「Kotlin」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Kotlinとは

2023-09-27

anond:20230919141733

プログラミングを学んで何がやりたいかによる

とりあえずプログラマーとして仕事したい→Java

Webサービス作りたい→JavaScript/TypeScript, HTML, CSSとか?

ゲーム作りたい→C#(Unity, UnrealEngine)

スマホアプリ作りたい→Kotlin(Android), swift(iPhone)

事務作業自動化したい→VBA

ちなみに「とりあえずプログラマーとして仕事したい」以外は、プログラミング以外の勉強必要になる

2023-09-19

anond:20230919002911

新卒で入ってのアラフォー事務職だけど、そんなポジションやってるわ。

ちょい前は関数VBAさえできていればよかったのに、WEBもよく使うようになり、最近office scriptばかりになった。

java scriptいけるならと、ついでみたいにKotlinもさせられて業務端末に簡易的なアプリ入れてる。

だんだん高度になってくるといつか惨事にならないか心配で本職雇ってほしいのだけど、希少性のある今の地位もなかなかよくて困りどころや。

2023-08-21

android アプリを生成系AIを使って作りたい

個人作ってみたいと思って、Udemyandroid studiokotlinの講習受けている所。

excel VBAsqlは使ったことある程度。

から環境構築して作るなら今、何がいいのでしょうか。教えてください

普通にchat-GPTの有料版に入ってそこで質問する?

android studioのアドインってなんかある?

github copilot はGPT-4相当で使える?

それぞれURLとか教えていただけると助かりますです

2023-06-22

2023年時点で許されるロックインと許されないロックイン

許される

GitHub

VS Code

Swift

Kotlin

TypeScript

Google スプレッドシート

・(とても微妙だが)AWS

許されない

Slack

Flutter

Salesforce

Azure

・Notion

後者の使いこなしを自信満々に技術ブログ採用情報掲載しているような選定力が無いところは、即切りします。

2023-04-22

anond:20230422001528

あー、うん、まああれはだいたいは正しい

そのかわり実行時には何も決まってなくて本質的にぐちゃぐちゃしてるし、「普通」の言語なら当たり前のようにできる静的なIDEサポート提供も弱くなる(実行しないとわかんないんだから仕方ない)

Rubyはなんでもできる!という万能感はプログラミング人生においてなかなか楽しいのであなたが35歳以下ならRubyの履修を強くお勧めする

36歳以上の人に無理には勧めない

あと、3年くらいドはまりしたあとに「いや規模が大きくなるとRuby不便だな…Kotlinとかよくねえ…?」みたいに覚醒して浮気してそれっきりになったりするので進路については心配しなくてもいい

2023-04-21

楽な(納期がゆるい)エンジニア仕事ないですか?

40、女、Web系を休み休み渡り歩いてる

30で発達障害の診断受けて5,6年ずっとニートやってた

最近障害者ってことオープンにして復職した

時短約束だったけど納期がキツいんで時間内に終わることはほぼなし

自分案件取ったり納期決めたりしたことないけど、多分この業界案件の平均的な価格自体プログラマギリギリ働いて足が出ないような価格なんだと思う

 

エンジニアって体力ないとできない仕事なんかな

がんばって競技プログラミングとかやって大手入ったらゆるく働けるとかある?

スキルは主にバックエンド全般フロントエンドも少し

kotlinswiftあんまり経験ないけど覚えたらできると思う

AIは読めそうな論文だけつまみ読みしたり少しずつ勉強してる

2022-11-06

定数宣言が標準で再代入に宣言が多い言語は式が柔軟でないと辛いんですよ

からrustとかkotlinとかswiftとかは式のレパートリーが多い

昔は三項演算子とか論理結合で頑張ってたんですけどあれは最低限文化的と言える代物ではなかったんでね

2022-11-01

プログラミング言語の基礎文法と基礎的関数マニュアル記憶できるドリンク

みたいなのないの

ここで詰まりたくない

C#Kotlinのがほしい

C#入門書読むの飽きてきた

2022-09-22

turanukimaru さんの感想:短文の中でもちゃん自分意見を述べようとするところが素敵なナイスミドル

https://anond.hatelabo.jp/20220922130833

turanukimaru 名前書かれても良いよ!先の増田コメントで「同じ人でもケースや立場が違えば別の意見になりダブスタではない」って人いたけど卑怯だよね!正しいことはどんな立場でも正しいもんじゃないの?あーすっきりした。


感想他人に流されずに自分の考えを述べようとするタイプの人。やや自信過多。

はてな汚染度:30/100

好嫌:すき以上しゅき未満

タグ

プログラム関連のものが多い

Kotlin (4) android (3)programming (2)Android開発 (1)

IT (1) Java (1) Scala (1) Struts 2 (1) TRPG (1)


書き手との距離感や角度

書き手のことをちゃん人間としてみてくれているのはいいけど、記事書き手じゃなくてエアフレンドに語りかけがち。

自分が書いた記事についたブックマークコメントが、記事そっちのけで他のはてなブックマークユーザーコメントに噛みつくものだった時に「このコメント書いた人間が3日間便秘で苦しみますように」という呪いをかけたくなる私から見てもこの人のコメントは嫌いじゃない。

③得意分野でのふるまい

技術に関しては一家言ありなのか辛口になりがち。私は技術のことわからいからturanukimaruさんが言ってることわからないけど、ちょっと怖いなって思う。

④得意分野以外でのふるまい

自分が詳しくない分野にはそもそも口を出さない。出すとしても控えめ。

増田などの言葉を知ってることからはてな歴は長そうだがはてなブックマークに毒されすぎていない。

逆に言えばやや保守的姿勢が強い。

政治記事への反応

ネトウヨ自称しているが安倍さんは嫌いっぽい。どちらかというと立憲が嫌いというのが主か。

オタクかどうか

オタク要素は薄い。仮面ライダーは好きらしい。

2022-05-04

anond:20220504191814

もし、Rubyでよく作られてるプログラマーズフレンドな日常コンソールアプリケーションも作りたいと思ってるのならKotlinはあまりおすすめできない

たぶん標準出入力日本語の扱いで1週間くらいぐらぐらすると思うので


サーバサイドのサービスとかAndroidアプリとかだけ作るんならいいと思うけどね

Kotlin勉強しようかと思ってる

なんかお勧めして煽って

あと好きな言語は昔のRubyです

2022-04-12

anond:20220412234322

以前はJavaの良くないところを改善したものって感じだったけどScala/Kotlinとか出てきたしこれらのほうがJVMで動いて互換もある

Windowsデスクトップアプリをお手軽に作れるくらいじゃないのかな

ウェブ技術を使う方法より柔軟性は低いしWindowsAPIを直接呼び出すよりパフォーマンスは劣るけど.NETFrameworkデフォWindowsに入ってるから小さいexeだけ配布して動かせる

Kotlinが盛り上がらなくなって寂しい

Androidプログラミングをする」に完全に組み込まれて見えなくなってしまった

anond:20220412035539

IntelliJ IDEA→なんかたのし

Visual Studioウキウキはしない

Kotlin→なんかたのし

C#→ワクワクはしない

背負うものが大きすぎるという差ではあるんだろうなと思ったりはする

Unityゲーム作りたいのでC#をやるが、正直、Kotlinのほうが楽しそうである

もっとはっちゃけていいのよC#

2022-03-16

anond:20220316204455

C++でもC#でもJavaでもKotlinでもSwiftでも環境構築に苦労した覚えはないやで

ただReactやらVueやらJavaScriptのなんかはめんどくさくてあきらめたけど

2022-02-11

Kotlinはcoroutinesの例外処理がクソなのを何とかして欲しいのよなー

C#やそれ由来の他言語のasync/awaitを少しは見習ってくんねえか

2022-02-10

anond:20220210171022

ubuntuflutter createすると、android/gradle.batがCRLFで、それ以外はすべてLFみたい…

WindowsAndroid Studioで普通Kotlinプロジェクトとか生成するとちゃんLFになるのに…

こういうことがあるからプロジェクトの生成だけはLinuxMacでやりたかったりする

2021-10-27

アンドロイドJavaなのがね...

ここ10年でさらレガシーなっちゃった

まあ今ではKotlinフレームワーク使うから生でJava触ることはあんまないんだろうけど、

VMがある分のオーバーヘッド永遠にiPhoneに勝てないんだよね。

もともといろいろなハードウェアに載せたいという趣旨Java採用したんだろうけど、

実際はARM一強になっちゃったし、たまにx86アプリ動かそうとすると動かなかったりで、

結局アーキテクチャに合わせたチューニング必要という、中途半端な状況になってる。

まあ後知恵諸葛亮なんですけどね。

2021-10-23

SwiftKotlin勉強してて思ったのだけど、

iOS とか、Android部品を使うだけのアプリならいいかもしれないけど、OpenGL とか使う場合C# とかのが良いのですかね?というか、Facebook とか Twitter アプリがどうやって作ってるのか、全くイメージできん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん