はてなキーワード: 運送業とは
国や企業が女の特質には金を払わないから、に尽きると思っている
男に多い営業職や運送業などは、男性の多くに備わっている特質である体力腕力に対して高い給与を与え、優遇している。
それに対して女に多い事務職はマルチタスクを要し、些細なミスも許されず高度な判断能力が要求されるにも関わらず給料が低いのもそうだけど
それ以外にも女に多く備わっている性質は当たり前のものとされ、インセンティブが与えられない事が多い。
例えば医師、看護師、介護士、保育士、エステティシャンなど、人の身体に直接触れる仕事は性的安全性の観点から女性が求められる事が多い
男性客は女性に身体を見られてもさして気にしないが女性客は男性に見られるのを嫌がるという点で
明らかに女性労働者にアドバンテージがあるにも関わらず、その特質によって特に賃金が上がる事はない
また、性犯罪に限らず全体的に女の方が男よりも犯罪の比率は低く、会社が従業員の犯罪によって被害を被る率も低い
https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/68/nfm/n68_2_4_7_1_0.html
↓
生きづらいちゃんくんのあたおかトンチキ主張が多いからじゃない?
トンチキ主張以外なら、フツーにサバイバー(当事者)の話題でやり取りしたり、
↓
差別的!こういうのには思いを馳せないの!
↓
ブクマカみてーな軽薄なDQN大っ嫌いだし有害だと思ってるので
ただ、それはそれとして、軽薄で利己的なDQNなのではなくて、ガチで知的な困難があって望まずにそうなってる場合は話が変わってきますよね
↓
↓
ブクマカとブクマカを兼ねてる増田はおかしい自覚持った方がいいですよ
泣くの開き直ってたりするレベルでおすし。このレベルは余人をもって替えがたい人材であってもだいぶ生きるのに苦労すると思います
一例↓
▼関連増田:話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの?
https://anond.hatelabo.jp/20230426081719#
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230426081719
せやなぁ
大部分の運転手の仕事って「ちゃんと時間通りに出社できました。事故無く運転できました。予定通りの数を間違えずに届けました。」だけで
『わぁぁぁ!!すごい!!!👏👏👏👏👏👏👏!!!!!』ってレベルだからね。
今より運賃高くて給料上げられる仕事取ってきても、「新しいこと覚えるの大変なので、今の仕事だけでいいです。」とか平然と言うやつばっかりだよ。
管理職の高齢化で「勉強して資格取れば管理職に昇進できるよ」って声かけても、「いやぁ、今の仕事で十分ですよ」って返ってくるし。
2024年問題のたびにヤマトとかの宅配の話ばっかしてるけど物流の大半はBtoBやぞ。
工場から倉庫、倉庫から倉庫、配送センターからショッピングモールとか。
たかだか運送業界全体の3割程度しかない宅配業態の値上げとか置き配でポイントだとかの話だけして政府としてやってる感出してるだけだろ。
そもそも2024年問題云々の前に、もうここ30年は前から人手不足だし、いまさら何言ってんだ?って感じなわけ。
20〜30年後にはまじでドライバーが足りなくなるぞって言われ続けてんの。来るんだか来ないんだかって感じの南海トラフみたいなもんなの。
荷主側に賃上げを〜とか過剰な要求は〜って言ったって改善されるわけ無いでしょ。大元の荷主なんて政府とズッ友な企業たちなんだし。そこにメス入れられないから置き配ポイントだなんだで一応やってます感を演出して運送やらねえ大半の国民にアピってるだけやん。
荷主の監視強化月間て言ったって、いつも通り見てるだけだし根回ししてちょっとひどいとこだけ声かけてきちんと監視してました摘発しましたって実績つくりのためのマッチポンプしておわりよ。
配送ドライバーなんて未だにタコ部屋労働や後暗い経歴の人間のたまり場みたいな会社がゴロゴロあるし、そんなとこにいるやつらが理解できるわけもないしタカをくくってんだわな。
小泉政権で規制緩和された結果、誰でも参入できるようになり7次や8次の下請けとかいう買い叩きで味噌っかす業種がさらにミソッカスにされて、働いてる奴らもミソッカスだからこの有り様。
他業種より給料低いって言われてるけどそりゃそうだよ、運んでるだけだもん。大変だよ、すげえよほんと。東京から九州まで運んだりして体力勝負だし。
でもそれだけなんだよな。
今日入社したドライバーも20年トラック乗ってるドライバーもやる仕事まったく一緒なんだし給料変わんねえんだよ。もとになる運賃一緒だから。給料上げる原資もないし。せいぜい年に一回無事故ありがとうで報奨金出す程度(この原資は事故がない=保険が上がらない、修理費が抑えられたというところからくる)
こんな業種でも働く車に憧れてやってくる大卒の若者もいる。本社業務担当とかなら多少まともなのもいる。(免停食らって働けなくて事務職と点呼をするしかないクズもいる。しかもバカすぎて運行管理の資格も取れないとか)
数少ないまともな人間がDXだなんだと生産性あげよう、改革しようとしても現場ドライバーは味噌っかすがまだまだ多いので「こんなもん使えるか!おれはそんなのやらねえからな!」って平気で言う。端末配って動態管理だ勤務時間管理だアプリで確認だとか言っても理解できねえんだよ。
「端末のアプリのパスワードを設定して…」とか言ったら脳みそが破裂して死んでしまう。そもそもアルファベットの大文字と小文字の概念すらないしローマ字で自分の名前も入れられないとかそんなレベルが普通にいるんだよ。メールとラインの違いもわかってねえやつもいる。DXの前に義務教育が必要なやつが平気でいるの。
ローマ字もアルファベットもわかんなくて良いからとりあえず言われたとおりに端末やらアプリやら大人しく使って生産性に貢献してくれればまだいいんだけどさ。
乗って運ぶだけの価値しか産まない仕事じゃ給料上がんないし、残業で稼ぐしか能がないドライバーが大半だ。
そのくせ2024年問題で残業規制されたら給料下がるって会社にキレてるドライバー多いけどじゃお前に運行時間減らしても給料上げてやるだけの価値がなにかあんのか?って話なんだよ。現場改革も嫌がる、配送先でセクハラする、身だしなみの概念もない、運行管理の資格すら取る気がない、何かを学ぶ意欲もなけりゃすべてやってもらえて当たり前。荷主だってこんなやつらのために運賃上げらんねえよ。上げるだけの価値を見せてくれって思われるよそりゃ。
乗って運ぶ以外の役割持たせなきゃドライバーの給料上がりようがないんだわ。
つれ〜わほんと
以前は『別に頭悪くてもフツーにお金稼げるぞ?学歴コンプの人の世界ってどうなってますの?』って思ってたが、
ワイが想定している知能の水準が高過ぎたのだと、『ブクマカ兼ねてそうな増田』と『ブクマカ』を見て気付けた
通常は自分のこと賢いとは考えないし、自分レベルが出来ることは他人も出来て当然と考えるけど、
世の中にはとんでもないバカがいっぱいいる。例えば下記のこの3タイプだ
この3タイプが高所得になる/高所得を維持するには、上級国民であるとか、なにか特殊なバックグラウンドが無いと厳しいと思います
あと、スーパーや飲食店や介護や運送業や一次産業で働いている人は別に教育が足りなかったわけではありません
教育は社会的な格差を縮小するために重要な役割を果たすことができないどころか、格差を縮小することにおいてはまったく役に立ちません。
これは事実です。
OpenAIなど米国の企業は2ドルまたはそれ以下の賃金で途上国や新興国に依頼を投げます。
スーパーや飲食店や介護や運送業や一次産業で働いている人は別に教育が足りなかったわけではありません。
ChatGPTはスーパーや飲食店や介護や運送業や一次産業の従事者に専門教育を受けろと言いますが、受けたところで2倍3倍の給与になったり、
ましてやどこぞのCEOのように1000倍にはなりません。彼らの給与が抑えられているのは社会的な構造です。
資本主義社会の現実では、お金に換えやすい能力と知識があるので、教育(愛と情熱)ではどうにもできません。
https://anond.hatelabo.jp/20230610113258#
前提として世界で自分しか持っておらず、壊れず、使うのにエネルギーも必要ないとした場合
イーロンマスクや孫正義などの個別に100億ぐらい出せる人に交渉して売ってそのお金でマンション買うのが一番幸せになりそう。