「Vc」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Vcとは

2023-05-16

オンラインゲーム人間関係

MMO RPGは画面の向こうのユーザーと協力してプレイするゲーム体験提供してくれた。難しいコンテンツを何度も練習してクリアした時の分かち合う喜びは何にも変え難い。

人と遊ぶからこその楽しさがある一方で、人と遊ぶことで生まれる様々な人間関係トラブルもある。これが本当に厄介で、楽しく遊べなくなったフレがいるだけで、ゲームプレイに与える影響は大きい。とはいえ全員と仲良くプレイし続けることはおそらく無理(現実でも合わない人がいるから)なので、せめてゲームをやめたくなるような大きなトラブルに巻き込まれないように、そして1人でもいいからずっと仲良くし続けられるフレンドを見つけるために、自分なりの人間関係方針を整理した。

堂々と言えないので増田で書く。

人間関係という名の信頼関係の構築方法現実世界と同じという話>

1: スタンス

距離感を保てる人と仲良くする

MMO系のスレッドでは「気軽に遊べる友達が欲しいがいない」という話をよく見る。

「気軽に遊べる友達」がログインしてオンライン確認したらすぐに「コンテンツいく?」と誘える友達だとすると、自分場合フレンドの中でもかなり仲のいい部類にしかできない。

そういうゲーム内フレンドは一朝一夕でできるものではなく、ある程度仲良くなっても相手のことを慮る姿勢がないと関係性を継続できない。相手にも都合があるからね。

相手との距離感コントロールできるなら、自分と合うフレンドを作るのはそこまで難しいことではないと思う。


■ ギブアンドテイクができない人と仲良くしない

人間関係はギブアンドテイクである。というより、ギブギブギブアンドテイクくらいの割合物事が動くと考えた方がいい。

まずは自分から困っている人をヘルプする。気軽に誘う。そういうことの積み重ねで信頼関係を構築するのではないかと思っている。

そこを無視して自分の都合を押し付けてくるような言動をする人(=ギブをせずにテイクだけ求めてくる人)は正直切った方がいい。それは友達ではない。

また、ギブしているのに周りが返してくれない!と嘆いてしまうこともある。期待しすぎであるそもそも見返りのために行動している時点でアウトである

逆にギブしてもらっている自覚があれば、仲良くなりたければテイクするべきである

そういう持ちつ持たれつがイーブンで健全人間関係構築にはものすごく大切。

相手にとって「都合のいい人」になりすぎない

ギブアンドテイクの話と関連するが、人間甘やかされると甘えたくなってしまうのが性で、気がつくと自分相手にとって「都合のいい人」になっている時がある。

これに漬け込んで過剰な要求をしてくる人がおり、いわゆる姫だが、これを許してしま自分環境にも非があることを認めた方がいい。

そうなってしまった場合毅然とした態度で相手のテイク要求お断りする。何回も断っているといずれ話も来なくなる。

2: コミュニケーションの取り方

■ 鉄則は「相手に話させる」

まずコミュニケーションを取るには「相手に話させる」が鉄則である。話させてなんぼ、質問してなんぼである。誰も自分の話に興味はないのだ。

どうしても自分の話をしたいときは、相手の話から話題をつなげたり広げたりするときにする。「てかさ」と話題を強引に変えて自分の話をするのは悪手である

質問されたら自分の話をすれば良いが、適当なところで切り上げ別の人にボールを渡した方がいい。

会社では偉い人の話をウンウン聞いているからか、ゲームプライベートからかよくわからないが、割と年長者というか声の大きな人がのさばる状況があって、だから嫌われるんだよ!と思ってしまう。

ゲームという共通話題があるからこそ、現実より気をつけて相手を立てるつもりでコミュニケーションを取らないといけない。

もう一度言おう、自分語りをして喜ぶ他人なぞ奇特である

■ 全員が楽しめている状況になっているか気を配る

VCボイスチャット)の話をしたいと思う。VCMMOさら面白くする魔法であるチャットコミュニケーションでも楽しいが、現地での飲み会オンライン飲み会くらい情報量が違う。

からこそ、何を話すのか(ここでは1つ1つの話題の話をしているのではなく、どういうつもりで話しているか)はかなり大事である

VCでの会話内容は他の人が自分判断する材料にされていると考えて差し支えない。

誰かが不快になるようなセンシティブな話はしない、あまり話せていないような人がいたら話題を振ってみる、など現実世界コミュニケーションと同じことをすれば良い。

ちなみにやけにマウントを取りたがる人種ゲーム内には一定数いて、それが不快ならさっさと切った方がいい。「すごいですね〜」と嫌々合わせるのは時間無駄である

ゲーム内のコミュニティリアルマウント年収とか)をしてくるような人は論外である

ゲームからこそ>

ゲーム内のフレに求めるもの

そもそもゲーム内を通じて知り合う人に何を求めているのだろうか?

人間関係トラブルを起こす人は相手に求めるものが過剰なのではないか、と思うことがある。

例えば自分は「同じコンテンツを一緒に遊びたい」と思っているのに「リアルで仲良くしたい」「あわよくば付き合いたい」と相手が思っているとうまくいかない。仕事仲間とプライベートで仲良くする例はそこまでないのと同じである

■ 同じ釜の飯を食って仲良くなる

冒頭の「気軽に誘えるフレンドができない」に対して、スレッドの返信ではよく「高難易度の固定を組んだメンバーと仲良くする」という回答があるが、同意である

結局仲良くなるには相手のことを見極め、自分を知ってもらう時間必要で、高難易度コンテンツの固定はそれを醸成するのに手っ取り早い手段だと思う。

<他>

MMOゲームなので、ゲームプレイスキルも仲良くできる1つの変数になっていることが厄介である。高難易度行かない人と高難易度しか行かない人がゲーム内で仲良くし続けることは難しいだろう。ゲームがない状態出会ったらきっと仲良くなった人もいるだろうにと思うと少し悲しくなる。

距離感バグってる人、ギブアンドテイクができない人は現実世界でどのように人と関わっているのか、友達いるのかな?と邪推してしまう。ごめんなさい。

2023-05-04

プロゲーマーVCを聞いて思ったこ

教室の隅でカードゲームをしながら奇声を上げていた奴らのノリに似てる

2023-04-26

anond:20230125233811 #助けてNstock

公には言えないことが多いから、この流れで日本スタートアップのクソな部分を #助けてNstock でいろいろ発信していく流れが生まれればいいな。

まりわかりやすく書くと身バレするからぼやかして書く。

私は社員1名、ほぼ創業レベルスタートアップCTOジョインした。

SO3%という契約だった。

しかしSOは実際には発行されていなかった。

エンジェル投資家既存株主には「SO発行して、生株も渡した」と社長が嘘をついていた。

実際には何も発行されていない。

私は何も知識がなかった。今に思えばあまりにも無知だった、

SO3%で、上場したら数億円という話だった。

創業1年で、ほぼ創業メンバー

そこから5年、死ぬ気で売上数十億円までいけるプロダクトをつくった。

5年後、社長といろいろあって会社をやめた。

それ自体はどうでもいいことだ。よくあること。

しか問題なのはわたしが実際には生株も、SOもなにも持ってなかったことだ。

これが嘘かどうかは会社登記簿謄本を遡ればわかることだ。

SOは発行したと言って、実際には発行していなかった。

初期のエンジェル投資家には「社長リスクをとってる。あなたはとっていない」と言われた。

本当か?

5年間、365日、本気で仕事してた。

本気で仕事してた。本当に本気で。友人も紹介しまくった。

信頼貯金を減らした。

これがリスクをとっていないだと???

あなた出資した500万円より、

わたしの5年間、手取り20万でプロダクトつくるより価値がないだと???

日本のSOの制度は糞だ。創業者とVC以外にまったく金が入らない。

今日もまた創業間もないスタートアップに、

騙されてCTO入社する。

上場までいなくても

創業から数年いたメンバーにも

なんらか還元される仕組みをつくってくれ。

Nstockさん本気でお願いだ。助けてくれ。

日本のSO制度はクソだ。

anond:20230125233811

公には言えないことが多いから、この流れで日本スタートアップのクソな部分を #助けてNstock でいろいろ発信していく流れが生まれればいいな。

まりわかりやすく書くと身バレするからぼやかして書く。

私は社員1名、ほぼ創業レベルスタートアップCTOジョインした。

SO3%という契約だった。

しかしSOは実際には発行されていなかった。

エンジェル投資家既存株主には「SO発行して、生株も渡した」と社長が嘘をついていた。

実際には何も発行されていない。

私は何も知識がなかった。今に思えばあまりにも無知だった、

SO3%で、上場したら数億円という話だった。

創業1年で、ほぼ創業メンバー

そこから5年、死ぬ気で売上数十億円までいけるプロダクトをつくった。

5年後、社長といろいろあって会社をやめた。

それ自体はどうでもいいことだ。よくあること。

しか問題なのはわたしが実際には生株も、SOもなにも持ってなかったことだ。

これが嘘かどうかは会社登記簿謄本を遡ればわかることだ。

SOは発行したと言って、実際には発行していなかった。

初期のエンジェル投資家には「社長リスクをとってる。あなたはとっていない」

本当か?

5年間、365日、本気で仕事してた。

本気で仕事してた。

これがリスクをとっていないだと???

あなた出資した500万円より、

わたしの5年間、手取り20万でプロダクトつくるより価値がないだと???

日本のSOの制度は糞だ。創業者とVC以外にまったく金が入らない。

今日もまた創業間もないスタートアップに、

騙されてCTO入社する。

上場までいなくても

創業から数年いたメンバーにも

なんらか還元される仕組みをつくってくれ。

Nstockさんお願いします。

2023-04-20

1年前に大会出会ったやばい女について

もう1年経ったし時効だろ。でもフェイク混ぜます

誰かなんてバレても別に気にしません。だって事実なので。クソ長文お気持ち表明です。

どうも、底辺配信者です。2年やってチャンネル登録100人ちょっとのド底辺です。でも底辺とはいえ数名の固定のリスナーさんがいるタイプゲーム配信者です。

私はAPEXが好きで1年前にとある大会に参加した。その大会初心者向けでしたがどちらかと言えば低ランク層向けの大会だった。

3人集まってなくても運営側バランスみてソロの人くっつけるからって感じの運営方法で、私は当時と言うより今もだけどフレンドもおらず孤高のソロランク極めてたタイプだったので組んでくれるのであればということで参加表明をした。

何日か経って主催からそれぞれAさん(普通女性)とBさん(問題児女性)という配信者の方を紹介されて、相手異論がなければということでチームを組んだんだ。

私は初心者大会だし気軽に行こうね、この中で1番ランクも高いし歴も長いから何かあったら相談に乗るからね、と言って何回か練習した。練習別にまぁ、ランク相応ではないけど初心者の名に恥じない感じはするなと思った。

そのちょっと前の話なんだけど、チーム名を先に決めないと運営の進行上困るので決めることにした。

その時にその問題児問題発言をした。

これは個人差があって人それぞれどう感じるかは差異があるけれども、少なくとも私は「○○女子」という単語に酷い嫌悪感を持っている。

何故かと言われれば私はそもそも女子と言えるような年齢では無いこと、○○女子という単語の評判が悪いこと、その単語を使う女は問題を起こす女が多いこと、それとその単語蔑称だと思っていること。

長らくそゲームをしてきて配信者始める前にもツイ募でランク回してたりしたけど、特に男に囲われていて○○女子を名乗っている女は十中八九姫プ希望カスだと言うこと。ソロでカジュもランクも回せないんなら辞めろ。

以下は私が以前出会ったカスたち。

▼1匹目

マスターの彼くんに囲われた女、彼女は色んな意味で酷くてマスターの彼くんにキャリーされてるにもかかわらずゴールド2から一生上がれず射線管理ゴミ上長物を持って仕事してる気分になってる典型的なまんさん。雑魚長物持つな。

▼2匹目

責任転嫁女王。我々のカバーが遅いんじゃなくて漁るの遅すぎてケツつつかれてるだけだって気づけ。VCの音量バカかい上に100均マイク買ってくらいガサガサな音質でやばい。例によって男連れ。シルバーの沼に飲まれていた。

▼3匹目

報告しない!ピンも刺さない!スキャンもしない!でもダウンしたらすげぇ文句垂れてくる。キャラ変えて!ライフラで!真っ先にダウン取られて大文句

オラこんなランク嫌だ~って久々に自分から次ラスした相手。こいつはゴールド底辺

上記のこれらはだいたい配信者始める前に出会ったモンスターガール達なんですけど、それを上回る怪物ババアを去年の大会で引いた話に戻るか。

そのババアは「女子3人なんで○○女子とかどうですか?」と聞いてきた。私は即座に嫌悪感丸出しで別の案ないですかって聞いた。ややあって○○女子は防いだけどそれに近いチーム名になった。そこまではまだいい。

今度予定合えば顔合わせしませんか?私は基本夜いつでも大丈夫です。と問いかけた。2人ともこの日はダメとかこの日は遅すぎるのはちょっととかで大会練習日の数日前にようやく初顔合わせ。そんなに悪くなかったけどそのババア鬱病持ち云々を言い始めてならしょうがない、あまり強く言わないようにしようと。

その大会の期間にイベントで命無限モード実装されてたので今度やりませんかと誘ったらちょっと忙しいですと。用事ならしょうがないと。

Twitter見たら推し活してた。

そこで私は少しおかしいと思った。いくら初心者大会とはいえみんな本気なのに練習の誘い断って推し活?失礼すぎるだろ。そもそもお前1番練度も低いしK/Dも見た事ないくらい低いのに1人遊んでんの?って。一番舐めてかかってはいけないポジションなのになんで人一倍舐めた態度とってんの?って。

まぁでも推しは推せるうちに推せって言うしねと思って目をつぶった。

練習日、問題児じゃない方女性仕事で遅れるので帰宅次第合流しますと。仕事ならしゃーない、安全に帰ってきてしっかりご飯食べてからでいいよって言ったのにご飯後回しでいい試合の合間に食べます次の試合は出ますっていい子すぎんか。

その日はその後も少し練習をした。

ピックは変えないで決めてくれ、じゃないと練習にならないと言ったのに問題児クリプトピックする。やってる人はわかるけどクリプトはどちらかと言えば中~上級者向け、そんな初心者みたいなK/Dと平均ダメージしたやつが使えるわけないんだ。そんな一朝一夕でできるキャラじゃないんだ。そもそももうひとりがブラハピックしてるのでいらないんだ……あと私はいちばん得意なキャラでお願いしますって言ったんだ…………

ワイ「安置来てるので移動早めにお願いします!」

2人「はーい」

ワイ「安置来てるから早くしてください!(ドローン操縦して焼かれてんの気づいてない事を注意)」

BBA「えっダウンしたんだけど?!」

その瞬間、お通夜モード

空気感最悪になったのでおしまい

そしてその晩に鬱病ババアが本性を表す。

親族が亡くなったのでその様々な手続きとかのために今回の大会棄権します」

それが本当なら良かった。

Twitterを見た。ブロックされてた。別垢で見た。大文句垂れてる。もう散々あることないこと喚き散らし。最低限私の文句ならまだいい。別にそれくらい覚悟してたし。でも運営が悪いだのなんだの言って挙句の果てにはやる気はなかったと。じゃあ抽選漏れ本戦行けなかった人達に失礼だろ。

親族亡くなったのに元気にTwitterできてる時点で嘘なんだよなぁ。おかしいなぁ、彼女意見尊重していたのにと今までちゃん人間として接していたのが馬鹿らしくなってきた。

のこりの2人に連絡がつかないのでって主催に連絡してたけどそもそも連絡来てない。私は何度もチーム鯖も個人DMも見返した。何も来てない。適当な嘘で誤魔化さないで欲しい。その癖報連相ができない人達と罵られブーメラン直撃してるの気づいてないの本当にギャグセンス高い。

その親族が亡くなったのも嘘でもいい、嘘なら嘘で裏付けできるようにしばらくTwitter休むとかすればいいのに、とても成人済みの30代女性とは思えないほどの罵詈雑言ガチモンのADHD及び躁鬱ってこえぇなっておもいました。そもそも草の生やし方がすげぇ年寄りみたいだなって思ってた。

私はもうブチギレ通り越して呆れ。ド深夜にもかかわらず主催様に謝罪チャットをして急ぎもう1人の方と相談して補充したい旨を伝え、それにつけ加え今後の主催様及び主催様の知り合いの方が開かれる大会への参加資格剥奪要請しました。本当にここは優しい主催様ともうひとりの子に助けられた。その後Twitterとでぃすこの鯖でのメンバー補充募集を流し無事見つかった。すげぇ狙撃手を引いた。むっちゃ強かった。

平日昼間なのに色々対応してくださった方にはもうほんと、今後一切の不幸を私が背負うレベル感謝してる。

大会の結果はそこそこ。

急造チームだったけど2人ともすごく強くて上手くて、むしろ私がお荷物なんじゃないかってくらいで

2人にはとても救われました。精神的にも救われたし、本当に感謝してもしきれないくらい。

いやでもK/D0.08で私強い適正ゴールドはやばすぎでしょ。私ですら最近ようやくK/D0.5乗って強さを実感してきたのに。私ですら適正シルバーやと思ってるのに。K/D0.1以下でゴールド適正だったらその5倍以上の私はもうダイヤマスター余裕だが。そもそもK/D0.1以下とか見た事ねぇが。

あとCS参加はいいけど多少PC鯖のアシスト感度に慣れてからにしな。

ところで後日談なんですけど、私は問題児のことを今でもヲチっていますヲチっていてなんだけど、大会終わってしばらくしたらなんか晒されてたんだよね。5ちゃんに。びっくりだよ。

貴女そんなに私怨買ってたの。こわすぎ。

これ見つけたらでいいんだけど、アドバイスするとしたら転生するならアカウント作り直しな。フォロワー惜しくても作り直しな。

過去ブログも全部削除した方がいいよ。資格持って10年実績ありって自称してたけど実際その資格2020年にとったものでしょ。全部自分ブログに書いてるでしょ。嘘も大概にSay。

あと足がつきやすいのもネット活動者向いて無さすぎる。インスタとか……なんでそんなに足がつきやすいんだろうこの人。

ここまで詳しく書くと私がどこの誰だか特定されそうだけどフォロワーチャンネル登録者も少ないし大丈夫だと思う。気づいてもそっとしておいてね。

インターネット活動者はマジで精神疾患持ちが多すぎる。でもそれを上手く自分属性としてコントロール出来るならいいけど、コントロール出来ないんだったら辞めるか他人と関わらない方がいいと思う。実際私もADHDだし他者依存体質だからどんなに仲がいい人でも基本自分からは一切声掛けない(声掛けて反応もらってしまったら依存してしまうから)ことにしてる。

たまにいつも誘ってるんだからたまには誘ってよって言われても誘わない。誘って断られたら私は勝手に傷つくし相手のことを嫌いになってしまう。

それでも根気強く私のことを誘ってくれる方もいる。私1回も誘ったことないのに。いつもDM気づかなくてごめんなさいって言うとそういうこともありますよ~って言ってくれる。マジでごめん、通知がPCに吸われて携帯からじゃ確認出来ないんだ……これはDiscord仕様から仕方ないけどマジでごめん。

精神障害や特性と上手く付き合えるかどうかじゃなくて、コントロール出来るかできないかで考えてくれ。それだけで救われる人間がいるし、自身も救われると思う。

そこでコントロールできずに暴走するからADHDや他の精神疾患に対して偏見蔑視に繋がるって理解して欲しい。そういうことが理解できないからやってるんだろうけど。

▼まとめ

人に迷惑かける人は何回だって迷惑かけてる。

私もリアルでもネットでもたくさんの人に迷惑かけて生きてきた。だからなるべく他人と付き合わないようにひとりでゲームしてるんだけど、トラブルメーカー気質の人はやたらコミュニティに属したがるの本当に見てて面白いと思う。

○○女子は悪い文明なんだ。

好きでそのゲームやってるのに○○女子ってバカにされたように言われんの気分悪すぎる。

チー牛言われたらいい気せんやろ君ら男子だって

そういうことや。

2023-04-19

AIイラストの商用利用の話

【前提】

自分AIイラストに関するスタンス

・推進派

・元の作品の許諾を得ていないi2iは明確にアウト

・t2iの生成物の著作権は誰にも帰属しない(パブリックドメイン)

・よく言われるところの「AIイラストファストフード手書き手料理」みたいな感じの考え方

その他情報

・絵は書く。文も書く。なお前者が1枚30分〜1時間クオリティを年に数枚で後者は1000文字前後SSを年に5-6本。

一次創作メインで、作品アウトプットは上の通りだけどうちのこの妄想話とかは一次創作仲間とVCで話してるうちに深夜とかよくある

新卒二年目の組み込みエンジニア(情報系専門卒)

性癖倒錯(ケモ、ショタ、ロボ、リョナ 人間の女の裸で勃たない)

【本題】

端的に書くと「商用OSSみたいな感じで『生成物のクオリティと内容(+場合によってはアフターサポート)を担保する手数料』として適正な額の金を取るAIイラスト(イラスト自体パブリックドメイン、再配布自由)」をAIイラスト規制派(デカ主語)はどう思うのかが気になる

いくらAIイラストとはいえ計算機リソースを使うし生成物のチェックや最近だとなんとかNetとか技能的な部分も増えてきてる感じがする

当然知識問題とかでそこまで辿り着けない人が多いわけで、そこに金を払えば生成してくれる(or 一定クオリティの絵を供給してくれる)業者は成り立ちうるのでは?というやつ

雑な偏見で書くと「巨乳のねーちゃんのこういうシチュエーションの絵を週n百枚出しますよ」とか「Skeb的な依頼文から絵作ります、リテイクやります」とかそういうやつ

話が纏まらんくなった

2023-04-07

ゲームコミュニティ中学校みたいだ

自分ゲーマーとかではないんだが

昔やっていたゲームがあって懐かしいので買ってみた

そのゲームをやっている人たちが集まるDiscordがあったので参加してみたが

けっこうな年齢の大人が大半の環境らしいのに

中学校いじめみたいなことが毎日のように起こっている

VCではその場にいない人の悪口

グループの中で立場が悪い人が、自分立場を高めるために

グループ攻撃やすい人を攻撃しに行く

ツイッターnoteには、学校裏サイトのように、

コミュニティ参加者のいじられてる人のことが嘘を交えたひどい内容でまとめられている

それを見て、喜んでいる人

何か月も参加していないのに、いじめときだけゲームをしに戻ってくる人たち

昔は弱くて暴言吐かれる側だったのに、今は吐く側にまわった人たち

これで、子供父親だったりするから

2023-03-30

チャットを賭けた時代の変遷

てっきりボイチャ(ボイスチャット)が一般的になってボイチャ→チャット

チャットテキストチャット(テキチャ?)

とか「チャット」が乗っ取られるかなと思っていたが、高校生マイクリストに聞くとそうでもないみたい(Disコード関係とかもあるのか?)

「Visual C 」はVCの座を明け渡してしまったらしいが

2023-03-16

anond:20230316150015

マクリーって言いに来たら既にあった。

まあVCでは未だにマクリーって呼んでしまうけどね。

2023-03-08

子宮取ってポークビッツ生えてきた増田です(追記あり

ちんこ取った増田がいたのでついでに書いてみる

逆のFTMです 女性男性になりました

追記3月9日(木) 01:04)

勢いで書いたので読みづらい文章申し訳ない

ちゃんと読んでくれた人ありがとう

ブコメトラバで頂いたコメントについて、いくつか回答しま

ホルモン注射でやる気が出るの件

これは"女性ホルモンが多かった頃に比べたら"という相対的もの

生理による情緒不安定や体のだるさがなくなったから、平均してやる気が高い状態になってるってこと

ゴミみたいなコード直したりするようなめんどくさい仕事とかはやる気でないよ

あと外見と自認する性別がかなり近い状態にあるから、余計なこと気にせず仕事に打ち込めてるのもある

ジェンダー規範がどうのこうの

性別関係なくどうのと言われても、自分自分のことを男性だと思っていて、

男性として扱ってほしいし、手術して見た目が男性になるまでは「見た目と中身のズレ」がすごかった

手術して胸のない自分を見て始めて「これだよこれ!これが本当の自分だ!」って嬉しくなったよ

そういう意味トランスって性別に囚われてるとも言える

銭湯とかトイレアドバイスありがとう

大浴場が嫌いな人って珍しくないんだね

日本旅行したりリラックスを求めるとどうしても温泉という文化から離れられないんで、大浴場に入れるようになりたい

大浴場が苦手すぎて公衆浴場でのタオル作法とかもわからいから、勇気出してみるよ

立ちション

そもそも男女で尿道位置が異なるから、竿に相当する補助器具がないとまっすぐ飛ばない

すげー力んでスピード感のある放尿ができればいいけど、竿がないと尿のエイムがゴミショットガンみたいになる

日本生活するなら座りションオンリーでもなんとかなりそうだけど、海外旅行がネックだね

かいクリトリス

海外ポルノサイト検索すりゃ見れるから見たい人はどうぞ

セックスについて

胸がついてた時は自分の体見られたくなかったから服脱がなかった

相手おっぱいは見たいけど自分おっぱいは見せたくないっていう非対称性が嫌ではあった

ちなみに見た目が男性化していくにつれてモテなくなってきて、

背も163cmしかいから、チビの30代男性独身VTuberオタクエンジニアだよ

生理について理解のある彼氏として一瞬彼女いたことがあったけど、

ついてないから満足行くセックスが出来なくて、結局浮気された



ここから本編

精神科受診

診断書を取るために1年弱の通院

生い立ちとかもそうだし、金銭的に自立できているのか聞かれたりもする

当時の増田ベンチャーエンジニアで、コロナからリモートが当たり前だったから、トイレ制服問題で行きづらいなどはなかった

オフィスもあったけどマンションの1室だったかトイレは1つしかないし男女共用。掃除自分たやる

女の子プログラミングなんて珍しいね」なんて言われる昔からプログラミングやってた(スト2みたいなゲーム作りたかった)から、そこは他のFTMより楽かもしれない

手術費を貯めるにも女性そもそも給与が低いから、そういった意味エンジニアでよかった

外出時のトイレ生理時は女性用を使ってた


性別変更の要件

生殖能力を欠くこと

・変更先の性別の外見に近い性器があること

が大きい要件なので、まず子宮と卵巣は絶対に取る

からはわからないので、手術をして婦人科受診してそれがなくなっていることを証明しなければいけない

胸はガチつるぺたなら取らなくてもいいかもしれないけど、大体の人は取る

「近い性器」は男性ホルモンによってクリトリス肥大化することで、それを小さいペニスだとみなすことでOKという扱い

パートナーに挿入したいとか、諸々の事情がある人は200万以上かけてちんこも作ることができる

その場合「腕や太もも尿道となる管を埋め込んで1年くらい定着させて剥ぎ取ってちんこを作り、クリトリスの神経を移植する」という大掛かりなもので、

下手な手術をしてしまうと尿のトラブルを抱えるので、9割のFTMちんこを作らないで、クリトリス進化したポークビッツのまま

手術の保険適用について

ホルモン注射を受けると保険適用で手術ができない

でも子宮卵巣、特に卵巣を取るとホルモンバランスが一気に崩れるからホルモン注射半年くらいして男性ホルモンを増やしてから子宮卵巣を摘出することが健康上良いとされている

から胸(保険適用)→ホルモン注射保険適用外)→子宮卵巣摘出(保険適用外)という流れが最安のルート

でもどちらの手術も1週間くらいのダウンタイムがあるので、自分ホルモン注射を始めてから子宮卵巣と胸をタイで同時に取ることにした

アテン会社使って費用は100万くらい

これ以外にも英語診断書必要になったりするんだけどね

ホルモン効果

生理クリトリス以外はほぼ思春期男子に近いらしい

めっちゃクリトリスがでかくなる

生物学的にも亀頭クリトリスの先端って元は同じらしいので、男性ホルモンが濃くなってくるとクリトリス肥大化してくる

今はポークビッツちょっと切ったくらいのサイズで、挿入はできそうでできない(固くなりづらいから)

ちんこがない男性として生きてはいるけど、「デカくできるもんなでデカくしたい」と思っているので、たまにチントレといって男性もやるような吸引ポンプで伸ばしたりすることもある

あんまり効果ないと思うけど、一瞬でもデカくなると嬉しい

生理がなくなる

最初生理不順になって、数ヶ月したら生理がなくなる

生理がなくなった時は人生変わったと思った

毎月生理が来るたびに自分女性であるということを突きつけられる気がしてマジで死にたくなってたレベルで 生理用のショーツも使いたくないから、ナプキンボクサーパンツに無理やりつけてた

そして生理用のポーチをソッコーで捨てた

ちなみに汚物入れはトイレットペーパーの芯捨てたりするから残してるけど、これがある状態で家に女を入れると「同棲してる?」って言われるw

声が変わりがすごく嬉しい

半年するといわゆる声変わりが起こってきて、思春期男子みたいに声が安定しなくなった

カラオケに言っても音程が取れないし、声が裏返りやすくなる

声が低くなるとAPEXなんかのゲームでもVCつけて戦うようになった

声だけで男だと思ってくれる人がいて嬉しかった

筋トレが楽しくなるし、お腹も空く

脂肪が減って筋肉もつやすくなるので筋トレが楽しくなる

男性的に見せたいか筋トレをしていたけど、筋トレの結果が体に現れやすいのはとても楽しい

あとすごいお腹が空く

たまにドカ食い気絶部めいたことをしてしま

脂肪が再分布される

男性女性では脂肪の付く場所が違ってて、それが男性に近づいてくる

から腹が出る、いわゆる中年太りみたいな腹が出る

やる気が出る

生理前にやる気が出なくなるとかそういったのが全然ない

バイタリティーがよくなるっていうのかな?どんどん仕事する気力が湧いてきて、チャレンジングになる

多分好戦的というか暴力的というか、いわゆる粗暴な行動みたいなのはここからくるのかもしれない

髭が生えてきて顔が父親に似てくる

うちはそこそこひげの生えている家計なので、それに近い感じになる

最初は口周りとか顎のひげが生えてきて、最初はT字カミソリでよかったのが、5年もすると電動が必要になる

髭があるだけで男性的に見えるので、最初の頃は嬉しかったけど、どんどん髭剃りが面倒になってくる

手術

胸についてはナベシャツで胸を潰しまくってる人は形が悪いから、胸を取る時の技法が変わるらしく、

ナベシャツは圧迫感がすごくて呼吸しづいから、家にいるときブラトップブラジャー絶対つけたくなかった)だったのでふつうの切開だった

乳輪の周り切り取ってそこから乳腺を出すタイ

ちなみに乳輪がちょっと小さくなる

乳首は小さくならないので、お金に余裕があれば乳頭縮小したい

子宮と卵巣はお腹を切開して取った 国内だと腹腔鏡でできるらしい

まだお腹に1文字の手術跡があるちょっとずつ消えていくらしい

傷が残りやすいケロイド体質の人はそこにタトゥーを入れたりすることもあるとか聞いた

人間関係とか

ボーイッシュ女性FTM

ボーイッシュ女性」というものがある程度許容されている現代において、FTMボーイッシュ女性区別するのは難しいかもしれない

自分は「ボーイッシュ女性」だと思われるのがすごく嫌で、女性からという理由荷物を持ってあげようとか、仕事変わってあげようとかそういうのが嫌すぎた

この辺の区別ってとても難しくて、自分も「言ってもわかってくれないだろうしまあいっか」で済ましてたこともあった

から女性という枠の中のボーイッシュ女性」という見方じゃなくて、「そういう人もいるよね」くらいで済む時代が来てほしいな

女友達カミングアウトするのが一番怖い

性的対象女性なんだけど、それもあんまり表に出してなかった

でも「頼れるアネキ」みたいな立場で親しくしていた女性が「ひげも生えて筋肉質な男性になっていく」なんてある種ぬいペニ現象だよね

別に女なら誰でも好きってわけじゃないんだけど

移行途中が一番不安

男子トイレに入るには女性っぽいし、女子トイレに入るとギョッとされるし

そういう時は男子トイレ多目的トイレに行ってる

女性トイレ雑談したり化粧したり滞在時間が長いけど、男性はさっと入ってさっと出るから他人を気にすることもないだろうと

ちなみにジムジム相談して男性更衣室を使った

でもシャワーは使わないで、ジャージの中に運動着来て出入りしてた

最近都内流行ってるシャワーなしでそのままの靴と服装で出入りする系のジムはいいね

性別移行後の生活

大浴場が怖い

女性である自分の体を見るのも苦痛だった人間からそもそも人に裸を見せるのが嫌

から女だった時代性別を変えた今も大浴場は苦手

今は筋肉も付いてるし見た目も男性っぽいけど、ちんこないし、大浴場しかないビジネスホテルとか泊まりたくない

お腹が弱い男性のフリ」をしている

立ちションが出来ない(道具を使えばできるけど衛生的にしたくない)から、基本大便器を使う

便器が空いてても入れないから、大便器が混んでたらそこに並ぶ

FTMだと知らない友達に「開いてるじゃん」って言われるけど、「お腹痛くてさ〜」とお腹が弱い男性のフリをしてトイレに入っている

2023-02-12

Re: Web3って流石にヤバくないか

はじめに

筆者はブロックチェーンがWeb3にリブランディングされる前からこの業界で働いているエンジニアです。しかしWeb3系のインフルエンサーの掲げる思想に対しては反対の立場を取っているため、この記事の主張は概ね理解するものの、いつまで化石みたいな認識批判記事書けなたと思うところもあり、せっかくの機会なので最新の状況を世の中にアウトプットしていこうと思う。

一応匿名ブログということになっていますが、「本記事個人意見であり所属企業関係ありません」と予め明記しておきたい。

さて、これから下記の記事反論をしていこうと思う

https://anond.hatelabo.jp/20230210072521

まず、web3の基盤をうたう殆どブロックチェーン分散されていないし、脱中央集権なんて無理だと諦め始めてる。あのイーサリアムでさえ、天下のSEC様に尻尾フリフリしてる。イーサの外を見ればもっと酷い。ほとんどが、一部のVCや創立メンバーが実質支配してるだけの名ばかり分散。まだGAFAの方がそれなりに世間政府監視に晒されてるぶんマシだろう。打倒GAFAとか叫んでるやついたよなー。お前らもう見分け付かんのよ。同じ穴の…ってやつだ。

最初に目指していた姿は確かに脱中央集権であったのは間違いないが、最初から分散かつ非中央集権完璧ものを作れるわけがないです。製品開発における意思決定スピード中央集権型のモデルが圧倒的に優れているのは、この界隈でも認識しています。非中央集権型でどの機能を開発するか、どんなビジネス戦略で進めるかをイチイチ分散合意をとっていたら意思決定だけで長い時間がかかります。そのため、最初中央集権型でプロダクトを開発することでスピード感を重視し、徐々に理想的モデルである中央集権型にシフトするというのが今のトレンドです。みな理想現実乖離をきちんと直視しています。この流れのことをMinimum Viable DecentralizationもしくはProgressive Decentralizationと呼んでいます

あと一時期、シリコンバレーで騒がれてたGAFAなどからweb3エンジニアへの転身してるってやつ。もうほぼない。

情報源は? 私の観測範囲ではまだまだいますけど。Web3界隈もレイオフ祭りなのでこの期間においては正しいかもですが。

まず、プロジェクトを始めるためにお金必要になる。そうしてVCかに近づくと、手で数えられるくらいの人数で支配的になるようなトークン配分で出資契約が結ばれる。始まった瞬間に分散は諦めないといけないんだ。それでAptosなんかはプロジェクトスタートとともに死んだと騒がれた。

そりゃ出資するんだから支配権を握りたがるのはガバナンストークンでも株式でも同じかと。VC慈善団体じゃないんだから。その上での反論ですが、VC出資比率正しく知ってますか? Aptosの初期供給量は10億枚。51%がコミュニティ保有。19%がコア開発者に分配。16.5%をアプトス財団保有。13.5%を投資家に割り当て。13.5%ぽっちを複数VCで分配しているのに、支配権があるとお思いで?コア開発者より少ないのに?

web3のビジョンには共感していても、現実があまりにかけ離れていることには気づいていて、仮想通貨の冬となった今、やつら結局、古巣に戻ったりしてる。web3エンジニア分散ウェブの夢を見た。しかし、長いバブルを抜けるとそこは雪国だった。そして誰もいなくなった。それが今のweb3。

理想現実乖離があることは当事者は皆知っていることです。仮想通貨の冬が起きたのは理想現実乖離ではないので、因果関係のない事柄を結びつけないようにしましょう。誰もいなくなったと言っていますが、アナリストレポートを読むといいですよ。Web3界隈の投資額はまだまだ高い傾向にあることに気がつくと思います

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。

ビットコインのコア開発者になろうとする人は確かにいないかもですね。だってもう開発する追加機能自体がないんだものビットコインのコア開発者に今からなりたいって人がいたら、私だって止めますね。

そもそもビットコインが何年続くんだ?環境に悪いとかそういう批判はしないが、単純に採掘スケジュール酷くないか。4年ごとに採掘量が半分になるたびに価格が2倍になる?そんなこと言ったら40年後には1ビットコイン10億円越えだぜ。流通してるビットコインをぜんぶ足せば、世界のすべての価値を吸収しても余裕じゃないか

詐欺師が使う胡散臭い言説なので無視したらいいのに。そんなことがありえないのはみんな知ってますよ。

まり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

マイナーの収支と1ビットコインの当たりの価格に関しては相関がないですね。マイナーの収支はTransaction Feeによって賄われるので、1ビットコイン採掘報酬がゼロになったとしても運用は回る設計になってます慈善事業ではなくビジネスなので電気代やハードウェア費の採算が取れないTransaction Feeを指定したトランザクションは取り込みませんので、1ビットコインあたりの価値が1億円円だろうが1万円だろうが、Transaction Feeは現実的な値に落ち着くのが経済原理です。51%攻撃未来永劫受けないのはありえない話なので、過疎化したら攻撃可能になるのは間違いないです。まぁ過疎化した時点で二束三文だと思いますけど。量子耐性もないしそのうち危ないとは思ってますけど、それまでは金融ツール一種として活用すればいいんじゃないですかね。デフォルト間際の某国通貨だって世界流通し続けてるのと同じ理屈で。

ビットコインの次に分散してて、そこそこビットコインよりは面白いことができそうなイーサくん。目指したのは信頼のいらないアナーキー世界でも安心して利用できるオープン分散コンピューター。素晴らしいねイーサリアム財団公式wサイトのソーラーパンク風のサイトデザイン好きよ。ユートピアって感じするよね。けど、人類がアホすぎて、結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。なんだ、おまえDeFiと言うのかい。贅沢な名だね。あんたの名はポンジだよ。いいかね。ポンジ。返事しな。ぽーんーじ。てなわけで、規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。クリプトマンセーな方々の中には、市場メカニズムがーとか、加速主義がーとか、すべて見えざる手解決してくれるぅとか言ってる奴いるけど、お前ら資本主義版の革マル派か?理想高い高ーいで、現実見えてなーいの典型

いいこと言いますねー。これに関しては同意見です。

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

これも同意見。なんでみんなDiscordでやってるのかマジで謎。情報分散しすぎてて情報収集辛いんじゃ〜。

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

サービス終了してもブロックチェーンに記録は残りづづけるので嘘ではない。ブロックチェーンがなくならないとは言ってないので。嘘じゃないけど真実ではないこの言い方は私も好きじゃないが。草コインのチェーンはそのうちひっそりと消えるだろうな。

最後にweb3を国家戦略にとかいってる偉い人たち。偉いなら賢くあってくれ。なぜ、国家とかを無くそうとか標榜してるweb3分野をお前らが後押ししようとしている?あほなのか?あたまいい若者たちドバイに行っちゃったから?Astarが日本を捨てたから?ちがうんだよ。そいつらはweb3じゃない時代が来れば、そっちのために世界のどこでも行くほんとにすげー奴らなんだわ。でもそいつらは海外で稼ぐだけ稼いだら、安くて安全で綺麗な日本ちゃんと戻ってきてお金落としてくれるから安心してくれ。あんたら政府はそんな日本を来たるべきカオス時代から守ってくれればそれでいいんだ。お願いだから政府はそれらしく真面目で居てくれ。

これは明確に違うと言いたい。ブロックチェーン経済圏は良くも悪くも国を超えてしまっているので、日本だけ法規制してもユーザー勝手ブロックチェーンに繋いでしまうので強制力のある規制が難しい。アメリカでこの前ステーキングが金融商品に該当するからやめろって判例出たけど、結局米国の人は個人勝手ブロックチェーンに繋いでステーキングしてしまうから企業いくら規制したところで意味がない。それなら企業日本に誘致して法人税なりを納めてもらったほうが国にとって利益になるだろ。消費者保護のための規制法人を誘致することの両立を目指しているんだよ。最初から完璧制度を作るのは無理なので、まだまだチグハグしているけども。消費者保護のための規制に関しては他国より圧倒的に進んでますよ。日本顧客資産事業運転資金を分離して保管することが義務付けられてるので、他国もこれを見習おうとしてますよ。

2023-02-10

Web3って流石にヤバくないか

もう何番煎じ分からんし、誰がこんなスレ見るか分からないが、おまえらWeb3なんてものは流石にまがい物だって気づいてるよな。

まず、web3の基盤をうたう殆どブロックチェーン分散されていないし、脱中央集権なんて無理だと諦め始めてる。あのイーサリアムでさえ、天下のSEC様に尻尾フリフリしてる。イーサの外を見ればもっと酷い。ほとんどが、一部のVCや創立メンバーが実質支配してるだけの名ばかり分散。まだGAFAの方がそれなりに世間政府監視に晒されてるぶんマシだろう。打倒GAFAとか叫んでるやついたよなー。お前らもう見分け付かんのよ。同じ穴の…ってやつだ。

あと一時期、シリコンバレーで騒がれてたGAFAなどからweb3エンジニアへの転身してるってやつ。もうほぼない。バブルが弾けたってのも一つの要因だけど、それ以上の理由もある。web3の理想的なことを目指すと技術が全く関係なくなるからだ。web3は、トラストレスであったり、責任分散なんかを目指しているウェブパラダイムであるという前提で話すが、そんなの今から始めるプロジェクトでは絶対に無理。まず、プロジェクトを始めるためにお金必要になる。そうしてVCかに近づくと、手で数えられるくらいの人数で支配的になるようなトークン配分で出資契約が結ばれる。始まった瞬間に分散は諦めないといけないんだ。それでAptosなんかはプロジェクトスタートとともに死んだと騒がれた。彼らのブロックチェーンは確かに技術的には面白い。イーサなんかと比べれば未来技術だし、ソラナの教訓も活かしている。しかしだ。どんなにいい技術でも、分散されていなければ意味がない。どんなにエンジニアが頑張ってイケイケの分散プロトコル実装しても、彼らがどうにもできないレイヤーで集権化されて運用されてしまうんだ。こういうプロジェクトにいるエンジニアは、時給数百ドルなんかでコードを書いていることはザラだが、彼らは自分たちが作っているもの無意味さを知りながら仕事をしている。お金がもらえるからやる。それだけ。web3のビジョンには共感していても、現実があまりにかけ離れていることには気づいていて、仮想通貨の冬となった今、やつら結局、古巣に戻ったりしてる。web3エンジニア分散ウェブの夢を見た。しかし、長いバブルを抜けるとそこは雪国だった。そして誰もいなくなった。それが今のweb3。

本当の意味で、最も理想的分散されているのはビットコインだが、ビットコイン本体も関連プロジェクトも、エンジニアに対する金払いは悪い。というかほぼボランティア。精力的に活動しているのはビットコイン長者の老人だけで、将来にわたっての開発の持続性がない。そもそも若い世代は育つはずがない。ビットコインはその大半が採掘されていて、これから人の一生分かけて、残り僅かな枚数のコインがちびちび採掘されて、すでに固定化されたマイナーに払われ続けるだけだ。自分が一枚も持ってないビットコインのために誰が働こうと思うのか。ビットコイナーは、自分たちが、これからビットコインを一枚も持たずに生まれてくる天才たちにとっては、既得権益を守るクソ老害しか見えなくなることを分かっているのだろうか?ビットコイナーは革命でもした気かもしれないが、ただの宝くじ成金しかないし、その財は実力で得られたものでもない。あれだ、お前らの革命トランプゲーム大富豪革命と同じだ。強者弱者がひっくり返っただけで世界が何も進歩ないやつ。それにな。仮にお前らが望むビットコインがどこでも使われる世界がくれば、とんでもない格差社会になるだろうから実名なんかで活動するな。襲われるぞ。そもそもビットコインが何年続くんだ?環境に悪いとかそういう批判はしないが、単純に採掘スケジュール酷くないか。4年ごとに採掘量が半分になるたびに価格が2倍になる?そんなこと言ったら40年後には1ビットコイン10億円越えだぜ。流通してるビットコインをぜんぶ足せば、世界のすべての価値を吸収しても余裕じゃないか。つまり、そんなに価格が上がることはなくて、その分採掘難易度が下がらないとマイナーの収支が取れなくなるんだが、そんなことしてたらいつか危ないんじゃないか?51%攻撃リスクだっけか。「ビットコインハッキングされたことがありましぇぇん(キリッ」とかいつまで言ってられるだろうね?

ビットコインの次に分散してて、そこそこビットコインよりは面白いことができそうなイーサくん。目指したのは信頼のいらないアナーキー世界でも安心して利用できるオープン分散コンピューター。素晴らしいねイーサリアム財団公式wサイトのソーラーパンク風のサイトデザイン好きよ。ユートピアって感じするよね。けど、人類がアホすぎて、結局そこで流行っているスマートコントラクトは、チンパンホイホイのポンジーファイナンスくらいなんだが。なんだ、おまえDeFiと言うのかい。贅沢な名だね。あんたの名はポンジだよ。いいかね。ポンジ。返事しな。ぽーんーじ。てなわけで、規制されない金融可能にしたら、クソみたいなスキームでクソみたいなマネーゲーム環境無限に湧いて出てきて、誰が一番多くドルに換金できるかの競争が起こって盛り上がり、なぜかそれがイノベーションとか言われているだけなんだ。規制ないところのアナーキー金融道なんてものは、産業革命時代以降ずっと人類経験してて、そのときどきでクソって結論になっててな。そりゃこの世界規制ばかりでつまらないクソな世界だけど、これでもマシなクソを選んだんだよ。クリプトマンセーな方々の中には、市場メカニズムがーとか、加速主義がーとか、すべて見えざる手解決してくれるぅとか言ってる奴いるけど、お前ら資本主義版の革マル派か?理想高い高ーいで、現実見えてなーいの典型

お待たせしましたどーもDAOだお。あのな、DAOなんてものは、株の代わりにトークン投票するだけで、別に社会的に新しいことはなんもないんだお。でも惹かれる気持ち分かるんだお。なんかイノベーティブに聞こえるし、ウォレット投票して手軽にガバナンス参加とか新鮮だし良いよね。たまに空からお金落ちてくるし。ディスコードみたいなカッコいいとこには老人もいないし。リリースするソースコード投票したり、ワクワクするよね。でも、それ、ブロックチェーンいらなくね?ウォレットなんか使いこなせるやつ世の中にどれくらいいると思ってるの?日本人の6人に1人は偏差値40以下なんだが?ニーモニック100年早いわ。エアドロ?手元にお金ないけどお金配りおじさんになりたい人のためのアレすか!?ディスコード?運営企業頼みやん?非中央集権どうしたん?。リリースされるコード投票デプロイするエンジニアたちは信用しないといけないやん。数人が結託するだけで、みんなから集めたDAO資金からお金無限ちゅーちゅー列車が出発できちゃうプロジェクトばかりなんだが。DAOなんて、自律もしてなければ、分散もしてない、ただの組織なんだお。なんだろう、雰囲気でweb3するのやめてもらっていいすか?

そしてNFT氏とかブロックチェーンゲーム氏。お前らは金の匂いを消せ。お前らが呼び寄せたどんな陽キャでも明るくできないくらい、界隈が冷めてるの気づかないのか?それに、サ終しても、ブロックチェーン上にあなた資産は残るとかいう嘘やめろ。お前らはブロックチェーンが無くならないといつから錯覚していたんだ?

にしても、web3周りのインフルエンサーキラキラしてるよな。ああいうふうになりたいよなぁ。かっこいいこと言っちゃったりして、頭良さそうなこと言ってチヤホヤされてなぁ。ドット絵アイコンナウいよなぁ。なによりFIREしてたりしてなぁ。いいよなぁー。でも、彼らは自分が関わっているプロジェクトポジトークしてるだけなんだ。このゼロサムゲーム未来がないのにはもうとっくに気づいてる。簡単にいえば宣伝してるだけ。中身空っぽ公式アナウンス日本語訳して、さらに薄めてTwitterに上げれば養分がありがたがって寄ってくるし、本家からJapanリードみたいな称号もらって、ちょっとばかしのお小遣いを貰えるからやっているだけ。あとは、エキサイティングなことがたくさんあったクリプト史を共に歩んできた数少ない友達と仲良くしながら「あのころはよかったなあ」したいだけなんだ。だから目を覚ませ、おは養分ども。今日gmしてえらいでちゅね、じゃないんだよ。

そしてクリプトトレーダーたち。彼らは、別にクリプトに賭けてはいない。この未熟で歪んだ市場を利用してお金を拾っているだけ。DeFiとか情報の非対称性がほぼない世界は、かなり都合がよくて、頭が良くて少しの元手があればそこら辺に落ちているお金を取り放題(バブルならな)。結局、トレーダーたちはメタゲームプレイしているだけ。次のビッグウェーブがあればそっちに乗る。最近ついったらんどで元気なAIトレーダーの方たち、たまに見たことある口調のやついるよな。気のせいだよな、うん。

あと、落ちるナイフを全力で掴みに行ってる、NT○さん、ト○タさーん。

NT○さんは6000億もあるなら、ビットコインでも買って、お前もメタゲームに参加しないか?web2すらままならないGAFA予備校のお前にweb3なんてむり。どうしてGAFAさんたちがweb3に本格参入しないか分かるかな?彼らはそれが幻想だと分かるくらいには賢いからだよ。このままだと、6000億の埋蔵金目指して事業実態がないレントシーカー・スタートアップ(笑)の群れにハイエナされて、西麻布ラウンジに消えるのがオチ。次の太陽光発電はweb3かな?今度こそはソーラーパンク世界を作ってくれよ。

ト○タくんはAstarなんかと手を組んじゃってどうしたのかな?グローバルな視点世界と戦うニッポン希望が落ちぶれるのを見るのは悲しいぞ。別に彼らが詐欺師だと言ってる訳じゃない。あの頃のブロックチェーンはほんと輝いていて、世界中で多くの若者たち理想のために純粋に頑張っていたんだ。ただ、今、この局面で、Astarはやめろ。あそこはもう死んでいる。魔界とか呼ばれてるんだぞ?そもそもAstar自体、どれくらい分散しているか知ってるのか?それに、実態を言ってしまえば、めちゃくちゃ過疎ってるポルカドットで、ただのイーサのコピー走らせてるだけだぞ。そういうプロジェクトでも、バブルの余韻でキャッシュフローがあるから組織は存続するし、偽りだとしてもコミュニティリブ仕草は続けないといけないからそこにあるだけなんだ。そういうゾンビみたいなクリプトプロジェクトは世の中に星の数ほどあるんだ。みんなあの頃はほんと輝いていた。でもみんな成れ果ててしまった。今でもそういうプロジェクトを支えているのは、熱狂的な信者か、おバカさんか、ピュアな方々だけなんだ。そういう人たちが僅かな流動性の中で買い支えて成り立つトークン価格と、膨れ上がったトークン発行量の掛け算で、ユニコーン時価総額が成り立っているんだ。その縁で辛うじて立っているおびただしいプロジェクトのうち日本なのはかにAstarくらいしかないけど、それをブロックチェーン界のPFNか何かだと思っちゃってるなら、怖くてもう、あんたの車のれないわ。

最後にweb3を国家戦略にとかいってる偉い人たち。偉いなら賢くあってくれ。なぜ、国家とかを無くそうとか標榜してるweb3分野をお前らが後押ししようとしている?あほなのか?あたまいい若者たちドバイに行っちゃったから?Astarが日本を捨てたから?ちがうんだよ。そいつらはweb3じゃない時代が来れば、そっちのために世界のどこでも行くほんとにすげー奴らなんだわ。でもそいつらは海外で稼ぐだけ稼いだら、安くて安全で綺麗な日本ちゃんと戻ってきてお金落としてくれるから安心してくれ。あんたら政府はそんな日本を来たるべきカオス時代から守ってくれればそれでいいんだ。お願いだから政府はそれらしく真面目で居てくれ。

あと、円転利確の税金安くするためだけにweb3の言葉を借りて、めっちゃロビー活動してる古参億り人くんたちー?そりゃ税率少し変わるだけで億が入るやつとかいるんだろ?霞ヶ関までスーツで行ってお辞儀リレーするよね。その働きっぷり、あの頃のお前らが見たらどう思う?でも、10年とか経てば色々守るものも増えるからしょうがないよな。かっこいいぜ。おまえら。みんな幸せになれよ。

2023-01-25

助けてーNstockー!

わたしとあるスタートアップ取締役だった。ほぼ創業期のメンバーとして入社取締役とは名ばかりだったけどやれることは何でもやった。

自分スキルとしてわけわからない環境事業開発も、実装も、PMも、総務も全部いい感じにできます。全力でやれるみたいなのが強みだしスキルだと思ってる。

創業、間もないスタートアップなんて給料なんてあってないようなもの。それでも毎日土日も会社のために頑張った。

オフィスで泊まるなんてざらだし、出資を断られ続けて本気で潰れるかと思ったときもある。

社員会社をボロクソ言われた1on1のあとにこっそりトイレで泣いたこともある。

コミット社長と同じぐらい頑張ってた自信はある。社長の想いに共感して、社長がやりたい世界を作れるように頑張ってたと思う。

10年近く、本当に人生大事タイミング会社に捧げてきたと思う。

ストックオプション1%

1000億の会社になったら10億だ。頑張ろう。お金だけじゃないけど、お金大事だ頑張ろう。

まじで人生こちとらかけてんのよ。

なのに!なのに!!!

よくわからんコンサル上場直前にはいってきて

クリエイティブ手伝います1年手伝ってSOは1%です。制作費は別に必要です」だって!!!!!

なにそれ!!!!それを社長OKするなよ!!!!!!

その分社員に配れよ!!コンサル1%価値をなめんなよ!!!

母子家庭死ぬほど働いてお母さんを楽にさせるって言って8年働いてる社員が0.01%だぞ!!!

社長もSO出すなよ!!!!アホかよ!!!!!

自分1%とかは妥当だと思う。問題はそこじゃない。

適当な外部にいきなりSO発行するとこっちの数年間はなんだったのよってなるんよ!!

上場前にこういう判断にムカついて、言って揉めて結局なにがしたいのかわからんくなって辞めたわ。

そしたらSOなくなるってなにそれ???わたし10年間死ぬほど死ぬほど死ぬほど働いたのはなんだったの??????

あのサービス企画考えて、営業して、お客さんに怒られながらひとりで営業して営業して、

はじめての売上できたら泣いて。怒られてまた泣いて。

売上の最初支えたのは誰だと思ってるの?

お金は正直ほしい。けどお金以上に自分10年近くの頑張りを否定されてるようですごく悲しい。

上場前にやめたSOもってた創業間もない時期のメンバーたちの想いをどうにかしてほしい。

立ち上げが得意な人だっているんだよ!安い給料で頑張ってた人たちにも尊厳をくれ!!!

とある有名経営者が「SOはリスクをとった対価」って言うけど、

???わたしそんなにリスクとってない?????

いきなり入ってきたコンサルより??????

結婚してて子供いるんですけど???

3人目とかで入社して手取り18万とかで働いてたのリスクとってない???

だめ???これでもだめなの???


この辺りを最近できたNstockは解決してくれるんじゃないかと思って

死ぬほど期待してる。

クソみたいなSOの現状の制度だと創業者とVC、クソコンサルしかからない。

もうちょい分散させてくれや!!!SO枠15%の理由だれも論理的説明できんやろ。

それ20%にして分配せえや!!!

Nstockさん本当に期待してますナンバー2や創業最初からいた社員ハッピーになる世界をつくってください。

2023-01-23

さっき数か月ぶりにApex (PC版)を起動してカジュアルを5戦ほどプレイしてみたらさ

1戦目:fuckin noobs fuck fuckとテキストで煽ってくる奴(正直久々すぎてめちゃくちゃnoobムーブしちゃったけど、ダメージそこまで変わらんかったし自陣にマザーロード撃ち込んでくるお前も大概noobやろっていう)

2戦目:VC中国語で終始わめいてる奴、何言ってるかわからん

3戦目:テキストでやたらと????とか送ってくる奴

4戦目:VCで「いけいけいけいけいけいけいけいけ!!!」とか騒いでるやつ

5戦目:VC自動音声っぽい単語を流してくる奴

みたいな感じでずっとすごいアクティブな人たちに当たったんだけど、カジュアルVCやらテキストやらこんなにアクティブゲームだったっけ?最近何か変わったのか・・・?なんかすごく疲れた

前はVCとかテキストチャットとか遭遇することほぼ無かったんだけど、時間帯の問題なのかなぁ

2023-01-04

anond:20230104104008

すでにあるでしょ

NFT+VC+DID的な感じ

しかしその未来ディストピアで、スティグマ(烙印)を焼き付けられた人が下剋上できない世界になる

2022-12-05

anond:20221205170121

レスありがとう。3カ月ぐらいなんでうろ覚えだけど、

 

社長宅は借上社宅扱い(まぁ中小企業はみんなやってるか。よく賃貸登記できたな)

株主に報告するKPIはかなり水増し(登録したら○○円プレゼント!みたいなキャンペーン一時的ユーザー数を増やす

社員が経費を使えない。備品等で自腹を切る社員も多々

社長数字決算KPI)にまったく興味がない。株主に対する四半期説明会でもわざわざ担当者を連れていき説明させる

ベンチャーキャピタル担当者にはガッツリ西麻布接待

 

ぐらいかなぁ。まぁよくあるダメダメベンチャーですよ。

バブってた時期とは言え、よく3億円も出資受けられたと思う。VC側も出資ノルマあったんだろうけど。

2022-11-28

企画する側で思うこと

とあるゲームで、1ユーザー大会企画していた


内容としてはDiscordとあるサーバー(1,000人規模 アクティブ率5%ぐらい)で

新規あんまり居ないから、親睦を深める為に大会を開催しますと。

元々、そのサーバーは仲間が居ないご新規だったり、ぼっち人間が楽しくVCしながらゲームをするサーバーだったので

基本的おひとり様が多かった


そのため、大会の意義自体は良いなと思ったのだが参加条件が

5人で1チーム(事前にチームを組んで申請


という、フレンドが居ない・少ない人間が集うサーバーではあまりにも難しすぎる参加条件だった

事前のアンケートだとそれなりに参加を希望する人間が居たのだが、参加するには自分を除いた残り4名を集める必要があるので

期日が3日前になっても1チームしか申請がなかった

そりゃあそうだろう。と思ったので

運営側の手間が増えるが申請個人でもOK個人申請人間運営側で組み合わせを決める形にしてはどうでしょうか?と提案してみたら

考えてみます。で終わりだった


結果として最終日になっても申請してきたチームはたったの3チーム(15人)だけで

とてもじゃないが大会と呼べる代物ではなかったので、主催者が中止宣言をして閉幕

事前アンケートではもっと参加希望者が居たのだから、どういう形で開催したら参加しますか?とアンケートを取れば良かったのにと思った

まあ自分は口を挟んでるだけのクソ野郎なので実行に移した人間の方がエライのは百も承知ではある

2022-10-26

anond:20221026115921

しろ若者だろ

自民老害のせいにして「何も為せない自分」を慰めてる様にしか見えない

VCしろなんにしろ

今はスタートアップがすごい楽なはず

グローバルな展開だって簡単にできる時代

ワカモノはなにやってんの

2022-10-17

anond:20221017090849

確実に勝てることの繰り返しで大きな勝利がなせるんだぞ。

VC含め金融屋は大きな勝利がほしいからと言うのと、弱い状態で買いたたきたいから、アホを煽って弱い状態で食い物にできそうなギリギリの段階で全部奪おうとするがな。それとか不安を煽ったり投機メチャクチャな値動きを作ろうとしたり。

しかし、確実な勝利も許されないほど景気が悪いから、その先の大きな勝利もないの。君みたいなアホが歩んで俺の食い物になれというクソッタレな獣共が叫ぶだけ。

anond:20221017023338

起業だのVCだの他人に使命感を煽って餌にしようという連中だってのはわかってる。

仮になにか作ろうというのでも、別に職を持って獣共をはね抜けれる状況でないとすべきではないな。

何にでもなれなくていいじゃない。

2022-10-16

anond:20221009143039

VCなんか取れるまでが大変だし、足元見られるし、うまくいかないとぐちゃぐちゃうるさいし、大幅な軌道修正なんか許さないし、期間も費用も限られてるし、思いつきで引っ掻き回すぞ。

anond:20221014121545

VCなんてすぐ確実に儲かる餌を求めるだけの獣だぞ。大事もの差し出す代わりに力を与えるメフィストフェレスみたいな悪魔にも比定されるな。

更に最近起業指導と騙ってのオンラインサロンなどさら起業に関心のある早い段階で餌にしようという活動が活発になってる。

すでに顧客商品合致したプロダクトマーケットフィットが取れてて強い立場になってて、その上で使うのならともかく、強い立場になれてないならVCなんざ一切関わらないほうが良い。

別に働いてなにか吟味するぐらいならしても良いかもしれないがな。儲からなくても作って楽しいだろうし。もし悪魔たちとやり会えるぐらい強い顧客候補商品ができたのなら自立も一つではあろう。

まあそれより早く転職したほうが良いわ。それと、景気を落とそうという連中を指弾することも必要だな。労働者や駆け出し起業家は景気が良いとき強くなれるから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん