29)
45 7七桂(89) ( 0:02/00:00:40)
46 4七角打 ( 0:03/00:00:32)
48 3六角成(47) ( 0:03/00:00:35)
49 3四角(56) ( 0:03/00:00:54)
50 3七馬(36) ( 0:03/00:00:38)
51 2五飛(28) ( 0:04/00:00:58)
52 4七馬(37) ( 0:12/00:00:50)
53 2八飛(25) ( 0:04/00:01:02)
54 4六馬(47) ( 0:04/00:00:54)
55 4二銀打 ( 1:49/00:02:51)
56 4二金(32) ( 0:43/00:01:37)
57 2三飛成(28) ( 0:05/00:02:56)
58 1九馬(46) ( 0:04/00:01:41)
60 4三金(42) ( 0:04/00:01:45)
62 5五銀打 ( 0:10/00:01:55)
63 4二金打 ( 0:05/00:03:22)
64 6六香打 ( 0:05/00:02:00)
65 5一金(42) ( 0:03/00:03:25)
66 5一金(61) ( 0:03/00:02:03)
67 2二飛打 ( 0:37/00:04:02)
69 6七銀(78) ( 0:03/00:04:05)
70 6六銀打 ( 0:06/00:02:19)
71 6六銀(67) ( 0:05/00:04:10)
72 6六銀(55) ( 0:04/00:02:23)
74 7七銀成(66) ( 0:05/00:02:28)
75 7七銀(78) ( 0:03/00:04:23)
76 8五桂打 ( 0:01/00:02:29)
77 7八銀打 ( 0:13/00:04:36)
78 7七桂成(85) ( 0:09/00:02:38)
79 7七銀(78) ( 0:02/00:04:38)
80 8五桂打 ( 0:01/00:02:39)
81 8九桂打 ( 0:04/00:04:42)
82 5五馬(19) ( 0:07/00:02:46)
83 2一飛成(22) ( 0:05/00:04:47)
84 4一歩打 ( 0:06/00:02:52)
85 7八金(69) ( 0:57/00:05:44)
86 5九角打 ( 0:07/00:02:59)
87 6八香打 ( 0:05/00:05:49)
89 9五歩(96) ( 0:20/00:06:09)
90 7八銀成(69) ( 0:05/00:03:16)
91 7八玉(88) ( 0:04/00:06:13)
93 6八玉(78) ( 0:03/00:06:16)
94 7七桂成(85) ( 0:10/00:03:35)
95 7七桂(89) ( 0:08/00:06:24)
96 6六香打 ( 0:13/00:03:48)
97 6七桂打 ( 0:06/00:06:30)
98 6七香成(66) ( 0:06/00:03:54)
99 6七玉(68) ( 0:03/00:06:33)
100 6六金打 ( 0:03/00:03:57)
101 5八玉(67) ( 0:02/00:06:35)
102 3七金打 ( 0:07/00:04:04)
103 5九銀打 ( 1:16/00:07:51)
104 6七銀打 ( 0:05/00:04:09)
105 4九玉(58) ( 0:02/00:07:53)
106 3八金打 ( 0:04/00:04:13)
手合割:平手
後手:himawari1(210)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:00/00:00:00)
2 5四歩(53) ( 0:00/00:00:00)
3 4八銀(39) ( 0:02/00:00:02)
4 5二飛(82) ( 0:01/00:00:01)
5 6八玉(59) ( 0:01/00:00:03)
6 6二玉(51) ( 0:01/00:00:02)
7 2六歩(27) ( 0:02/00:00:05)
8 3二金(41) ( 0:02/00:00:04)
9 2五歩(26) ( 0:02/00:00:07)
10 1四歩(13) ( 0:01/00:00:05)
12 1五歩(14) ( 0:01/00:00:06)
13 2四歩(25) ( 0:02/00:00:12)
14 2四歩(23) ( 0:02/00:00:08)
15 2四飛(28) ( 0:01/00:00:13)
16 2三歩打 ( 0:01/00:00:09)
18 5一飛(52) ( 0:01/00:00:10)
19 5八金(49) ( 0:02/00:00:17)
21 7七角(88) ( 0:01/00:00:18)
22 5三銀(42) ( 0:01/00:00:12)
23 3六歩(37) ( 0:03/00:00:21)
24 6四銀(53) ( 0:02/00:00:14)
25 6六歩(67) ( 0:02/00:00:23)
27 3七銀(48) ( 0:02/00:00:25)
28 5五銀(64) ( 0:01/00:00:18)
29 6七金(58) ( 0:03/00:00:28)
30 4四銀(55) ( 0:01/00:00:19)
31 4六銀(37) ( 0:02/00:00:30)
32 7二玉(62) ( 0:01/00:00:20)
34 8二玉(72) ( 0:01/00:00:21)
35 7八銀(79) ( 0:01/00:00:32)
36 7二銀(71) ( 0:02/00:00:23)
37 3七桂(29) ( 0:01/00:00:33)
38 9四歩(93) ( 0:00/00:00:23)
39 9六歩(97) ( 0:01/00:00:34)
40 5五銀(44) ( 0:01/00:00:24)
41 6五歩(66) ( 0:02/00:00:36)
42 4六銀(55) ( 0:02/00:00:26)
43 4六歩(47) ( 0:02/00:00:38)
44 7七角成(22) ( 0:03/00:00:29)
45 7七桂(89) ( 0:02/00:00:40)
46 4七角打 ( 0:03/00:00:32)
48 3六角成(47) ( 0:03/00:00:35)
49 3四角(56) ( 0:03/00:00:54)
50 3七馬(36) ( 0:03/00:00:38)
51 2五飛(28) ( 0:04/00:00:58)
52 4七馬(37) ( 0:12/00:00:50)
53 2八飛(25) ( 0:04/00:01:02)
54 4六馬(47) ( 0:04/00:00:54)
55 4二銀打 ( 1:49/00:02:51)
56 4二金(32) ( 0:43/00:01:37)
57 2三飛成(28) ( 0:05/00:02:56)
58 1九馬(46) ( 0:04/00:01:41)
60 4三金(42) ( 0:04/00:01:45)
62 5五銀打 ( 0:10/00:01:55)
63 4二金打 ( 0:05/00:03:22)
64 6六香打 ( 0:05/00:02:00)
65 5一金(42) ( 0:03/00:03:25)
66 5一金(61) ( 0:03/00:02:03)
67 2二飛打 ( 0:37/00:04:02)
69 6七銀(78) ( 0:03/00:04:05)
70 6六銀打 ( 0:06/00:02:19)
71 6六銀(67) ( 0:05/00:04:10)
72 6六銀(55) ( 0:04/00:02:23)
74 7七銀成(66) ( 0:05/00:02:28)
75 7七銀(78) ( 0:03/00:04:23)
76 8五桂打 ( 0:01/00:02:29)
77 7八銀打 ( 0:13/00:04:36)
78 7七桂成(85) ( 0:09/00:02:38)
79 7七銀(78) ( 0:02/00:04:38)
80 8五桂打 ( 0:01/00:02:39)
81 8九桂打 ( 0:04/00:04:42)
82 5五馬(19) ( 0:07/00:02:46)
83 2一飛成(22) ( 0:05/00:04:47)
84 4一歩打 ( 0:06/00:02:52)
85 7八金(69) ( 0:57/00:05:44)
86 5九角打 ( 0:07/00:02:59)
87 6八香打 ( 0:05/00:05:49)
89 9五歩(96) ( 0:20/00:06:09)
90 7八銀成(69) ( 0:05/00:03:16)
91 7八玉(88) ( 0:04/00:06:13)
93 6八玉(78) ( 0:03/00:06:16)
94 7七桂成(85) ( 0:10/00:03:35)
95 7七桂(89) ( 0:08/00:06:24)
96 6六香打 ( 0:13/00:03:48)
97 6七桂打 ( 0:06/00:06:30)
98 6七香成(66) ( 0:06/00:03:54)
99 6七玉(68) ( 0:03/00:06:33)
100 6六金打 ( 0:03/00:03:57)
101 5八玉(67) ( 0:02/00:06:35)
102 3七金打 ( 0:07/00:04:04)
103 5九銀打 ( 1:16/00:07:51)
104 6七銀打 ( 0:05/00:04:09)
105 4九玉(58) ( 0:02/00:07:53)
106 3八金打 ( 0:04/00:04:13)
手合割:平手
先手:akihiko810(229)
後手:fujiiyama2(172)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 5二飛(82) ( 0:04/00:00:04)
3 4八銀(39) ( 0:03/00:00:04)
4 5四歩(53) ( 0:02/00:00:06)
5 6八玉(59) ( 0:02/00:00:06)
6 6二銀(71) ( 0:01/00:00:07)
7 3六歩(37) ( 0:01/00:00:07)
8 5三銀(62) ( 0:02/00:00:09)
9 3七銀(48) ( 0:01/00:00:08)
11 4六銀(37) ( 0:01/00:00:09)
12 3二金(41) ( 0:02/00:00:13)
13 2六歩(27) ( 0:01/00:00:10)
14 1四歩(13) ( 0:02/00:00:15)
15 7八玉(68) ( 0:06/00:00:16)
18 5三銀(42) ( 0:04/00:00:21)
19 2五歩(26) ( 0:02/00:00:19)
20 4四歩(43) ( 0:01/00:00:22)
21 2四歩(25) ( 0:02/00:00:21)
24 2三歩打 ( 0:03/00:00:27)
25 2五飛(24) ( 0:02/00:00:25)
26 7二金(61) ( 0:10/00:00:37)
27 7七角(88) ( 0:03/00:00:28)
28 9四歩(93) ( 0:03/00:00:40)
29 9六歩(97) ( 0:01/00:00:29)
30 7四歩(73) ( 0:02/00:00:42)
31 8八玉(78) ( 0:03/00:00:32)
32 7三金(72) ( 0:10/00:00:52)
34 8四金(73) ( 0:02/00:00:54)
35 8六歩(87) ( 0:03/00:00:36)
36 7五歩(74) ( 0:02/00:00:56)
37 3五銀(46) ( 0:12/00:00:48)
38 7六歩(75) ( 0:07/00:01:03)
39 6八角(77) ( 0:03/00:00:51)
40 6五銀(64) ( 0:09/00:01:12)
41 2四歩打 ( 0:02/00:00:53)
42 2四歩(23) ( 0:06/00:01:18)
43 2四銀(35) ( 0:01/00:00:54)
44 5五歩(54) ( 0:19/00:01:37)
45 2三銀成(24) ( 0:03/00:00:57)
46 2三金(32) ( 0:01/00:01:38)
47 2三飛成(25) ( 0:02/00:00:59)
48 5六歩(55) ( 0:16/00:01:54)
49 4三金打 ( 0:04/00:01:03)
50 7二飛(52) ( 0:05/00:01:59)
51 5三金(43) ( 0:13/00:01:16)
52 6一玉(51) ( 0:08/00:02:07)
53 7三歩打 ( 0:01/00:01:17)
55 6三金(53) ( 0:03/00:01:20)
56 4二飛(72) ( 0:04/00:02:15)
57 5三銀打 ( 0:24/00:01:44)
58 9二飛(42) ( 0:15/00:02:30)
59 7三金(63) ( 0:41/00:02:25)
60 5七歩成(56) ( 0:11/00:02:41)
61 5七角(68) ( 0:02/00:02:27)
63 8四角(57) ( 0:04/00:02:31)
64 8四歩(83) ( 0:10/00:03:01)
65 6二金打 ( 0:01/00:02:32)
66 投了 ( 0:22
手合割:平手
先手:akihiko810(253)
後手:scionxa(200)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 5四歩(53) ( 0:03/00:00:03)
3 4八銀(39) ( 0:02/00:00:03)
4 5二飛(82) ( 0:03/00:00:06)
5 6八玉(59) ( 0:01/00:00:04)
6 5五歩(54) ( 0:02/00:00:08)
7 5八金(49) ( 0:02/00:00:06)
9 2六歩(27) ( 0:01/00:00:07)
11 3六歩(37) ( 0:02/00:00:09)
12 4二金(41) ( 0:02/00:00:15)
13 3七銀(48) ( 0:01/00:00:10)
14 5三金(42) ( 0:02/00:00:17)
15 4六銀(37) ( 0:02/00:00:12)
16 5六歩(55) ( 0:14/00:00:31)
18 3三桂(21) ( 0:03/00:00:34)
19 5六歩(57) ( 0:03/00:00:47)
20 6二玉(51) ( 0:08/00:00:42)
21 2五歩(26) ( 0:01/00:00:48)
22 4四金(53) ( 0:04/00:00:46)
23 2四歩(25) ( 0:02/00:00:50)
25 2三歩成(24) ( 0:06/00:00:56)
26 3九角打 ( 0:17/00:01:18)
27 2五飛(28) ( 0:54/00:01:50)
29 5七歩打 ( 0:03/00:01:53)
30 5七桂成(45) ( 0:05/00:01:40)
31 5七銀(46) ( 0:02/00:01:55)
32 3六飛(56) ( 0:24/00:02:04)
34 3五飛(36) ( 0:06/00:02:10)
35 2四飛(25) ( 0:22/00:02:42)
36 2八歩打 ( 0:21/00:02:31)
37 3三と(23) ( 0:05/00:02:47)
39 2三飛成(24) ( 0:15/00:03:02)
40 1九と(29) ( 0:08/00:02:49)
41 4三と(33) ( 0:02/00:03:04)
42 4五金(44) ( 0:12/00:03:01)
43 5三と(43) ( 0:01/00:03:05)
44 7二玉(62) ( 0:04/00:03:05)
45 6三と(53) ( 0:03/00:03:08)
46 8二玉(72) ( 0:02/00:03:07)
47 7四桂打 ( 0:40/00:03:48)
48 9二玉(82) ( 0:13/00:03:20)
49 7三と(63) ( 0:03/00:03:51)
50 7三桂(81) ( 1:38/00:04:58)
52 7二金(61) ( 0:28/00:05:26)
53 7二龍(73) ( 0:04/00:04:12)
54 7二銀(71) ( 0:04/00:05:30)
55 8二金打 ( 0:02/00:04:14)
56 投了 ( 0:04/00:05:34)
手合割:平手
先手:norikun3(250)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)
3 6六歩(67) ( 0:03/00:00:06)
4 6二銀(71) ( 0:04/00:00:05)
5 7八銀(79) ( 0:02/00:00:08)
6 4二玉(51) ( 0:01/00:00:06)
8 8四歩(83) ( 0:02/00:00:08)
9 7七角(88) ( 0:02/00:00:13)
11 4八玉(59) ( 0:01/00:00:14)
13 3八玉(48) ( 0:01/00:00:15)
15 2八玉(38) ( 0:02/00:00:17)
16 2二玉(32) ( 0:01/00:00:13)
17 3八銀(39) ( 0:01/00:00:18)
18 3二銀(31) ( 0:01/00:00:14)
20 1四歩(13) ( 0:01/00:00:15)
21 6五歩(66) ( 0:01/00:00:21)
22 7七角成(33) ( 0:06/00:00:21)
24 4四角打 ( 0:15/00:00:36)
25 6四歩(65) ( 0:08/00:00:53)
26 6四歩(63) ( 0:02/00:00:38)
27 6四飛(68) ( 0:04/00:00:57)
28 6三歩打 ( 0:01/00:00:39)
29 6八飛(64) ( 0:03/00:01:00)
30 5二金(61) ( 0:13/00:00:52)
32 7四歩(73) ( 0:04/00:00:56)
34 7三銀(62) ( 0:03/00:00:59)
35 4七金(58) ( 0:04/00:01:28)
36 9四歩(93) ( 0:07/00:01:06)
37 3六歩(37) ( 0:05/00:01:33)
38 8四銀(73) ( 0:09/00:01:15)
39 3七桂(29) ( 0:04/00:01:37)
40 9五銀(84) ( 0:01/00:01:16)
41 4五歩(46) ( 0:06/00:01:43)
42 3三角(44) ( 0:02/00:01:18)
43 6四歩打 ( 0:11/00:01:54)
44 6四歩(63) ( 0:04/00:01:22)
45 6四飛(68) ( 0:03/00:01:57)
46 8六歩(85) ( 0:30/00:01:52)
47 8六歩(87) ( 0:09/00:02:06)
48 8六銀(95) ( 0:02/00:01:54)
49 8六銀(77) ( 0:16/00:02:22)
50 8六飛(82) ( 0:03/00:01:57)
51 6一飛成(64) ( 0:59/00:03:21)
54 5八銀打 ( 0:03/00:02:13)
55 5八金(49) ( 0:03/00:03:34)
56 5八龍(88) ( 0:02/00:02:15)
57 4九銀打 ( 0:01/00:03:35)
58 5九龍(58) ( 0:25/00:02:40)
60 4二金(52) ( 0:02/00:02:42)
61 6四歩打 ( 0:08/00:03:53)
63 8一龍(61) ( 0:15/00:04:08)
65 4六桂打 ( 0:25/00:04:33)
66 3三銀(32) ( 0:27/00:05:02)
67 6三歩成(64) ( 0:06/00:04:39)
68 6五馬(55) ( 0:15/00:05:17)
69 4八銀打 ( 0:36/00:05:15)
70 6九龍(59) ( 1:39/00:06:56)
71 5三と(63) ( 0:25/00:05:40)
72 5一歩打 ( 0:54/00:07:50)
73 4二と(53) ( 0:08/00:05:48)
74 4二金(41) ( 0:02/00:07:52)
75 5一と(62) ( 0:15/00:06:03)
76 1五歩(14) ( 0:15/00:08:07)
77 1五歩(16) ( 0:04/00:06:07)
78 4七馬(65) ( 0:49/00:08:56)
79 4七銀(48) ( 0:05/00:06:12)
80 6一歩打 ( 0:03/00:08:59)
81 7七角打 ( 0:17/00:06:29)
82 3二金(42) ( 0:05/00:09:04)
83 4一と(51) ( 0:21/00:06:50)
84 6七金打 ( 0:02/00:09:06)
85 3四桂(46) ( 0:16/00:07:06)
86 1二玉(22) ( 0:09/00:09:15)
88 3三桂(21) ( 0:04/00:09:19)
89 2二金打 ( 0:14/00:07:25)
90 1三玉(12) ( 0:02/00:09:21)
91 3二金(22) ( 0:14/00:07:39)
92 2四玉(13) ( 0:21/00:09:42)
93 3五金打 ( 0:40/00:08:19)
94 投了
手合割:平手
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) ( 0:01/00:00:01)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)
3 6六歩(67) ( 0:01/00:00:02)
4 8四歩(83) ( 0:03/00:00:04)
5 7八金(69) ( 0:02/00:00:04)
6 6二銀(71) ( 0:01/00:00:05)
7 6七金(78) ( 0:02/00:00:06)
8 8五歩(84) ( 0:02/00:00:07)
9 7七角(88) ( 0:01/00:00:07)
11 9六歩(97) ( 0:01/00:00:08)
12 9四歩(93) ( 0:02/00:00:13)
13 8八銀(79) ( 0:02/00:00:10)
14 5二金(61) ( 0:02/00:00:15)
15 9七銀(88) ( 0:02/00:00:12)
16 1四歩(13) ( 0:07/00:00:22)
18 3二玉(42) ( 0:01/00:00:23)
19 8六歩(87) ( 0:03/00:00:19)
20 8六歩(85) ( 0:03/00:00:26)
21 8六銀(97) ( 0:02/00:00:21)
22 7四歩(73) ( 0:00/00:00:26)
25 8四歩打 ( 0:03/00:00:26)
26 6四歩(63) ( 0:09/00:00:37)
27 5八金(49) ( 0:04/00:00:30)
29 4八玉(59) ( 0:03/00:00:33)
30 2二玉(32) ( 0:01/00:00:40)
31 3八玉(48) ( 0:02/00:00:35)
32 3二銀(31) ( 0:02/00:00:42)
33 2八玉(38) ( 0:01/00:00:36)
34 6五歩(64) ( 0:44/00:01:26)
35 6五歩(66) ( 0:02/00:00:38)
37 7七金(67) ( 0:14/00:00:52)
39 1八香(19) ( 0:04/00:00:56)
40 6二飛(82) ( 0:19/00:01:52)
41 6八飛(88) ( 0:05/00:01:01)
42 9五歩(94) ( 0:26/00:02:18)
43 9五歩(96) ( 0:02/00:01:03)
44 8二飛(62) ( 0:35/00:02:53)
45 8八飛(68) ( 0:05/00:01:08)
46 4四歩(43) ( 0:26/00:03:19)
47 1九玉(28) ( 0:05/00:01:13)
48 6二飛(82) ( 0:04/00:03:23)
49 6八飛(88) ( 0:05/00:01:18)
50 4五角打 ( 0:05/00:03:28)
51 6九飛(68) ( 0:09/00:01:27)
52 8八歩打 ( 0:02/00:03:30)
54 2七角成(45) ( 0:03/00:03:33)
55 2八銀(39) ( 0:04/00:01:59)
56 4五馬(27) ( 0:02/00:03:35)
57 4五角(56) ( 0:03/00:02:02)
59 8三歩成(84) ( 0:04/00:02:06)
60 8九歩成(88) ( 0:40/00:04:38)
61 7三と(83) ( 0:08/00:02:14)
62 7三桂(81) ( 0:02/00:04:40)
63 7四銀(85) ( 0:08/00:02:22)
64 6五桂(73) ( 0:17/00:04:57)
65 6五銀(74) ( 0:06/00:02:28)
67 9九飛(69) ( 0:04/00:02:32)
68 8八角打 ( 0:05/00:05:22)
69 6九飛(99) ( 0:14/00:02:46)
70 7七角成(88) ( 0:04/00:05:26)
71 6八金(58) ( 0:22/00:03:08)
72 8七馬(77) ( 0:11/00:05:37)
73 7八銀打 ( 0:06/00:03:14)
74 8六馬(87) ( 0:06/00:05:43)
75 6四歩打 ( 0:05/00:03:19)
76 3八金打 ( 0:09/00:05:52)
77 2七歩打 ( 0:08/00:03:27)
78 2四香打 ( 0:13/00:06:05)
79 3九桂打 ( 0:34/00:04:01)
80 3七桂成(45) ( 0:30/00:06:35)
81 3七桂(29) ( 0:07/00:04:08)
82 3六桂打 ( 0:03/00:06:38)
手合割:平手
先手:player_T(100)
手数----指手---------消費時間--
1 2六歩(27) ( 0:06/00:00:06)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)
3 2五歩(26) ( 0:02/00:00:08)
4 3三角(22) ( 0:02/00:00:03)
5 7六歩(77) ( 0:09/00:00:17)
6 3二銀(31) ( 0:03/00:00:06)
7 3八銀(39) ( 0:07/00:00:24)
8 4二飛(82) ( 0:01/00:00:07)
9 2七銀(38) ( 0:03/00:00:27)
10 1四歩(13) ( 0:02/00:00:09)
11 3六銀(27) ( 0:02/00:00:29)
12 6二玉(51) ( 0:04/00:00:13)
13 4五銀(36) ( 0:02/00:00:31)
15 8八銀(79) ( 0:02/00:00:33)
16 3三銀(32) ( 0:01/00:00:17)
17 3六銀(45) ( 0:16/00:00:49)
18 7二玉(62) ( 0:04/00:00:21)
19 7八金(69) ( 0:02/00:00:51)
20 8二玉(72) ( 0:01/00:00:22)
21 7七銀(88) ( 0:04/00:00:55)
22 7二銀(71) ( 0:01/00:00:23)
23 6八玉(59) ( 0:01/00:00:56)
25 9六歩(97) ( 0:01/00:00:57)
26 2二飛(42) ( 0:02/00:00:26)
27 1六歩(17) ( 0:16/00:01:13)
29 2七銀(36) ( 0:08/00:01:21)
30 3五歩(34) ( 0:03/00:00:31)
31 3六歩(37) ( 0:19/00:01:40)
32 6四角打 ( 0:05/00:00:36)
33 3七角打 ( 0:07/00:01:47)
34 3七角成(64) ( 0:02/00:00:38)
35 3七桂(29) ( 0:02/00:01:49)
36 3六歩(35) ( 0:01/00:00:39)
37 3六銀(27) ( 0:02/00:01:51)
38 6四角打 ( 0:16/00:00:55)
39 3八金(49) ( 0:23/00:02:14)
40 3五歩打 ( 0:02/00:00:57)
41 2七銀(36) ( 0:11/00:02:25)
42 2四歩(23) ( 0:01/00:00:58)
43 2四歩(25) ( 0:02/00:02:27)
44 2四飛(22) ( 0:02/00:01:00)
46 3六歩(35) ( 0:14/00:01:14)
47 2五桂(37) ( 1:44/00:04:54)
48 3七歩成(36) ( 0:13/00:01:27)
49 4六角打 ( 0:40/00:05:34)
50 4六角(64) ( 0:09/00:01:36)
51 4六歩(47) ( 0:02/00:05:36)
52 2七と(37) ( 0:13/00:01:49)
53 2七飛(29) ( 0:03/00:05:39)
54 2六歩打 ( 0:24/00:02:13)
55 2六飛(27) ( 0:24/00:06:03)
56 3五銀(44) ( 0:02/00:02:15)
57 2九飛(26) ( 0:25/00:06:28)
58 1五歩(14) ( 0:35/00:02:50)
59 1五歩(16) ( 0:10/00:06:38)
60 3三桂(21) ( 0:13/00:03:03)
61 2六歩打 ( 0:12/00:06:50)
62 4七銀打 ( 1:21/00:04:24)
63 3七金(38) ( 1:24/00:08:14)
64 3六銀(35) ( 0:03/00:04:27)
65 3六金(37) ( 0:11/00:08:25)
66 3六銀(47) ( 0:04/00:04:31)
67 3三桂成(25) ( 0:09/00:08:34)
68 4七角打 ( 0:31/00:05:02)
69 3九飛(29) ( 0:17/00:08:51)
70 6九金打 ( 0:02/00:05:04)
71 6九飛(39) ( 0:13/00:09:04)
72 6九角成(47) ( 0:02/00:05:06)
73 6九玉(68) ( 0:02/00:09:06)
74 2六飛(24) ( 0:01/00:05:07)
75 7九玉(69) ( 0:23/00:09:29)
76 2九飛成(26) ( 0:04/00:05:11)
77 8八玉(79) ( 0:01/00:09:30)
78 3九飛打 ( 0:13/00:05:24)
79 7九金打 ( 0:05/00:09:35)
80 1九龍(29) ( 0:02/00:05:26)
82 4七銀成(36) ( 0:17/00:05:43)
84 5七成銀(47) ( 0:06/00:05:49)
86 5二金(41) ( 0:03/00:05:52)
87 5二成桂(43) ( 0:02/00:10:35)
88 5二金(61) ( 0:01/00:05:53)
90 5九飛成(39) ( 0:21/00:06:14)
91 5四歩打 ( 0:04/00:12:16)
93 5三歩打 ( 0:06/00:12:22)
94 6二金(52) ( 0:03/00:06:23)
96 5二金(62) ( 0:03/00:06:26)
98 8四桂打 ( 0:57/00:07:23)
100 7一香打 ( 0:44/00:08:07)
101 6二と(52) ( 0:06/00:13:01)
103 7二と(62) ( 0:04/00:13:05)
105 6二金打 ( 0:14/00:13:19)
106 8二玉(72) ( 0:02/00:08:26)
108 7七桂成(65) ( 0:04/00:08:30)
110 6七成銀(57) ( 1:19/00:09:49)
112 7八成銀(67) ( 0:02/00:09:51)
113 7八玉(88) ( 0:06/00:13:37)
117 9七玉(88) ( 0:01/00:14:25)
119 9八香打 ( 0:53/00:15:18)
121 8六玉(97) ( 0:04/00:15:22)
125 8六玉(85) ( 0:18/00:15:49)
127 8五桂(77) ( 0:01/00:15:50)
131 8六玉(77) ( 0:16/00:16:18)
134 7六桂(84) ( 0:02/00:11:14)
135 投了
みんな大好きてんてー。とりあえず振り飛車党なのでアマチュア受けがいいのと、解説も面白いをおまけに群馬県沼田市出身と来たら、人気が出ないはずがなく。
・山崎隆之八段
やまちゃん。まだみんな山ちゃんを諦めてないをお願いだからA級に上がってくれ。独創的な序盤と華麗な中盤、そして大ポカ。
・糸谷哲郎八段
力強い玉捌きと兄弟子の山崎八段譲りの?独創的な序盤。居飛車党だが阪田流向かい飛車でも勝ってるぞ!
言わずと知れた地球代表。その諦めない粘りが魅力的なおじさん。解説も面白いぞ!
解説が面白いおじさん。千駄ヶ谷の受け師との異名のとおり見事な受けに定評があるがわ寄せも鋭いぞ!
・永瀬拓矢七段
将棋サイコパス。あと書道が壊滅的にヘタ。飛車を詰ましに行く、迷ったらとりあえず相手の攻めを潰すなど、棋風が人気。千日手が好きらしい。長く指していられるからとのこと。将棋連盟将棋部を作ろうとした逸話は伊達でない。
・髙見泰地叡王
去年までは増田のそっくりさんだったが、まさかの叡王戦ドリームで序列第三位に。解説が面白く大人気。
5七玉。
・阿久津主税八段
★★★★★★★★★★★★★★
ジャンケンで先攻が決まるとかそういうのではない。
現代将棋は研究勝負である。相手がこうしたら、こうする…そういう「作戦」を大量に引っ提げて盤の前に座った時点で、勝負の半分は終わっている。
ところが将棋の戦形というのは無数にある。
大雑把に分けて、相居飛車、相振り飛車、居飛車対振り飛車(対抗系)。
相居飛車にも矢倉・相掛かり・横歩取り・角換わり・一手損角換わりとあり、それぞれにさらに無数の小分類がある。
全ての戦形について、無限に詳しくなることはできない。
棒銀ならこの人、四間飛車ならこの人、中飛車ならこの人。それぞれに得意戦法がある。
将棋の運の要素とは、「誰と当たるか」だ。
全ての戦法をちょっとずつ研究しても誰にも勝てない。人に勝てるレベルまで研究を進められる戦法は多くない。
自分がこれならいけるという戦法をぶつけて、相手がそれ以上に研究していれば?
もしくは、自分がこれなら研究してきたという戦法をぶつけたつもりが、相手に早い段階で脇道に入られて、相手がその脇道をめちゃくちゃ研究していたら?
もしくは、脇道に入って相手の得意戦法を潰したつもりが、実は相手のほうがその脇道だけをピンポイントで研究しまくっていたら?
アマチュアのネット将棋のマッチングだとこのようなことが頻繁に起こる。
さすがにプロ同士の将棋で脇道を知らないということはありえないが、それでも研究量の差というのは出る。
得意戦法どうしの相性というのも存在する。
これを、運の要素と言わずに何と呼ぶのか。