「参入障壁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 参入障壁とは

2021-04-16

氷河期世代はチャンスさえもらえなかった」って呪詛ネットでよく聞くけどホントにそうか?

今の方がよっぽどチャンスないだろ、大企業と木っ端の中小零細では仕事の質も経験レベルが違うほど資本も何もかも違うからスタートラインに立てない段階で相当な不利を被るわけで

しかも、就職氷河期デフレ時代から始まった、デフレ特化のブラック企業とか、もはや反社企業レベル最初から人間使い捨てビジネスモデルみたいなところや、そもそも役員殺人で服役した経験があるような暴力団員半グレゴロゴロあるからブラックから初めて転職でさえ

凄まじい選球眼が求められるし、裏社会とカタギの世界が昔に比べて近づいているようにさえ感じるわけで、それに比べたら氷河期世代なんて滅茶苦茶恵まれてるだろ、当時はそんな裏社会危険人物参入障壁が高いからマトモな業種に入れなかったから、比較的マトモな企業しかなかったんだから

しかも、氷河期世代の頃は今に比べたらまだそんなに大企業中小企業仕事の差がそんなになくて均質的から、単純にブラックってだけで、ブラックであることにさえ3年くらい我慢できれば、そのまま大企業の子会社転職したり、そこからさら自由に動ける確実なルート存在してたんだから

資本ゴミすぎてできることなんか大企業新卒が三日目くらいで任されるレベルのハナクソみたいな仕事経験しか物理的につめなかったり、ブラックでも最初から徒労でしかない反社企業みたいなところなんかホント暴力団にでも入らない限りなかったわけで

ひっじょーに言いづらいんだけどさ、氷河期世代オッサンって「そんなものさえ我慢できない」から尻尾を巻いて逃げ出した負け犬クズ共でしかないんだよね、結局

そんな努力や苦労さえ背負うのが嫌でも金や女が欲しいとかホワイト待遇が欲しいって、そんな都合のいい話があるわけねーだろ、甘えすぎなんだよ、カス

2021-04-11

美しすぎる国 日本

東北新社放送免許取り消されたのに、フジ日テレ放送免許は取り消されない

武田総務大臣:「フジ放送業務認定を受けた際には外資規制違反していなかった事から放送業務認定の取り消し処分はできないとした」

フジ:「メンゴメンゴ」

放送政策課長:「今後このようなこと(外資規制違反がバレること?)を二度と起こさないよう厳重に注意」

結局免許ってバチバチ既得権でとにかく認定を受けた後は何をしようがお咎めなしらしい

実は外資規制って参入障壁として作られたものだろうか

国の代表が堂々と法律守ってない今の日本を見ると法律を守るのは 「バカ」 がやることなんだな

総務大臣が守ってない、ちなみに法務大臣逮捕w

2021-03-28

anond:20210328111335

部品点数が減って参入障壁一時的に下がりますね。それだけだけど?

参入してきた企業の大半は高度になるにつれてほとんど潰れるだけだよ。

LED照明に大挙してやってきた新参企業ほとんど潰れてフィリップスパナソニックもLGも健在なんだけど

2021-03-23

ひきこもりがウーバーで働けるようになった記事を見て

参入障壁が低く、いつでも自分タイミングで働いて、金稼げる職が提供されるのは素晴らしいことだと思う。

だけど、その先がなくない?一生自転車漕ぐワーカーのままじゃない?

マネジメントだとか経験を活かして営業配送計画に関わるポジションに上がるチャンスがあるわけじゃないでしょ?

自転車漕げなくなったら使い捨て退職金もない。

本人がそれでいいならいいのかもしれないが。なんか悲しいな。

2021-02-15

anond:20210215082643

ありがとう、こういうレスを期待してた

やっぱ参入障壁の小ささと、技術障壁の小ささがからんでいそうだね

勉強になりました 元記事主より

2021-02-11

書いたな、俺の前で、ガンオン指揮官のことを!!

はいっても、ゲロ実装辺りで糞マッチングに嫌気がさして退役したんだけどね。今見たら5年ぐらい前でやんの。なお、最終的には4キャラ集めて指揮ポイント1.5万、メーン8000位、1万Pクラブには入ってないぐらいの糞雑魚ナメクジでした。

ついでにガンオン自体についていうと、極初期を除いて、専門の指揮担当プレーヤー必須ではなくなりました。

普通プレーヤーをしながら、指揮官の役目をこなせるプレイングマネージャー的な運用一般的です。まあ軍師ムーブにはあん関係ないけどね。

増田スペック

課金ガチャを回さな糞雑魚ナメクジ。最終的なメーン機体は無料配布のジョニーライデンザクでした。連隊に入る気も腕もなかった。なお、歩兵としては肝心のKD比やや負け越しPCスペック後衛ばっかりやるから・・・。主戦場ジオン佐官。連ポークでは中将まりだったよ。

寄せ集めは所詮寄せ集め

なんだかんだ言っても統制がないと、指揮には従わないんすよ。高々ゲーム20分、待機入れると30分。その間楽しめればいいんで、そりゃ勝つに越したことはないけどそれが第1じゃないんですよ。命かかっているわけでもなし。

なんなら、勝たない方が個人的利得に繋がる奴も結構いる。いや、敵のスパイとかじゃなくても、個人利得が利敵になることは結構ある(無論害悪を垂れ流したいだけのキッズも多いが)。俺も時に階級を上げないようにふるまう時とかあるわけでさ、でもそれはお互い様じゃね?

逆説的にプロ軍人の集まり連隊呼称されて忌み嫌われていた)は、ハブる晒す包丁D格という制裁手段があるから統一行動が取れるのね。命がけのプロ軍人様wと遊びの衆じゃ違うんですよ。

どっちにあたるにしろ、のこのこ出てきていきなり軍師様ズラしてごらんなさい、ようやくできた陶片追放制度が秒で発動、サヨウナラですわ。なお、キック受けるとペナルティがあります。そして扇動者が逆キックされることはあまりない。一方的軍師様には不利ですはい

結局相手人間です

その中で統制を取る≒一時的な信用を買うにはいくつか手があるわけです。例えば泣き売は典型で「練習中でーす」とかいうと気のいいジオン兵はコロッと騙される。でもそれで通るのは数回だからな覚えとけ。

あと、根拠不明居丈高面白いぐらい民心が離れる。敬語じゃなくていいし、なんなら草生やすぐらいでいいから、頭ごなしの命令じゃなくてお願いベースに見えるように言え。いいか、俺たちは遊びに来てるんだぞ

となると、取れる手は限られる。

  1. とりあえずウケておく。
    • まあ、遊びに来てるので面白そうなら尻馬に乗るわけですみんな。だから掴みは肝心で、おもろいこと言うか、明確に勝てる指針を出すかです。前者は滑ったら悲惨後者は実はあまり面白いことは言えません
  2. 数字で殴れ
  3. 定石は抑えとけ
    • いや、信用があるなら定石外の一手も打てるよ?もしくは糞マップで負け確定だから自棄でお祭りとかね。でもそんなもん野良にはねぇんだよ。なければ定石からスタートしとけよ。大体定石って奴は淘汰された結果定石なんだからさ。それでも半分ぐらいは勝てるよ。だから結局、初動であんまりおもしろい手は打てないよ
  4. 結局鞍上3割

軍師様したいなら

おとなしく金出して連隊兵にでもなって声出しでもしてればそのうち回ってくるんじゃね。知らんけど。どっちにしろからじゃ参入障壁高いんじゃね?

なんでやめたの?

マッチングがどんどん糞化していって、連隊兵でないとろくろく勝てなくなっちゃった時間ピークタイムよりだいぶずれてたから過疎が直撃したんですわ。

おまけに、システム改編で、途中までプレイングマネージャーしておいて、最後にするっと指揮官に滑り込んで勝利ポイントを拾う、という技が使えなくなった。粗方勝利数をこれで稼いでたので、無くなっちゃうと困るのよ。

脚注

anond:20210209213959

2021-02-07

役所はまともなモバイルアプリ開発企業にたどり着けない?

COCOAアプリの実機検証実施によるAndroid版の不具合の件だけど、役所仕事振れる先にモバイルアプリまともに開発できるところ無いんじゃない?と思った。

「実績」という参入障壁

官庁案件の実績が少ないがモバイルアプリ開発が普通に出来る企業があっても、過去に公官庁案件を多数こなしているモバイルアプリ開発の不得意な企業が競ってきたら、公官庁案件豊富企業によほどの落ち度が無い限りモバイルアプリ開発が普通に出来る企業は負ける。

そして、モバイルアプリ開発における落ち度をまともに判断できる人材は公官庁側にあまり多くない。

落ち度がもしあったとしても正常に判断されることなく「実績」をもって判断が下されることになる。

うまみの少なくなった公官庁案件にまともなモバイルアプリ開発出来る企業が応募するか?

数億程度の案件では公官庁案件の旨味が減っていて、案件の規模にかかわらず予算管理の締め付けが異常に厳しくなっているのはかなり前から言われていることだ。

まともなモバイルアプリ開発が出来る会社がそんな面倒な案件にわざわざ手を出すかというと、まぁよほど経営に困っていない限りないだろう。

巷に溢れてる民間案件やった方が何倍もマシだ。

そして経営に困るような企業にまともなモバイルアプリ開発の能力がどれほど残っているかというと、疑問符が付く。

GoogleAppleの全速力について行くのはかなり大変

今回露呈した問題は低レベルだったけど、そもそもAPIドキュメントが完全に準備された状態での開発じゃなく、APIが数ヶ月でコロコロ変わる状況について行くにはプライベートαテストなんかに参加したことがある企業じゃなきゃ対応できないだろう。

そんな企業日本にどれだけある?

その企業は自社が抱えている案件や受注見込みの高い案件を後回しにしてまで公官庁案件をやるのか?

万が一そういった企業COCOA開発を引き受けていたとしても、発注側と受注側の文化の違いで軋轢が生じるであろう事は想像に難くない。

「この程度のことうちでもやってる」って人も公官庁案件受けたくないでしょ?

からこういう問題は今後も発生するだろう。

役所発注担当は「再発防止策を立てろ」って言われて頑張ってるだろうけど、当分解決できないよ

2021-02-06

IT企業金持ちすぎて参入障壁が効かない問題

楽天銀行契約してみると、サービス手数料、利息の全てで普通銀行を圧倒していて普通銀行意味が全くない。

そもそも楽天通販メタクソ儲けていて、客寄せのためだけに銀行をやってるのであって、銀行で金稼ぐ必要がないからどんな値付けをしても良いわけだ。

地図なんて今更儲からないし参入してこないだろ、CPUなんてもう完成してるから安泰やろ、と思っても、GoogleApple金持ちすぎるのでどんな赤字でもお構いなしで業界突入してくるので、それで儲けないといけないゼンリンIntelではどうやっても勝てない。

そのGoogle地図作り始めた時にゼンリンみたいな日本企業ダメから勝てないみたいなこと言ってたヤツがいたけど、それはただお前の業界Googleがやってきてないだけだから

お前がどんな仕事してるか知らないけど、それで儲けなくていいGoogle相手にしたらお前なんてワンパンからな。たまたま狙われなかっただけでお前やお前の業界が優秀なわけではないから。そこんとこ勘違いしないように。

2021-01-27

外食産業絶滅させていいのでは?

飲食店営業時間制限でテキメンにコロナ感染者数が減ってるので、やっぱり日本の主な感染源はコイツらだった。

以下の通り、外食社会的にも存在意義の無い産業から、これを機に絶滅させて良いと思う。

・飯は自炊するか面倒なら中食を買えば良い。その方が価格栄養・所要時間中食場合)で外食よりも優れている。デリバリーケータリングは許してやってもいいが。

参入障壁の低い誰でもできる仕事で、従業員もなんなら経営者も大半は低賃金ブラック労働を強いられる。脱サラして店始めて人生潰された犠牲者多数。大手チェーンの本部社員趣味で店やってる年金受給者ぐらいしか飲食業に関わって幸福になった人間いないのでは?

従事者には職業訓練を施してもっと待遇が良くて社会的意義がある産業に移動させよう。

2021-01-18

ある分野、楽して金稼いでると思って妬んでいただけど、試しにやってみたら全く稼げない。

全然楽じゃないし、ある程度ノウハウ必要だし、かといって参入障壁が高いわけでもないので、いつ蹴落とされるかも分からない。

2021-01-08

anond:20210108225849

WEB系じゃ無いところに行けばスクール卒と会わなくて済む

参入障壁比較的低いし案件も多いからこうなっちゃう

2020-12-18

anond:20201218092915

元々電機とは規模が違うよ。

もし中京工業地帯がだめになったら他の地域もっとダメになると思うけど。

自動車一時的参入障壁が下がるだけでそんなことにはならないと思うけどね。

2020-12-07

武器キャラを増やす方向で対戦ゲーム延命するのは無理がある

積み上げた武器キャラがそのまま参入障壁になる

オタク限界集落化が加速する

バランス調整も難解を極める

2020-12-02

anond:20201201184650

ぶっちゃけ、今って30年前と比べると国内大手製造メーカーが虫の息で、かつ工場労働者低賃金労働者化したってのもあってか、県庁所在地の間にある大手工場で成り立ってるような街より、一次産業で食えてる街のほうが羽振りも良いし将来性もあるんじゃないかって地方転々としていて思うんだよな

一次産業参入障壁高いけど

2020-11-29

anond:20201129144644

じゃあ今後は服飾品メーカーは「妻」呼びは金輪際禁止ということでよろしい?

そうやってガイドラインが増えていくと下位メーカーとか新規参入ハードルがどんどん高まって、文化コンテクストで強固に固められた参入障壁がどんどん出来てって、

おまえの満足いく品質価格商品がお前の手に渡らない可能性が増すと思うがそれでよろしいか

2020-11-24

PS5転売行為による業界の損失計算は一週間で5億5千万円?

PS5を買えなくて悔しかったので計算をしてみた。

まず短期的な損失額は以下。

 大体相場として今、PS5は定価の+4万円で売られている感じなのでその想定。

 4万円に転売された台数をかければ、まず転売行為による直接の損害額が出る。

 加えて副次的な損失、店舗普通に買われていた場合、その店舗でそれ以外の商品を購入したかもしれないという機会損失

 問題は初週13万台の内、どれだけが転売屋の手に渡っているのかの推測が非常に難しい。

 というわけで簡単フェルミ推定をする。

 フリマサイト:買取サービス: オンライン通販に流れた数を1:5:5と仮定(ここは完全な直観)

 フリマサイトざっと眺めると1200件ぐらいが売れていたので

 となると全部で13200台ぐらいが転売に流れていった計算となる。

 そうなると短期的な損失額の計算は以下

40000(円)x13200(台)+13200*0.5(実店舗割合)*5000(その他商品購入期待額(直観))=528,000,000+33,000,000

 約5.5億円が転売行為によって初週の段階で流れていった事になる。

あと、長期的な損失はどうやっても計算不能

 企業側は本体価格安くする事で参入障壁を下げ、長期的な利益

 ライフタイムバリューの高い顧客獲得に動いていると思うが、その計算は無理

2020-11-20

anond:20201120131131

多少参入障壁を感じはするけど

ランサーズとか素人が受注して適当に納品する仕事もあるろ

anond:20201119124047

どんな業界でも同じことだけど、創作系は参入障壁ゼロからクズが大量にいるんだろうなあ

2020-11-19

anond:20201119223431

今はそうかもしれんが、自動車電気製品化(家電化)、つまりモジュール化することで産業エコシステム疎結合になって、参入障壁が一気に下がるんだよ。

2020-11-15

anond:20201115235138

いえてる

増田文学

参入障壁があったり何らかの聖域になってる方が弱者救済につながる面もあるのよね

IT作業所

2020-11-04

anond:20201103231803

やはり有料コンテンツじゃないとダメなのかなと最近思ってきた

あとはネットでも参入障壁が高いところは比較的マシ

2020-10-31

参入障壁ゼロで億万長者狙えるYouTube

お前らが始めない理由なに?

俺はすでに本業収入の3倍稼いでる

来年勝負して軌道に乗れば30にして本業引退して遊んで暮らす予定

2020-10-14

anond:20201013155752

ブコメ見ながら思ったんだけど

こういうの、なんかずれてるよね

俺は葉鍵覇権取ったことでエロゲが終わったといまだに思っている エロゲーム性市場原理でどんどん排除されていったからな そりゃアニメに取って代わられるわ

流れとしてはこんな感じなんよ

泣きゲー流行って

誰も彼もが泣きゲーを求めて

作り手も参入障壁が低いからどんどん増えて

18禁PCという縛りもなくなって

あっという間に消費されつくし

サブカル連中には「美少女を消費」と揶揄された

これで終わったのは「泣きゲー」だ

初手からエロゲー」など求められていない

そもそもこれで「終わった」というためには、泣きゲーブームの前に、種種雑多なエロゲーが隆盛を誇らなならんが、そんなこともない


アニメでも、「オタクのせいで萌えしか作られない」みたいなこと言うやつがいるが

その理屈なら、硬派な作品市場を作ればいいだけだろ

自分が好きな作品布教して、市場を支持し、買い支えればいい

それが出来てないのは、自分が好きな作品を見向きもしないオタクのせいとか言ったら

バカジャネーノってなるだろ

伝統文芸みたいに「面白さは支持されないが文化を残そう」ってわけでもないのなら

面白いのを作ればいいだけ

2020-10-05

anond:20201004173050

IT業界キチガイ他人社会に一人戦争仕掛けるようなことしても、何回ボコられようが首から下がなくなっても生きている限り俺の勝ちみたいなレベルだけど

健常者たる大多数のエンジニア職歴わずかな手傷を負うだけでも取り返すのに数年かかるし下手すりゃ再起不能になるからキチガイ無双なんだよね、だって向こうは普通社会人なら人生終了クラス懲役食らうくらいの犯罪犯そうが死なない限りノーダメっていう死ぬまで常時スーパーアーマーのゾンビみたいなもんだもの

ベンチャーの立ち上げとかオウム真理教みたいにたまたま運良く野良エリートが初期段階で入ったら、あんなんでも急成長できてしま余地があるし、だから成長ある程度してキチガイが締め出されてベンチャーくらいしか選択肢がなくなる

参入障壁下げまくった結果、参入障壁が高いのならばこういうキチガイは取り付く島もないか昭和の先人たちの知恵だったというわけだ

キチガイ犯罪者予備軍みたいな人間エンカウントやすブラック業種というのは必ず共通してる

それは参入障壁が低いことだ

キチガイのまぐれ当たりで撃たれる危険性がある時点で対策リソースがいる

世界中IT業界70年代から今に至るまで産業スパイ跋扈してるが

それは基地外を操ったりキチガイへの対策マニュアルで持ってるから盛んにスパイ活動で稼げるんだろうなと思う

そういう面で見てもキチガイを締め出す対策業界必要なんだがそれをしなかったからこうなった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん