「院内」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 院内とは

2020-07-25

https://anond.hatelabo.jp/20200725133254

重病の患者安楽死を勧める死の商人が増える、だよ

商人って誰だよ。四要件を満たす、かつ、院内倫理委員会を持つような、医療機関限定するように合法化すればいいじゃねえか。

安楽死してもいい、から、「安楽死するべきだ」までの距離はお前らが考えてるよりも短い

治療方針とか生きる方法とかを「自らが選ぶ」権利を与えることが目的から、「安楽死するべきだ」なんて言説は全くもって方向違いでしかない。短いとか言ってる奴らはなんなの?

反対するべきは「安楽死するべきだ」というものであって、「安楽死する権利を与える」ことじゃねえ。

「クソみたいなやつらが現れるから権利与えられねえ」とか何様なんだ。

透析必要患者に対して医療費無駄だって言ってる奴らはどこのどいつらだ?

どうして、賛成派も反対派もどいつもこいつも、医療費の話と混ぜるんだ。

これは個人選択権利問題であって、医療費削減の話じゃねえだろ。

国民成熟しきってない上に、国民感情で判決出す裁判所であるこの国で、権利など認めてはならない。

裁判所が何に関係あんの? 医療費削減を名目とした安楽死裁判所国民感情をもとに認めるの?

裁判所じゃなくて立法府がそれを許さな法律にするべきであって、そう監視するのが国民役割なんじゃねえの?

そもそも医者が人工呼吸器を外すと自殺幇助の罪として「起訴されない」のは、「国民感情」じゃねえのか?

現状歪んてるのを放置して、直視せず、明文化した権利を認めないっていうのは意味がわからなさすぎる。

成熟していないやつらに権利を与えてはいけない」っていうやつが一番成熟してねえと思うわ。

2020-07-23

anond:20200723211317

なぜ赤字問題(なぜボーナス問題)についてのまとめ

売り上げに直接つながらないコスト

 ・消毒、ガウン手袋など保険償還されないPPEが桁違いに大量に必要

 ・陰圧室整備、非感染者と感染者を分ける動線整備など施設改修の必要

 ・院内密よけによる稼働率低下

売り上げ減少

 ・患者サイドのコロナ忌避による受診

 ・コロナ専用にできない設備稼働率低下(ICU、手術室、検査機器の消毒など)

 ・不要不急とみなされた収益部門の非稼働(人間ドックリハビリテーション・往診など)

 ・院内感染による部分閉鎖

2020-07-22

今日の夢

病院で毒性の高い血液検査している検査職員たちがいて、そのうち一人が検査ミスって自分の体に浴びて気が狂って死んでしま

検査職員たちはパニックになりそれぞれ血液を浴びたまま病院内を散り散りになり、院内からゾンビが大量に発生する、という夢

・・・夜中に目が覚めたときはもうちょっと色々ディテールを覚えてたんだけどだいぶ忘れてしまったな

映画見てるような夢で自分自身はどの登場人物でもなかった

2020-07-20

医療従事者としてお願いです

とある田舎内科診療所で受付をしている者です。

コロナウイルス関連で思うところがあるのでこちらに書かせてください。


まず、うちは小さな診療所なので入院する為のベッドはなく、人手も常に”ギリギリ足りている”状態です。

医師高齢なのもあり、コロナウイルス患者さんを受け入れる体勢はありませんし検査こちらでは出来ません。


ですので怪しい症状のかたがいらしたり電話が来ても「保健所(もしくは県の相談窓口)に相談してください」と案内しています相談窓口の判断検査対象外とされたかたに対してはうちより設備の整った病院を案内するか、先生相談の上こちらで診るか、となります


勿論換気・消毒・極力接触をさける等の対策はしています

以下、実際にあったことですが一部フェイクを入れています


【ケース1】

”消化器系の症状”とのことで来院された高齢女性。そのまま診察室へ入れたところ「熱がある」「保健所に連絡したらここを勧められた」と発言

ここまで一言も熱があることも保健所に連絡していたことも仰ってませんでした。


【ケース2】

何の連絡もなく”咳・喉の痛み”で来院された若い男性保健所へ、と案内し病院を出た後来院されませんでした。



今はどこの病院もやっていることだとは思いますが、当院でも一番外側の扉に”発熱や咳・息苦しさ等の症状のあるかたは必ず事前にお電話をお願いします”という貼り紙を出しています

その中で2のような連絡なく来院されるかたは2,3日に1人はおり、その上入り口に設置した消毒液もなさらいかたも稀にいらっしゃいます


疑わしい症状のある患者さんが帰ったあとは座っていた場所、触ったと思われる箇所、スリッパ、窓口等すべて消毒していますが行動のすべてを見ていられるわけではないですし、院内すべてを消毒することも難しい状態です。


マスクは常に着用していますフェイシールドや防護服等は疑いのある患者さんがいらした時以外は基本的につけていません。いきなり来られてしまうと準備も出来ないですし、1のようなケースですと大変困ってしまます




お願い

大前提として、疑われる症状があるかたは先に電話をしてください。相談窓口に連絡済みのかたも電話で事前に仰ってください。

そして病院入り口に貼られている掲示物は必ず目を通してください。

手指消毒液がどこにあるのかを把握し消毒をするプロになってください。



ちょっと気になっていること。

先生へ失礼だと思っているのか、こちらがやりやすいよう配慮してくださっているのか…わかりませんが診察室に入るとマスクを外すかたがいらっしゃいます

「外してください」と言われない限り外さずそのままで大丈夫です。医師はそんなことで失礼だなんて思いません。



最後

「かかったらその時はその時」と仰るかた。

あなた感染してすごく苦しい思いをしてそれで死んでもいいともしかしたら思っているかもしれませんが、あなた感染することであなたが触った場所、通ったところ、誰かと会話した時周りにいた人があなたを介して感染した時、そのうち誰かが亡くなった時、同じことをそのかたたちに言えますか?


2020-05-01

今月中旬医療関係仕事辞めます

院内感染対策備品が足りない、支援殆どない、周囲から差別的発言や働きにくさに自殺しそうになったので辞めます

どうやっても無理なことを要求され、手当ても殆ど変わらない

事業主に訴えても、組合相談しても進展なく疲弊しました

せっかく勉強して取った国家資格だけど、別の業種につくきっかけができました。

在宅でできる仕事をいま勉強しててそっちの方が楽しくて生きていける最低限の在り方がわかりました

まれて初めて、物理的に安全仕事に巡りあった気がします。

今まで、朝起きるたびに発症してないかと朝が恐くてたまりませんでした

感染して死ぬかもしれない極度のストレス毎日不眠でした。

自律神経やられてしまいました。

こんな戦争みたいな状況に最前線で戦うのに装備なしで挑めませんでした

戦争がない状況にあってこそ平和や安寧が尊いものとされると嫌と言うほど分かりました

2020-04-25

ナースってなんであん癇癪持ち多いの?

マッチングアプリで10人くらいナースにあったけど、なんか急に怒り出して持論振り回す人が多い。

へーそうなんだーと思って調べてみたら、その持論もちょっとしかったり。

病院に務めてることにプライド持ってるナースも多いし。

最近パルスオキシメーターの件でも、ツイッター検索してみたら「素人が使うもんじゃない!!」って激怒してるナースっぽいツイートがちらほら。(まぁこれに関してはナースかはわからんが)

ま、院内ナース同士のトラブルも多いらしいし余裕ないんだろうな。

いつもありがとうございナース

2020-04-24

追記】母がコロナから逃避しはじめた

県内はじめての感染者。おお、こわいね

市内はじめての感染者。わあ、すぐそこ。

市内で院内クラスター

最寄り駅圏内ではじめての感染者。

最寄り駅圏内院内クラスター

徐々に近づいてくる。

そしてついに、徒歩3分、もう窓から見える距離で陽性者が出てしまった。近所のスーパー店員だった。

都内で勤務する増田は、既に月頭に職場で陽性者が出ており、陽性者まで徒歩3分どころではない距離感を既に味わっている。(※無事に2週間以上経ちました)

その時ビビりきったので、スーパーで陽性者が出たときももう「はは、ウケる」としか言いようがなかった。

もうどこにでもいるのだ。隣に座った人が、 前に並んだ人が、陽性者かもしれない。自分も無症状かも。それがもう普通だと思ってこの一ヶ月生きてきたのだ。

だが、田舎人間は違う。これで「やっと気付いた」のだ。家族はみな震えきって心底怯えていた。

弟はインスタで情報共有し小中の同級生と一緒にわめき散らし、いつもはTHE亭主関白な父がもう泣きそうな顔でビビっていた。

お前らついこの前まで「ちょっと不要不急の外出行ってくるわw」とか言ってたくせに。自粛感を醸し出すと神経質みたいな扱いだったくせに。

と思うだけに若干ざまあ感はあったが、緊迫した雰囲気に緊張も少なからずある。

弟と父もビビっていたが、恐らく最もなそれは母だった。

母はスーパーから陽性者が発覚するつい前日にもそこで買い物したばかりだ。未だに営業している整体院で働く母は、既に在宅勤務に切り替わった都内勤務増田よりも、現在家族一の危険人物である

しかし母は恐怖の結果、対策ではなく「逃避」に走ってしまった。

コロナ対策家族ルールを決めようという家族会議中に、猫動画に夢中になり一人で「ああー!wwwうふふふかわいいwww」と声をあげて喜びだす。

「今あんたが一番危険に晒されてて心配なんだよ、真面目に話そうよ」と諭すと「うるさい!心配かいわないで!コロナの話はネガティブからしないで!」と大声を出し、また猫動画へ戻っていった。

元々スピ系や自然派に捕まりやすタイプではあるのだが、こういう時もやはりこうかと落胆せざるを得ない。

コロナが近付いてきているのが怖いので、コロナという存在を忘れようとしている。平気で口を押さえずくしゃみをする無神経さはあるのにそういう所は無駄に徹底している。

たとえ主観から消し去ってもコロナはなくならないのだ。あるいはネガティブ思想を取り除けばコロナにかからないと本気で思っている。そんなことも分からないのだ。

父的には、いくら自分が徹底していようが母が持ち込んだら終わりなので必死になるが届かない。

自分は母のことを、母として一定程度愛すが、仮にこのまま母がコロナにかかって死んでも「自業自得」「頭が悪い奴が順当に淘汰された」「父は60を越えてるのに軽率なことしやがって」と罵ってしまう気がするのが恐ろしい。

逃避する人間を、どう向き合わせたらいい?

(追記)

あ、なんか伸びてる。色々な意見ありがとう

Q:手洗いとかちゃんとやってるならいいのでは?

A:

本文中にも

平気で口を押さえずくしゃみをする無神経さ

と書いているんだけど、母はこの時世に関わらず人の顔に向けて平気でくしゃみします。特にそれを父は酷く嫌がっています

それを指摘すると「コロナとか言わないで!!ネガティブ!!」ってなっちゃうんです。

店頭にあるアルコールも「嫌な世の中ね~」とか言って、やりません。

手洗いはまあ……監視してる訳じゃないので分からないけどやってると信じたいですね。

単に無神経なだけで逃避ではないのでは(ブコメより)

そうかも……。

Q:仕事休めないの?

A:

お客さんがやっぱ来ないみたいで、もう休業になるとのことです。

ただそれに対しても母は「休業になるんだって。こんなネガティブ世界、嫌ね~。仕事いきたいのに~。」って感じです。

母は仕事に行ってる事に対し、そこまでストレスではない事が推測できます

2020-04-21

怖いんだわ

はてなユーザー層の割に病院の常駐業者、常駐SEの話をほとんど見ないんだけどいないってわけないよな

俺なんかもそう。地方の大病院にいる。

他業種のサポートは続々とリモートになる中、くだらないことですぐ現場出動させるし、病院事務方なんて自分たちがノーガードだからって

業者なんか特にノーガード、ゴミ扱い。手を洗いマスクしてください。それだけ。

感染対策はしてるといいながらも、外来患者は熱あるなら各診療科の受付の人に言ってくれと入り口シャットアウトすらないし、

(よくある総合受付ではなく、病院の中にはいって、内科なら内科の受付で!)

受け付けのパート職員は衝立もビニールシートもなく唾を飛ばすジジババと向き合ってる

警備員事務、下手すると職員まで非正規ばかり。掃除コンビニ助手、ロジ、洗濯みんな給料安いだろ

看護師先生だって下っ端は激安

威張り腐る感染対策だか医療安全だかの奴らは、ポーズばかりで実行策が手落ちで、

診療してる奴らにはなんらかの指導があるのかもしれないが、院内距離は適切に保たれているためしがない

そっとーもんの近距離。みんなくっつきあって診察まってる。

事務の部屋も普段通り。普段から対策してるという理論なんだろうが、それにしては席近すぎないか

MR自粛して減ってるけどいないわけじゃないし、患者は減ってるけど、減ってるっても半分もいないわけじゃない。

ホールでの飲食、ご丁寧にテーブルまであってたくさんの人が会話しながらのコーヒーを楽しんでいる

国の指針なんてあるんだろうか?それより日常を壊す方が怖いんだろうなあ

2020-04-20

病院の細かいところが電子化されてないの個人情報保護だとか言ってたけど

コロナ院内観戦が次々に起こっているのを見ると嘘だと思うわ

感染症指定病院感染症病棟で働く看護師です

 居住地は伏せます感染者数が3桁に達するレベル感染が拡大している県です。大学病院ではありませんが、県内屈指の症例数を誇る3次救急指定総合病院です。私の勤める病棟一般内科、呼吸器内科が主ですが一類感染症にも対応できる陰圧室を有する感染病棟でもあります現在新型コロナウイルス感染症(COVID-19)専用病棟として運用されており、入院しているのは陽性が確定した患者と、感染が疑われる患者です。病床数は40床程度ですがそのほとんどが埋まっています。はじめは陽性の患者は陰圧のかかる個室で管理していたのですが、すぐに個室は埋まり現在は大部屋で管理しています一般病床ですので陰圧はかかりません。病院構造病棟のものを閉鎖空間にすることもできず、病棟入り口ポールを立て出入りを制限しているのみです。すぐ隣の病棟には癌で化学療法を受けている免疫の低下した患者大勢入院しています院内感染が起こると危険な状況です。

 PPE(個人防護用具)の不足についてはメディア報道されているとおり危機的な在庫状況です。陽性患者が療養されている空間レッドゾーン)に入る際には、私たちマスクガウン手袋キャップフェイスシールドを装着します。このうちマスク一般的なサージカルマスクではなく、今や皆さんご存知のN95という空気感染にも対応できる特殊マスク使用します。通常であればこれは患者毎に使い捨てものですが、1日に1個まで使用制限されています新型コロナウイルスが発生する以前は、N95使用する機会はほとんど無く、たまに入院してくる結核患者対応使用する程度で院内在庫豊富にあったのですが、あっという間に品薄になってしまいました。ガウンフェイスシールドに至っては在庫が底をついてしまったので、自家製のもの使用していますゴミ袋で作ったガウンクリアファイルを切り抜いたフェイスシールドで、看護助手さんが毎日せっせと作ってくれています。PPEも満足に揃わない状況で患者対応をするのは不安でありますが、あるもので何とかしなければならないと割り切って仕事をしています院内感染全国的に多発しており問題となっていますが、私の病院でもいつ職員から感染者が出てもおかしくない状況と言えます。余談ですが看護助手さんの存在なくして、私たち看護師は満足に働くことはできません。もちろん陽性患者に直接接することはありませんが、彼らも立派な医療従事者です。危険手当も感染した場合補償もないにもかかわらず、文句一つ言わず働いてくれています。ちなみに私たち看護師はありがたいことに1日あたり300円の危険手当がついています

 入院している患者の大多数は軽症患者です。味覚・嗅覚障害のみで発熱もなく元気な方もいますし、呼吸器症状のある方でも酸素投与までは必要としない方が大半です。入院治療必要としない軽症患者ホテルなどの宿泊施設移送するといプロジェクトが本県でも始まってはいますが、手続き上の細々としたことで難航しており、あまり上手くいっていない印象です。

 当然ですが重症化する方もそれなりにいて、数名の方は病棟で人工呼吸器につながれています。今のところ人工呼吸器が足りないという話は聞きませんが、今後の状況次第では不足する可能性は十分にありそうです。人呼吸器につないでも呼吸状態改善されない場合は、亡くなった志村けんさんも使用していたと言われるECMO(体外式膜型人工肺)を回したりします。ECMOは一般病棟では到底管理できないのでその時点でICU集中治療室)に移します。ICUで勤務する同僚に聞いたところでは、残念ながらECMOまで稼働させて持ち直した症例は少ないとのことです。脳出血などの重篤合併症引き起こして亡くなるケースも少なくない印象です。

 また、新型コロナウイルス感染症では腎機能障害を併発する方が多く、腎機能低下が著しい場合CHDF(持続緩徐式血液濾過透析)といって特殊ポンプを用いて24時間血液浄化する場合がありますが、この回路が血液凝固でよく詰まります。そのため24時間MEさん(臨床工学技士)が常駐しており、回路が詰まるたびに対応してもらっています。人工呼吸器、ECMO、CHDFなどの医療機器の稼働率が高くなっている状況において、MEさんの疲労は半端なくピークに達しつつあるのが表情から察することができます人員が少ない分看護師以上に過酷労働環境でしょう。

 看護師は誰でもそうだと思いますが、看護学生時代から幾度となく、看護はベッドサイドからと教えられます。私も患者の側にいてこそ看護師であると日々思いながら仕事をしてきましたが、今はいかにベッドサイドに行かずに済ますか考えなければなりません。軽症な方の食事は部屋の前に配膳しておき自分で取りに来てもらいます。検温もナースステーションから電話で声掛けし、自分で測ってもらいます隔離されている患者不安ストレスは相当なものだと思います特に高齢患者場合隔離による悪影響は計り知れません。ベッド上で過ごす時間が1日のほとんどを占めるようになると、あっという間に歩けなくなり認知機能も落ちてしまますせん妄と言って見当識障害引き起こしたり、不穏になる方も出てきます。できることなら側で話を聞いてあげたいし、世間話でもして気を紛らわしてあげたいのですが、患者との接触は最小限にするようにICT感染対策チーム)に強く言われています看護師の一人でも感染するとかなりの数のスタッフ出勤停止となり、医療崩壊を招きかねませんので当然ではありますが、今まで自分看護と考えていたことと間逆な対応余儀なくされていることへのジレンマは常に感じています

 私も何例か立ち会いましたが、この感染症の患者最期はとても悲惨です。家族に看取られることもなく、防護服をつけた医療従事者に囲まれながら一人で死んでいかなければなりません。通常ですと医師により死亡確認がされたあと、看護師によりエンゼルケアといって清拭をしたり軽く化粧をしたりするのですが、本線感染症の場合エンゼルケア感染リスクを高めるため避けるべしという病院方針により、亡くなったそのままの状態で納体袋に収めることになっています。納体袋は2重になっており内側はビニールシートのような材質で中が透けてみえるようになっています。遺族は患者が亡くなったあと窓越しではありますが、ビニールで密閉された患者に対面することが許されています。変わり果てた患者の姿に絶句し、無念さに涙する家族の顔が焼き付いて離れません。つかの間の再会のあと、分厚いブルーシートのような素材の外袋で密閉し火葬場に直行荼毘に付されます。とても非情残酷ではあります遺体から感染懸念されることから、仕方のないことだと自分を納得させています

 スタッフの中には自身感染するという不安や恐怖のため、メンタル的にやられている方もいます。小さなお子さんがいる方は特に神経質になっているようです。そのような方は他の病棟に異動させるなど配慮をしてほしいものですが、スタッフの数が不足している状況でなかなか声を上げにくい環境ではあります医療差別については個人的には経験がありませんが(両親には実家に帰ってくるなと言われてはいますが)、差別的な言動対応を受けたスタッフも実際にいるようです。そのようなことがあると仕事に対するモチベーションが下がりますが、ほとんどの医療スタッフ普段どおり淡々仕事をしています仕事ストレスに対する耐性が高い人が多いこともありますが、このような感染症の流行に備えて日頃から訓練を積んでいますし、覚悟もできています医療現場が忙しいのはコロナ以前からですし、このような状況だからこそ冗談を言い合いながら笑って仕事をして、むしろ病棟の結束力は以前より増しているように思います。これに関しては人間関係に恵まれ職場で働けていることに感謝しています

 新型コロナウイルス流行がいつ終息するか、それは誰にもわかりません。メディアではコメンテイター医学博士といった肩書の方が様々な持論を述べていますが、第一線で患者治療にあたる医師たちはわからないという事実に対してとても誠実です。すくなくとも年単位覚悟しなければならないだろうというのが現場共通認識です。国民の大多数が感染集団免疫を獲得するかワクチンが開発されるまでこのウイルスが影を潜めることはおそらくないのでしょう。ワクチンについては、すでに感染している患者治験薬を投与するのとは違い、健康な人に接種するのですから段階的なフェーズを踏んで安全性有効性を確認しなければなりません。開発にはそれなりの時間がかかることが予想されます自粛生活がいつまで続くのか、先行きの見えない不安ストレスを抱えながら生活するのは気が滅入りますが、いつか終息すると信じて耐えるしかないのでしょう。

2020-04-18

anond:20200417210511

嘘松、と言われてる皆様

これは本当です。

私も異なる大学病院スタッフ首都圏)ですが

全く同じ状況です。

病院から守られている、なんていう感じは一度も受けたことがありません。

本部人間は早々にリモートワークに切り替わりましたが

病院人間は上からの何のコメントもなく平常運転させられています

上の人間が何を考えているか知りませんが

だいたいが大部屋に集まって仕事をしているため

ひとりでも感染者がでたら全滅と思います

そうなってはじめて慌てふためくのだろう、と思いますが。

当院でも全く同じことがいきなり始まりました。

事務外来患者の体調確認に駆り出されています

マスクは1週間に1枚です。

マスクをしているので、濃厚接触には当たらないといいますが本当でしょうか?

これで仮に事務感染しても誰も責任は取らないだろうな、と思います

有給で休ませて終わり。

死んだら少しばかりのお見舞いがつくのでしょうか?

こんなことをさせる一方で、体調不良者(発熱、咳嗽)はすぐに自宅待機でとなります

一体何をやらせたいのか謎です。

もちろん

病院機能を持続させることに意味を感じて

毎朝出勤しています

病院職員は皆、疲れています

まともな取引先はどんどん在宅で、業務効率は落ちる一方です。

仮にこの難局を大した怪我なく乗り越えられたとして、

称賛されるのは医者看護師、そして技師

労いも金一封も事務にはやってこないでしょう。

疲弊してしまます

また、院内の清掃業者医療事務の方のことも書きます

清掃業者の方は本当に高齢の方が多いです。

生活がかかっているのでしょう。

から休めもせず、おそらくとても安い賃金で、こんなリスクの高いところに出てこざるを得ないのでしょう。

医療事務の方についてもそうです。

病院機能の持続に不可欠ですが、給与はいかばかりでしょうか。

そんなことを考えていると、気が滅入ってきます

感謝と敬意、拍手だけならばいりません。

それだけでは闘えないからです。

それだけで頑張れ、と言われても余計に疲れます

予算、物品、人員保障をください。

在宅の皆さんと同じ人間ですし(医療関係者からコロナにかかりづらいなんてことは当たり前ですがありません)、家族もいて、守るべきものもあります

家族がいなくても、単身者だって、やっぱり皆さんと同じように自分の命が大切です。

自分の命と、いれば自分の大切な人の命が何より大切です。

今の病院は、さながら昔の日本軍のようです。

必死突撃です。精神論です。

嘘だと思う方、ぜひ近くの大学病院を見に来てください。

検温されます。体調はいかがですか?と丁重に尋ねられます

そしてそう問いかける相手は、自分が誰にも守られていないと感じて震えている元の増田さんや私のような人間なのです。

2020-04-17

病院事務だけど肉の壁させられてる

うちはそこそこでかい病院。1000床ほど。コロナ患者も受け入れている。

僕は、そこでレセプト計算などの事務をやっている。そう、ただの事務職だ。

うちの病院外来で、患者に対して発熱がないか等の問診を始めるときいたときも、それを事務がやると聞いた時も納得していた。

ドクターナースコメディカルの皆さんに無事でいてもらわないといけない。

納得していたけれど、まさか1週間使い古したマスクだけで、身一つで放り出されると思ってなかった。

ちゃんと防護服貸してくれたり、せめて衝立くらいあると思ってた。

いざ現場に立ってみると、患者ふつうに対面して「渡航歴は?」とか答えさせた上に熱も図らされて、いやこれうつるだろ、濃厚接触だろ、と戦々恐々としている。

しかもこれのせいで混んで人だかりができてる。なんだこれ。なんでこんなん許されてるの?

うちの病院研究もしてるし、テレビ解説とかしてる医者もいるくらいにはでかい病院なんだが、そしてそれを誇らしくおもっていたのだが、これでいいって判断なの?

事務局長は「医療職はもっとキツい」という。わかる、わかるよ。もしこれで我々事務が肉の壁となり、医療職を守れるならまだ涙を飲もう。僕の命が軽視されているショックにも目をつぶろう。

でもこれ院内に知らずに持ち込んで院内感染いっぱつアウトじゃないの!?!? ふつうドクター業務的な話したりするけど大丈夫なの!?!?

って訴えようものなら「また、たか事務文句言ってる」って白い目で見られる空気しかない。

医クラの方、おたく病院どうですか?これあってるの!?!?ほんとに!?!?!?

ブコメ返信

id:joruri こういうのを取材して報じて欲しい

→本当にお願いしたい。もう外から圧力しか変わらない。

id:surunpashi 医療機関の名前も出して書いた方が良いと思ったけど、そうすると色々問題あるんだろうな。

→書きたくてたまらないけどまだ我慢する。変わらなければ名前を書く。大学病院です。

id:dAbruzzo もちろん屋外でやってるんだよな?そうでないとしたらもう医療崩壊なんて時間問題じゃん.

→当たり前に屋内です。意味わからんよな。クラスター源になってもせめて責めないでほしいよ。

id:dc42jk マジで?うちの病院玄関看護師クラススクリーニングして、引っかかったら別室で診察になる。大病院なら必ず感染制御室があるはずだけど、感染制御室はそのことちゃんと把握してんのかな。

→うらやましすぎるわ。うちもあるよ感染制御会議室を一室かりきって毎日会議だけどなにしてんだろうな。

id:zataku 病院内は医療職以外の人の方がノーガード戦法させられる。事務方に限らず。結論、逃げて。

→逃げ出したい。同僚は鬱になりかけて本気で退職を考えてる。当たり前だ。

id:ljjhg 全く同じ状況。事務は死んでもいいのか。本当に苦しい。医療を支える一員だと思ったらただの肉の壁だった。

→怒りのあまり涙が出る。人命軽視もいい加減にしろ

id:kuriimusooda 同じく病院事務経営系)。事務は真っ先にマスクと消毒液を取り上げられたままなんだけど、医療事務増田と似たようなことしてるっぽい。妊娠中なのでこっちまで話が来る前に申し訳ないけど辞めました

→me too!!事務からマスクと消毒液を取り上げるスピードやばかったな。まあ納得したけどさ。だってドクターナースでさえマスク一週間で3枚だもん。そりゃあ事務にはまわしてらんないよな。だからって肉の壁やらされるのは納得いかない。妊娠中なら辞めて大正解だと思う。

id:bounoplagia 肉の壁ですらないじゃん

→それが悲しいよ。せめて役に立ってるなら納得するのに。

id:pmonty 私大っぽいね

→いっそ特定してほしい…。私大じゃない…。

id:Gondwana 報道関係者の目に届くよう支援ブクマするくらいしかできない。申し訳ない…

ありがとう。正直すごく助かる。その心がうれしいし。

2020-04-13

anond:20200413234855

逆にだけど大嘘ついて院内全員感染してて阿鼻叫喚とかトリアージが始まってるとか死体を隠して庭に埋めてるとか無茶苦茶言ったったらどうなるんだろうな

バカ週刊誌が大スクープとして取り上げたら愉快だな

勤めている病院コロナやばい

新型コロナウイルス感染症日本を席巻しています

わたし地方都市の300床以上ある病院に勤めているのですが、もうやばいです。コロナのものではなく経営層の危機感のなさが・・・

マスクアルコールが尽きつつあって調達のめどもたっていない。マスクがないとやっていけないので、医師私費で買って調達している。温度計も足りなくなって私費で買ってる様子・・・医師が朝からドラッグストアに並んでマスクを買ってきているのを、病院が当然視しているのおかしくないですか。そんななかでも近隣でちらほら陽性の患者が出ていたり、非常勤先生の勤め先で陽性患者が増えているそうで待ったなし。

こんな風雲急を告げている状況のなかで、院長先生が年度頭の訓示を賜ってくださるから参集せよ、とのお触れがあり、このコロナ対策についてようやく方針が聞けるのではと期待して参加したのですが、密集した部屋で聞かされた内容は、経営状況と金を稼がないといけないということ。コロナのことはなにもなし。ついでにいうとマスクもせずしゃべっている。参加している方々はみな無表情で質問もありません(ちなみに呼吸器内科先生はほぼ欠席でした)。下っ端の自分発言できる空気でもありません。

しか地域医療サービスを続けていくためにはお金重要で、赤字を垂れ流し続けているこの病院にとっては重要課題です。でもいまじゃないと思うんですよね。

病院全体でどういう方針で行くかとか、だれがリーダーか、もし院内感染が出たらどうするか、緊急事態宣言がでたらどうするかなど決めないといけないことや今ならできる準備がいろいろあると思うのに全部行き当たりばったりで現場まかせ。マスクなんかの基本的な物品の調達や配分もあいまい

今後、発熱外来自分応援にいくかもしれず恐怖ですし、このままなにかの拍子に感染してしまっても病院はまったく守ってくれなさそうです。

どうしたものでしょうか。

anond:20200413140107

あんたは病院現場を何も分かっちゃいない。

もう重症者だらけで病院が回らなくなりつつあるんだよ。

から感染症知識の無い病院にまで患者が送り込まれた結果、院内クラスタ感染しまくってる。

こんな状況で自粛せずに経済回し始めたら、とんでもないことになるって。

2020-04-12

どこかでまた新型コロナウィルス院内感染が起きる

コロナ受け入れがあるかもしれない二次救急病院のことだが設備的・能力的に感染対策不可能

  

①出入口が3つしかない

患者入口職員通用口救急受け入れ口の3つ。非常出口は2階

救急患者院内に入るには職員通用口と合流するところを通らないといけない。

そしてその合流地点レントゲン室の入り口でもある。動線を分けることは無理である

  

エレベーターが2つしかない

職員用と患者用。

職員用は食事を運ぶのと救急患者・オペ患者輸送にも使われる。

どうやってコロナ患者を運ぶ?

  

感染対策マニュアルがない

あるかもしれないが絶対役に立たない。看護職で長の付く人が厚生労働省検体採取輸送取り扱いマニュアル存在も知らないようだった。

検体採取後の取り扱いがなっちゃいない。

  

そもそも新型コロナウィルスを疑う患者風邪症状のある患者)の受け入れ方法が決まっていない

決まっていないというか、インフルエンザと同じ扱いをしている。

検査結果が出て追っかけ対応をとるようなものである。その間に環境患者汚染される。

  

関東のどこかとしか言わない怪文書であるが、そういう病院もあることを知っておいてくれ。

(どこかで院内感染が起きても答え合わせはしない)

anond:20200412093209

医師会に籍のない国試通っただけのを勤務医として迎えると思う?

医薬品院内機器手配にかかる商流も何もかもガチガチだけど

2020-04-11

COVID-19の対応をしている全ての感染管理認定看護師

緊急事態宣言が出され多くの感染管理認定看護師特に都市部病院で働く人は戦っていると思う。

  

COVID-19陽性や擬陽性患者が来たらどうするのか。どの病棟対応しどういう動線搬送するのか。外来に紛れているであろう未検査の陽性患者をどうするのか。PPE不足からどうやっ患者看護師医療スタッフを守るのか。

今まではあまり重要視していなかった看護部長や院長から突然無理難題を押しつけられる等、様々な苦労をしながら責任を全うしようと日々孤軍奮闘していると思う。

 

認定看護師専門家と言っても養成のための期間と言ったら半年程度の養成課程のみ。

もちろん、それ以前に5年以上の臨床経験を持ち、自己研鑽をおこない各自知識技術を上げているとは思う。

しかし、他の専門家と比べたら明らかに理論武装は貧弱だが、他の院内専門家と同等かそれ以上の責任を課せられている。

 

今すぐにでも逃げ出したいと考えている人は多いと思う。しかし、現在病院活動をしている感染管理認定看護師は、幸か不幸か病院に残ってしまいこの難局に立ち向かわなければならなくなった。

 

院内感染対策を真の意味で統括できるのは感染管理認定看護師以外には存在しない。看護師という病院内でもっとも人数の多い職員を動かせるのは感染管理認定看護師だ。

皆さんの肩に多くの患者、ひいては看護師生命が委ねられている。多くの看護師感染管理認定看護師を信頼している。だから感染リスクが高いの最前線でも働ける。

 

いままでも様々な感染症が発生し感染管理認定看護師活躍していたが、今回のCOVID-19はそれ以上に感染管理認定看護師必要とされたいる。

からこそ、感染管理認定看護師のことを心配をしている。多くの感染管理認定看護師は、すでに無理をし続け休日返上で働き、過労死寸前だと思う。私と共に戦っている感染管理認定看護師蕁麻疹が出始めた。

仕事が残っていても定時で帰ってもらいたい。休日仕事をせずご飯を食べ1日寝てもらいたい。感染管理認定看護師再起不能に陥ったら病院が内部から機能しなくなる。

 

孤立無援だと感じるときでも、感染管理認定看護師を信頼し最前線に立つ勇気をもらっている看護師が多くいることを思い出してもらいたい。

私は一人の看護師として、この難局を感染管理認定看護師と共に乗り越えたい。

2020-04-10

日本医療従者の患者(障がい者、老人)への暴力について

患者キス強要・放水…看護師虐待容疑「反応面白い2020年3月4日 19時57分

https://www.asahi.com/articles/ASN343T07N34PIHB004.html


入院中の患者同士でキスをさせたほか、水をかけたり監禁したりなどの虐待をしたとして、兵庫県警は4日、神戸市西区神出町勝成の精神科病院「神出(かんで)病院」の元看護助手和田元規容疑者(27)と看護師5人を準強制わいせつ暴力行為等処罰法違反などの疑いで逮捕し、発表した。和田容疑者は「反応が面白くてやった」と供述。いずれも容疑を認めているという。

 捜査1課によると、ほかに逮捕されたのは、いずれも同病院看護師橋本涼平(26)、船引健志(33)、高橋斉史(34)、曽我部聡(41)、武田剛士(33)の各容疑者。6人は勤務歴約3~6年で、主に夜間に勤務していたという。

 発表では、和田橋本船引の3容疑者2018年10月31日未明、50代と60代の男性患者同士にキスさせるわいせつ行為をさせた疑いがある。

 また、和田高橋曽我部の3容疑者は昨年9月20日夜、70代の男性患者トイレ椅子に裸で座らせ、ホースバケツで水を浴びせるなど暴行を加え、同月25日夜、和田高橋武田の3容疑者は60代の男性患者を病室の床に寝かせ、落下防止柵付きのベッドを逆さまにして覆いかぶせ、約20分間監禁した疑いがもたれている。

 被害者は計3人で、重度の精神疾患抵抗できない状態だったという。

 県警が昨年12月、別の強制わいせつ容疑で和田容疑者逮捕した際、押収したスマートフォン院内での虐待動画があったという。動画は他にも複数あるといい、県警は長期にわたり患者虐待していた疑いがあるとみて調べている。

老人ホーム入所者を暴行殺害した疑い 元職員逮捕

https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM5K41RKM5KUTIL018.html

勤務先の有料老人ホームサニーライフ北品川」(東京都品川区)で、入所者の男性(82)を暴行して殺害したとして、警視庁は22日、元介護職員根本智紀容疑者28)=東京都新宿区=を殺人の疑いで逮捕し、発表した。調べに「暴行を加えたことはありません」と供述し、容疑を否認しているという。

大口病院連続点滴中毒事件

https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2018122400013.html

横浜市大口病院2016年9月に起きた連続点滴中毒事件では、同年の約2カ月半の間に入院患者48人が相次いで死亡。このうち3人に対する殺人罪などで12月7日に起訴された同病院の元看護師久保木愛弓(あゆみ容疑者神奈川県警の調べに対し、被害者実名供述したにもかかわらず、物証がないため、起訴に至らなかったケースもあった。

相模原障害者施設殺傷事件

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/相模原障害者施設殺傷事件

相模原障害者施設殺傷事件は、2016年7月26日未明神奈川県相模原市緑区千木良476番地にあった神奈川県立の知的障害者福祉施設津久井やまゆり園」にて発生した大量殺人事件。元施設職員の男Uが施設侵入して所持していた刃物で入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた

anond:20200410135421

患者キス強要・放水…看護師虐待容疑「反応面白い2020年3月4日 19時57分

https://www.asahi.com/articles/ASN343T07N34PIHB004.html

障碍者から差別されて当然の人たちだからニュース無視していいと、

日本人に対する差別だけ騒ぎ立てるあなたみたいな人は考えるわけでございましょう?

 

入院中の患者同士でキスをさせたほか、水をかけたり監禁したりなどの虐待をしたとして、兵庫県警は4日、神戸市西区神出町勝成の精神科病院「神出(かんで)病院」の元看護助手和田元規容疑者(27)と看護師5人を準強制わいせつ暴力行為等処罰法違反などの疑いで逮捕し、発表した。和田容疑者は「反応が面白くてやった」と供述。いずれも容疑を認めているという。

 捜査1課によると、ほかに逮捕されたのは、いずれも同病院看護師橋本涼平(26)、船引健志(33)、高橋斉史(34)、曽我部聡(41)、武田剛士(33)の各容疑者。6人は勤務歴約3~6年で、主に夜間に勤務していたという。

 発表では、和田橋本船引の3容疑者2018年10月31日未明、50代と60代の男性患者同士にキスさせるわいせつ行為をさせた疑いがある。

 また、和田高橋曽我部の3容疑者は昨年9月20日夜、70代の男性患者トイレ椅子に裸で座らせ、ホースバケツで水を浴びせるなど暴行を加え、同月25日夜、和田高橋武田の3容疑者は60代の男性患者を病室の床に寝かせ、落下防止柵付きのベッドを逆さまにして覆いかぶせ、約20分間監禁した疑いがもたれている。

 被害者は計3人で、重度の精神疾患抵抗できない状態だったという。

 県警が昨年12月、別の強制わいせつ容疑で和田容疑者逮捕した際、押収したスマートフォン院内での虐待動画があったという。動画は他にも複数あるといい、県警は長期にわたり患者虐待していた疑いがあるとみて調べている。

2020-04-08

かわいそうな京大病院の新研修医たち

京大病院中の人です。

大した内容ではありませんが、みんな大好き増田怪文書です。


京都新聞やらNHKやらで研修医を含む京大病院の新入職員旅行や会食で出勤停止になったことが報道された。

yahooニューストップにも出ていて、たくさんの人が目にしたのではないかと思う。

せっかく晴れて研修医(修練医・大学院生)になったのに、いきなり出勤停止でおまけに「そんなやつには医療者の資格もない」といったような書かれようで、まさにかわいそうの極みである


そもそも、彼らの出勤停止慶応大学研修医がしでかしたこととは全く質が違う。

yahooニュース見出しだけ見ると、研修医57人が一同に会して宴会したように見えるが、実際は会食等の自粛を求めた病院の指針に57人が従っていなかったということである

メディアの悪意を持った切り取り方に憤りを覚える一方で、この事態引き起こしたのは半分は京大病院姿勢問題でもあると思っている。


もともと、2月から京大病院職員病院方針不要不急の国内海外移動の禁止と多人数での会食等の自粛が求められていた。

会食等に関しては、京都でも陽性患者が増えてきたことを踏まえて、3月中旬から各部署における送別会歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」という文言に変更された。

ちなみに、4月1日に出された指針でも文言は変わっていなかった。

おそらく、この指針が4月からの入職者にも提示はされていて、「京大病院はこんな感じでやってるのでよろしく!」という風に伝えられていたのだろうと思われる。伝え方は各診療科によって違うので、もしかしたら全く伝えられていない入職者もいたかもしれない。

自宅待機になった入職者の中には、慶応大学研修医のように、この情勢で望ましくない形で宴会等に参加した人たちもいると思われるが、おそらく大多数は普通の少人数での飲酒をともなう外食を行って、基準に引っかかったものだと思われる。

この「各部署における送別会歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」という文言を見て、「家族を含む2人以上での飲酒を伴う外食は不可」と読める人はどれだけいるだろうか。

京都引っ越して来て、引っ越し家族に手伝ってもらって、引っ越したばかりで部屋が散らかっているので外に出て、家族と一緒に夕食を食べて少しお酒を飲む、この一連の動きがアウトだと読める人がどれだけいるだろうか。

しかも、求められているのは禁止ではなく自粛である。どれだけ行間(1行しかないので字間か?)を読ませるつもりなのか。京大入試国語もかなり難しいが、それでももう少し親切な問題を出してくれる。

ちなみに、院内職員向けに同居の家族を含めて外食禁止するという指針が出たのは4月6日である。上に書いたように4月1日の時点での指針は「各部署における送別会歓迎会・懇親会など、食事会等は参加人数に関わらず自粛する」である。時空がゆがんでいるのか。

しかも、さら重要なのは、この指針に反した場合ペナルティーがあることが入職者に全く伝えられていなかったこである

執行部の偉い人がいつの時点で思いついたのかは知らないが、少なくとも3月31日の夜の時点では病棟医長を含めて現場には全く伝わっていなかったので、偉い人だけで急に決まったのは間違いない。

まさに寝耳に水。究極の後出しじゃんけんである


かに病院職員に陽性者が1人出れば、外来は休診になり当該科は閉鎖、通常診療に影響が出て果ては救えるはずの命が救えない、という流れになるのは火を見るより明らかなので、ある程度の厳しい対応必要である

大学病院しかできない医療があり、大学病院しか救えない命がある。それを維持することは非常に重要なことである

ただ、それにしても対応が行き当たりばったり過ぎやしないか

それに振り回される現場の身にもなってほしい。

緊張しながら4月1日に新しい職場に来て、いきなりよくわからない聞き取り調査が始まり、思いもよらないことで自宅待機を命じられるかわいそうな人たちには同情を禁じ得ない。

来ると思っていた人が急に来なくなった現場もたまったものではない。

某国の某首相が、急に学校を全国一斉休校にして物議を醸したが、同じような匂いがプンプンする。


あと、厳しい対応をとっているように見えて、実はとても中途半端対応であることも気に入らない。

上には書かなかったが、国内海外移動に関する聞き取りでは、前居住地から京都への移動に関しては、移動手段にかかわらず自宅待機の対象にはなっていない。

私的理由での旅行はだめで、赴任のための引っ越しOKなのはなぜ?COVID-19は赴任のための引っ越し電車に乗っている人は大目に見てくれるのか?

どうせやるなら、入職者全体で2週間自宅待機させてから勤務開始にしたらいいはずだ。その期間の給料ちゃんと払えば京大病院の評判はうなぎ登り就職希望者や受診患者も増えるに違いない。

感染予防にもなって一挙両得である


何より、聞き取り・自宅待機の対象を入職者のみにしているのが一番中途半端である

前年度から職員は指針に従っているはずだという謎の前提で動いているが、そんなわけあるか。あなたたちの頭の中はお花畑ですか。

おおっぴらにはしていないだろうが、私的歓送迎会をした人だっているだろうし、何より非常事態宣言の出された大阪兵庫から毎日電車で通ってきている人だっている。

会食の禁止を同居家族まで広げたら、アウトになる人はたくさんいるだろう。

その人たちは自宅待機にしなくていいのか???ほんとにいいのか???

日中に、前年度から職員に陽性者が出て、院長をはじめとしたお偉いさん方が記者会見する姿が目に浮かぶようである

おっしゃるとおり感染リスクを徹底的にゼロに近づけるつもりなら、全職員に対する徹底した対応必要なのではなかろうか。

まぁ、そんなことしたらコロナの前に医療崩壊まっしぐらだが。


かくいう私も、週末に子どもたちとマクドに行ってハンバーガーを食べてしまいました。自覚が足りずに誠に申し訳ありません。

ということで、2週間の自宅待機をお命じ願いたい。

年度末もあって2月からコロナとは関係なく働き詰めで、そろそろいろいろ限界です。

2週間くらい休みくれないかなぁ。


<注>

この増田個人見解であり、所属する組織公式見解を何ら反映したものではありません。

なお、この増田就業時間外の当直等の待機時間・休憩時間を利用して記載されており、所属する組織就業規則に違反するものではありません。

2020-04-04

崩壊しつつある医療現場

Facebookコロナに関する医師投稿シェアされてきた。あまり拡散されていないが、あらためて読まれるべきだとおもうので、転載する。

日本医療崩壊足音が聞こえてきています

いまだかつてこんなにはっきり聞こえたことはないと思います

どうしてこんなことになったのか。

当事者意識が足りなかったから。

起きてしまたことを責めても仕方ないので、少し現状をお話しましょう。

多分、特に都内はどこの病院コロナ対応に追われて、通常業務をかなり圧迫しはじめています

重症者を受け入れている病院は、その数倍以上感染者をみていて、院内でも濃厚接触者になり出勤できない人が出現しはじめています

現段階ではまだ集中治療生業としている人間が主に重症者をみていますが、疲労がたまってきています

今後さら重症患者が増えた場合全然関係ない専門の先生方も動員せざるをえなくなってくることが想定されます

ここで、世間の方々がよく勘違いされているのは、医者ならなんでもみられるのではないのか、というところですが、できません。

私は救急/外傷が専門なので、集中治療も多少はやっています

お腹だって開けるし、心筋梗塞だってます

でも、複雑な癌の手術をやれるわけじゃないし、心臓カテーテルができるわけでもない。

眼科の細かい検査ができるわけでも、皮膚科的な診断ができるわけでも、産婦人科的疾患を適切に対処できるわけでもありません。

他にもできないことはたくさんあります

なぜならそれらは医学部で習うことを越えた、専門領域からです。

イメージしにくいですよね。

集中治療生業にしていない医者に集中治療をさせるというのは、鮨屋大将フレンチのフルコース作ってくれって言うようなものなんです。

頑張りますよ、もちろん。医者から

でも、完璧からは程遠くなることはわかりますよね。

それに。

重症者が増えるということがどういうことか。

延期できるものはすべて延期されます

から何って思いましたよね?

どういうことか。

あなたあなたの大切な人に癌が見つかったとします。

手術さえすれば全部取りきれそうなレベルです。

でも、最短で数ヶ月、下手したら半年先まで手術できませんって言われます

なぜか。

手術後は集中治療室のベッドを使うからです。

そのベッドが、コロナ重症患者使用している/するので、現状もう手術患者に使える場所存在しないからです。

日本はもうこの状況まできています

他人事じゃないんです。

自分の大切な人を守りたければ。

自分の大切な人を守って欲しければ。

お願いだから遊びにでないで。

社会的距離を保って。

私は次いつ休みなのかわからいくらいの状態です。

私と同じ科の、働ける人達は皆同じような状況です。

いつ、どう勤務が変わるかもわからず、常に病院PHSを持って、寝るのもうつらうつらしか眠れない日々です。

医学部に入ったときから、こういう働き方をしなければいけない日が来るだろうとは思っていました。

やれるだけのことはやります

日本医療者は皆、そう思ってます

でも、我々も人間なんです。

私たちが倒れる前に。

日本医療が本当に崩れ去る前に。

自主隔離をみなさんしてください。

みんなを助けられるように、協力してください。

政府なんかあてにならない。

自分自分で守って。

お願いします。

2020-04-03

[] 自宅療養とか言っているヤツはアホ。家族は全員感染する

方方日記を読んだ方がよろしいのでは?

中国隔離政策をやっているが、


自宅で家族全員感染して死亡とか起きている。もちろん高リスク世帯では無い


なお、未だに日本専門家 小児がかかりにくいのは事実です。とか言っているが、

日本小児科学会見解は小児の罹患率は成人と変わらないと言う見解(他の国もね)

故に、 山梨大学の小児科の教授は0歳児のコロナ感染を見抜き、小児を救い院内の爆発的な感染も防いだが、

日本専門家見解に従っていたらどんなことになっていたか

なお、

[テレ朝] 都内で6歳未満男児重症 新型コロナウイルス

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000180839.html

男の子31日に感染が分かり、都内病院入院していましたが、今月1日に容体が悪化してICU集中治療室)で治療を受けているということです。持病の有無については明らかにされていません。都内で2日に陽性が判明した97人のうち10代以下への感染は6人確認されていて、若年層への感染拡大が懸念されています

[日テレ] 園児感染 品川区保育園臨時休園

https://www.news24.jp/sp/index.html

先月31日、区立保育園園児1人に新型コロナウイルス感染確認されました。この園児に症状はありませんが、先月27日以降、この園児保護者2人に感染確認されています

とまぁわかってるだけでこういう調子なんですわ


専門家に従って自宅療養というのは、自宅で家族死ねとほぼ同義だと思って良い


上級国民だけホテル療養とかにしないように、厳しく療養基準を定めた方がいいし、

自宅療養になってから悪化時の医療フォローを先に考えた方がいいし

そもそもコロナ検査しろ

anond:20200403114544 anond:20200404225334

2020-04-01

既に医療崩壊が起きてるよ

大学で働く医者なんだけど、既に発熱してたら診ないと言う科がでたり、院内のほうが感染リスクいからと外来予約を先延ばしにしたり、緊急じゃない紹介の予約を数ヶ月先にしたり、コロナ対応するために病床用意するからと他の病気入院制限したり、普段入院でやるような大きめの治療外来でやったり、手術の枠を減らしたり、発熱してたら救急車を受け入れないとかになってて、これもう既に医療崩壊といっていいと思う。

みんなに伝えたいのは、コロナ以外の…特に発熱するような病気になるなってことかな

2020-03-28

今日増田くん 2日目

今日病院に行ってきた。これまで大きな病院に行く習慣がなかった私は、診察の受け方もわからず1人で院内地図と睨めっこ。それを察してくれたのか警備員さんが丁寧に教えてくれた。病院に来る人は大小あれど何かを抱えた人たち、自然仲間意識が生まれると思ったり、

駐車場あきらかに駐車禁止場所に停めようとしてる高齢者を案内した。普段なら見て見ぬふり。昔付き合ってた看護師彼女を思い出す。あの時はぼんやりしか浮かんでこなかった彼女の働いてる姿が今日意識することができた。経験って大事だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん