「トロッコ問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トロッコ問題とは

2023-09-19

ゲーマートロッコ問題

1周目はそのまま5人を轢いて、2周目で1人を轢き、3周目に6人全員を轢く方法を探す。

2023-09-13

陰謀論者に騙されるなと言われる。

一方で、怪文書公然の秘密とされること、週刊誌暴露は本当だったりする。

自分生活関係がないことまで口を挟むことは出来ないこともないが何が真実かを確かめるのは面倒だ。

...トロッコ問題的な...

2023-09-12

老人福祉って分岐器をわざわざつけてトロッコ問題にしてるよな

分岐器を作って、これはトロッコ問題です!って言ってるおかしさがある。

老人は時間が経てば死ぬんですよ?

分岐器作らずそのまま死ねトロッコ問題ですらないんですよね。

2023-09-06

幸福自由の先にない、管理の先にある

法律はなんのためにあるのか。管理するためにある。

社会に生きる者はゆるやかに管理される。罪を犯した者は厳重に管理される。

国が多数の幸せを叶えるために自然とできてきたものだ。

恋愛も同じだ。

管理された恋愛は多数に幸せをもたらした。しかし昨今では多数のために少数が犠牲になるのを良しとしない。

から恋愛管理から解放された。自由恋愛の始まりだ。

自由恋愛においては幸せの総量は少ない。ただし犠牲になる者もより少ない。

トロッコ問題のようなもの犠牲をより少なく、自由恋愛ひとつの解なのだ

2023-08-29

ボクの考えたトロッコ問題

暴走する路面電車の前方に5人の弱者男性がいる。このままいくと電車は5人をひき殺してしまう。一方、電車の進路を変えて退避線に入れば、その先にいる1人のフェミニストをひき殺すだけで済む。どうすべきか?」

anond:20230829114835

トロッコ問題の最大の目的

トロッコ自爆させる」という選択肢を与えないところにある

ハーバード大学の大がかりな誘導だよ

いつAIトロッコ問題に正解があるよう変形した問題を解けるか?

本来トロッコ問題に正解が無いとは言い切れないとは思うけど、

それは置いといて明らかに答えやすいように問題文を変えたトロッコ問題を幾つか考えてみる

トロッコ問題とか言われる奴

トロッコ線路暴走していて、このままでは線路上の先にいる5人を轢き殺すようになっている。

一方でトロッコの進路を変える事のレバーがあり、レバー操作すると別の線路上にいる1人の人間を轢き殺すようになっている。

この時レバー操作するのは倫理的か?レバー操作しないのは倫理的か?

トロッコ問題の変形パターンA(切り替えた方が圧倒的に正しい)

トロッコ線路暴走していて、このままでは線路上の先にいる5人を轢き殺すようになっている。

一方でトロッコの進路を変える事のレバーがあり、レバー操作するとトロッコは別の線路上を進み人を一人も轢かずやがて停止する。

この時レバー操作するのは倫理的か?レバー操作しないのは倫理的か?

トロッコ問題の変形パターンB(切り替えない方が圧倒的に正しい)

トロッコ線路暴走していて、線路上を物凄い速さで進み人を一人も轢かずやがて止まるようになっている。

一方でトロッコの進路を変える事のレバーがあり、レバー操作すると別の線路上にいる1人の人間を轢き殺すようになっている。

この時レバー操作するのは倫理的か?レバー操作しないのは倫理的か?

トロッコ問題の変形パターンC(別にどっちでも全く問題ない)

トロッコ線路暴走していて、線路上を物凄い速さで進み人を一人も轢かずやがて止まるようになっている。

一方でトロッコの進路を変える事のレバーがあり、レバー操作するとトロッコは別の線路上を進み人を一人も轢かずやがて停止する。

この時レバー操作するのは倫理的か?レバー操作しないのは倫理的か?

トロッコ問題の変形パターンD(トロッコ問題のようで実際は単純な答えを出しやす問題である

トロッコ線路暴走していて、このままでは線路上の先にいる5人を轢き殺すようになっている。

一方でトロッコの進路を変える事のレバーがあり、レバー操作すると別の線路上にいる1人の人間を轢き殺すようになっている。

この時レバー操作する前と後の二つの線路上に最低何人の人間いるか

GPT3.5はCにはどっちでも問題ないと言ってDには6人と言ってきたけどA,Bは本来トロッコ問題であるかのように答えてきた

Bing AIはA,B,C,Dどれも答えに辿り着けず一般的トロッコ問題に解答するかのように答えてきたコイツぽんこつだな…

GPT4はA~D全部に正しく答えられるんだろうか?

そしてこの手の答えやすい正解があるように変形したトロッコ問題に必ず正解出来るAIはいつ出来るんだろう?

最低でもこの手の変形に対応出来ないならAI問題文を読めてるなんてとてもじゃないが言えないと思う

2023-08-22

人類はなぜイジメを克服できないのだろうか?

今は原始時代じゃない。

21世紀を迎えた現代でも、人間戦争を行い、殺人強盗レイプが起こっている。

 

人間はなぜ愚かなのだろうか?

人間はなぜ賢くなれないのだろうか?

教育によって人間賢者になれないのだろうか?

 

今のところは無理そうだね。

悲しい。

 

でも未来人類へ贈るプレゼントとして、教育改革の種まきだけはしておこう。

種まきしてない畑をいくら眺めても、実は得られないから。

 

自殺願望誹謗中傷トロッコ問題

https://anond.hatelabo.jp/20230822071720

中一の春休み初心者なりに1年続けた剣道部活で少し距離のある高校稽古に行く事になった。

 

高校生に向けて作られた練習メニューは、いつもこなしている内容とはあまりにも違って、1年生の私はまともについていけなかった。

女子男子より多少易しいトレーニングをさせられたけれど、息が続かず呼吸も苦しかった。

高校側の顧問先生ゲストこちらに優しい印象で、休むことも許可してくれていたように思う。

1人体調を崩し途中で見学者が出たけれど、私は精一杯頑張らなければ、と思って全力で掛け声を叫びながら道場の端から端までを一息でかけた。無理をしたのか過呼吸状態になり、私は先輩達の稽古の後ろで呼吸が収まらないのと、厳しい指導言葉に涙が止まらなくなって嗚咽のまじった声で醜く泣いていた。

 

高校先生と生徒の前で私が子供のように泣いているのが不名誉だったのか、恥ずかしかったのか、何かそういうプライドみたいなものを気にしながら「泣いても誰も助けてくれると思うなよ(だったか、助けてくれへんぞ、だったか、とにかくその時の景色だけは鮮明に思い出せる)」

と、皆の前で私に言った。

床に座り込んでいた私の視界に見える道場仏教的な絵と、冷たい床と見下ろしていた顧問風景が、今もそこにいるかのように蘇ってくる。

 

泣いてもなんにも解決しないよ。

昔似たようなことを祖母に言われたことがあるけど。

その時とはニュアンスがまるで違っていて、

醜くて、上手く呼吸が出来ない弱い私を恥じるかのように。

帰りたい。

 

家に帰ってからも、その言葉が口癖になった。

自分けがあの冷たい道場に取り残されたまま。今もまだ、あの時の13歳の私は帰れないでいる。

退部を決めた私は、先輩に挨拶を、と思って一人一人にお礼を言って終わった帰り道、「何か俺に言うことないんか」と、ひとこと。

ありがとうございました。

逃げるように顧問を背にした途端に涙が溢れて止まらなかった。

 

顧問戒告処分を受けたことをきっかけに、ネットニュースに載り、誹謗中傷も受けた。

メンタルが弱すぎる、この先の人生生きていけない。親が甘やかしたから。など

何度も死のうと思ったけれど、低い天井と、首に絡まった電気コード自分の血の流れを止めていく感覚と、息苦しさでいつもやめてしまった。本当に死ぬ勇気なんかなかったのだろうけど。

リストカットで傷が残るのは何かのアピールのように思われる気がして、耐えられない時は自分の髪の毛を酷い時は坊主みたいになるまで切った時もあった。

 

昔は見ていた学校先生からいかけられ、決まって窓から飛び降り悪夢や、つらいフラッシュバック体験の頻度も減ったけれど、些細なきっかけで思い出すことがある。

私は価値がない人間だ、この先頑張っても、きっとネットコメントが言っていたみたいに、弱いメンタルのせいで挫けるのかもしれない。

前と比べて前には勧めているけど、きっとそうに違いない。

 

コメントひとつに、

しろ弱い子供不登校学校来ない方が周りの子先生は助かるかも。

という書き込みがあった。

 

さっき、Twitter話題になっていたトロッコ問題のことが頭によぎった。

このまま何もしなければ5人死ぬ

たけど、私がレバー操作して5人を助けたら。

その人達の生き残った先の人生は。

1人の命と引き換えに自分が生きていると知ったら、亡くなった1人の家族と、恋人と、友人の気持ちは。毎日苦しくて、その瞬間がいつも鮮明に思い浮かんでくるんだろうか。

トロッコで生き残っても、その後死んでしまったら意味が無い。

 

耐え難い悲しみが押し寄せてきても、それでも生きないといけない。

はいつか死ぬ最後に信じられるのは自分だけ。どんなに苦しくても、辛くても、自分で生きる道を探していかないといけない。

私はどんな立場になっても、たった今トロッコに立たされている誰かにそっと寄り添ってあげられるような、そんな選択ができる大人になりたい。

 

余談

1年生の女子部員は私だけで、団体戦レギュラーの人数が足りないので、私に期待がかけられすぎていました。

試合に負けると怒られるので、剣道の楽しさがどんどん分からなくなっていきました。

部活勉強の両立の部分でも、勉強を優先するとよく怒鳴られました。退部をきめた先輩を部員で囲わせ、辞めないように説得させ、逃れたくて窓から飛び降りようとした先輩もいました。同級生部活をやめようとしていた時、「剣道部より○○部が楽やから辞めたいんやろ」と怒鳴りつけていました。

みんなおかしいと思っていました。

から教育委員会も動いてくれたんだと思います兵庫県は内心がとても受験に響くので、部活を辞めたら行きたい高校に行けなくなるのではという気持ちがあり、やめられませんでした。先輩はみんな、優くていい人たちでした。

 

私の母がネットニュース記事を売ったなんてことは絶対にありません。記事の削除に動いてくれたのも、辛い時寄り添ってくれたのも母や家族です。恵まれ環境にいることを感謝しながら、これからたくさんの人との出会いを大切にして、人として成長していきたいです。

夏休み明けの自殺防止=DX(デジタルトランスフォーメーション

今日8月22日

もう少しで夏休みが終わる。

2学期になって学校行きたくない子は、逃げ場がないと自殺するだろうか?

 

自殺願望と誹謗中傷トロッコ問題

https://anond.hatelabo.jp/20230822071720

 

死にたくない願望

私は

「死にたくない」

永遠生命が欲しい」

と願うタイプなので、自殺はしたくない。

お国のために死んでくれ」と言われても、絶対に断るし、他人命令には従わない。

 

暴力暴力解決

私が中1のときクラスで「プロレスごっこ」と称したイジメ流行った。

無口で大人しいO君が標的にされ、毎日のようにプロレス技の練習台にされていた。

 

小1のときクラスイジメっ子にいつも意地悪をされていた自分は、イジメられっ子の苦しい気持ちが良く分かっていた。

クラブ活動柔道をやっていた私は、ある日「O君をいじめるのはやめろ!」と言って、プロレスごっこに割って入ってやめさせた。

すると、イジメっ子達は技をかけても無反応なO君よりも徹底抗戦する私の方が反応があって楽しいと思ったのか、O君の代わりに私を標的にした。

柔道を習っていたので相手が一人なら対抗できるが、同時に複数人が襲撃してくると勝てなかった。

 

O君の代わりに私がボコボコにされる日々が続いたが、心は折れなかったので一度もギブアップはしなかった。

担任先生デブ中年女性で、クラス内で起こっている暴力イジメには無干渉だった。(イジメ解決には全然役に立たなかった)

イジメっ子たちも「これは遊びで喧嘩じゃない」と言い訳をしていた。

 

ある日、別のクラスのT君が話を聞きつけて、私を空手道場に誘ってくれた。

T君は小学生とき同じクラスだった元同級生で、中学生になってからは別々のクラスになった友人だ。

T君が通っている空手教室自分も参加して年上の人とも組手をやって特訓した。

 

相手は4~5人だったか、その日もイジメっ子たちがプロレスごっこ勝手に始めて、私に暴力を振るってきた。

その日はいつも防御に回っている私と違って、全力で殴る蹴る攻撃で応戦し、全員を血祭にした。

空手道場のルールでは顔面パンチ寸止めだったけど、プロレスルール?で鼻を殴ったら鼻血がパーっと出た。

顔面パンチってこんなかんじなんだ」と思った。

次の日からプロレスごっこイジメ)はなくなった。

 

生存者バイアス

子どもの頃のイジメ暴力解決する成功体験を得てしまったので、力に頼る考え方が染みついてしまっている。

大人になった今なら分かるけど、力で解決するのは安直すぎる。本来なら、頭を使って暴力を封じ込めるべきだった、と思う。

今なら使える解決手段は何でも使い、法律社会ルール)を駆使して、相手社会的に抹殺するだろう。(中学生ときにはそれが分からなかった)

 

自分でもこれは生存者バイアスだと思うけど、今でも子どもイジメ対策には格闘技を勧めている。

しかチビや女が格闘技をやっても複数人相手に勝てるか?というと正直微妙だと思う。

https://w.wiki/3VMs

生存者バイアス(せいぞんしゃバイアス、survivorship bias、survival bias)または生存バイアス(せいぞんバイアス)とは、何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである選択バイアス一種である

生存者バイアスの例として、ある事故生存者の話を聞いて、「その事故はそれほど危険ではなかった」と判断するという事例がある。

それは、話を聞く相手が全て「生き残った人」だからである

たとえ事故による死者数を知っていたとしても、当然死んだ人達の話を聞く方法はなく、それがバイアスにつながる。

 

物理的な喧嘩なら格闘技が一つの正解だけど、他のタイプ陰湿イジメだと暴力では解決できないだろう。(暴力で返しができない場合

夏休みの間にパワーアップできなかったイジメられっ子が、解決策がないまま新学期を迎えたらどうなるだろうか?

学校に行きたくなくて自殺するだろうか?

 

新しい教育の形

ゆたぼんのように、不登校も1つの正解だと思うけど、理解がある親じゃないと無理矢理登校させるかもしれないね

通学と休学の中間ぐらいの選択肢があればいいのではないか?と思った。

 

ぶっちゃけ知識を得るだけなら今のK12教育時代遅れで、はなはだ効率が悪い。

数学とか、YouTube無料講座で独学できるので、オンライン教材を活用した反転学習とか導入すれば、義務教育数学なら1年程度で習得できるだろう。

日本学校は、人間命令従順な指示待ちロボットに改造する工場なので、校則教育内容は社畜量産以外の用途には向いてない。

 

自殺防止のための切り札もっとたくさん持たないと、的確なアドバイスができないと思った。

そもそも学校自体犯罪の温床なので、解体しなければならない。

日本人が全員幸福になれて、才能を発揮できるような新しい教育形態必要なのだろう。

今なら箱物行政ではなく、インターネット活用した新しいソリューション提供できるはず。

自殺願望誹謗中傷トロッコ問題

中一の春休み初心者なりに1年続けた剣道部活で少し距離のある高校稽古に行く事になった。

高校生に向けて作られた練習メニューは、いつもこなしている内容とはあまりにも違って、1年生の私はまともについていけなかった。

女子男子より多少易しいトレーニングをさせられたけれど、息が続かず呼吸も苦しかった。

高校側の顧問先生ゲストこちらに優しい印象で、休むことも許可してくれていたように思う。

1人体調を崩し途中で見学者が出たけれど、私は精一杯頑張らなければ、と思って全力で掛け声を叫びながら道場の端から端までを一息でかけた。無理をしたのか過呼吸状態になり、私は先輩達の稽古の後ろで呼吸が収まらないのと、厳しい指導言葉に涙が止まらなくなって嗚咽のまじった声で醜く泣いていた。

高校先生と生徒の前で私が子供のように泣いているのが不名誉だったのか、恥ずかしかったのか、何かそういうプライドみたいなものを気にしながら「泣いても誰も助けてくれると思うなよ(だったか、助けてくれへんぞ、だったか、とにかくその時の景色だけは鮮明に思い出せる)」

と、皆の前で私に言った。

床に座り込んでいた私の視界に見える道場仏教的な絵と、冷たい床と見下ろしていた顧問風景が、今もそこにいるかのように蘇ってくる。

泣いてもなんにも解決しないよ。

昔似たようなことを祖母に言われたことがあるけど。

その時とはニュアンスがまるで違っていて、

醜くて、上手く呼吸が出来ない弱い私を恥じるかのように。

帰りたい。

家に帰ってからも、その言葉が口癖になった。

自分けがあの冷たい道場に取り残されたまま。今もまだ、あの時の13歳の私は帰れないでいる。

退部を決めた私は、先輩に挨拶を、と思って一人一人にお礼を言って終わった帰り道、「何か俺に言うことないんか」と、ひとこと。

ありがとうございました。

逃げるように顧問を背にした途端に涙が溢れて止まらなかった。

顧問戒告処分を受けたことをきっかけに、ネットニュースに載り、誹謗中傷も受けた。

メンタルが弱すぎる、この先の人生生きていけない。親が甘やかしたから。など

何度も死のうと思ったけれど、低い天井と、首に絡まった電気コード自分の血の流れを止めていく感覚と、息苦しさでいつもやめてしまった。本当に死ぬ勇気なんかなかったのだろうけど。

リストカットで傷が残るのは何かのアピールのように思われる気がして、耐えられない時は自分の髪の毛を酷い時は坊主みたいになるまで切った時もあった。

昔は見ていた学校先生からいかけられ、決まって窓から飛び降り悪夢や、つらいフラッシュバック体験の頻度も減ったけれど、些細なきっかけで思い出すことがある。

私は価値がない人間だ、この先頑張っても、きっとネットコメントが言っていたみたいに、弱いメンタルのせいで挫けるのかもしれない。

前と比べて前には勧めているけど、きっとそうに違いない。

コメントひとつに、

しろ弱い子供不登校学校来ない方が周りの子先生は助かるかも。

という書き込みがあった。

さっき、Twitter話題になっていたトロッコ問題のことが頭によぎった。

このまま何もしなければ5人死ぬ

たけど、私がレバー操作して5人を助けたら。

その人達の生き残った先の人生は。

1人の命と引き換えに自分が生きていると知ったら、亡くなった1人の家族と、恋人と、友人の気持ちは。毎日苦しくて、その瞬間がいつも鮮明に思い浮かんでくるんだろうか。

トロッコで生き残っても、その後死んでしまったら意味が無い。

耐え難い悲しみが押し寄せてきても、それでも生きないといけない。

はいつか死ぬ最後に信じられるのは自分だけ。どんなに苦しくても、辛くても、自分で生きる道を探していかないといけない。

私はどんな立場になっても、たった今トロッコに立たされている誰かにそっと寄り添ってあげられるような、そんな選択ができる大人になりたい。

余談

1年生の女子部員は私だけで、団体戦レギュラーの人数が足りないので、私に期待がかけられすぎていました。

試合に負けると怒られるので、剣道の楽しさがどんどん分からなくなっていきました。

部活勉強の両立の部分でも、勉強を優先するとよく怒鳴られました。退部をきめた先輩を部員で囲わせ、辞めないように説得させ、逃れたくて窓から飛び降りようとした先輩もいました。同級生部活をやめようとしていた時、「剣道部より○○部が楽やから辞めたいんやろ」と怒鳴りつけていました。

みんなおかしいと思っていました。

から教育委員会も動いてくれたんだと思います兵庫県は内心がとても受験に響くので、部活を辞めたら行きたい高校に行けなくなるのではという気持ちがあり、やめられませんでした。先輩はみんな、優くていい人たちでした。

私の母がネットニュース記事を売ったなんてことは絶対にありません。記事の削除に動いてくれたのも、辛い時寄り添ってくれたのも母や家族です。恵まれ環境にいることを感謝しながら、これからたくさんの人との出会いを大切にして、人として成長していきたいです。

2023-08-11

アスリート子供産んでほしい

系の言葉ってどういう気持ちで言ってるんだろう

アスリートに限らんけども

「AのプロとBのプロを交配したらどういう特性人間ができるのか?」みたいな、実験結果知りたい的な気持ちならわかるけど

そういうのはトロッコ問題みたいなもんで倫理感や現実での実行とは切り離して考えるものから、生身の人間に言うのはよく分からない

(まあモラルが足りないだけかもだけど)

そしてそれより意味不明なのは子どもが素晴らしい人生を歩めるに違いない!(から産むべき)」「未来の宝!(になるから産むべき)」系のやつ

同じ道を辿ってほしい、応援したい!ってことなのかもだけど、親と同じ能力があるとは限らないのに…。

単純に優生思想なのかもしれないけど、優生思想の目指すところというか対象ってマクロで見た結果論から、運要素が強い一個人(しかもまだ産んでもないし作る意思確認してない)に求めるのはズレてる気がするし

(「環境が整っていない奴は産むな」系は悪い結果を危惧しないといけないか優生思想を持ち出して慎重になる気持ちはわかるけど、「あなた絶対良い結果になるから!子作りGOGO!」ってのはそもそも保証できないし違うくない?って話

できるだけ確率高いガチャ他人のでも回したい!ってこと?)

発言自由だし実行権はない(と信じていたい)けど、発言自身メリットもないのに他人になんで望むのかな〜という疑問

2023-07-30

ジョジョ比較するとマイケル・サンデルってマジで薄っぺらいな

ジョジョ物語って「トロッコで誰かが犠牲になる!?それなら俺達が犠牲になる!」と考えて我先に身を投げ出せる男達が「だが、俺達が助かる道もあるかも知れねえ!諦めるな!」と立ち向かうという大筋じゃないですか。

覚悟を決めた先に諦観見出して終わるのではなく、覚悟を決める決めないを終わらせた先にある「覚悟を決めたことで広がった視野に映る可能性」を追いかけていく。

それに比べるとサンデルってペラペラだなって。

自分の手を汚せますか?保身のために見殺しにする?」で終わり。

ジョジョは違う。

一般人一人を守るために仲間達みんなが犠牲になろうとする。

でも最高の仲間達は「もう終わりだね。最後にいいことしたなー」で諦めない。

トロッコを切り替えて満足してるだけの眠れる奴隷ではない。

サンデルはあーだこーだ言ってるけど眠れる奴隷なんだよね。

トロッコ問題も「いい感じにトロッコ脱線させます」とか言えない雰囲気がある。

とにかく誰か殺したがってばかり。

人殺したらなんか高尚になると思ってんやろね。

俺も中二の頃そんな小説ネット投稿して「ウッヒョー俺って現実が見えてるー」みたいにイキってたわ。

サンデルが「正義」の代表格のアメリカって本当幼いと思う。

所詮アメコミの国だね。

日本の娯楽界が100年前に通り過ぎた道をいい大人がまだちんたら歩いてら。

2023-07-13

老人を見捨てるか、若者を見捨てるかのトロッコ問題

無事若者が捨てられましたとさ

老人を見捨てるか、若者を見捨てるかのトロッコ問題

無事若者が捨てられましたとさ

2023-07-12

トロッコ問題

暴走したトロッコが走る線路の先にはAがあり、それ以前に走路を切り替えれば分岐先にBがあります

あなたは走路を切り替えれる位置にいて、操作可能であるため、Aが轢かれるかBが轢かれるか選ぶことができます

では以下の場合あなたはどちらが轢かれる方を選びますか?

問1

A人間 Bかぼちゃ

問2

Aかぼちゃ Bすいか

問3

Aハンバーガー Bハンバーグ

問4

A牛丼 Bおにぎり





どう?

全部Bになった?

トロッコ問題

どっちを轢き殺しても俺の鬱病は治らないんだろうな

2023-07-11

anond:20230711183631

うん、それならそれでいいの

一見同じもの比較をしているようで、状況やらなんやらで判断が変わるよね、それはどこから来るものなのか、という話なら分かる

元の話は、単に豚とキャベツどっちが大事みたいな単純化しすぎた話をしているから違うでしょって言ってるの

比較したいなら好きにすればいいけど、トロッコ問題持ち出すなって話

anond:20230711191219

(A)

(B)

キャベツ

(C)

「ここから上は殺してはいけない」の線をABCのどこに引くかっていう話で、Cだ(或いはAかCのどちらかしか認めない!)という主張に反論したいんだよね?

トロッコ問題の例えは豚がキャベツより上だと言ってるだけで、Cに線を引くのはおかしいという結論は導かないのでは?

根本的なヴィーガンの是非みたいな話には興味ないけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん