はてなキーワード: キュレーターとは
増田の指摘の通り、クラウドワークスとかで内職ユーザーに外注してるみたいだ。
http://crowdworks.jp/public/jobs/176680
http://crowdworks.jp/public/employers/261065
cafyは見つからなかったけど、こんなのみつけた。
http://www.kagua.biz/contents-seo/benchmark/cafynokoto.html
知らなかった!
今日は、あまり知られてないけど個人的にメッチャ好きな曲を20曲紹介するぜ!
ボカロ曲がメインだけど、歌ってみたやボカロPが作曲したオリジナルPVなども含むぜ!
ニコニコ動画に登録していない人も多いと思うからYouTubeのURLも貼っとくけど、できればニコニコ動画から見てくれよな!
曲についてのコメントはしないよ!変な先入観を与えたくないからな!
楽しんでくれよな!!
●白熱灯と歪曲線●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23604125?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=QBvPYZKBBxk
●或る愛の日●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23649457?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=IbpTaPKZ_tg
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24402300?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=4SZ9E0iUCUw
●絵の上手かった友達●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23298444?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=It4ybm23uS4
●With Love●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm10420523?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=ge4U13lXVxU
●蛍●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11602026?ref=search_tag_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=t8wZbpUpPV0
●FACE●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm22681973?ref=search_tag_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=eQbByMuBYPs
●夜と風船●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm25052389?ref=search_tag_video
YouTube:アップされていませんでした
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm13305655?ref=search_tag_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=DWbvKANT17Q
●砂時計●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm5589101?ref=search_tag_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=P1XnP1xZLbs
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm2947973?ref=search_tag_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=j86Va8bDj0s
●病気みたいに君が好き●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/nm7978857?ref=search_tag_video
YouTube:アップされていませんでした
●コイサイテハナ●
言わずと知れたボカロPのSasakure.UK作曲で、ボーカルはmirto。
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/so17228634?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=ZBXfocss8N8
●剛毛ハート●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/nm16385183?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=v3RWWT2lvJ4
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm13203183?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=rvGC7Q2BuGs
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm23120218?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=-goWSq-QH18
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm24023812?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=-I_Pa9j0kTo
●CHAO!●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm20061171?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=bFTEK7t5LH0
●夢ゆめエレジー●
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/nm18776458?ref=search_key_video
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=0Gwu9cxpRqg
●glow●
ミリオン曲ですが、再生回数の割に知名度がないのと、ボカロ曲の中で僕が一番好きな曲なのでぶっこみました。
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm11209477?ref=search_key_video
大分県国東市周辺で開催されていた国東半島芸術祭で「希望の原理」という展示を見た。
使われなくなった町役場を会場に複数の作家の作品が展示されていた。
面白かった。
廃校になった学校や町中の施設で展示を行う、というのはよくあるが、たいていは面白く無い。
美術館やギャラリーで見た方がまだましなんじゃないかという展示だったり、
会場との関係性に媚びすぎて作品自体がどうでも良くなっているものだったり。
見ているうちにこちらが白けてしまう。
良い作品に出会った時、面白いものを見た時に共通することがある。
その前に、もう一段階前の話。
美術館やギャラリーでちょっと面白かったり、楽しめたりする展示に出会うことある。
ただ、それは「見て損しなかった」という感覚にも近い。
録り忘れたなら見なくてもいいけど、なんとなく毎週見てしまう寡作なテレビドラマやアニメ、
単行本は買わないけど、雑誌の立ち読みでは読んでしまうマンガ。みたいな。
この作品はこういう仕組みで動いているな、この作品の素材は何々かな、
誰それの影響を受けてるっぽいな、ここのとこ仕上げは手抜いてるな、
設営は大変だっただろうな、低予算ぽいのに工夫してがんばってるな、
鑑賞を終えたあとで振り返ってみれば、何か日常と切り離されて異空間にでも居たかのように感じる。
その感覚は、作品自体の詳細は忘れてしまっても記憶として長く残るように思う。
本展では、個々の作品が全体の要素として上手く機能していたように思う。
個々の作品が、自我を主張しあうのではなく、溶け合おうとしているわけでもなく
悪く言えば、何か強烈に印象的な作品があったわけではなかった。
(いや、会議室で展示されていた映像作品は、それだけでとても印象的ではあったが、
それでも会場全体の中の一つとしても機能していた。)
にもかかわらず、小品まで記憶に残っているのは
町役場の廃墟が非日常的であり、日常から切り離されるのに一役買っていたかというと
少しずつ「本当にあった景色」を「どこにもなかった景色」へと空間を歪ませていく。
現実と非現実を横断し、自分自身の記憶と思考を巡らすことになる。(なった)
展示の中に虫の標本のようなものがあった。
町役場内の元々あったとは思えない場所に虫を置いた瓶が並べられていた。
それとは別に赤いブロックで囲まれた植木のような作品の縁に一匹
会場内(廃墟)の別の場所、「保健室」と入り口にある部屋の流しにも
それは意図して置いたようにも思われるし、会場が田舎であることも相まって
そこで死んでしまっていたようにも思える。
そこで、空間が歪む思いがした。
擦り合わされ混濁し、見るものの足場をぐらつかせる。
虫の死骸一つで、見える世界が変わる。
そんな印象を持って、会場を出た。
文系出身だけど前々からWebサービスつくってみたくて勉強がてら一人でWebサービス作ってみました。
作りたいって思うなら実際に作ってみるのが一番いいってじっちゃんがいってた。
やってみて感じたこととか先輩エンジニアの人たちに教えて欲しいこととかを書いていきたいと思います。
じっちゃん、僕にもできたよ!
EDM JACK
簡単に説明するとクラブミュージックを淡々と紹介していくサイト
・26歳
・フリーター(ほぼニート)→知人の会社で営業職→今年の4月にWeb業界へ転職。
・営業職だったころにあいた時間にドットインストールとかでHTML/CSSの勉強をしてた。
大学を中退してからフリーターになって、その頃から自分でWebサービスとかつくって運営してる人ってかっこいいな〜とか思ってた。
Facebookの映画とか見たときは完全に感化されっぱなしだった。
でもいつか作れたらいいな〜って思ってただけでなにもしてなかった。
最近いろいろ環境が変わって少し休みをもらえたので奮起して勉強がてら作ってみることにしたのです。
漠然と「Webサービス作りたい」って思ってたからまずどんなWebサービスを作るか考えました。
やっぱり好きなことじゃないと続かないと思ったので
自分が好きなクラブミュージックをまとめるサイトを作ることにしました。
ジャンルはDJ KAO●Iとかミーハーな感じの曲じゃなくてEDMってやつ。
EDMといえば今月日本でもUltra Music Festivalが開催されるね!やったね!Hardwellに会えるね!
まずはプログラミングとやらを勉強することにしました。ドットインストールは偉大です。お世話になりました。
ここでHTML/CSSとPHPを勉強しました。でもPHPでゼロからコードを書いて作ろうとすると重大な問題があることに気が付きました。
時間がかかりすぎる。
今回はとりあえず自分でなにかWebサービスを作ってみるということを経験したかったのでWordPressを使うことにしました。
でもさすがにレンタルサーバーを借りてWordPress入れましたっていうんじゃ先輩エンジニアの人たちに怒られちゃうと思ったので、
WordPressを入れるサーバーの環境構築は自分で頑張ってやってみることにしました。
なのでWeb業界ではアイドル的存在のAWSっていうやつで頑張ることにしました。
ここでもドットインストールにお世話になりました。ほんとなんでもチュートリアルがあってすごい。
最初はWebサーバーにApacheを入れていたんですが、なんか重たい感じがしていろいろ調べているとNginxがナウい感じだったので
Nginxでインスタンスを立て直すことしました。環境的にはこんな感じ。
Nginx 1.4.7
MySQL 5.6.13
ドットインストールでUnixコマンドとかを勉強したとはいってもNginxの設定周りをいじるのは結構大変でした。
でもNginx使うからにはチューニングしてから使わないとApache先生に怒られちゃうので、
チューニングテストをしたらTransfer Rateが17[Kbytes/sec] くらいから15000 [Kbytes/sec]くらいになった。
無事にサーバーが立てられたのでWordPressを突っ込んでテーマとかいろいろいじりました。
シェアボタンをつけたりFacebookのLikeBoxを入れたりでちょっとテーマいじった程度。
あ、カテゴリとタグにpickupってつけたら自動で投稿が目立つようにした。これは自分でテーマファイルいじって書いた。
入れたプラグインはこんな感じ。Jetpackはモバイルテーマのみを有効化してる。
アイキャッチ画像が多いからPhotonも有効化してもいいかなって悩んでる。
Akismet
All In One SEO Pack
Batch Category Import
Favicon Rotator
Font Awesome Icons
Mobile Theme Featured images for Jetpack
NextScripts: Social Networks Auto-Poster
Remote Images Grabber
Video Thumbnails
Wordpress Popular Posts
WordPress Related Posts
WordPressなのであとはたらたらと僕がオススメする曲を更新していくだけ。
EC2のt2.microだけど、Nginxのおかげなのか特に問題はなし。
今はYoutubeかSoundcloudのURLをそのまま投稿に入れて、アーティスト名とかDJ名でカテゴリ分けしてる。
せっかくだからドメイン代とかAWS代だけでも回収できればいいなってことでAdSenseも入れてみたw
実際に作り始めてから1週間程度でここまでつくることが出来ました。
ドットインストールがなかったらここまで速くつくれなかった。ありがとうございます田口さん。
元々非エンジニアでもやる気になればそれっぽいのが作れて感動しました。
でもなんかOGPの設定がうまくできず、Facebookとかでシェアしようとするとたまに全然関係ない画像が表示されてしまう。
テーマファイルに直接書いてもプラグインでOGP設定してもよくわからなかった。
Facebookのデバッガーつかってキャッシュクリアしてもできたりできなかったり。
将来的にはSoundcloudとMixcloudを足して2で割ったサイトになればいいな。
キュレーター制度とかも入れてみて、僕だけじゃなくていろんなEDM好きやDJがおすすめの曲を投稿できるようにしていきたい。
WordPressで構築しちゃったけどできるだけプラグインに頼らずに自分でPHP書いて実装できるように頑張らなきゃ。
本とかは一冊も読まずにここまで作れたけどPHPエンジニアならこれは読んどけよ若造ってのがあったら教えてください。
EDMは素晴らしいよ!クラブ好きな人もそうでない人もきっと好きになる曲が沢山あるから聞いてみてね!
EDM JACK
元々、ネット上で、コンテンツを投稿する人達は無償でそれらを提供していた。(わずかなアフリエイト収入はあるものの)
↓
そして、それを纏めて紹介する元祖キュレーターも無償でコンテンツをまとめて提供していた。(わずかなアフリエイト収入はあるものの)
↓
↓
しかしそこへ、それらに目を付け、がっつり商用利用を考えるキュレーターたちが登場しはじめた。
↓
巨額のスポンサーの資本が入り、キュレーションサイトは巨額の広告収入を得ていく。
(スポンサーの号令のもと?、一番、精度の良いキュレーションシステムを作ったやつに資本を流す。)
↓
↓
(完全に、キュレーターたちを儲けさせるためにコンテンツを作るような態勢になってしまった。)
↑
今は、この状態。
ここからどうなるやら?って感じかな?
はてなって真面目に正論ぶちかました所で、全然ブクマ数が伸びないわけよ。
んで、極端な内容や煽った内容、炎上を狙った釣りのブログに対しては
新参が見ると、なんだか殺伐としてるなあと思って近寄りがたいし、
そんで、PV数や注目集めるために上述のブクマ釣り記事ばかり量産されて
負のスパイラルなわけ。
わかっててそうなるんだから、はてブユーザーのモラルってちんカス以下だよなと思う。
そんなサービスどんどん人が離れていくし、来年にはもう1000人くらいしかユーザーいないんじゃない?
誰でも知ってる正論なんか、誰が読みたがるかね。それなら異端の方が面白い。誰も書かなかった正論を書いてくれたら喜んで読むさ。
正論っていう書き方が精神論みたいで悪いと思うけど、要は「正しい情報」ということですよ。
面白ければ、正しくない情報でも飛びついて、ホットエントリー入りして、その正しくない情報が流布してしまうという
こういうのが良くないという意味ですよ。
じゃあ正しいって言える人はだれなの?jkondo?naoya?
有名な人が言えば正しいことで、そうでなければ正しくないの?
正しい事〜 って言うと こんなこというやつはダメ
そんで、どうでもいい釣り記事に群がってるんだから、バカだっていってんだよ。
でもキュレーションサービスとして考えたら、キュレーターなしで成り立つわけないだろ。
本質を見ろ
だってその"正論"って素人調理の料理みたいに、生焼けだったり、花が無かったりで目を引かないだもの。商売と同じで魅せ方や必要な相手に届けないと。
まさにその通りで、結局は営業力なんだけどね。
でもその営業で、詐欺に近い詐称を行っても、それでいいんかいという話ですわ。
お客様が満足ならOK? 満足してんのかね本当に。
完全に憶測だよなって、憶測以外の何があるんだろういったい。
俺は預言者か。
2013年に倒産した会社だって、何年前からやってたと思ってんだって会社はゴロゴロあるよ。
期待、、、なのか。それは言うとおりかもしれない。
某netcraftのように、夢を見過ぎなのかもしれない。
ブクマにせよPVにせよ水モノなんだから気にしない方が精神衛生上よろしいかと。本当によいものなら、細く長く読まれたりするわけで。
本当に良いもので、誰にもしられずひっそりとしているものなんて、
世の中にくっさるほどありますよ。
で、あなたは他人の書いた「真面目な正論」にブクマしてるの? / 相手のエモーションを掻き立てるには、「正論以上の何か」が必要なんだよな。
しまくってるんだよなあ。
そして案の定ブクマ数は伸びない。
この増田自体が考えなしに煽ってる系記事なのは、実験か何かか?/来年1000人はさすがに極端すぎでしょ…。私のアカウントの削除賭けてもいい(そもそもアクティブユーザ1000じゃいる意味ないし)
勝手に消してろ
それをしてほしいが、はてな的にはブコメ&ブクマを切り捨てることができない。
みなさん、ツイッターでフォロアーを集めたいですよね。
ですが、なかなか面白いことをつぶやけないし、フォロアーも集まらない。
あの人ならこちらがフォローすればフォロー返ししてもらえるかな、と思ってもなかなかしてもらえない。
だって、自分はあまり面白いツイートをしているわけではないし、有名人でもない。
ですが、大丈夫です。いまから私が書く方法を実践していれば、確実にフォロアーを増やすことができます。
注目を集められたら、自分のブログのPVを増やしたり、アフィリエイトに案内できたりするのですから。
ただし、ここで一つ断り書きがあります。
それはいまから紹介するのは、謂わば相手に媚びる嫌らしい方法ということです。
ですが、いやらしいだけあって効果はてきめんです。
さて、そのたった一つの方法とは、「有名人を利用する」というものです。
あなたが認められたい分野の「微妙な専門家」。そういう人たちが最適です。
たとえば、あなたがIT関係者なら某キュレーター、日本社会を憂う人なら某元国連職員。サブカル関係なら某思想家なんかもいいかもしれません。ビジネス関係でそういう人々はうじゃうじゃいるので省略させてもらいます。
そういう人々を利用させてもらいます。
なぜ彼らなのか。
彼らはいつも彼らの書き込みに反発するツイートを数多くもらっています。
承認欲求だってあるし、反発ばかりでは元気を無くしてしまいます。
そういうとき、あなたの肯定的なツイートは彼らにとってより輝かしいものに映ることでしょう。
あなたのけなげなツイートにそういう微妙な人たちはイチコロになってしまうのです。
おまけに彼らにはかなりのフォロアーがついています。
具体的に何をすればいいのか、もうおわかりになった方々もいると思います。
そのときに必ず冒頭に「○○さん」と名前をつけて呼びかけてみてください。
何度か無視されるかもしれません。しかし、そうしているうちにあなたのツイートに返信してくれたり、ツイートをリツイートしてくれるようになります。
会話やリツイートがあったら、その人にありがとうございますとお礼を言いましょう。
自分のツイートが彼らにリツイートされたり、彼らと会話ができたらこっちのものです。
あなたと「微妙な専門家」との会話やそのリツイートは、「微妙な専門家」をフォローしている多くの人々に向けて発信されています。
そうすると、そういう「微妙な専門家」のフォロアーも、あなたとの会話をリツイートをしたり、返信してくれたりします。
そうやって、フォロアーを増やしていくのです。
彼らは彼らなりに忙しい生活をしているため、いちいちこちらの素性を確認している暇がありません。
したがって、@を飛ばしたツイートの内容だけでこちらを判断してくれます。
問題だとは思いますが、ツイッターとはそういうものなのでしょう。
そうであれば、こちらも思いっきりその性質を利用しちゃいましょう。
※この実践を通して、「微妙な専門家」の方々がいかにツイート先を確認していないかよくわかりました。それから、承認欲求という普遍の病の強さも。
ハリウッドのSF映画に登場したPCのモニター画面はこれまで何を写してきたのでしょうか?
The Vergeの記事『Tour Hollywood's craziest computer UIs, from '2001' to 'The Matrix'』によれば、WiredとWaxy.orgのライターでキュレーターでもあるAndy Baio氏が、様々な古い映画から集めたコンピューターのインターフェイスのスクリーンショットを1200枚以上公開してるそうです。
http://screen.waxy.org/screenshots/
主な映画のタイトルはHackers, 2001, Alien, Jurassic Park, The Matrix, AI
などなど。
『(ハリウッド)デザイナーが映画の一場面をさらに興味を引くように、"未来的"にするために取った、様々に異なった方法はとても魅力的です。』
It's a pretty fascinating look at the wildly different ways designers choose to make shots of a screen more interesting and "futuristic."
私が個人的に一番好きなUIデザインは、トップをねらえ!のように、意味のない円グラフや棒グラフが背景でピコピコしてるやつ。次点でHOSが起動してるところですねー。
専門的な知識をまとめた記事をほそぼそと書いていた俺にとって、
少なくとも数千PVぐらいは見てもらえるNAVERまとめは、かなり嬉しかった。
まとめは仕事で培った知識に関することや、
趣味を生かしたもの、業界あるあるやら、それらに関連する海外ニュースを英語圏から掘り起こしてきたりした。
文章を推敲したり、写真も著作権を考えて自前で用意したりした。
いわゆるオリジナルなまとめを頑張って作っていたんだ。
その結果、数百〜数千PVで終わるものもあったが、注目まとめにも何度ものり、
はてブの一番上に何度か出たこともあった。
「ああ、NAVERまとめはもう終わりだな、さっさと潰れないかな」と思ってしまう。
一時期cookpadやnanapiの記事リンクを数個貼るだけのまとめが大量に出現して、大量削除事件があったが、
最近はらばQやぱんどらみたいな海外情報ブログや、なんjで流行ったネタを、
元記事の内容そのまま貼って、申し訳程度に「出典〜」と書いているだけのまとめが大量に「注目まとめ」に入っている。
一度真似をしてみたが、5分もかからず作った記事が、なるほどあっという間に数万PVをあつめてくれる。
よく見たらそれを専門にやっている業者のようなアカウントもある。
つーかね、一番こたえたのが、
過去に自分がブログで書いた記事の内容と画像をそのまままとめにされてて、
それが1万PVぐらいあつめてたこと。
もうね、真面目にオリジナルの情報を提供するのなんてバカらしくなるよ。
NAVERまとめに時間をかけたオリジナルまとめを作っても、数分で作った転載まとめの方が注目を浴びるって状況。
※追記
「オリジナルまとめwwwまとめなのにオリジナルってwwww」みたいな反応があったので。
そもそもネット上の情報なりを拾ってくるだけしか存在しないと思ってる人がいるのも驚きだけど、
自分の仕事や趣味で培ったノウハウや経験を「まとめ」として提供している人がいることも分かって欲しい。(How toに近いか)
言いたいことは「人の知識を我が物顔で商材として使う」行為が納得行かないな。ってだけ。
http://japan.cnet.com/news/service/35019689/
こういう記事があったので、ならちゃんとしろよ、と。
削除は目が行き届かないまでも、それを注目まとめに載せるのはさじ加減だろうと言いたい。
とある書店でGJ部全巻(当時)が平置きされた棚に「ラノベに不要なもの、それはストーリーでした」なる手書きPOPが垂れ下がっていたのを見かけたのはもう何年も前のことで、この世にはそんなふうにまだアニメにすらなっていないガガガの売れもしない怪作のために棚の上段を使い潰す書店というものが存在する。近年では「書店員が本当に売りたかった本」なんて惹句がなにかqualifiedとconscientiousの合成語のようにして使われているけれど、いくら書店員が書物に通じているとはいえ現実問題としてかれらの大部分は時給で贖われる単純労働者であり、その無資格の書店員にキュレーターとしての資質まで期待する人間のほうがそもそも恥知らずなのであって、現実の書店員はガガガ文庫で、それもガガガ文庫のなかでも売れてないほうの作品で棚を使い潰しもすれば、そこに面白くもない手書きPOPを貼り散らして俺の心の甘皮をささくれさせもする。そんなに手書きPOPが嫌ならAmazonで買えばいいじゃない、という意見は確かに正論ではあるのだろうけれども、どうなんだろう、それはあくまで消費者側に向けた意見であるはずで、それを書店員たちが「人間がいなくちゃ本屋じゃないですから」なんて言いながら「書店員の顔が見える本屋」を構築し始めるのはどこか歪んでいるというか、個人的にはそういう手書き看板みたいのはラーメン屋に任せておけばいいと思う。話が逸れた。
GJ部原作の1巻が刊行されたときのキャッチコピーは「史上初、四コマ小説!」といったものだったと記憶している。GJ部の原作小説というのはひとつ数頁の独立した掌編が何の脈絡もなくただ三十も四十も寄せ集まって一冊の本になっており、ストーリーに類するものはまったく排除されていて、なるほど「四コマ小説」とは上手いことを言ったものだと思う。主人公的ポジションのキョロ君は「GJ部の部室の前を通りがかったところ突然袋詰めにされ拉致されて強制的に入部させられた」ことが節々でほのめかされるが、その具体的な様子については一向に語られる様子がないし、こないだアニメにも出てきた緑髪の後輩にしてもアニメ6話の時点では影も形もなかったのが7話の冒頭では既に部の一員になっていて、彼女もまた袋詰めで拉致されたということだがやはりその場面なり様子なりが具体的に描写されることはない。GJ部は万事その調子で、はじめは戸惑ったものの、やがて「これは実はよく考えられたシステムなのかもしれない」と思うようになった。
GJ部が面白いか、と問われれば首を傾げざるを得ない。すくなくとも原作には心動かされるようなものはなにもないし、作者の新木伸ならではの詩情や美意識といったものも感ぜられない。たとえばGJ部には紫音さんという紫髪の先輩がいて、彼女は完全記憶力を持つチェスの天才で喋りも衒学的という設定だが、その「衒学的な喋り」がなんというか、よくある「頭の悪い中学生が一生懸命考えた頭のいいキャラの喋り」という例のアレそのものであり、結果として紫音さんの喋りというのは口を開けばテレビやネットの受け売りを垂れ流す残念な女性のそれのようで、見ているとどうしても生暖かい失笑を浮かべてしまう。ポテチの重量の何十%は油だが油は美味しいからね、味覚というものは人間が常に飢餓にさいなまれていた頃から進歩していないものなんだよ、とかなんとか。作家の仕事というものはこんな愚にもつかないトリビアを並べて枚数を稼ぐことではないはずだ、と柄にもなく文学論をぶちたくなりもするというものだが、たとえばこれを杉井光に書かせればこうなる。
「ここで一晩膝抱いてればお父さんの気持ちがわかるとか、そんな馬鹿なことでも言い出すつもり?」
けれど探偵はそれには答えなかった。かわりに、問いを返す。
――「神様のメモ帳7」
薀蓄のお手本として壁に貼っておきたいくらいの素晴らしいフレーズだが、しかしこのレベルのクオリティで作品を量産しつづけるのは普通の作家には不可能であるし、たとえその離れ業が杉井光という超人には可能だったとしても、その属人的才気は模倣も複製も不可能で、だから杉井光という才能それ自体が神様のメモ帳という作品の限界になってしまうし、結果としてアニメ化は無残に失敗する。杉井光の詩情をアニメに翻訳することがそもそも困難だから。映像化不可能、という言葉はなにも特撮の困難さばかりを指すのではない。
唐突に杉井光を引用したのは、GJ部の原作者である新木伸はかつて若き日の杉井光を指導していたことがある、というよく知られたエピソードからの連想であるが、しかしよりにもよって新木伸と杉井光とは、つくづく扇情的な組み合わせだと思う。杉井光は業界レベルで見ても期待の星であり、対して新木伸は今となっては完全に過去の人で、書くものも時代に合っていない云々以前にそもそも単純に質が低い、という印象だったが、しかしGJ部のアニメ化はとても上手く回っているように見える。GJ部の原作からはスケールしない要素が注意深く排除されており、新木伸にしか書けないような描写はけして登場しないから、容易に原作を脚本に翻案できるし、違和感なくオリジナル要素を追加できる。ストーリーが存在しないから原作破壊の心配もなく、忙しいアクションや息詰まる心理劇もないから演出も難しくない。それはサザエさんやドラえもんのアニメが到達した地平に似るが、しかし教育的正しさの美名のもとに去勢されたドラえもんや長谷川町子の遺産を絞りつくした出し殻としてのサザエさんとは違い、GJ部はそもそもはじめから記号のみを志向していたという点で特異である。それがああして幸福にアニメ化されているのだから、作家としては疑問符の新木伸も原案者としては悪くなかったということなのだろうし、その意味では神様のメモ帳アニメ化失敗の原因の一端はある意味で杉井光に求められるといえるのかもしれない。結局神様のメモ帳のアニメはまったく話題にもならず、ヒロインのアリスが「神メモちゃん」として一部で消費された程度であったが、その消費のされ方が「喋るときは○○めも、と謎語尾で喋る。風呂に入ってないので臭い」というまったく原作と無関係の記号を与えられた上できわめて記号的に消費されたのは、考えようによっては皮肉ともいえる。
しかし人生は続く。平野耕太はアニメHELLSINGの最終回を見て「前座にしてやる」とのたまったそうだ。新木伸の物語が「杉井光は電撃文庫でデビューを果たし、新木伸はその後鳴かず飛ばずのまま引退しました」では終わらなかったように、杉井光もまたここで終わりではない。次の杉井光原作アニメがGJ部とは別の方向で大成功することを期待しつつ筆を置く。
「一般ブロガーは黙っていろ!ここはihayato.の拠点である!正規のキュレーターとやり方が違う!」
「イケダハヤトであろうとも、同じブロガーであることには、変わりないでしょう…!」
「ここはやまもといちろうと手を組んで、反イケダハヤトの運動をやるアンチを倒すための中心基地だ。インターネット先住民のネットウォッチャーの都合を考えて作戦ができるか!」
「カリスマ化を進めれば進めるほど、逆に反イケダハヤトを育てるだけです。何故それがお分かりにならないのです」
「師は黙れと言っている!(ボコりつつ)」
「ここはihayato.書店だと言った、一般のネットリテラシーは通用しない!(ボコりつつ)」
「反感を育てておいて何を言うか!」
ギスギス楽しいインターネットを遊びたい人、承認欲求がパチパチと音を立てて爆ぜるインターネットを楽しみたい人にお勧めのオンラインゲーム、『はてな村オンライン』。ここでは、はてな村オンラインを楽しく遊ぶための心得について簡単に紹介します。
(株)はてなが提供する一連のネットサービスをフィールドとして、虚栄心にみちたネットバトルやキャッキャウフフを愉しむネットゲームです。2012年現在、はてな村オンラインのプレイヤーとして村人認知されているプレイヤーの数は数百人程度と推定されます。このなかには、現在(株)はてなのサービスを直接利用してはいないけれども村貢献度(後述)の高い、村外プレイヤーを含みます。
好きなように過ごしましょう。
他のネットゲームと同じで、何を最終目標にするかは、その人次第です。PVやはてなブックマーク数を稼ぐも良し、有名人をdisって優越感に溺れるも良し。文学フリマで名刺交換する際にはてなidを印字するためだけにidを取得するのもアリかもしれません。お友達をつくって、コップのなかの嵐を愉しみましょう。
はてなブックマークで他のブックマーカーの尻馬に乗ってみたり、はてなスターを貰えるようなコメントを書いてみましょう。その際、カルマ値(後述)を度外視した、過激な表現を心がけると衆目を集めやすく、自己愛も充たしやすいかもしれませんが、カルマ値を無視したプレイは後でボディブローのようにきいてくるので、あまりおすすめできません。
もう少し本格的にプレイしたい&廃人になりたい人は、はてなブログかはてなダイアリーも開設しましょう。そしてはてな村民とアイデンティファイされている人物に片っ端からトラックバックを送りましょう。
・仕事探し:はてな村には仕事は落ちていません。ゲームと割り切って遊びましょう。
・著名人の追っかけ:はてな村は寒村です。有名人はいません。よそでやったほうが効率的です。
・ネゲット(死語):悪いことは言いません、よそでやったほうが効率的です。
どんなゲームでも、キャラクターのパラメータを把握しなければ快適なゲームプレイは覚束ないものです。はてな村オンラインでもそれは同じ。以下に、通常パラメータを紹介します。
PV数:あなたのはてなダイアリー・はてなブログが閲覧された数です。この数字を積み上げるためにはてな村で頑張っている人もいるとかいないとか。グーグルのページランクなどとも関連するため、PV数を稼いでおくと、はてなダイアリー・はてなブログ上からの言及攻撃力が上昇するので、村人プレイに徹したい人でも本拠地のPVを稼いでおくのはアリ。
被RSS購読者数:PV数と同じく、はてなダイアリー・はてなブログからの言及攻撃力に影響を与えます。
被はてなアンテナ購読者数:昔はRSSと同じぐらい重要でしたが、最近はパラメータとしてはあまり重要ではありません。
被ブックマーク数:あなたがブックマークされた数です。村内での人気指標としては優れていますが、ブロガーとしての実力とは殆ど無関係の数字なので、何千何万と集めてもリアルで良いことがあるわけではありません。とはいえ、はてな村オンラインにおいて、被ブックマーク数というゴミの山に魅了されているプレイヤーは数知れず、このゲームの威信値に間接的に影響を与えます。。
はてなブックマーク被お気に入り数:はてなブックマークを使った言及に際しての攻撃力や影響力を左右します。この数値が高い人は、はてなブックマークを介した攻撃・扇動を効果的に行えます。はてなブックマーク主体のプレイヤーには超重要。
twitter関連のパラメータ:「twitterオンラインとの連携」が実装されてから「twitterオンライン」上のパラメータや言動が「はてな村オンライン」にも影響するようになりました。twitter上で被followers数が大きいと攻撃力が上昇し、twitter上で失言があれば威信値が低下する可能性が生じています。別会社のゲームとはいえ、この点には注意が必要。
はてな村オンライン(やそれに類するネットコミュニティを介したゲーム)が一般的なネットゲームと異なっているのは、数字で表示されていない隠しパラメータが存在することです。はてな村で快適に過ごしたいプレイヤーは、彼我の隠しパラメータ値をできるだけ正確に把握し、それを踏まえた身振りを心がけたほうが良いでしょう。。もちろん、敢えて隠しパラメータを気にせず村の散策を続けるのもひとつの遊び方ですが、たいていマゾプレイになります。
・威信値:村民としての威信の大小を示します。集めても何もいいことはありません。悪いことはいいません、威信値を賭けてネットバトルに明け暮れるのはおやめなさい。しかし、この威信値を巡って個々のアカウントが剣闘試合やネットウォッチに明け暮れるのが「はてな村オンライン」であり、村ゲームの醍醐味なのも確かです。威信値は隠し属性になっているため、ゲームマスターでなければ把握できません。しかし一般的には、
1.PV数
2.被はてなブックマーク数
といったものが威信値に影響するといわれています。威信値を稼いでいると、村イベント開催時にモテたり、他のアカウントに一目置かれたりすることがあります。あくまで「はてな村オンライン」上の栄誉であり、ゲームプレイを彩るトロフィーのようなものと心得ましょう。過度ののめり込みや期待は禁物です。
・村貢献度:「はてな村オンラインへの言及」を行うたびに、あなたの村貢献度は上がります。注意しなければならないのは、「はてな村はあるよ」「はてな村は素晴らしい」といった肯定的な言及だけでなく、「はてな村なんて無い」「はてな村はクソ」といったネガティブな言及も、村貢献度を高めるという点です。また、後述するテクニック「村イベント開催」を行うと、あなたが威信値を獲得するしないに関わらず、村貢献度が大幅に上昇します。村貢献度が上昇するほど、他のアカウントがあなたを「はてな村民」認定する確率が高くなります。非村民プレイやステルス村民プレイを目指している人は気をつけてください。
・村発展度:はてな村オンライン内外すべてのネットユーザーが稼いだ「村貢献度」の総和が、「村発展度」になります。この数値が高くなるほど、「はてな村」というフィクションが実在性を帯びて体感されるようになります。「はてな村はあるよ。」
・カルマ:Paradox社のゲームでいえばBBR(bad boy rate)に相当。お行儀の悪いことをしたり、他人の不幸を喜んだり、誰かを誹謗中傷して回ったりしていると、カルマ値が上昇します。もし、あなたのカルマ値が上昇すると、あなたの行動に対して村民が支持を表明してくれる確率が低下し、不幸なことがあったり失策があったりした時に石を投げられる確率が上昇します。また、ネットバトルで負けた際に相手が「屈辱」を与えてくる確率も高まります。カルマ値が上昇してきたら、良いことをするなり、ほとぼりがさめるまで待つなりしてカルマ値を低下させましょう。あなたが悪村民プレイに徹したいのでなければ、ですが。
なお、カルマ値ははてな村オンライン固有の隠しパラメータではないので、twitterなど他のネットサービスで悪行の限りを尽くしてもちゃんと上昇します。知名度や村貢献度を手っ取り早く稼ぎたい場合は、カルマ値を気にしない狂犬プレイが手っ取り早いのですが、全く無頓着だと後になってカルマ値の高さに苦しめられるかもしれません。アカウントの可燃性に直結しているパラメータなので、炎上マーケティング(後述)を心がけない場合は、ある程度意識して低めに抑えておいたほうがアカウントの運営はやりやすいとは言えます。
[あわせてよみたい]:ゲームで子育て『Fallout 3』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
プレイヤー自身、つまりあなた自身のステータスです。「回線切って寝ろ」は古人の知恵。健康なネットライフは健康な心身に宿ります。
精神的疲労度:疲れていると誤字脱字が増えるだけでなく、内容的にも迂闊な書き込みが増大します。結果として炎上しやすい発言・カルマの悪化しやすい発言が増大するので、ネットバトルにも負けやすくなり、威信値稼ぎプレイ上、不利が生じます。疲れている日のインターネットはやめましょう。
心理的充足度の最大値:この数値が高い人は、心理的飢餓状態に陥るまでの余裕があるぶん、村民プレイにも余裕が出ます。逆にこの数値が低い人がはてな村オンラインをやると、威信値稼ぎに汲々としたり、ネットバトルに血道をあげたりしがちです。そうした執着は即座に他の村民に察知されるので、動きを読まれやすくなり、ネットバトルにも負けやすくなります。こうした問題を避けたい人は、リアルワールドでの心理的な補給線をしっかりと確保したうえでログインしましょう。
現在の心理的充足度:現在の心理的充足度。低くなりすぎると、ステータス異常「心理的飢餓状態」になり、喧嘩っ早く脇の甘いプレイスタイルになってしまいます。一応、はてな村オンライン内でも威信値を稼いだりPV数などを稼いだりして回復させることも可能。ですが、その際の言動が甘くなった隙を他の村民に突かれる危険性はあります。
衝動コントロール能力:あなたの衝動コントロール能力が低い場合、暴投発言や炎上発言が生じやすくなり、たいていの場合、カルマ値も悪化しやすくなります。また、鬱憤が溜まってきたときにアカウントを消す確率も高くなるので、はてな村オンラインにはあまり向きません。
ステータス異常:メンタルヘルスを損ねている場合やアルコールが入っている場合は、迂闊な発言が増えます。回線切って寝るのが得策です。
・メタブックマークでタワーをつくる:通称「ブクマタワー」。はてなブックマークコメントに対してコメントを返し、さらにそのコメントにコメントを返す…際に用いられる戦法。はてなブックマークを主戦場とするプレイヤーに用いられがちで、特に「反論が無いほうが負け・最後に言及した者が勝ち」的な精神年齢の人間にとって、これが威信値を左右することがあります。ただしブクマタワー戦法は「はてなブックマークお気に入り」を減らしてしまいやすいので、はてなブックマークを介したキュレーター戦術の攻撃力低下に繋がります。また、威信値が50を超えたプレイヤーはブクマタワーをやるたびに威信値が1ポイント低下するため、威信値を一定以上集めるプレイスタイルにも向いていません。はてなブックマークを主戦場とし、威信値の高低に拘らないプレイスタイルの人で、なおかつ負けず嫌な人にだけお勧め。
・威信値の高いアカウントへの言及やバトル:あなたのアカウントの威信値が小さいうちは、村のなかでも威信値の高いアカウントのブログに言及したり論戦を展開したりすると、被ブックマーク数やPVを稼ぐきっかけになったり、うまくいけば大物食いをして威信値を一気に稼げたりするかもしれません。喪うべき威信値が無い、村民プレイ初期段階には有効な手段のひとつです。このとき、攻撃的・高踏的な言動を心がけると村のネットウォッチャーに捕捉され、村民としての認知度が跳ね上がるきっかけが得られるかもしれませんが、カルマ値が真っ赤になるかもしれないので注意。
・屈辱を与える:ネットバトルに勝利して威信値を稼ぐ際、敗者に屈辱を与えると威信値を少し多めに稼げます。ただし、あなたのカルマ値が相手のカルマ値よりも悪い場合には、あなたのカルマ値はさらに悪化してしまいます。相手のほうがカルマ値が大幅に悪い場合は、屈辱を与えても悪いことが起こらないばかりでなく、むしろ威信値のボーナスが得られるかもしれません。
・村イベントの開催:はてなダイアリーやはてなブログで「はてな村」に言及した記事を書くと、一定確率ではてな村民がワラワラと集まってきて「村イベント」が起こります。村イベントが起こると、あなたの村貢献度が大幅に上昇し、はてな村の賑わいが(多少なりとも)村外に伝わって村発展度も上昇します。村イベントの内容によって、あなたのカルマ値や威信値が上下するかもしれませんし、あなたに村の素敵なお友達が現れるかもしれません。
※はてな匿名ダイアリーを使った村イベントは、あなた自身のステータスへの影響を除外しながら村発展度を上げる手段になり得ますが、あなたの村貢献度が一定以上の場合、文体や内容を読まれて結局あなたのカルマ値や威信値に影響が出てしまうことがあります。注意しましょう。
・炎上マーケティング戦略:カルマ値の悪化を無視した村民プレイをすれば、あなたは実力以上に知名度や威信値を稼ぐこともできるでしょう。その汚れた知名度や威信値を駆使して、お金を稼いだり、女子をたぶらかしたり、いろんなことができるかもしれません。しかしカルマ値がどんどん悪化していった結果、あなたは多くの村民から(それどころか村外の多くのネットユーザーからも)悪者認定されてしまうでしょう。いったん悪者認定されたあなたは、もはや「屈辱を与えても安全なモブ」であり、ネットバトルで威信値を稼ぎたい人達からみれば理想的な賞金首です。グリーン Permalink | 記事への反応(8) | 20:44
はてな村北部に位置する北極は、これまでブロガー諸国との共存共栄を心がけ、平和を愛してきた。これらもそうであろう。しかし村の内外を巡る情勢は流動的であり、我々は時局を正確に把握し、柔軟に対処しなければならない。目下、北極に持続的に敵対する有力なブロガーは存在せず、ブロガー諸国とは友好的な交易関係が続いている。このため、当面の間、はてな村および周辺のブログ戦闘国家群と直接的かつ大規模な紛争が発生する可能性は低い。だが、局地的な紛争や衝突が生じる可能性はゼロではなく、友邦との貿易摩擦や神学論争においてもブログ大戦略的な視座は欠かすことができない。本報告は、北極のブログ大戦略的見地に基づき、各ブロガーの傾向および対策を分析するものである。
・情報技術:★★★★★★★
・修辞技術:★★★★
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★★
自動巡回プログラムを駆使し、ネットじゅうの情報を収集するIT軍事大国。あたかも、衛星軌道に大量のスパイ衛星を打ち上げている某合衆国のようである。「インターネット上のすべての活動は、このotsune神によって監視されている」という前提で行動すると危険が少ない。この、「概念としてのotsune神」は己の行動を律するにも適しているので、アイコンをプリントアウトしてディスプレイの上に飾っておくと御利益がある。言説レベルでカウンターが可能な場合には、理路さえ通っていればotsune氏とのネットバトルに勝利する余地はある。しかし、そのような余地というのは、えてしてotune氏にとって戦略的敗退には繋がらず、むしろ互恵的な結果となることが多い。今後も戦略的パートナーシップの道を維持すべき友邦であり、軍事的冒険の対象としては不適である。
・情報技術:★★★★★★
・修辞技術:★★★★★★
・キュレーター度:★★★★★★★
・好戦性:★★★★★
かつて「はてな村の村長」と呼ばれていたkanose氏。村外にも大きな勢力圏を有し、そのキュレーター力を如何なく発揮している。はてな村を代表するネットウォッチャーの一人であり、村の生き字引でもある。サブカルチャー領域における豊富な知識・人脈を有するため、万全の準備を期するのでない限り、kanose氏とサブカルチャー領域で砲火を交えるのは避けるべきである。また、超薄味のレトリックやはてなスターを駆使して周囲の中堅ブロガーや若手ブックマーカーの動向に影響を与える外交術にも長けており、代理戦争をデザインする能力は高い。北極にとって危険度の低い友邦だが、kanose氏を危険視するブロガー・twitterユーザーは後を絶たない。
・情報技術:★★★★★
・修辞技術:★★★
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★★★★★★
以前から、好戦的な戦闘国家ブロガーであり、ネットウォッチャーとしてはてな村を睥睨していたが、2012年のはてな村反省会から北極と国境線が接するようになり、程なく、twitter上にて挑発行為が認められるようになった。2012年秋「青二才問題」を巡るコンフリクトでは、北極のODA活動に対しLobotomy氏がtwitter上で挑発行為を繰り返し、当方の言及にも応戦してきた。その後、id:FTTH氏、id:atawi氏、id:raf00氏がLobotomy氏の見解を支持したこともあり、このネットバトルは北極の敗北に終わった(威信値-2)。その後の観測データからは、ネットウォッチの快感の為ならなんでもやらかしかねない、獰猛な戦闘ブロガーであると推定される。彼はアカウントにこびりつくカルマの軽重を理解していないか、敢えて無視している。要注意。
・情報技術:★★★★★★
・修辞技術:★★★★★★
・キュレーター度:★★★★
・好戦性:★★★★
これまで、はてな村のなかでも北極圏から遠いエリアに生息していたため、このブロガーはあまり目にすることが無かった。しかし、twitter上で国境線を共有するようになり、幾つかの「村事情」に言及していることが判明したため、観測機会が増大した。鉄火場案件に敢然と切り込み、データや引用文献を駆使しながら立ち回るさまは、修辞こそ派手ではないものの、手堅く、隙が無い。先日も、お調子者のブックマーカー達にアイアンドームによる迎撃を行い、村衆の威信値をまとめて削っていたのは記憶に新しい。fut573氏と交戦することになったら、攻めるにも守るにも十分な準備が必要になるだろう。そもそも、この、永久パターン防止キャラのようなブロガーの全面介入を招くような事態を避けるべく、日頃から、迂闊な発言には気をつけておくべきである。
・情報技術:★★★★
・修辞技術:★★★★★★
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★
言わずと知れた、はてな村のコンビニ店長。id:nakamurabashiから発音不能のid:lkhjkljkljdkljlに変わってからも、エロゲとコンビニ周辺の話題を国是とするブログ大戦略は変化していないものと思われる。しかし、幾つかの争点、例えば先日の子どもの泣き声案件のように、はてな村のキャンプファイヤー中心地近くに躍り出てくることがあるため、オクラホマミキサーを呑気に踊っているうちにコンビニトラックに轢かれていた……という事態は十分に発生し得る。本人は全く望んでいないようだが、結果としてキュレーター度の高いブロガーでもあり、言及されると、カラスの群れのようなはてなブックマーカーがオマケについてくる可能性が高い。彼もまた、戦闘ブロガーなのである。一見、読みにくくて無駄だらけの文章のようにみえて、人を魅了する未知の修辞技術を保有している。矛盾とオーパーツの複合したブロガーでもあり、北極はこのブロガーを研究するべきである。
・情報技術:★★★★★★
・修辞技術:★★★★
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★★★★
はてな村では歴史あるブックマーカーであり、村内のあらゆる揉め事に観測気球を飛ばしている。一応、根拠地としてのブログを保有しているが、ブログ正規軍を使って全面戦争を仕掛けてくることは稀であり、はてなブックマークの高みからささやかな言及を繰り出してくる程度である。従って、FTTH氏によって直接的に威信値や自意識値を削られるリスクは殆ど無い。問題になるのは、この人物の揉め事ブックマーカーとしてのキュレーター度の高さである。FTTH氏は、美味な揉め事案件があるとブックマークを行い、それが大小の村民が集まってくる呼び水となることがある。FTTH氏が召喚してくるのは、マドハンドの大群かもしれないし、ぐんたいアリかもしれないし、大魔神かもしれない。そのうえ、はてなブックマーク上でも[# |ω・)……]というタグに象徴されるような、保身に万全を尽くしたポジショニングを心がけるため、ブログ側からの迎撃は容易では無い。むろん、FTTH氏を相手取ってメタブックマークでタワーを築くことは可能だが、メタブックマークでタワーを築くという行為は威信値を大幅に低下させるので、愚の骨頂である。
・情報技術:★★★★★★
・修辞技術:★★★★
・キュレーター度:★★★★★★
・好戦性:★★★★
はてな村ライトノベル地区に生息するブロガー。はてなブックマーク上では、大勢のブックマーカーを使嗾するキュレーター的立場にあり、村内外のきな臭いarticleに積極的なマーキングを行っている。しかし、危険度の高い案件には無言のブックマークを行うため、FTTH氏同様、ブックマークに対する迎撃は難しい。キャンプファイヤー予定地に黙って薪を投下し、村民達を召喚するありさまは、じつに村人的といえる。そんなREV氏ではあるが、ブロガー諸国の怒りを買うことも稀で、おおむね器用に立ち回っている。そんな無敵の村民のように見えるREV氏にも、一矢報いるチャンスはある。一見、彼は無言でブックマークすれば気が済む人のように見えるが、実際には、本拠地である「REVの日記」において、遠まわしな、それはそれは遠まわしな隠喩をもって、踊り子さんにおさわりタッチしていることがある。ここを強襲すれば勝機はあるかもしれない。
・情報技術:★★★★
・修辞技術:★★★★★
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★
はてな村診療所の内科医さん。通常は、本拠地『琥珀色の戯言』にて書評活動を展開しているが、年に数回程度、キャンプファイヤー案件に首を突っ込んでくることがある。元来、善良な人物であり、弱い立場の人間・インターネットの自由に敗北している人間の味方をするようなポジショニングだが、その際の修辞運びで揚げ足を取られ、インターネット自由主義者との紛争状態に陥ることが多い。近年はそうした修辞運びの技術にも変化がみられ、可燃性が減少しつつあるが、それでもオクラホマミキサーを先導している時のfujipon氏周辺には可燃物の匂いが立ち込めている。fujipon氏の新ブログ『いつか電池がきれるまで』は書評ブログではなく、オピニオンにみちているため、ここが今後のフロントラインになっていくと推測される。
・情報技術:★★★
・修辞技術:★★★★★
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★
はてな村の漫画家。一時期、はてな村の戸籍が得られないことを嘆いていたが、村民じゃないとは誰も思っちゃいませんよ。はてな村オンライン上のorangestar氏は、ブックマーク活動およびはてなスターを駆使した活動が目立つが、時折、ブログ上から強烈な言及を繰り出すことがある。ここまで挙げた多くの村民達に比べると、はてな村近辺の監視頻度は低いが、かえってそのせいで、orangestar氏の言及パターンは読みにくく、神出鬼没の印象がある。しかしブログ記事を見てみれば、かなりの頻度で「はてな」に言及しており、村への貢献度も高い。生粋の村民とみなすのが妥当であろう。
・情報技術:★★★
・修辞技術:★★★
・キュレーター度:★★★
・好戦性:★★★★★★★
議論を好む……と書くと聞こえはいいが、倫理・自由・人気アニメ作品 といったジャンルにおいて、きわめて攻撃的な論戦を繰り広げるブログ戦闘国家である。永年にわたる議論の蓄積の末、相応の発言力と信頼性を勝ち得ている……というわけではなく、過去、rir6、sjs7といったidからの鞍替え履歴があり、twitterの言動を見る限り、なかの人の精神状態はやや不安定である。そのスタイルとポリシーゆえ[ディベート脳][空想家]といった野次を浴びる頻度が高く、otsune神をはじめとする、はてな内外の人物への敵対的言及も多い。このことが示すように、amamako氏のブログ大戦略には計算というものが無い。勝てる戦か勝てない戦か・周囲への説得力が高いか低いかを度外視して、あらゆる相手に全力で飛び掛るスタイルである。これは、ブロガーとしてほとんど致命的なスタイルだが、計算が通じない獰猛というのは、それはそれで難しいものである。
・情報技術:★★★★★
・修辞技術:★★★★★
・キュレーター度:★★★(村外には+★★★)
・好戦性:★★★★
はてな村には本拠地を保有しておらず、twitter等での活動が目立つブロガーながら、村の年中行事には欠かさず出席し、キャンプファイヤーや揉め事には高頻度に言及を行っている。このように、はてな村をこよなく愛してやまないraf00氏だが、主たる活動領域は村外であるため、村民に対する影響力は相対的に低い。しかし、twitter等を介して村行事を外部に伝達する能力には秀でており、その姿は、さしずめ村の観光案内所である。amamako氏とは対照的に、ネットバトラーとしてのraf00氏はブログ大戦略的な機知に秀でており、これがブロガーとしてのraf00氏の生残性を高めているのは明らかである。しかし、損得勘定や説得力の高低を知っていること――知りすぎていること――こそが、raf00氏の逆説的な弱点である。北極とは友好的な関係が続いているため、そのような弱点を突破しなければならないような事態は考えにくい。
このほか、id:faita(失礼、id:feita氏。スペルミス)、id:comzoo、id:wideangle、id:anigoka、id:jt_noSke、など、意識すべきはてな村民は枚挙に暇が無いが、北極に直接影響を及ぼすような根拠地を保有しているわけではないので、ここでは省略する。
【村外関連勢力】
以下に、はてな村には所属しないが強い影響力を有する外来勢力について触れる。
・ハックル帝國(id:aureliano)
・情報技術:★★
・修辞技術:測定不能
・キュレーター度:★★★★★
・好戦性:★★★★★
はてな村においてaureliano氏を名乗り、現在は放送作家として・メルマガ執筆者として活躍中の岩崎さん。当人曰く「はてなという場は、一言で言えば狂人を欲していた。狂人ブロガーを強く希求していた。その声に、要望に応え続けたというのがはてなでのぼくだった」。とはいえ、未だハックル帝國は(株)はてなを糾弾してやまず、はてな村、はてな的なるものに対する舌鋒は鋭い。北極の執着測定器によれば、twitter上におけるハックル帝國のはてな村に対する言及スカラー量はいまだ高水準である。はてな村は、このギガンティックな自走臼砲に常に照準されている。(株)はてなは、至急ハックル帝國に菓子折を持っていき、荒ぶる神を鎮めるべきである。
紀伊國屋サザンセミナー「田端信太郎×岩瀬大輔」自分をメディア化すると仕事はもっとうまくいく!(感想)
仕事部屋のそばでやってたのでぶらりと立ち寄ってみた。
すでに開場していたものの当日券でゆるゆると着席。
ふたりあわせて7万人のフォロワーがいてもサザンシアターが埋まらないのか。
それでも3万人近いフォロワーがいる…というのは個人資産にしたら
3000万円くらいの価値はあるんじゃないだろうか。
あれくらい影響力があれば何をしてても楽しそうだ。
…と、フォロワー数が7人の俺が思う。
・安易なテクを求めてしょっちゅう話を止めるモデレーターの武田。
ソーシャルを使いこなしてる両人の肌感覚がわかって面白かった。
個人はメディア化すべしとも思わないし、どうでもいいけども。
4つほどみていて思ったことがあるのでメモしておく。
①
やさしげなフォローや、いい視点とか持ち上げる岩瀬さんのエリートっぷり萌える。
早口ハゲや見当違いのおっさんのつっこみも落ち着いて受け止めて
②
モバイルインターネットがますます可処分時間の隙間を埋めて台頭していく。
発信されてるコンテンツの大部分がうけとられない。(うけとめきれない。)
…この流れは当面変わらないのは間違いないとして
個人で一発あてるならともかく事業としてコンテンツ生産をするのは無謀。
それをまとめるキュレーター側か
LINEみたいなプラットフォーマーに入り込む方が環境としてはまし。
でも思うんだけだけども街で人気のパン屋みたいな、
超ドメスティックなとこにいっそいった方がいい気がする。
メディアっておおきくみられがちだけど
世の中にはつぶやいてないけど稼いでる人もいっぱいいるし
パソコンの前だけで頑張ってなんとかしようとするとライバル多くて苦労する。
③
取引先との飲ミュニケーションがわりに書く人と
それぞれスタンスはかわると思うけれども
・本気で思っていることを書く。
(タイミング・噛み砕いてターゲットを広げる・属性掛け合わせ)
・エッジがきいていることを書く。
どれも当然のことではあるが
求められてるものと、本気で思ってることが
完全に一致することはないわけで、そのあたりは難しいよね。
本気で思いながら、それを突き放してみて
一方、原液みたいな濃いコンテンツは
そういう打算のできない馬鹿が一途に
生み出したりするわけで…。
④
刺激的な味付けをしてなんとか食べさせて…と
そこまでして栄養的に豊かになったんだろうかという気もする。
どんどん吐いたりしてるんだけど体が疲れるだけというか
白米をじっくり味わってる方が得るものあっていいんじゃねえかとか。
けっきょく何か自分の身についてるのかどうか。
よくわかんねえな。
以前
http://anond.hatelabo.jp/20101005195339
今回は
概略は以下の通り
ポータルサイト(「Yahoo」「はてな」等を想定)にニュースを売る。
登録手数料を設定するのは、いたずら、スパム登録の防止のため。
★一般視聴者がサイトを見始める「ゴールデンタイム」の20時から、
ポータルサイトでは、ニュースのヘッドライン(30字以内)だけ
サイトに表示させ、本文は非表示にする。
思った記事に対して、購読料10円を先払い。
(恐らく、ヤフーウォレット、はてなポイントでの支払いになろう)
なお、「1口=10円」であるが、何口でも支払い可。
★1万口が集まった時点(10万ポイントが集まった時点)で
この時点でポータルサイトが2万円を徴収し、残り8万円が執筆者の手元に入金される。
(なお、振込口座名義と同一名義での実名執筆を原則とし、匿名執筆は認めない。
これは名誉毀損記事などの抑止のため)
「マーケット不成立」として、視聴者には1口10円を返金する。
この場合、記事は「お蔵入り」となって、永遠に日の目を見なくなる。
★「このままだと記事がお蔵入りになりそうだ、どうしても記事が見たい」という視聴者がいたら、
その段階で残額を一括で振り込めばいい。
「残り1日でマーケット不成立になる、現時点で2,000口しか集まっていない、でもどうしても見たい」
というのなら、残り8,000口(8万円)を出資する視聴者も出てくるかもしれない。
★全文掲載されると、上部にバナー広告が掲出される。
このバナー広告の収益は、「1万口の出資分」に比例して、出資視聴者に配分される。
★仮に、マーケット成立、全文掲載後1ヶ月で10万円のバナー広告収益が上がった場合、
「将来、人気が出そうだ、バナー広告収益が上がりそうだ」というニオイがする
「10円の出資に対して、リターンが見込める」ことになる。
「ニュースのせどり」目当ての人も、このニュースマーケットに参加することになる。
(ニュースのせどり目当ての人は、「脈があるニュースには複数口を出資する」であろう)
★視聴者は、「ヘッドラインからニュースバリューを判断し、それに対して投資の可否を決める」という
ニュースマーケットとは「ニュース提供者とニュースのバリューの利用者が分離」
することで、よりニュース提供を活発にしよう、という試みである。
★別の言い方をすれば、出資者は「1口10円の出資」という有限責任出資で
★ヘッドラインは30字以内だが、本文がスカスカだとクレームになるので、
本文の字数については「400字以上」とか、
何らかの下限制限を加える必要があるだろう。
★「1口10円」と「あまり負担感を感じない金額設定」にしている点もポイント。
「うまくいけば、1回8万円(厳密には7.9万円)の収入」になるので、
毎週1週間掛けて執筆して、毎回採用されれば、1年間で7.9万円×52週=410万円の収入。
2日に1本のペースでエントリを量産でき、コンスタントに採用されるライターなら、
7.9万円×365日÷2=1,440万円の収入
こうなると職業として成り立つ。
のような「その道のプロの寄稿」なんてのも、結構受けるだろう。
「ライターについての評価」の欄も設けて、
「過去にスパム記事、ダメ記事を書いた、悪質ライター」については
低評価を掲示するようにして、「ダメ記事に10円払ってしまった・・・」のような
トラブルを、できる限り少なくする。
(それでもゼロにはできないが、多少は仕方ない)
数分もすれば、
「出資の勢いがスゴイ記事」と
「出資の勢いが鈍い記事」に分かれてくる。
⇒人間心理的に、
「勢いがスゴイ記事は、他の人が「面白そうだ」と判断した記事だから、
これって、自分が読んでも面白いんじゃないか?」と思ってしまいがちで、
そうなると「勢いがある記事に出資しようとする人が続出し、更に勢いが加速する」という
勝ち馬現象が発生するだろう。
逆に、「勝ち馬現象に乗れなかった記事は、マーケット成立しずらい」という冷酷な結果になるが、
まあ仕方ない。
なので、
「勝ち馬現象を発生させるため、20時のマーケット開始から、数分内に1,000口をセルフ出資して、
勢いがあるように小細工しよう」
とか
「この記事はマーケット成立後、バナー広告収入が結構上がりそうだから、
とか
「期限まであと1日で9,000口にか集まらなかった、ここで自分が1,000口出資して
マーケット成立させれば、報酬2万円が貰えるから、出資分差引いても1万円の儲けだ」
のような思惑で「執筆者自己出資」もありえるだろうが、それは容認してしまえば?
★登録料を再度支払えば、1度「落選」した記事を再アップすることも可能。
「ちきりん本」など、ウェブの原典は無料でも、書籍にパッケージにしたら、有料でも売れてしまう、
そのような現象がニュースマーケットでもあるだろうし、それを排除する必要はない。
(「自分のブログはPV少なくてマイナーだが、ニュースマーケットはPV多いから・・・」というニーズもあろう)
★ただ、「他人が執筆した発表物」をニュースマーケットに出品するのは、原則×。
まあ相手方の承諾が得られれば○だが、実際問題、承諾は得づらいだろう。
http://anond.hatelabo.jp/20110319172127
の作者です。
丁度1年前の今日、渋る妻を強引に説得して関西に返したのですが、
改めて振り返ると、自慢ではないですが、自分の読みがかなりの部分「的中」していて、
「ワーストシナリオ・首都圏避難」をシミュレーションしていたようですなあ。
後日談を書いておくと、2011年4月の初旬に妻子は東京に戻しました。
上の子の2年生の始業式はあるし、下の子は幼稚園年少組の入園式あるし、
「戻す」決断は、それはそれで大変だったのですが、
「戻す」決断の理由は
★4月初旬の時点で、不安定ながらも原発が「小康状態」になってきた
(もっとも、フランスの協力はあまりロクなものじゃなかったことが後日わかりましたが・・・)
★自分の側も、3月15日時点と比較しても、4月初旬までの2週間の間に
様々な情報源、キュレーターを入手したので、より確度の高い判断を下すことが出来るようになった
というところでしょうか。
妻から「あなたの疎開判断が正しかったようだ」と関西から電話が掛かりましたが、
金町浄水場のヨウ素レベルでは、そんなに神経質になることなかったんですけどね。
当時「政府が首都圏住民の避難を検討している」と言ったら「デマ認定」されていただろうなあ・・・
「容器の健全性が損なわれている」と3月15日朝のニュースで判断したからなんですが、
で、1~2ヶ月経過して、
その半面「福島県内の状態は看過できない」と思い、知人のキャリア官僚などに
「福島子供の20ミリシーベルト許容は論外だ、早期に対策を講ずるべきだ、
表土除染するとか、RC造の家に転居させるとか、水入りペットボトルで遮蔽するとか、
とにかく予算範囲内で出来る限りのことをやれ」と言いつづけた、という感じ。
情報享受こそすれ発信をほぼしない俺が超おすすめなTwitterアカウントを教えちゃうぜ。
こいつらはくだらねえつぶやきが一切ねえ!
でもbotじゃなくて、人がやっている(と思われる)。
いわばキュレーター的な奴らだ。
サッカーのニュースばっかり流してくれる超便利アカウントなんだぜ。
https://twitter.com/supportista
http://twitter.com/yocchifootball
まあいろいろフォローしてきた俺だけどな、
結局この5つでこと足りると気づいたんだ。
キュレーターが挑発的な態度・と解釈されうる態度をとったこと、
作家が幼い無防備な反応を返したことが問題を必要以上に悪化させたのだろうか。
合ってるんじゃね?
だいたいその理解でいいと思う
というよりあんま知られてない人達だったと思う
実際に破滅ラウンジの感想とかも「面白い」「分からんけど面白い」「ただただ分からん」の三種類が主で、
アートな人の間以外で、この騒動以前時点の評価は「知らない」「だれそれ」状態だと思う
だから「反転」ははっきりと違うよ
「おれら」とは違う高尚ぶった「現代アート」の連中が
カオス*ラウンジのアレのどこら辺がここまで激しい敵意を喚起するのかがちょっとわからない。
権利処理が緩いこと、訴えれば確実にクロなケースも相当な割合で黙認され続けてることが
同人・ネットを含む豊かな文化の背景にあるのは間違いないように思える。
(中には明示的に許可を出しているところもあるがまだまだ少数派)
やっぱ商売しようとしたというのが致命的なのかなとも思うけど、同人アンソロの商業コミックとかですら
ここまで激しく叩かれたりはしていない。
一次権利者がNGを出したら、二次創作同人だろうとネット上の二次創作絵だろうとコラ絵だろうとカオス作品だろうと、
法的にはほぼ同等に真っ黒になるのがほとんどだと思う。
商売して利益出してるかどうかは権利者側の訴えるかどうかの判断材料になるだけで、
法的な黒白の度合いには基本的には関係がない。(よね?)
「おれら」とは違う高尚ぶった「現代アート」の連中が、表舞台で堂々と「おれら」のネタで商売しようとしてる、
けしからん、みたいな感じなのだろうか。
キュレーターが挑発的な態度・と解釈されうる態度をとったこと、
作家が幼い無防備な反応を返したことが問題を必要以上に悪化させたのだろうか。
そこに限定してならば、まぁ理解出来るんだけど。
でも今回ふたばでキメこな騒ぎが起きるまでって、そもそもカオスの人たちって
「pixivで(主に)二次創作作品を発表してる人たち」であり、位置的には広い意味では上記「おれら」側だと
実際に破滅ラウンジの感想とかも「面白い」「分からんけど面白い」「ただただ分からん」の三種類が主で、
今回みたいな敵意をぶつけているものとかほとんど見た記憶がない。
やっぱ商売しようとしたことが大きかったのか。
それとも「堂々と」商売しようとしたことがポイントなのか。
今回のコピペ紹介で初めて知って、元ネタへのリスペクトが感じられず馬鹿にされてると感じたとか?
これに関連したPixivの対応が最悪だってのには全く留保無く同意出来るけど、あそこの運営がアレなのは
今回の問題以前からずっと一貫しているので、そこには特に理解困難な部分とかはなかったりする。
でもカオスそのものへの敵意の激しさは自分にとっては理解が難しい。
マジで誰か教えて!
正確にいうと2ちゃんじゃなくてBBSPINKだから18歳未満の良い子は見ちゃ駄目だぞ
巡回してるスレにこんな書き込みがあったんだ。
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1307659307/151-152
151 :名無しさん@ピンキー:2011/07/09(土) 23:19:00.63 ID:1R0zWwXL0
http://2ch.cloudnote.jp/matome/9739
とりあえずここまでの流れ保守。
このツールいいな。
152 :名無しさん@ピンキー:2011/07/10(日) 01:45:30.08 ID:t2Mwg/SN0
>>151
わざわざ「センス無い」なんて書かれるなんて一体どんななんだろうと
開いてみたらえがみくんとこのcloudnote。
しかも「キュレーター:cloudnote」ってお前運営アカウントかよ!
いや、運営が自分でまとめてみせるのはべつに悪くないと思うけど
それを元スレで宣伝して「このツールいいな」とか自作自演してるって、なんとまあ。
ジサクジエンカコワルイ(・∀・)
:::前説:::
ここ最近ネット界隈の著明な人の発言において「キュレーション」の重要性が語られるのをよく目にします。
それを読むたびに、とても共感していたのですがふと気がついたら、昔に自分がメモして考えていた事と同じだと気づきました。
以下の文章を書いたのは2009年11月23日。ふふふ、これって俺が前から考えてた事じゃん!って自己満足もきっと入っていると思いますが、
自分で読み返してもあらためて、考える所があったので、始めてはてな匿名ダイアリーに投下してみます。
みなさんの、考えるきっかけになりましたら幸いです。
■情報化社会(インターネット社会)における「学芸員」もしくは「DJ(ディスクジョッキー)」的存在の重要性について
近年のインターネットの普及に伴って、
個人が触れることの出来る情報の総量は指数関数的増加の一途を辿っている。
この事は「世界のフラット化」あるいは「情報格差の是正」という言葉で語られる事もあり、
基本的にはそれぞれの個人レベルの存在にとっては歓迎すべき事である。
しかしながら、現状のインターネットにおける
真の意味での情報化社会の完成された形態であるとは言えないのではないか。
潜在的なパフォーマンスを完全に活かしきれていないという事である。
インターネットを生かし切れない具体的な一例としては、
「情報過多」とい事が、まずあげられる。
■社会に存在する情報量が多すぎる為に、本来必要とする(ユーザーにとって価値のある)
情報を見分ける事が難しくなっている事。
この事柄の解決策として飛躍的な進歩を遂げたのが
いわゆる「検索システム」である。
現在の検索システムの主流といってよいGoogleの独自のアルゴリズムによる検索システムである。
特にGoogleによる検索システムの登場はインターネットの活用という面において
その優秀なアルゴリズムによって、ユーザーが求める情報に対する
検索の精度・効率は飛躍的に向上したのである。
インターネットの潜在的なパフォーマンスは完全に引き出されたのだろうか?
答えは『否』である。では現状で足りていない要素とは一体何であろうか?
まず検索システムが持っている基本的な特性として
「ユーザーの能動的な行動」を必要とする点があげられる。
能動的でないユーザーに対してより効率的に情報を提供する方法はないか?
(これまでのマスメディアによる一方的な手段でなく)
☆そこで必要になってくるのではないかと思われる新たな情報収集・提供システムの候補が、
『学芸員』あるいは『DJ』的位置づけの存在、あるいはシステムである。
「キュレーター」などとも呼ばれる。
学芸員に求められる役割は第一に、
各分野における専門知識をもって対象の管理・監督を行う事であり、
第二に持ちえた専門知識を元に普及・教育に努める事である。
情報化社会での役割として考える場合、特に重要になってくるのは、
第二の役割の「専門知識を基にした情報の普及・教育」という点である。
つまりある事柄における専門家とそれ以外の人々を橋渡しする役割である。
彼らは美術における専門家であると同時に美術自体の実践者、生産者でもある。
それぞれの職業や専門分野、あるいは生活を行っており、
それゆえ、生活時間のほぼ全てを美術にあてている専門家(つまり美術家・芸術家)
しかしながら、専門家(この場合は美術家)が生産したモノや情報の持つ
価値を享受する為にはある程度の専門知識を必要とする。
その際に必要となるのが両者の中間に位置する「学芸員」である。
しかしながら、その専門知識を持って、美術の専門知識を持たない人間に対して、
本来の情報を分析・咀嚼して、専門家でなくとも理解できる(その価値を享受できる)
「非・美術専門家」達はその気になれば(能動的意思を持てば)、
自ら専門書や、インターネットを使用して専門知識を得ることも可能であるが、
能動的意思の有無や、時間的制約からそれを完全に実行するのは難しい。
そこで学芸員(中間的位置づけのシステム)を間に挟む事により、
より効率的に、より短時間で対象の情報を得、理解し、その情報やモノの価値を享受する事が可能になるのだ。
必要とされている事ではないだろうか。
従来の考え方とはまったく別のシステムに変わっていくであろう。
(あるいは変わるべきである)
つまり従来の広告システムとは、販売主体が多大な広告(販促)費用を計上し、
【デメリット】
この従来の「広告」という考え方自体を
わざわざ広告という費用やマーケティングを考える必要はなくなるのではないか?
つまり、ユーザーが求める情報を完全にフラットに、効率よく提供・共有するシステムがあれば、
企業はいかに価値のある製品をつくるか?という本来の役割だけに集中できるのではないだろうか?
破滅*ラウンジは終わった。
「再生」という単語にこれだけの機能不全性を感じたのはいつ頃ぶりだろう。骨から離れてしまった血肉は再生のしようがない。真っ暗でなにも見えない。俺は虚ろな意識と視界の中、少しずつ思いだした。
破滅再生ラウンジの最終日、開始17時や18時頃はまだ平和だった、各々が好きにネットを、ゲームを、音を、絵を、工作を、プログラミングを、好きにやった。いつもどおりに。一見したらカオスなこの空間は秩序で保たれていた。ゴミと見まがう紛うばかりの作品達は黒瀬、浅子の手によって厳密に調整、配置され、終始鳴り響いている数箇所からの騒音も定期的にキュレーターの手によって均一に混ざり合うように調整されていた。しかし最終日、破滅メンツの合唱する「紅」によって覚醒状態になった人間達は調整の抑制を受けず、終了の時間とともに黒瀬、嘘、梅沢らを中央のPCでできたジャンクタワーに投げつけた。ジャンクタワーには似非原やパターサンの書き殴ったドローイング、同人誌、血、精液などがへばりついていたが、同時に包丁や割れたガラス片なども装飾されていた。そこに生身のキュレイターやアーティストが投げつけられたらどうなるか、想像に難くない。一触即発の緊張感で保たれていた会場の空気はカオス側の中心人物三人の内臓の吐露によって破滅した。作家も、鑑賞者も、ギークも、関係ない。ナンヅカに存在する人間はすべてジャンクタワーに叩きつけられ、同時に刻まれ、死亡した。逃げ惑う人間はすべて糸柳に捕まり、叩きつけられ、刻まれ、死亡した。地下に作られたこの空間は窓がなく、入り口も二つだけだった。一つは山本悠の巨大な作品と脚立によって鉄で溶接され、完全に塞がれていた。山本悠自身がよかれと思ってやったこの創作も、彼自身の死を呼ぶだけだった、愛する者の名を言いながら彼は死んだ。もう一つの出口は「受付」の奥側に搬入口として位置していたが、赤い奇妙な形をした立体的な椅子に大量に積まれた作品と書類と死体に阻まれて、ろくに通れる状態ではなかった。血と精液にまみれたそれらをかきわけても(同人誌で自慰する者と数少ない女子をライト・レイプする者で溢れ、会場内は白濁液でまみれていた。)、かきわけている間に正気を失ったギーク達に捕まり、ジャンクタワーに叩きつけられ、刻まれ、死亡した。「バトルロワイヤル」「バイオレンス・ジャック」「ベルセルク」「GANTZ」、なんでもいい、そういった虚構の物語で起きていた残虐な出来事が、延々と目の前で繰り広げられていた。唯一ギークの中で正気を失わなかったyuisekiは人を殺すことをせずに、左手と右手を失いながらも満面の笑みを浮かべながらインターネットに興じていた。最初から狂っていたのかもしれない。
大量のアニソンやらブレイクコアに混じって人の叫び声が聞こえ続けた。笑い声も聞こえ続けた。junkMAが音が発生する元となるジャックを次々と死体の内臓に突き刺すので、やがて音楽は消滅した。生きる者が次々と破滅する中で、生き残った者も自害し始めた。そして俺の意識は途絶えた。
目が覚めた時、俺は叩きつけられたまま意識を失ってたことに気づいた。先に叩きつけられた肉の上に叩きつけられたおかげで、致命傷に至らなかったらしい。しかしこの空間で血を流しながら数時間に続けることは自殺に等しい。十数年前のPCに付着した菌が培養され、確実に腐食しているのだ。少しずつ、死が近づいていることを知った。
暗闇に目が慣れ始めてきた。大量に積み重なる死体が、まだかすかに生きているPCの光に照らされて、見える。時たま、誰かの携帯電話が軽快なアニメやゲームのメロディを鳴らし、今は亡き主人を呼ぶが、答えることはなかった。見知った作家が幾人か死んでいるのを確認する。なぜこんなことになったのか、わからない。どうしてこんなことになってしまったのだろう。「どうしてこうなった」というネットのジャーゴンがふと頭をよぎり、ふふっと笑ってしまった。模造紙オフや搬入、搬出の時などに、どうしてこうなったって言って笑いあっていたなと思い出した。そういう言葉はアートもギークも関係なく通じたし、一緒に笑い合えた。twitterをやり始めたのはいつだったっけな。なんだか最初のほうから始めている糸柳やyusekiって奴がいて、こいつらといつか面白いことができたらいいなって考えていたんだな、そういえば。理想的な形で一緒にできたとは思っていたんだが、まさか殺されるとはな。笑えねえよ。擁護した東浩紀と村上隆はなんて言うんだろうな…それが聞けなかったのが本当に残念だ。
死ぬ間際に幻影が見えた。再生ラウンジを取り壊し、破滅ラウンジを再構成して記録を撮ろうとしているカオスと破滅のやつらが見える。観客は誰もいない。それなのに、いつもどおり楽しそうに音楽をかけ、ゲームをし、ネットをしているあいつらがいた。それは、俺が体験したどの瞬間の破滅ラウンジよりも居心地がよく、満ち足りた空間だった。再構成の記録が終わり、電気が付いて明るくなった空間で彼らは誰かを祝っていた。一人女がいて、涙を流しながら喜んでいた。糸柳は用意されたケーキを包丁で丁寧に切り分けていた。包丁自体の重みでケーキ自体が歪まぬよう、慎重に分けていた。その包丁で女を殺すことも、犯すこともしなかった。それは幻影だった。