「減反」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 減反とは

2023-10-12

フランスでは捨てるためにワインを作る人がいる

近年世界的にお酒消費量は減少傾向でフランスでは特にワイン消費量が減っている

誰もが知ってるような高級ワイン争奪戦で値段が上がり続ける一方、日常消費のテーブルワインは余りまくってる

ブドウ畑減反ワイン作りから転職補助金を出して生産量を減らしていってるんだがそれでも余るので

価格を維持するために300億円くらい補助金を出してワインを廃棄している(一部は消毒用アルコール化粧品に)

そうするとどうなるかっていうと、最初から廃棄の補助金目当てでワインを作る奴らが出てくる

捨てるんだから品質も気にしなくていいので法律上ワインと認められるギリギリワインを作って捨ててお金を貰う

コブラ効果だっけ?世の中難しいね

2023-09-21

anond:20230921112820

こんなくっそ少子化日本保育園堕ちるとか、意図的政府反日からやろ・・・

日本人のつもりなら、いい加減反カルト民主主義で支持するの、やめーや

2023-07-09

anond:20230708182513

政治家批判する文脈だったとしても持病を揶揄するようなやり方は差別だし、セクハラ批判する文脈だったとしてもセクシュアリティ揶揄するようなやり方は差別だよ。

ツイフェミの人たちもいい加減、ミソジニー批判する文脈だったとしてもオタク趣味やFセクのセクシュアリティ揶揄するような直球の差別をいい加減反省して欲しい。

そういうことをしなくても批判できることは批判できるはず。


シスヘテロ女性女子中学生に向かって「将来元気な赤ちゃん産むわよ~」とか言ってたら、「男性なら問題だけど、女性から問題ない」ことになるだろうか?

男性でも女性でも、シスでもヘテロでもトランスでもホモでも、言うべきでないことは言うべきでないだろう。

2023-04-28

日本資源を購入する外貨だけ獲得出来れば良い

日本は1億人程度の市場があるので、資源を購入する外貨だけ獲得出来れば、そこそこやっていける。これまでは自動車産業などが強かったので、外貨の獲得が容易だったが、今後はどうなるのか。そもそも資源必要なのは食・エネルギー理由だが、耕作放棄地減反制度とかも良く分からないし、再エネとかの新産業を作るのではなく原発にこだわってきたのが良く分からない。住宅建物省エネ性能も悪すぎ。外貨の獲得には新しい発想や才能が最も重要だが、教育会社組織軍国主義的な側面があるのも不思議だ。

2023-04-14

若返り自民枠みたいなあのへん

都市部は昔から農家大事にするような自民は嫌、個人主義集団でつるむのヤだから社会党共産党は嫌」的な感じで一定数いたよね

維新石原フォロワーで、石原都政をコピーたかった(だから都構想って名前にこだわってた

都民ファ維新フォロワーで、まあ、小池が女だからあのへんの支持者的には無理、と

石原自民の枠内だったのは年齢的なものと、出てく必要なかったのと

もとは、みんなの党が拾おうとしてた層だよね

自民党国政サイドが農家切り捨て、慰撫政策だけ、都市部個人主義層を回収してく向きになったんで今はもう有耶無耶になってるが、

基本的には「俺は行政に援助されなくても一人で生きていける、政治に興味ない、税金他人を食わせる減反とか生活保護とか年金とか理解できない」みたいのが維新支持層で、それは政治運動として表に出るもんではないだろうと。そもそも政治が嫌いで、政治に関わりたくないか維新支持

そういう人が地方行政に目が向くかな? というのは甚だ疑問で、たぶん気にもしない

ただ、役人が目立つとこにいるのが嫌、目に入るな、ぐらいの感じではないか

実際に社会が回る上でどんぐらいの人間が関わって、どんぐらいの役割分担がなされてるかが想像できない、というか、

自分理解範囲だけで世の中が回ってると思ってて、自分理解の外にどんだけ大勢の人や仕組みが動いてるかとか想像したことなくて、

それで世の中の全てを理解したと思える万能感いっぱいな人

けっこう多い(100文字一刀両断できちゃうブクマカとか)のが判明しつつあるので、そのへんが維新支持層なのは割とまあ、そらそうやろ

2023-03-28

anond:20230328093429

我が国固有の種ガー」な

画眉鳥ばらまいたあとで規制

減反トキ減って保護指定

保護活動してますよ感を出すためだろ

2023-03-23

anond:20230323121722

工事の人がやったにしては雑なら素人店員さんが処置したんかもしれんてことだろ。

貴方のような被害妄想的・陰謀論的な考え方をしていいというのなら

ツイ主やツイッターの返信欄やらで騒いでいる女子トイレ減反対派の活動家

今回のような騒ぎを起こすために自作自演したという説を唱えてもいいわけだが

そんな根拠のない話をしても全く建設的ではないだろ。

2023-03-17

自分の身も守れない者が市民を守れるはずがない

それはそう

定数削減反対!

2023-02-27

日本食政策

米→減反しろ、もう作るな

牛乳→餌が値上がりしてるから牛乳廃棄しろ

卵→鳥インフルエンザ流行政府対策しません、卵の高騰庶民が買いません

コオロギ食用に適しません→補助金使ってでも国民に食わせる

どうやら岸田政権日本国民異次元食文化押し付けようとしてるようだ

2022-10-13

anond:20221013191203

調子の良い時に多動気味なのは否定できない。

サラリーマンやってる間は、多動状態からいきなりうつになったときギャップで周りも自分も不幸にしたんだよね。

何回もそれやらかしたんで、いい加減反省しよってなってこもりびとしながらしこしこラノベ書いてる。

数字があったほうが比較やすいかなと思って書きはしたけど、中学偏差値60なんて「義務教育テストで平均よりちょっと良い点取りましたー」以上の意味はないよ。

卒業した高校では偏差値という言葉話題に上がることすらほとんどなかった。

まあ中学よりこの高校の方が比較的楽しかったけどね。

あと、言語とか技術スタックは色々学べば良いってもんでもないと思ってるよ。学ぶことも重要だけど、学んだもの使って何生み出すかの方がよっぽど重要だよ。

そういう意味では俺は(元記事ではあえて書かなかったことも含めて)めちゃくちゃ迷走したし、なんなら人生丸ごと迷走してるようなもんだし、その多様な経験(笑)が今書いてるラノベに活きればいいなと、祈ってますハイ

2022-09-03

ブクマカ田舎路線なんて廃線でいい。鉄道事業者にとってコスト削減は喫緊課題でしょ。」

ブクマカ「俺の使ってる路線から紙の時刻表廃止!?絶対さない!!コスト減反!!!

何故なのか

2022-07-19

自民党統一教会だったとか言ってる奴の反ワクチン率の高さ…

共産党れいわ支持者が多いかしょうがないのかもしれないけど、自民党統一教会がーとか言う前に反ワクチンのお前をなんとかしたい。

というか、共産党れいはいい加減反ワクチンみたいな馬鹿を受け入れるなよ。

はてブにも、なんだかんだでワクチンしぶしぶ打ってて、ワクチン後遺症がーとか言い足そうな奴ばっかで、頭足りてない奴はバシバコロナ罹って後遺症抱えて欲しい。

変に、今みたいな無敵の人一歩手前のままネットもの申すヤバいやらせるより、福祉を与えた方が良さそう。

2022-06-29

Kiyohaって人の過去発言を見てるとこの人は北条かやと同じタイプだと思う

この人につられて

義憤で暴れてたはてなサヨク

ほんとに「いじめ」大好きだなあ。

いい加減反しろよ。

私たち暴力はよい暴力っていう発想から抜けられない限り

はてなの連中はただのやべー集団しかないよ

2021-12-02

anond:20211202092502

鉄道空港基地候補地になったら、

国が高値で買い取ってくれるから

サッサと高値で売って引っ越した方がお得だよね。

農地なら補償現金振り込みでもらえるし

減反よりそっちが儲かる

2021-11-11

anond:20181026191531

まずいコメを食ってると心も貧しくなるって誰か言ってたっけ。

まずいコメを食べて初めてコメのうまさがわかるのだよ。

自分の食ってるコメが不味いって気づいた時のみじめさといったら。

ちなみにコメ品種改良特殊世界で、基本的には県の仕事、つまり公務員利益とか関係いから。

減反で作付けが許可される面積が減って農家手取りも減ってしまったので、

反収が多い(けど肥料も食う)多収米を作らせて手取り確保、また減反が進むという状況を作ってきた。

ほんとなにやってるんだろうね、国と県で足並み揃えてほしい。

2021-11-07

食糧自給率上げたら、将来また減反する羽目になるんじゃない?

これから日本国内人口加速度的に減っていくことが確定してるんだよ?

海外から国策奴隷仕入れてまで農業頑張ったところで将来待ってるのが減反だとしたら

流石に農家不憫過ぎない?

2021-11-02

anond:20211102102507

立憲民主党支持者と共産党支持者って、本当は相容れないのがバレたよな。

反自民自民党政策否定というイシューしかいから、きちんとお互いが政策議論したこと無いんだよな。しかも、共産党系はすぐに連合やら攻撃するし。

で、れいわみたいな低学歴低所得者向けのポピュリスト政党が出てきて、実現性ゼロでも馬鹿が望むような政策打ち出されると、馬鹿はそっちに流れる

出自支持母体が違いすぎるし、興味あることも別なんだからら、いい加減反自民というイシュー卒業してほしい。

2021-06-09

大規模ガチ農家がどうやって生きているか(続き)

初めて増田に書いたのだけど、思ったよりブクマ数が伸びた。

うかれてトラクター作業しながらコメントも大体全部読んで、

いろんな人がいろいろ、そして概ね好意的に書いてくれて面白かった。

いくつか触れておきたいトピックがあったので、農業中の人として個人的見解感想を書いておこうと思う。

そういえば、一つ書き忘れたんだけど、借地料について。

今の相場10aで年間6000円。

ミスタイプではないです。300坪、年間で6000円。

GPSドローン豪農の証?

豪農意味が大規模とイコールなら正解。

GPS直進機能は優秀だし必要

なんで直進が必要かというと、作物を均質に作るために均等な環境を用意するため。

まり同じ深さで耕して、同じ量の肥料を撒いて、同じだけの根圏を用意するためなんだけど、

圃場の長さが70mくらいなら目印なく直進できるけど、100m超えたあたりから絶対曲がるんだわ。

ただそんな圃場は当地にはほとんどないので、僕らの地域はいらんけど。

ドローンは主に水稲農薬散布で使われるイメージかな。

水稲農薬って剤形もいろいろあるんだけど、幅が40m超えたあたり?からどうやっても水田の中を歩かないといけなくなってくる。

水田の中なんてできれば、歩きたくないのよ。うちでも40枚くらい、ほんとの大規模なら何百枚も田んぼあるのよ。

体力勝負仕事から、体力はできるだけ温存したい。

当地では必要ないけど、ドローン使う気持ち理解できる。

農業って人間がやるような仕事じゃないんだよね。

それは違う。効率を重視しすぎた結果、人間対応できなくなっただけ。

効率的な肉体労働は、効率的に疲労を生み出し、効率的に人間の体を壊す。

ネギを抜くにしてもそう、手で抜くのか、腰で抜くのか、足で抜くのかを変えるんだ。

一番早いやり方でやり続ければ、必ず体のどこかが痛くなる。

でも足の置き方変えたり、肘を体につけて支点を変えたり、ネギを順手で持つか逆手で持つか変えたり、

出力に使う筋肉はできるだけ大きい筋肉、例えば背筋を使うのか大臀筋を使うのか、こういうのを意識的に変えたりすれば、

少し効率は悪くなるけど、ずっと続けて(休憩はいるけど)作業できる。

こういうのを教えるのは大変なんだ。言葉が通じないと尚更。

雇用外国人

うちは日本人。ここでいう外国人というのは、外国人技能実習生のことを指してのことだろう。

永住権を持つ外国人パートとして雇ったことはある。)

この制度に賛成か反対かは政治的議論になってしまうから避けたいところ。

農業に限った話ではないけれども実業家として見て、

利益リスクという観点から日本人雇用するという選択をした理由は以下2点。

1、制度の建前と実行内容が矛盾している。突然はしごをを外される可能性がある。

研修生という名目労働力を得ているのはよく言われる通りだと思う。

ただ、研修生技術を持ち帰るためではなく金を稼ぐために来ているというのもあり、どっちもどっちだとも思う。

技術を持ち帰るのであれば、きちんと農学を学んだ人が来るべきだと思う。

そもそも日本農業には参考になる点はあっても、技術をそのまま母国に持ち帰っても使えないはずだ。

日本気候特殊すぎる。暖かすぎず、寒すぎず、四季がある。世界で最も雪が降る。各地で気候が違いすぎる。

冬がなければ、土中の有機物が年中分解し続けてしまうので肥沃さが失われる。

寒すぎれば泥炭のように未分解の有機物が溜まりすぎてこれまた作れるものが限られる。

それに火山灰土が多い、当然だが火山がなければ火山灰土はない。

そんな絶妙バランスの中で培われた技術日本農業であって、だからこそ日本各地に農業改良普及センター存在する。

気候や土が違えば技術が変わるし、技術選択できる領域に達するのに2-3年は短すぎる。

業界比較して農業特殊性を訴えるアプローチは嫌いなのだけど、

農業はどうしても同じ環境経験を積めるのは年1回しかない。

僕も稲作はあと30回くらいしか経験改善ができないのだ。

からこそ世代を超えて経験値を蓄えていかなくてはいけない。

研修という名目で人を入れているのに、どう考えても研修自体が成立しないのだ、

大体、外国研修しなくても、モナコシンガポールのような都市国家は除いてどんな国にも自国農業はある。

国際世論からバッシングを受けたら制度自体が突然なくなっても不思議ではない。

人がいなくなってどうしようもなくなったら、規模縮小せざるをえない。

規模拡大の阻害要因農地の獲得だが、規模縮小の阻害要因借金だ。

一度大きくするために借金してしまったら、土地を返して済む話ではなくなってしまう。

それに農家はすでに減反廃止というはしご外しを経験している。

現在農家数が著しく減少している、それは農政が票田として魅力的ではなくなることを意味する。

はしご外しはされるべくしてされたのだ。

全然関係ないけど、ホンダアクティがなくなったのも農家数減少のせいだと思っている。

2.冬の仕事が作れない&変形労働制が使えない

当地は夏秋作が中心の地域だ。12月から3月までは農作物ほとんどできないし、土は凍結している。

一度、トラクターを動かそうと思って地面に置いてあったロータリー持ち上げたら爪が折れてしまった。氷は恐ろしく固い。

野菜ができても暖地とは生産量で勝負にならない。

日本人なら年間の変形労働制で対応できるが、外国人技能実習生はそれができないはずだ。(たぶん)

農業仕事がない時はないのだ。稼げる時にしっかり稼いで、稼げない時は充電期間だ。

強引に自然に逆らうと利益は出ない。ちょっと逆らうくらいがちょうどいい。

個人で売って儲けてる実績はある?農協喧嘩するとどうなる?

これは国が助成金をもらった新規就農者にアンケートを取って調査した実績がある。

内容がネットで公開されているかは分からないし、僕も見た後に捨ててしまったのでソースを示せないのが残念。

記憶では個人販売で儲かるのはコメ野菜は難しいという結果が出ている。

野菜はあっという間に悪くなるので在庫ほとんど持てない。取れる量も気温と日照で倍くらい余裕で変わる。

値段をつけられないが全量取ってくれる市場に出荷する方がロスが少なく圧倒的に楽。

農協手数料市場手数料で合わせて販売額の12%弱。

農協の取り分は3%ほど。なお運賃・予冷代・箱代などは別でかかる。

農協は優秀よ。運賃なんて1箱数十円、個人ではトラックチャーター便とか出せないからね。

あのインフラは生かすべき。

農協については、まず誤解を解くところから始めなければいけない。

今ここでいう農協とは単協、つまり農協組織の末端である地域農協のみを指す。

農協解体とか言われるのは単協の上部組織全農とか中央会とかの、つまり農協のための農協のことだ。

前提として、農協敵対する組織ではない。言うなれば農家自身だ。

農家が集まって作った協同組合という体になっていて、農家生産者であり出資者でもあり、顧客肥料などの購入)でもある。

株式会社との一番の違いは、出資額や出荷額に関係なく一人一票制という民主的組織であるという点。

意思決定において販売額が10万円でも1千万円でも権利は変わらない。

小さくても人が集まれ政治が発生する。農協がノーというのは、実は農業者の世論?がノーと言っているのである

僕が農協喧嘩をするということは、地域農家喧嘩をするということであり、それは絶対に得策ではない。

ましてや僕のような移住者を支えるのは、地元出身農業からの信頼と必要性だ。

外国人力士のようなものだと僕はよく言っている。

角界を維持し盛り上げるのに必要から存在が許されるのであって、役割を終えたら国に帰る。理事会にまで入ることはない。

(それほど相撲に詳しいわけではないので、間違ってたらすまん。でも年寄り相撲が好きだ。だからこの話は通じやすい。)

地域農業には歴史がある。それをちゃん理解し、説得し、それで初めて若者として提案ができる。

そう、若いだけで目立つ、目立ちすぎる。

なにせ60歳で「期待のルーキー」とか呼ばれる業界だ、40歳未満の若造なんてどう見られるか想像してもらいたい。

農協職員喧嘩はする。会議では論戦にもなる。

でも農協職員農協ではないのだ。彼らは転属になって数年でいなくなる。

でも農家死ぬまでそこにいるのだ。

僕らが向き合うのは農協職員ではなく、これまで地域農業を支えてきた方々だ。

青年就農給付金(現 農業次世代人材投資金)の効果はあったか

僕もこの制度は使わせてもらった。150万円ね。

150万の計算根拠は当時の最賃で月160時間程度働くと大体年間150万円くらいだから理解している。

個人で言えば本当にありがたく有効に使わせてもらった。もらったお金は全部農機具に変わった。

ただし全体で見れば追跡調査の結果、5年後の給付金打ち切りとともに経営が成り立たなくなるケースが多かったとのこと。

この調査結果は公開されていると思うので、興味があれば調べて欲しい。

当時は制度が始まったばかりでアラが多かったけれども、今はだいぶ洗練wされて、条件が厳しくなってもらいにくくなっているはず。

転職した理由が気になる

ここから雑談

当時の専門はWebプログラミングSE続けてもそこそこ稼げたと思う。

多分生まれるのが20年早くってメインフレーム触ってるような時代だったらそのまま続けていただろうね。

そういうプログラミングは大好きだった。

でもスマホが出たあたりから風向きが変わって、

ちょっと偉くなったところで社内で事業を立ち上げるようなものが求められるようになって、

僕にそういう企画力はなかった。

僕はHackしているのが好きだったのだ。

今は制度的にも複雑で、読めない自然相手

農業は実にHackしがいがある。いいところに流れ着いたものだ。

かに稼ぎは多くない。

でも、農家が稼げる時というのは食糧危機の時だ。そんな時はもうきてはならない。

農家がもらえる補助金はよく話題に上がるが、

実は農業に限らず法人がもらえる補助金はとても種類が多く、給与所得者の多くは遠回りに恩恵に預かっている。

DanKogaiツイートしていたように、雇用社会保障チャンネルになってしまっているからだ。

問題農業事業体がほとんどが個人であって、事業個人の財布が区別されていないことにある。

だけどこれもじきに解決していくと思う。

農業産業として意識されつつあり、大規模化が進んでいる。

大規模になればなるほど、個人財産では事業赤字負債を処理できなくなっていく。

税務署貸借対照表の左右が合わなくても受け取ってくれるそうだが、

いくら儲かっていくら払ってくれるの?ってのが分かれば、税務署的には問題ない)

そんな会計していたら回らない。

農家がどうやって食っているのかという元エントリーの話に戻すと、

兼業年金などで誤魔化していて農業では食っていないというのが、おじいちゃん農家の大多数の実情だ。

規模が小さければそれができる。プラマイゼロくらいには割と容易にできるし、それで十分だと思う。

時間はあるが金は最低限しか使うなという暮らしは辛い。

金を使わない最良の方法は、何かしら仕事をすることだ。

世の中に自分仕事が役立っているという実感があって、

その上食っていけているなら、それは仕事として必要十分ではないだろうか。

僕は定年後に農業を始めたいという60歳くらいの人は応援したいと思うし、ウェルカムです。

どうか、農家を生かさず殺さずにしておいてもらえればありがたい。

これは謙遜しているのではない。

全く手が届かないのはhack余地がない。

金をジャブジャブ投入されたら、それは何も考えなくなる。

金がありすぎるのは、ないよりも問題だ。少し足りないくらいが一番いい。

そうしてくれれば、あとは勝手に楽しむから

アグリテックについて書いて欲しいと言ってくれた人、ありがとう

今は過渡期で、ネットで言えばADSLを普及してるような段階だと思うよ。

続きはまた今度、面白そうなトピック見つけた時にするわ。

---

追記1:農地いねやってみようかなという人へ

農地農家でなければ借りられない。しか農家になるには農地がなければならない。

ニワトリタマゴみたいなこの参入障壁を非農家は越えなければいけない。

どうやって超えるかは書かないので調べてね。

追記2:ネギが1本5円になったらどうすんの?ってブコメがあったので。

それはネギ作るのやめるよ。機械投資の回収も全て諦める。これまで学んで身につけた栽培技術も全て捨てる。

未練はない。埋没原価は回収できないから埋没なんだ。何をしてきたかではなく、これから何ができるかだけを考える。

借金は?ってなるけど、詳しく書かないがそれをカバーする金融スキーム存在する。大丈夫

事業の失敗は事業で取り戻すしかないんだ。もう個人資産カバーできる範囲は超えてるんだから

僕はネギ農家だけど、「ネギしか作れない農家」ではない。

明日から5円になったら、ネギ畑を半分潰して5年経験があるブロッコリー作るかな。

6/15播種なら9/5には採れる、めっちゃギリだけどネギ収穫開始をカバーできるな。

育苗期間が25日ほどあるので、とりあえず播種だけして、その間がネギを潰すかの検討できる猶予期間になる。

作ったことない作型ではあるけど、技術的なフォロー種苗会社・普及センターがやってくれるし、栽培している仲間もいる。

計画立て直して、明後日には種発注してるだろうね。

それ以外にも考えられる方法はまだいくつかある。こんな感じでオプション存在する。

僕のネギを待っていてくれるお客さんがいて、その人が再生価格を出してくれるのであればその分は栽培は続ける。

価格暴落より、信頼を失う方が怖いです。

中国に勝てる?って言われても、僕は別に中国勝負してるわけじゃないし、

日本ネギ栽培運命背負ってるわけでもないので、戦わないという選択をするね。

前提を崩すようで悪いが、ネギ1本5円は産業構造上、実現しないと思われる。

輸入は青果業者がする。青果業者が全国に販売するには市場というインフラを使うわけだが、

市場手数料を売上からパーセンテージで取る商売なので、そもそもそんな安いくせにかさばるものは取り扱いたくない。

どんなスーパー外食チェーンであっても、市場の世話に全くならないところはないだろう。

それ故、そのネギシェアを取ることはできない。多分市場に到達する前にどこかで、市場価格まで上がるだろう。

普通に考えれば生産業者の総取りになり、5円でネギを作れる業者はウハウハだろうけど、

市場価格がそんなに暴落することにはならないし、

大量に作りすぎても販売上不利になってしまうので、ほどほどのところでやめるのではないか

風が吹けば桶屋が儲かるくらい遠い話のような気がするが、こう聞けば納得してもらえるだろう。

安いもの消費者は喜ぶだろう。でもそれに関わる業者は適切な利益が取れなければ、産業として成立しない。

農家はしぶといよ。じゃないとやってられない、心がもたない。

就農初年度に建てたビニールハウス100年に1度の大雪で潰れかけて徹夜雪下ろししてなんとか守ったのに、

翌年には突風でぶっ飛んでしまったなぁ。生き残った部材かき集めて、小さいハウス作り直して倉庫にした。

自然災害と価格変動ではもう心は動じなくなってしまったよ。

anond:20210608230420

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん