「トランザクション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トランザクションとは

2024-09-20

買い物後の店員さんの「ありがとうございました」はトランザクションの終了の符号『終わったぞ、行け』なので無いと戸惑う。

2024-08-18

anond:20240818145106

IT土方です。ゲーム開発を仕事したことはないけど、だいたい同世代っぽいので反応します。

ゲームエンジンに相当する根っこの部分を実装するチャンスがなくなっちゃったって話、似た話題ITだと大体どの分野でもあるとは思いますね。

たとえば昔はCOBOLで自前でデータ操作してたけど今はデータベース(RDBMS)使うよね、とか。

携帯の新端末が出るたび何百万行っていうコード量のOS開発してたけど今はAndroidなっちゃったね、とか。

それを寂しいとか退屈とか感じる理屈はわかるけど、でも自分はそこにあまりネガティブ感情は無いんですよね。

このあたりはゲーム屋さんとIT土方の違いだとは思う。

こっちはこっちでプライド持ってやってるけど、とはいえ究極的には自分の作ってるソフトなんて全然つまんねえからね(ゲームと比べると)。

生産性向上」って言葉にしたらみなさん鼻で笑いますけども、でもOracleMySQLがやってることを自前で実装しろっていわれたら冗談じゃないわけですよ。

まあ実装はなんとかできるかもしれないけれども、その自前のトランザクション管理バグって客先環境データ壊れちゃってみたいな運用まで考えるとね。。。

そのあたりの根っこの部分をまだ「買って終わり」になってないのは組み込み屋さんだと思う。車載OSとか。

理論上めちゃくちゃブラックなはずなんだけど、あまり話が聞こえてこないんだよね。どこも内製してて転職市場に流れないからなのかな?

自分子供のころはPCとかマイコンって「ゲームを作ろう」から始まったけど(ベーマガ的な)、

の子ってMincraftみたいなブロック組み合わせてLegoマインドストームみたいなロボット制御するのが初手だったりするから生産性向上ヤバイ

うまくまとまらんけど、

2024-08-17

anond:20240817220011

そんでこのロックデータをこんなかんじでRedisにもてばネットワーク越しに依存関係のあるロックできる?

Typeキー
String"Office1"true
String"Office2"false
String"Room1"true
String"Room2"false
String"Schedule1"true
String"Schedule2"false
String"BusinessHour1"true
String"BusinessHour2"false
Bitmaps"BusinessHour1Range"0001111111100000000000000000000000000
Bitmaps"BusinessHour2Range"0001111111100000000000000000000000000

できなくはないか???

RDBMSみたいなトランザクションは無理だけど

ほんとはタスクの直列化ができればいいんだが我のあずかり知らぬ領域なのだ・・・

バグりそう

2024-08-15

なぞなぞ構文で仕事する人

リモートワークになってしばらく経つんだけど、いまだに文字ベースなのになぞなぞ構文で仕事してる人が多くて辛い

お疲れ様です。今お時間ありますか?」

はいなんでしょう」

「○○の件なんですがご存じですか?」

はい知ってます

「それについていま部内で議論してるんです。それについてご相談しても良いでしょうか?」

はいどうぞ」

(やっと本題)

これなんなん?こういうコミュニケーションしろって学校で習ってるんか?

「○○さんお疲れ様です、~の件についてご存じでしたら確認したいのですが、部内でそれについて検討してまして以下の内容をご相談したいです」

これで1トランザクションで終わるのに、なんでなぞなぞみたいに何往復もやりとりすんの、TCPなの?

2024-06-27

最低限、異常系の共通処理として

ぐらいは決めておくよな

2024-06-24

elasticsearchをデータストアとして使うのをやめろ

なんで巷のアホ達はelasticsearchをRDBの上位バージョンだと思ってしまうのか。

ただのjson突っ込める検索エンジンなのに。

elasticsearchへ大切なデータを入れるな。トランザクションは大切だからRDBに入れろ。

elasticsearchで積極的joinを使うな。joinRDBでやれ

elasticsearchをデータマスターとして更新かけるな。RDB管理して必要に応じてelasticsearchへ更新をかけろ

大切なデータRDBに入れて、複雑な検索だけelasticsearchへ投げろ

ただの検索エンジンとして使え

2024-06-20

anond:20240620125705

ちょっと検索」でプロとやり合おうとするな

オープンソースのTesseract、AWSGCPAzure系のOCRサービスGoogle Drive APIなどがありましたが、今回はAzure Computer Visionサービスを用いて使用することにしました。文字認識精度的にも申し分なく、かつ料金的にも1 分あたり 20 件のトランザクションかつ月5000回まで無料ですので、精度、コストパフォーマンス考慮して選択

誤字がない素晴らしい出来でした

さすがにすべて正確な出力とはなりませんでしたが、それでもはっきりとメモしてある箇所は認識できている、十分な内容でした

人間でもミスはあるので猿雇う意味ないんだよ

必要なのは最後責任取れる人なの

あとはこれを実装できる人と紙をひたすらスキャンする人

2024-05-15

世の中にはウンコのようなシステムがあるが、その最たるものとしては複数アプリケーションDBを共有するものだ。

まさに今取り組んでいるプロジェクトがその典型例だ。データ一貫性整合性がとれないようなシステムおむつに包んで汚物入れにいれるべきだ。

DB複数アプリケーションから共有するな。これだけのことを何度言わせるのか。

上記問題解決するために、他のソリューションを導入したりする。

ちがう、そこじゃないんだ。データアプリケーションで閉じろって話だ。

根本的な問題は、要求事項から最適なシステムを作る人の不在だ。

REST API設計も酷いもので、エンドポイントDBテーブルそのままを表しており、トランザクションもクソもない。

そもそもREST APIになってない。

APIデータベースの構造に過度に依存しており、データベースの変更が直接API修正に繋がる。このため、些細な変更でも広範囲に影響が及ぶことになる。

なんでこんな感じにしてしまったのか、正気か?

2024-04-25

anond:20240425224100

ビットコインマイニングは、ビットコインネットワークトランザクション確認し、新たなビットコインを生成するプロセスである

これは数学的な問題を解くことによって行われる。具体的には、以下のようなステップが含まれる:

1. 新しいブロック作成マイナー未確認トランザクションから新しいブロック作成

2. ハッシュ計算マイナーは新しいブロックハッシュ計算ハッシュ関数は、任意の長さのデータを固定長のハッシュ値に変換。ビットコインでは、SHA-256というハッシュ関数が使用される。

3. 難易度ターゲット比較計算されたハッシュ難易度ターゲット以下であるかどうかを確認難易度ターゲットは、ネットワーク全体のマイニングパワーに基づいて調整される。

4. ブロックの追加: ハッシュ難易度ターゲット以下であれば、そのブロック有効とされ、ブロックチェーンに追加される。そして、そのブロック作成したマイナーは新たなビットコインブロック報酬)とトランザクション手数料を受け取る。

これらのステップを繰り返すことで、ビットコインマイニングは行われる。

このプロセス競争的であり、最初問題を解いたマイナーけが報酬を受け取ることができる。

これにより、マイナーは常に最新のハードウェア効率的な電力供給を求めるインセンティブ生まれる。

2024-04-18

anond:20240417225741

こういう事もあるから世の中全て電子マネーでやり取りして、買い物の証跡をトレースできるようにすべきだな。

不良品とか偽装食品の返金とかも電子マネートランザクション番号のみで対応とかで良いよ。そうしたら受付~返金処理まで人手割かなくて良いし。

現金を滅ぼすべし。

2024-02-04

anond:20240204021747

というかまあそのスキルの人は当然分散トランザクションだろうがマイクロサービスだろうが必要に応じて、っていう普通エンジニアなのでそもそもこの枠で想定されてないからメンゴ

2024-01-11

キャッシュからの吸い出し

万博大屋根もやばいデジタルウォレットもやばそう

万博デジタルウォレット存在をご存知だろうか。

電子マネーサービスを「 ミャクぺ!」、ポイントサービスは「ミャクポ!」、NFTサービスを「ミャクーン!」と呼ぶらしい。まず香ばしいのは、2025年に開催される万博に既にオワコンとされているNFTを売りにしていることだ。

万博のNFTにはPLT(Palette Token)というNFT等のデジタルアイテムに強いとされるコンソーシアム型のProof of Authorityブロックチェーン採用されている。イーサリアムのガス代が高いので安価にNFTを流通させることを目指してるらしい。NFTの流通にはガス代がかからないが、NFTの発行にガス代が取られるモデルになっているらしい。

ブロックチェーンで決済用の電子マネーを実現するとなると、取引所はどうするのだろうかとか、円ペッグするのだろうか、業態ライセンスはどうするのだろうかとか色々気になることがあるのだか、Palette Tokenにはそのような要素が見当たらない。色々調べてみたところ、この資料に答えがあった。

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/230704_image.pdf

どうやら電子マネーポイントオフチェーンらしい。ブロックチェーン関係ない普通電子マネーを作ることを意味する。2025年特に新しい技術要素もない、(おそらく)日本国民しか利用できない電子マネー新規開発するということになる。

インバウンド考慮するのであればクレジットカード銀聯アリペイ対応しておけば十分だろう 。もちろん万博内ではこれらを利用できるようにするらしい。これはAirPay等の決済代行サービスがあれば実現できること。万博の売りにするような要素はない。入札でより安く導入できる事業者を探せばいいだけの話なのだが、なぜか新規電子マネーを作ろうと思ってしまったのだ。理解できない。

さて、ここで気になるのはPalette Tokenの使い道だ。先の資料を見ると、NFTプレゼントや外部事業者との連携活用するようだ。

実は既に大変素晴らしい分野で活用されているので、その事例をご覧いただきたい。

1. 宇宙から届く未来お年玉NFT

https://expo2025-wallet.com/events/otoshidama.html

専用アプリダウンロード登録した上で、リンクの受け取りボタンを押すと、Palette Tokenがもらえる。

謳い文句の通り、トークンが貰えるだけである画像が一緒に表示されるが、上のリンクと同じ画像であり、コンテンツ自体価値があるわけでも所持権利があるわけでもない。

謎度: 星3つ🌟🌟🌟

2. NFT駅スタンプラリー

https://www.jr-odekake.net/navi/nft-stamprally/

駅に置いてある2次元コードを読み取ると(以下同様)

謎度:星3つ🌟🌟🌟

3. おトクなクーポンNFTをゲットして大阪の食を楽しもう!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000046288.html

食事割引クーポンが貰える大変お得な活用事例。店舗にある2次元コードを読み込むと、NFTを取得することができ、そのNFTを店員提示すると割引を受けることができるらしい。

NFTとクーポンに何の関連性があるのかはよくわからないが、主催者曰く改竄がしにくいというメリットがあるようだ。

仮に目の前の人が NFTを所有していると自己主張しているとして、店舗人間はどのようにNFTを所持していることを確認すれば良いのだろうか。トークンIDコントラクトアドレスがわかればウォレットアドレスがわかるから、所持していることは確認できるんじゃないかって?ウォレットアドレスが何のNFTを所持しているかは確かにわかる。では、目の前の人間ウォレットアドレスの所有者であることはどうやって確認するのだろうか?ウォレットアドレスや所持しているNFTトークングローバルに公開されているため、誰でも正しい情報を知ることができる。これは誰でもなりすましができてしまうことを意味する。NFTは提示しただけでは所持確認をすることがでないため、改竄を防ぐためにはトランザクション店舗ウォレットにNFTを移動する必要があるが、現状そのようにはなっていないようだ。

謎度: 星5つ🌟🌟🌟🌟🌟

まとめ

こんなこと2025年にやる必要ある?

https://anond.hatelabo.jp/20240110235531 万博大屋根もやばいデジタルウォレットもやばそう

2024-01-10

万博大屋根もやばいデジタルウォレットもやばそう

万博デジタルウォレット存在をご存知だろうか。

電子マネーサービスを「 ミャクぺ!」、ポイントサービスは「ミャクポ!」、NFTサービスを「ミャクーン!」と呼ぶらしい。まず香ばしいのは、2025年に開催される万博に既にオワコンとされているNFTを売りにしていることだ。

万博のNFTにはPLT(Palette Token)というNFT等のデジタルアイテムに強いとされるコンソーシアム型のProof of Authorityブロックチェーン採用されている。イーサリアムのガス代が高いので安価にNFTを流通させることを目指してるらしい。NFTの流通にはガス代がかからないが、NFTの発行にガス代が取られるモデルになっているらしい。

ブロックチェーンで決済用の電子マネーを実現するとなると、取引所はどうするのだろうかとか、円ペッグするのだろうか、業態ライセンスはどうするのだろうかとか色々気になることがあるのだか、Palette Tokenにはそのような要素が見当たらない。色々調べてみたところ、この資料に答えがあった。

https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/230704_image.pdf

どうやら電子マネーポイントオフチェーンらしい。ブロックチェーン関係ない普通電子マネーを作ることを意味する。2025年特に新しい技術要素もない、(おそらく)日本国民しか利用できない電子マネー新規開発するということになる。

インバウンド考慮するのであればクレジットカード銀聯アリペイ対応しておけば十分だろう 。もちろん万博内ではこれらを利用できるようにするらしい。これはAirPay等の決済代行サービスがあれば実現できること。万博の売りにするような要素はない。入札でより安く導入できる事業者を探せばいいだけの話なのだが、なぜか新規電子マネーを作ろうと思ってしまったのだ。理解できない。

さて、ここで気になるのはPalette Tokenの使い道だ。先の資料を見ると、NFTプレゼントや外部事業者との連携活用するようだ。

実は既に大変素晴らしい分野で活用されているので、その事例をご覧いただきたい。

1. 宇宙から届く未来お年玉NFT

https://expo2025-wallet.com/events/otoshidama.html

専用アプリダウンロード登録した上で、リンクの受け取りボタンを押すと、Palette Tokenがもらえる。

謳い文句の通り、トークンが貰えるだけである画像が一緒に表示されるが、上のリンクと同じ画像であり、コンテンツ自体価値があるわけでも所持権利があるわけでもない。

謎度: 星3つ🌟🌟🌟

2. NFT駅スタンプラリー

https://www.jr-odekake.net/navi/nft-stamprally/

駅に置いてある2次元コードを読み取ると(以下同様)

謎度:星3つ🌟🌟🌟

3. おトクなクーポンNFTをゲットして大阪の食を楽しもう!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000046288.html

食事割引クーポンが貰える大変お得な活用事例。店舗にある2次元コードを読み込むと、NFTを取得することができ、そのNFTを店員提示すると割引を受けることができるらしい。

NFTとクーポンに何の関連性があるのかはよくわからないが、主催者曰く改竄がしにくいというメリットがあるようだ。

仮に目の前の人が NFTを所有していると自己主張しているとして、店舗人間はどのようにNFTを所持していることを確認すれば良いのだろうか。トークンIDコントラクトアドレスがわかればウォレットアドレスがわかるから、所持していることは確認できるんじゃないかって?ウォレットアドレスが何のNFTを所持しているかは確かにわかる。では、目の前の人間ウォレットアドレスの所有者であることはどうやって確認するのだろうか?ウォレットアドレスや所持しているNFTトークングローバルに公開されているため、誰でも正しい情報を知ることができる。これは誰でもなりすましができてしまうことを意味する。NFTは提示しただけでは所持確認をすることがでないため、改竄を防ぐためにはトランザクション店舗ウォレットにNFTを移動する必要があるが、現状そのようにはなっていないようだ。

謎度: 星5つ🌟🌟🌟🌟🌟

まとめ

こんなこと2025年にやる必要ある?

Permalink | 記事への反応(0) | 23:55

2024-01-07

anond:20240107204901

増田のチームは契約プログラミングデータ整合性チェック、トランザクション、条件網羅レベルユニットテストなどをすべてクリアしたシェルスクリプトプログラムを作っているということであっているかい?

まあそういうチームがいるのは知っているがかなり希少なエンジニアだと思うね。

大半のシェルスクリプトチームは対して技術力が無いのにシェルスクリプトを使ってて、度々障害を起こして仕事再生産している

2023-12-27

anond:20231227022444

死ぬほど古いな

現在だとDDD(も古いけど)とトランザクションスクリプトとかその辺の話になると思うよ

2023-11-10

触ったことのないシステムエラーハンドル設計してくれって言われて

じゃあ概要でいいかトランザクションシステム構造教えろって事になったら誰も理解してないの面白い

20年前の日本かここ

2023-11-03

anond:20231103001210

スマートUIからトランザクションスクリプトに一応進化はしたな

ごく小規模ならそれでもいいけどね

ポイント高校生が1日目でできるようなバックエンド高校生が1日目でやるようなクオリティーってことだよ

2023-08-30

プロダクション環境SQLiteなんですけど、本気なんか?

僕はSIer奴隷なんだけど、今回わたされたコードSQLite 向けに書かれていた。いくら ORM があるからって、ポスグレに移行しろって言われたら地獄を見る未来しか見えないのだけど。っていうか、SQLite でなんとかなるサイトってトランザクションとか考えなくていいのかな?すごく不安です。

2023-08-12

文化祭で某チェーン店再現して失敗した話

https://qiita.com/NaYuA/items/1cda0211ec44fb25d422


みんな大絶賛してるけど、これやばいやつよね

いわゆる「学生チート」ってやつで、社会人が言ったら全力全方位で駄目だしされるやつ

この「手放し称賛」が人を伸ばすんだと言う話をするなら、そのへんの大人も手放し称賛されるべきよね


さておき

POSの時【POSPoint of Saleの略です】と説明してるのに対して

サーバー書き込みなので、当然Promiseを返します。

このPromiseをAwaitして、その後注文を作成します。

みたいなのが、非常に「わかってない感」を出しちゃってるよね

いや多分、脳内ではわかってるんだろうけど

説明口調で書くなら

Promise は非同期処理の結果が格納されるオブジェクトで、awaitはPromiseを待つ演算子です

まりトランザクションで注文番号に排他制御を行い注文は非同期で処理しています

みたいになる

技術用語として「await 演算子プロミス(Promise)を待ち」みたいに直訳でドキュメンが出回ってるし

非同期で行うサーバーサイドの処理ではPromiseを使いましょうみたいなのが

サーバー書き込みなので、当然Promiseを返します、になってるんだろうけど

新人とかの、「わかってないけど書けます」連中が、大体こういう理解の仕方をしてるから

Promiseを返すのはなんでだ?サーバー処理だから(キリッ)

すげぇ、もやもやする説明になってる


もちろん、学生なんだから良いじゃん、良いじゃん、すげぇじゃん

というのもアリなんだけども

このわかってない感満載の文章を、手放しで称賛して、「考えて行動するだけでスゴイ」みたいになってるの

「みんながあんまり誉めたりするから私自分が優秀な人間だって勘違いしちゃったじゃない!!」を思い出させる

まぁ、学校自体はスゴイ進学校らしいから、当人はそんなんならずに大成するんだろうが

このノリで大学とかで、個人情報扱うベンチャーとかやられちゃうと、炎上案件待ったなしって感じ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん