「散策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 散策とは

2021-10-10

知人と横浜観光に行きたいんだが

カップルだらけの場所を避けて、かつ美味しくてお洒落っていうと、


中華街で昼食→山手散策しつつカフェお茶


でいいかなーと思っていた(要するに海沿いはカップルいっぱいいそうなので絶対行かない)んだけど、

他にオススメ場所ある?

教えてハマっ子の人。

2021-10-08

散歩

1歳の娘にせがまれベビーカーに乗せて毎日何度も近所を散歩している

「おそといく」「べびかーのる」とにかくベビーカーに乗りたがる

砂利道をガタガタベビーカーで行き来するのが結構大変で運動になる

かえるちゃんみにいく」庭にたくさんいるカエルを探す

娘はカエルさわれないので、自分が捕まえて手のひらに乗せて見せてやる

カエルのお尻を「おい!」と言いながら押すとぴょんと飛ぶので喜ぶ

次に花壇に植えた野イチゴを食べる

今の時期1日に3〜5個ほど食べることができる

ほのかな甘みと酸味で美味しいが本物のイチゴと比べれば薄味

取れば取っただけ食べる

次にタンポポを探す 黄色タンポポの花を摘んで両手に持たせると喜んでいたが

最近飽きてきてすぐポイする

白い綿毛の花を取ってフーッとやると喜ぶ 綿毛が顔についてペッペッとやると大笑いする

次に庭に設置したハンモックを見に行く

ハンモックに堆積した落ち葉を落とす

娘はベビーカーに乗るのは好きだがハンモックには乗らない

何度か乗せて揺らしてやったが怖かったらしく「ハンモック乗る?」と聞くと不機嫌になる

ついでに森を散策してイバラを抜く

次に落ちているくるみの実を集め、皮をむいて切り株の上に乗せる

すでに50個ぐらい集まった 冬になるとリスさんがくるみを食べに来るはずなので楽しみ

ここまでが第一段階 子供は一度楽しかたことを何度も繰り返したがる

毎日このルーティーンを繰り返す

ここで「おうち入る」と言い出せばいったん終了だが8割方道路の方を指差して「いく」というので

散歩道へ ルートは二つ 丁字路を右に進むか左に進むか

右に行くと鬱蒼とした森の木立を抜けどんぐりを拾い、道に転がして遊ぶ

広いお金持ちの家のきれいな花壇と田んぼを見る やはり女の子は花が好きだ

その先に湖があり、犬を飼っている家を見に行くと犬が吠えるので怖くなって「おうちかえる

左に行くといつも野菜果物をくれるおじいさんの家がありきれいに整備された庭や畑がある

キンモクセイが咲いていて信じられないほどいい香り

奥に行くと誰も拾わない栗の木があり、道に落ちているイガグリを開いて取り出すと8割方虫に食われている

残った2割を持って帰ると栗ご飯二回分ぐらいにはなる

イガグリの棘が指に刺さるので大げさにリアクションすると「ぱぱいたい?」と何度も聞く

これを1日に二〜三回、ここ数ヶ月毎日やっている

童話絵本の中の世界に生きているようだ

こんな暮らしはあと1年もすれば子供は突然飽き、二度と戻ってこないことを知っている

そして数年も経てばいつまでも色褪せない輝かしい思い出になるのだろう

2021-10-04

恋をした

疎遠な遠方の友人だった。人生の転機にあたって悩んでいたので応援してあげたら、それが彼女の心に触れたようだった。人の心にふれる喜びを感じて、僕もとても嬉しくなった。その後幾つか内面を打ち明けるメールのやりとりをしたら、この人に久しぶりに会いたいなと思った。帰郷の折にグループで会ったけど話足りない。次の帰郷の機会に、今度は二人で会うことにした。

自分のことを包み隠さず話せる人と、他人の耳を気にせず深い話が出来たら、最初はそんな気持ちだった。彼女もっと距離を縮めてくれていいよというサインを送ってきている...ように感じた。どこで会うか、そんな計画メールで立てているうちに、彼女からメールを待ち遠しく思っている自分に気付いた。僕は恋している、と思ったら、その恋に惹き込まれるのはあっという間だった。二人で会ってみたら、彼女も僕に恋しているのはすぐ分かった。世界がぐるんと回った。

家族のために、自分仕事のために、とても一生懸命に生きている人だった。若い時に一人旅をする中で自分のやりたい事を見つけたという話。その行動力が素敵だと思った。同じような時に同じような旅をした自分を重ねた。論理的に緻密に考える人ではない。自分感情や思いを言語化するでもない。それでいて大事な事はちゃんと分かる。翻って僕は自分の恋の話さえ文章に書かないとそれについて考えることが出来ない。地面を這い回っている僕には、空を翔ける鳥を見上げるような思いがした。そして、それなりに辛い経験自分の思い通りにならない事にぶつかってきたのに、そういう人生の転機にあたって、砕けるでも諦めるでもなく、与えられた境遇に新しい生き方を見つけていく様が、とても自由だと感じた。自分はこうであらねばならないという拘りがないから、どのような形に押し込まれても平気のようだった。そんな生き方があるのか。なんと美しい。それに加えて、分かりやすい可愛らしい弱点。方向音痴。虫が苦手。その落差が子供のようでとても愛らしかった。彼女の全てがとても大事で愛おしいものに感じた。自分の中に誰かを想う気持ちがこんなにも泉のように湧いてくるなんて、長らく忘れていた。

でも、遠距離の恋は難しかった。会いに行けるのはせいぜい三ヶ月に一回位。彼女彼女子供がいて時間ほとんど自由にならない。会えない間に少し遠ざかった彼女気持ちを温めて、打ち解けてきた所でいつも時間が終わってしまう。折角遠路会いに行ったのに、子供発熱して小一時間さっとお茶するだけで終わってしまった事もあった。そんな大変な中、出てきてくれただけでもありがたいことなんだ、そうは思う。そんな大変な時にありがとう、とむしろ僕が謝った。でも一方、急に空いた午後の時間を一人で埋めないといけないのは、とても寂しかった。本屋ちょっと立ち読みをしてみて、せっかく帰郷してきたのになんで僕はこんなどこでも出来ることをしているのだろうかと思う。地元で有名な日本庭園散策するが、どうしても彼女の事を考えてしまう。寂しい。今日どうしても銀行に行かないといけないか夕方じゃなくて午後早くにさよならしたい、と会ってから言われた時もあった。そういう事もあるだろう、頭では分かる。でも、よりにもよって、僕があなたと逢えるこの三ヶ月に一度の日でないといけないのか。彼女には何も言えなかった。そんな事を言って何になるというのか。でも、そうやって口に出来ないで自分の中に溜め込んだガッカリは僕を蝕んだ。

そして疫病が起こり、彼女さらに遠方の地に引っ越した。

逢えない代わりにと僕は手紙に心を託した。身の回りの事を、自分の感じたことを、昔の話を、彼女の素敵なところを、折りに触れて言葉にし、書き送った。自分手紙魔だと初めて知った。言葉にするようになると、心動かされる事に対するアンテナが敏感になる。世界が一段と鮮やかになったように感じた。しかし、彼女からの返信は段々間が伸び、短くなり、やがては会う算段や電話する時間の調整とかの実務的なやりとり以外はぷっつりと途絶えた。彼女には自分の思いを言葉にするのは大変な労力を要する事らしかった。素の自分さらけだして真心を込めて書いた手紙に何の反応もないのは寂しかった。僕に興味を失ってしまったのだろうかと何度も自問したが、届いた手紙大事に読んでいるという彼女言葉を信じて書き送り続けた。彼女を想う気持ち自分の中に確認するように言葉にして送り、手応えのないその行為の虚しさに絶望して傷つき、そんな循環を数カ月おきに繰り返した。

恋という、人と気持ちを通わせることの美しさを一番感じられるはずの時に、僕は未だかつてない孤独を感じた。

長い文章から良くないのかと思い、メッセンジャーを試したこともあった。短い文章写真。重い気持ちを乗せるから筆が止まるのかと思い、もっと軽い話題を心掛けたこともあった。思いついたように返事が来る時もあれば、一週間経っても既読にさえならないこともあり、やはり僕は傷ついた。

電話、というかビデオ通話が出来る時はとてもよかった。画面に映る彼女は大体は饒舌で、鈴のように笑い、僕の贈ったアクセサリをいつも付けてきてくれた。僕は彼女の周りで起こっていることを聞き、昔話をせがみ、唐突に愛の言葉を呟き、はにかむ彼女を見て心を満たした。しかし、この大切な機会は中々回ってこなかった。

一方的関係の辛さに耐えられなくなると、僕は助けを求めるメールを送る。彼女時間を捻出してくれて、ビデオ通話で話し合う、そんな事が何度かあった。そうやって話し合って分かってきたのは、彼女が僕を大切に想う気持ちと、子供の手前罪悪感を感じる気持ちとの間で、葛藤があるという事だった。そうか、それで僕は混乱したシグナルを受け取っているのか。

しかし、この二年の間、彼女が僕を想う気持ちの波も、寄せたり引いたりしなが全体としては確実に下がっているようだ。葛藤というのは二つの相容れないものの間で選べずにもがき苦しむ事を言う。彼女が苦しんでいる様子は僕には伝わってこない。彼女は「二つの相容れないもの」の間の優先順位をハッキリ付けたように思える。彼女にとって僕が何なのかは分からない。彼女はそういう事を説明してはくれない人だから

ももう、彼女にとって僕が何なのかを言葉で確かめようとしてはいけないように感じている。もう何度も試したのに分からないままなのだ彼女には答えようのない問を投げかけたってしょうがないではないか。誰がそんなウジウジした話を何度もしたいと思うだろうか。僕だって彼女に喜んでもらえるような楽しい話だけがしたい。あの鈴のような笑い声を聞きたい。

から言葉で問う代わりに、僕は一生懸命アンテナを張って、ビデオ通話越しの声やボヤケた彼女の表情からそれを読み取ろうとする。でも考えれば考えるほど分からない。僕のことを特別に思う気持ちはある、という。でも、それは何か美しい花のように、あれば嬉しいけれども無いならないで構わない、そういう性質のものに思えて仕方がない。僕はもっと自分に自信がある方だと思っていたが、一週間経っても既読にならないメッセージに、返事のこない手紙に、僕の自信はすっかり打ち砕かれてしまったようだ。

僕が自分の愛を言葉にし続ける事をやめた瞬間に、僕と彼女の作ったこ儚い波打ち際の砂の城は波に呑まれて跡形もなく消え去ってしまうようにしか思えない。あの美しいものが、そんな風になくなってしまうなんて。こんなに大切な人が僕の世界からいなくなってしまうなんて。耐えられない。この人は僕の事を大切だと言ってくれているのに。

しかし、一方的に愛を伝え続けるのに僕はずっとは耐えられない。言葉にすることで研ぎ澄まされた、僕の大切な気持ちが路傍に打ち捨てられるように感じるたびに、僕は自分が、自分の愛がどんどん無価値なような気持ちになる。そもそも、そんなに一方的関係は、普通、恋ではなくて片思いと呼ぶのではないか

僕はどうしたらいいのだろうか。

疫病が始まって以来初めて、遠路を訪ねて、彼女に会いにいく事にした。

この恋は、どうなるのだろう。

2021-09-11

大3の夏、スマホ見てたら半分終わった

※長文駄文

TwitterヤフコメYouTube、たまにnote、そしてここ。

私の夏は、これらを読んでたら半分終わった。10月までだからあと1ヶ月はある。実家にいたから最低限の食事、衛生は保たれていたが、一人暮らしだったら倒れていたかもしれない。

もうこんな人生の送り方本当に死にたくなるので、ここに書いて人から叩かれたい。

ネット世界記事を、絶対に得られるものが少ないと分かっていても嫌でも追ってしまう。

なんか最近小説ドラマ映画を見て意識を高く保とうとする道具みたいに思えて、勉強したくないという理由で見たくなくなってしまった。似たような理由大学生ならやっときたいTOEICとか、卒論に関わりそうな、自分がもともと興味のある分野だったはずの本とかも忌避している。

もともと外に出かけるのは好きだったはずだ。自転車ランダムに行けるところまでいったり、思い立って授業終わり電車に乗って東京のある場所まで行ったこともあった。(北関東圏住み)

大学の授業は、そりゃあ全部が全部というわけではなかったけど自分が好きで選んだ学部のものからしかったし、同学部の誰より図書館活用してるという自負もあった。

何かのせいにしても現状は変わらない、自分が一番馬鹿なのだが、ちょっとおかしくなってきたのは去年からコロナきっかけだ。

ステイホーム施設の休館だオンライン授業だなんだとあり、食料、日用品の買い物以外ずっと家にいた。生活学生アパートの一室で完結した。すると何でか外から出られなくなった。時短として営業してるところもあったけど、身体は動かなかった。何もかもどんどん面倒くさくなった。まず自炊もしなくなって腹が減っても22時くらいまで何もしなかった。課題もやりたくなくなった。読書もしなくなった。家からちょっと出た所には割と好きなカフェもあるのに、図書館は閉館してなかったのに、そこも行かなくなった。結局私の正体は何もしたくない人間なのかもしれない、大1の熱に浮かされていただけの偽物。

今年の夏は実家にいた。ありがたいことに食事保証された。課題は終わってるし無い。そして家族いるからと自宅軟禁の日々になった。運動量危機感を感じてラジオ体操をするくらい。

身体を横たえても出来る娯楽がスマホワールドだった。ゲームチャットはしないしSNSも友人と繋がる程度にしかやらないので、ずっとずっとずっと字を読んでいた。

よく見ていたのはヤフコメだった。芸能人YouTuberの失態、皇○のニュース。っていうかニュースじゃねぇな、週刊誌記事。これ炎上しているだろうなぁというものを見て、案の定炎上しているのを確認した。逆に、地域の誰々が誰々を助けて表彰されたとか、現天皇家記事絶対褒め称えの言葉が並ぶのを確認していた。確認ってなんだよと思うが、別に喜怒哀楽を何も刺激されないのだ。そういうのをずっと読んでいた。政治経済地域とかは見ない、疲れるから。「勉強してる」って感じがして嫌だった。

Twitterフォロワー0の自分の好きなコンテンツの見る専アカウントだった。しかし、これも「何も出来ていない、スマホ時間を潰すばかりの自分」と思うと好きコンテンツさえ意識高く思えて追えなくなってきた。変わりに見るのがゴシップだ。地獄の(←該当アカウントは真面目にやってるので失礼なのだが)検索履歴があるので列挙していく。本人にどうかどうか届きませんように

@takigare3, @tanatana5252, @kisyo_storyシリーズ

特に筆頭の方は毎週記事を紹介している。そこに文字があればなんでも読む状態なので、やることはあるはずなのに精神的暇な大学生は読んでしまう。途中で切り上げることが出来ない。iPhoneスクリーンタイム機能パスワードを設定しているのは自分なので意味がない。親はもう大学生から特に何も言わないし。記事は別の記事連鎖し、3~4時間は平気で潰れる。しばらくして「ご飯だよ~」と呼ぶ母の声に1Fに降りていくのだ。金食い虫なのが申し訳なくて食事作る以外の家事手伝いいっぱいしているが、ワクチン副反応で死なんかな自分、と思う。

YouTube。5ちゃん都市伝説解説動画をなんかひたっっっすら見ていた。暗い怖い気味悪い夜寝られなくなるのが多いのに、なぜ。

あとはラジオ体操を流した。某切り抜き系動画は見ない。うさんくさいのもあるけど、意識高い系に触れたくないから。

大体こんなネットプラットフォームを周回して1日が終わっていく。今日も何も出来なかったと思って眠る

陰キャながら興味のある学部に進めて曲がりなりにも大学生活を楽しめていたのに、意識高かったなーあの頃、無理しちゃって、本当の自分はこんなダメ人間なんですよーって分かった、自分ポテンシャルは低いくせに、やる気のある無能だ。そんでも生活も出来ない、勉強もしない、ついでにパートナーもいない、親の金食い虫なやる気の無い無能の今よりはマシかもしれないが。

コロナ禍で生きるか死ぬかの状態になった人々が大勢いる中で生きていられるだけで大変ありがたいことなのに、20年間死なずにいられるくらい守ってもらったのに、ずっと携帯ばかりかまっている自分で本当にごめんなさい。

親だけじゃなく学校とか、図書館の本とか、でかく言えば社会インフラ、つまりは今の大人の方々が払ってくれた税金が巡り巡って私が生きてこられたのにこんな人間で本当すみません

今はインターンのため泊まってるホテルでこれを書いている。居住県内の別の市。ちょっとした観光地もあるから、食べ歩きはせずとも一人でぶらぶら散策しようと思ってたのに、まんまとガレ○に誘導され(繰り返すがご本人は全く悪くない)、朝昼飲まず食わずでずっとはてなダイアリーを読んでた。過去記事まで遡って。

頭が痛くなる、でも止められない。そのうちスクロール状態で中味さえ読まなくなる、でも次の記事クリックする。すぐに返信した方が良さそうなLINEが2,3件来てる、でも返さない。なんならサークルのあの仕事やこの仕事がある、インターンの振り返りした方が良いな関連する内容調べたり町散策したいな、しない、動けない!どうも熱中症みたいな頭痛になってきたけどこの記事の言ってることってこのことカナ、検索しよ!!?!?

ずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっとずっと、スマホ記事は私と共にあるのだ。各々のお気持ち表明で精一杯で、何の教訓ももたらさないで、一時感情を盛り上げて、すぐ忘れることが出来る。ホント楽、疲れない。いや精神的には疲れる。ゆるやかな精神自殺だ。

こんな状態、生きているとは言えない。スマホゾンビ今日マック食って寝ますおやすみ

鴻巣友季子の時評は何が問題だったのか

 『文學界2021年9月号に掲載された桜庭一樹少女を埋める」を取り上げた、鴻巣友季子による朝日新聞文芸時評に対して、桜庭が抗議の声をあげ、記事の訂正などを求めた(文中敬称略)。

 この問題に関して筆者は「鴻巣友季子の時評は何が問題なのか」に始まる3本の文章投稿した。その後、桜庭の求めに沿う形で、9月1日に朝日新聞デジタル版の時評で文面が修正され、9月7日付朝日新聞本紙および朝日新聞デジタルに、両者と時評担当者見解掲載された。

 この記事では総括として、両者の見解検討するとともに、時評担当者が「期待」しているという「文学についての前向きな議論」のために、この一件にまつわる諸論点を、桜庭鴻巣が直接言及していない点も含めて挙げる。なお、はてな匿名ダイアリー仕様URL掲載可能数に制限があるようなので、最小限に留めている。

見解検討

 両者の主張は、以下のように整理できるだろう。

桜庭文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるか否かによらず、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして書いてはならない。

鴻巣文芸時評の評者の主観的な読みは、その読みが合理的であるならば、あらすじとして書いてもよい。

 桜庭は主張の根拠として、そのようなあらすじの書き方が「これから小説を読む方の多様な読みを阻害」し、「〝読者の解釈自由〟を奪」うことを挙げている。

 一方で鴻巣自身の主張を、「あらすじも批評の一部なので、作者が直接描写したものしか書かない等の不文律を作ってしまう事の影響は甚大」であり、「読み方の自由ひいては小説可能性を制限しないか」という懸念により根拠づけている。

 では鴻巣は「あらすじも批評の一部」であるという主張をどのように根拠づけているか。これが不明瞭なのである

 鴻巣は「あらすじと評者の解釈は分けて書いてほしいと要請があったが、これらを分けるのは簡単そうで難しい」と書くが、その後に続くのは、作品創造的な余白を読者が埋めるという、読解についての文章である文学解釈にそのような性質があったとして、それがあらすじと解釈の分離の困難とどう関わるのか、説明されていない(まさかテクストに書いてあることと、書いていない部分から自分想像したこととが融合してしまって分離できないというのだろうか。テクストは目の前にあるのに)。つまり鴻巣は、「書く」ことについて言及していないである解釈批評の一部でしかない。当然ながら、読んだ=解釈しただけでは批評は成立せず、「書く」ことが必要不可欠である。だからこそ桜庭の主張は鴻巣の読みの否定ではなく、「分けて書いてほしい」というものだったのだ。分けて「書く」ことが「読み方の自由」を否定することにはなるまい。そして実際にデジタル版の時評の文面を「修正」できたのだから、分けて書くことはさほど難しくはないはずである

 鴻巣は「合理性」や「妥当性」にこだわりを見せるが、この見解文章がそれらを備えているとは言い難い。また、鴻巣見解を発表する段になっても、そもそも桜庭に何を問われているのか理解していないふりをしている、あるいは単に理解できていない。

 繰り返しになるが、問題は「書く」ことなのだ私小説フィクションからどのように読んでもいいとか、誤読される覚悟もなしに私小説など書くなとか、私は鴻巣評のように読んだとか、信用できない過去語りだとか、あるいは鴻巣誤読しなければこんな事態にはならなかったとか、そんなことは関係ない。どう読んだっていい。批評家が誤読することもあるだろう。批評家が作者の意図しない優れた読解をすることもあるだろう。ただし、自分の読解が生み出しただけの出来事を、実際に作品にそう書かれていたかのようにあらすじとして断定で書くべきではない。

 ただそれだけのことを、桜庭は何度も何度も直接本人に訴えかけた。にもかかわらず、鴻巣がその声が受け止め、真摯に答えたとは思えない。

 この文章を書いている最中に、『現代ビジネス』上に、飯田一史による記事「「少女を埋める」論争が文学史上「奇妙」と言える“3つのワケ”」が掲載された。そこで名古屋大学大学院教授日比嘉高モデル小説研究フロントランナーと言ってよいだろう)は、「作家である桜庭さんの方がTwitter上で『私小説』『実在人物モデルに』と事実立脚している点を強調している」と述べているが、桜庭は慎重に「テクストという事実」と「現実事実」の問題を切り分けている。

(強調は引用者。これは桜庭が声をあげた最初ツイートだ)

(強調は引用者)

 桜庭実存にとって「現実事実」がいかに重大なものであったとしても、桜庭あくまでそれを「テクスト(に書いてあるか否か)という事実」と「あらすじの書き方」との問題の下位に位置付けている。主張の動機と主張の根拠を分けるべきである飯田は、「作家が「トラブルを予防する」ために「事実の側に立つ」点でまず「少女を埋める」はきわめて珍しい事例なのだ」と書いているが、「トラブルを予防する」のは主張の根拠ではなく動機である。この一件を「論争」と表現するのであれば、作家動機ではなく、作家根拠フォーカスするべきであるこの記事のまとめ方に〝私は〟断固抗議する。

 とはいえ桜庭見解にも問題点が指摘できる。それも踏まえて、以下、「文学についての前向きな議論」のための論点を、差し当たり三つ挙げる。 

文芸時評というジャンル

 今回の一件に際して、文芸時評不要説や批評の死が取り沙汰されもした。桜庭ツイートで「批評ではない未熟な文章」などの表現を使い、鴻巣見解において「批評」という言葉を用いている。

 だが、文芸時評批評しかないのだろうか? 文芸時評英語ならliterary review(あるいはbook review)やliterary commentary、フランス語でならchronique littéraireなどと言うだろう。批評critiqueと時評は同一視してよいのか? 批評の要素を備えているとしても、時評には時評に固有のジャンル特性があるのではないか

新聞というメディア

 文芸時評新聞という巨大メディア掲載されている点をどう捉えるか? 桜庭見解において朝日新聞の「影響力は甚大」としている。また桜庭は「これから小説を読む方の多様な読み」について言及するが、「これから小説を読まない方」が時評だけを読む可能性も大いにありうるだろう。あるいは前項と関連づければ、文芸誌などの批評は全く読まないが時評は読むという新聞読者はいるだろう。つまり文学の読者と時評の読者は必ずしも重ならない。

 文学の読者であれば私小説で描かれたことが現実でもその通りに起きたと断定できないと承知しているが(あるいは、そのような認識の者を文学の読者と呼ぼう)、時評の読者がそのような前提を共有しているとは限らない。桜庭新聞の影響力への言及の直後に「私は故郷鳥取で一人暮らす実在老いた母にいわれなき誤解、中/傷が及ぶことをも心配し」たと述べている(繰り返すが「をも」という表記に注意。その一点だけで抗議しているのではない)。今回の問題(ここでは主張の論理ではない、現実現象レベルである)はそもそも、「文学についての」「議論」だけに収まらないものをも含んでいるのではなかったか

 以上の論点を踏まえて、時評担当者見解検討することもできるだろう。

書いてあればよいのか

 桜庭見解は冒頭、「私の自伝的な小説少女を埋める』には、主人公の母が病に伏せる父を献身的に看病し、夫婦が深く愛し合っていたことが描かれています」と書く。鴻巣評の印象を覆すためにあえて母の献身夫婦の愛を強調したのだろうが、このまとめ方については異議もあった。文芸評論家藤田直哉が端的に指摘しているのでツイート引用しよう。

 つまりあらすじに書いてよいのは、「作中の事実であるべきではないか 今回であれば、あくまで一人の人物視点に立って、「私の自伝的な小説少女を埋める』では、病に伏せる父と、献身的に看病した母とが深く愛し合っていたことを、主人公が見て取ります」くらいが妥当なのではないか言うなれば、「夫婦が深く愛し合っていた」というのも、「愛しあっていたのだな」という文字列テクストに書いてあるとはいえ中人物の「主観的解釈なのだから、〈そのような解釈が書いてある〉という形であらすじを書くべきではないか

 あるいは、そもそも事実」と相容れない表現というものもある。極端な例を挙げれば、自分幸せだと信じ込みながらオンラインサロン主宰者に投資し続ける人物のことを「幸せ生活を送り」などと書くのは、たとえ作中に「幸せである」と書かれていたとしても、おかしいだろう。幸せ事実ではなく評価からだ。書かれていないことを想像するとともに、読者は書かれていることについても想像し、評価する以上、書いてあれば何でもあらすじに含めてよいとは限らないのではないか

参考になりそうな文献

 最後に、「文学についての前向きな議論」に役立ちそうな文献を、備忘録も兼ねてリストアップしておく。

2021-09-08

anond:20210908154346

情景がありありと浮かんでくるわ

寝る前に窓際の謎空間で物思いに耽ったりしてぇ〜

翌日思ったより早く起きちゃって、朝靄の中を散策した後朝風呂キメたりしてぇ〜

2021-08-24

ぶっちゃけると俺はお盆休み中に旅行をした

コロナ禍でどう感染対策しながら家族サービスをしたら良いのか?を考えた結果、妻が突飛な発想をした。

無人島を借りてキャンプしたら良んじゃない?」

青天の霹靂、予想だにしない極めて有用意見である
なぜなら私は漁師の子であり、東京海洋大学卒であり、海技士免状取得者だからだ。

しかも私は学生時代に学友たちと無人島を借りてキャンプをした経験がある。
いやエントリタイトルが「ぶっちゃけ」なので無人島を借りてキャンプした理由も正確にお伝えしなければならないだろう。

無人島キャンプの最大の理由ナンパだ。
我々のような海へ親しい技能者は若い時分にクルーザーなどを借りて海水浴場の近くへ係留・錨泊し「クルーザー乗ってみない?」と女の子ナンパするのが定番ナンパなのだ
このナンパ術、その成功率は9割を超えると言って良い。
このナンパ術の失敗理由は声をかけた女の子家族もしくは彼氏海水浴場へ遊びに来ていることに起因する。それ以外の理由女の子から言われたことがない。
なんなら「今日ダメだったけれど」とコッソリ電話番号をくれる子まで居た。
もし血気盛んな若者がこのエントリを読んでいるのであれば夏場のナンパクルーザーが強いと覚えておこう。

そしてこのクルーザーナンパの延長線上に無人島キャンプがある。
貸し出している無人島にはたいていプライベートビーチがあるので自分たちけが専有できる特別海水浴場となるためコレも女の子ウケが非常に良いのだ。

お前はパリピかとそう思うだろう。バブル世代成金かとそう思うだろう。それは全く違うと全力否定させてもらう。
学内野郎を5人程度集めて割り勘でクルーザー借りたり無人島借りたりするのだ。
1泊2日ならクルーザーレンタルキャンプ道具費用を合わせても50万円あればお釣りが来る。意外とリーズナブルではないかな?

そもそもお前らがイメージしているパリピが新1級小型船舶操縦士とか海技士免状とか持ってるのかと。むしろ金色ネックレスしてそうなバブル世代オッサンとかのほうが持ってそうだろ。
しかし私はバブル崩壊後生まれであり1万円振ってタクシーを停めた経験とかそういうのはネットで読んだみたいな世代だ。

話はそれるが先日話題になった暴走運転する水上バイク水上バイク免許(特殊小型船舶操縦士)ではクルーザー運転できないので、こいつらともまた我々はカテゴリが違う。
いや確かに水上バイクもまたナンパに使えるが、クルーザーほどの威力はない。いやだってクルーザーだぞ?男女関係なくホイホイついてくるやつ一杯居るだろ?w

そしてそのホイホイついてきたのが私の妻である
まりからすると若い頃に私と楽しんだ思い出のレジャーなのだ。妻は突飛な発想だと思ってなかったかもしれない。

思い立ったら吉日、船と無人島の予約だ。
無人島瀬戸内三重が良い。内海なので船が揺れにくく船酔い耐性が低い人でも酔いにくい。

しかし、当日になると折りが悪く停滞前線の影響が強く残る天候で、気象の変動が読みにくい停滞前線では正直現地へ行ってみないと船を出せるかどうかわからない。
こっちも海に関してはプロなので無謀な航海計画を立てることはない。これは学生だった頃からそうだ。遊びで死にたくはないし可愛くセクシー女の子(妻)の心証を損ねてしまう。
子供たちは釣りや海棲生物捕獲を楽しみにしている様子だったが「ごめん、もしかしたら無理かも?天候だけは父ちゃんどうしようもない」と伝えると絶望した表情を浮かべていた。

現地へ行ってみないとどうにもわからなかったのでクルーザーと島の貸主へ電話連絡を取り「天候理由ならキャンセル料頂きませんよ」と快く言って頂けたので「無理なら帰る」ことを子供たちへ伝えて車を走らせた。
車の走行中、天候を確認しながら運転していたが「あれ?意外と悪くないかも?」なんて思ったが子供たちへ伝えると期待感を膨らませてしまうだけなので黙っていた。

そしてマリーナへ到着。めっちゃ凪。すごい凪。
流石にミラーウォーターと呼ばれる鏡面のような凪ではなかったが風も等級ゼロと言って良いほど無風。
しか無人島へ移動してから荒れたら嫌なのでマリーナ周辺を散策しながら注意深く海を観察し、漁港近くを歩いていた風格あるご老人が居たので訪ねてみると「このまま晴れると思うよ。むしろ暑くなりそう」と太鼓判を頂いたので出港決定。
子供たちへ「行くぞ!」と伝えたら手を付けられないほど歓喜していた。

出発前の不安は何だったのか、YAMAHAの船外機も調子よくマリーナ整備士へ心の中で称賛を送り、フルアヘッドで無人島へ向かう。私のチキンハートのせいで時間が多少押してたので暗くなる前にキャンプ拠点をしっかり作り込みたい。
この時点で妻も子供たちもスゴイ良い笑顔だ。船が滑走し水しぶきを浴びてキャッキャと喜んでいる。どうやらお父ちゃん何とか格好付けられてるようだ。

無人島へ到着する。どうだこの究極のソーシャルディスタンスは!
当然、我が家族以外誰も居ない、時折近くを通る漁船も水平距離にして300mは離れてるだろう。まぁ自然以外何も無いけどな!電気もガスも水道も通ってない!
ただ内海を選ぶことのメリット携帯電話通信圏内であることがあったりする。LINEInstagram写真をアップするとかそういうことは可能なのだYoutubeだって観れる。
しかし数万mAhの容量があるキャンプポータブルバッテリはあったほうが良い。それに合わせてトーチやランプも充電式にしておくと何かと便利で、火種も基本は充電式電子ライターかにしておくと不便がない(無人島へ行く場合火種の着火方式複数用意しておこう。オイルライターなどを予備として必ず持っていくこと)。

キャンプなのに文明の利器使うのかよと思うかも知れないが子供相手せにゃならんのでキャンプっぽいことをすることが大事であってガチ石器時代やる余裕なんてないののである
石器時代やって大人キャパティ超えちゃう子供危険晒すことになるのでこういうシチュエーション石器時代はあまりメリットない。
石器時代やるなら第3者のヘルプが使えるとこで私はやりたい。

無人島では真水が大事なので浄水器、鍋、ビニール袋(ゴミ袋で良い)なども必須特にビニール袋は帰れなくなった際に着込むことで保温効果も期待できるので忘れることが許されない。火種があればビニール袋を繋げて真水も作れるぞ。
あとは医療品だな。私は医療品をイチから用意するの面倒だったので自然災害用避難グッズ。全部揃っていて迷う必要がない。
ほかはまぁだいたいのキャンプで使うようなもの持っていけば良いんじゃないか

最後に、実は私は家族の中で唯一2回目のワクチン接種が終わってないんだよなぁ。
しろ無人島キャンプしたときは私だけワクチン接種してなかった。したかったんだけど職域接種の混乱に巻き込まれしまって遅れたのだ。
1回目は幸い副反応もまったくなく腫れも幼少期ハチに刺されたのと比べれば腫れてないって言って良いレベル。蚊かなにかに刺され掻いてしまい腫れあがったときみたい?って感じ。

多くのご家庭が自分家族のためにどうにかして夏の思い出を作ろうと試行錯誤していると思う。
中には子供を遊ばせるとは何事か!とか心なく言うような人も居るけど、だからこそ私は私なりの試行錯誤をここに記すことにした。

我々大人子供時代に多くの夏の思い出を大人たちの協力によって積み上げた。これは事実であり否定しようがないものだ。
ならば次は私の番である。私が大人になったのならば今の子供たちへ報いる番なのだ
子供よりも経験豊富で知恵のある大人として育てて頂けたからこそ私は子供たちのために試行錯誤をしなければならないのだ。

の子供たちに将来「夏の思い出を大人に奪われた」と言わせないために!
の子供たちに将来「次は自分の番だ」と言ってもらえるように!

2021-08-13

悲報はてブ民、小学生みたいなブコメをする

お盆親族の集まり絶対に避けて」 西村担当

Euterpe2 不要不急じゃないって僕が判断したのでOKですよ 丸川大臣さんがそれで良いって太鼓判を押してくれました

paradisecircus69 総理自助と言い、オリンピック開催して、大阪修学旅行やって、バッハ銀ブラやって、丸川相が「不要不急は本人判断」って言ってるんですけど、西村大臣発言ってどこの政府判断なんです?

kpkpkpchang 丸川珠代バッハ銀座散策を「不要不急かは本人が判断」っておもねった瞬間によく言うわ。政権内部の意思統一がもはやめちゃくちゃなんだろうな。

rig 政府は国を越えたオリンピックを開催したんだから国民の一部はやりたいようにやるだろう/なんで五輪はよくて帰省ダメなんだ? という意見は当然あって自粛に応じてきた国民の行動変容に繋がる


だって、丸川せんせーがそういってたんだもーん!!」

「なんで五輪はよくて帰省はだめなんですかー!?

いい歳した大人コメントがこれとか泣けてくる

もう終わりだよこの国

2021-08-11

意外と指摘されてないけど

散策という言葉が広く使われてて観光とは報道されていない。散策って言えば散歩とか調査とか幅広く解釈を引き出せる。

政府がやったのか、メディアがやってるのか、翻訳時にやってるのか、忖度印象操作されてますね。正しく怒ろうと思いました。

2021-08-10

IOC会長開催国散策一般庶民帰省が同列だと思ってるの?

そりゃ誰かもくだらないピアノの発表会と一緒にするなってつい言ってしまうのもわかるわ。一般庶民さん自己評価高すぎだろ。

バッハ会長に対する政府コメント前例踏襲しただけ

 まあそれが酷いって話をするんだけど。

 丸川珠代五輪担当相は10日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会IOC)のトーマス・バッハ会長が9日に東京銀座を訪れたことについて、「不要不急かどうかは本人が判断すべきだ」と述べた。

バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相「不要不急かは本人が判断すべきだ」 | 毎日新聞

 加藤氏は、新型コロナウイルス対策について「大会関係者入国後14日間は行動範囲限定され、公共交通機関の不使用などがプレーブック(規則集)で定められている。一方、入国後15日を経過した者は適用を受けない」と説明7月8日入国したバッハ氏は行動制限対象に該当しないとした。「不要不急の外出に当たらないのか」との質問に対しては「各人に、状況に応じて適切に判断していただく」と述べ、当事者に任せているとした。

バッハ氏の銀座散策 政府は問題視せず「入国後15日経過」 | 毎日新聞

 ブコメでも指摘のある通りこれは既に同趣旨の答弁がある。田島麻衣子議員緊急事態宣言中に「単身赴任をされている国民家族に会うため、県をまたいで移動」、「ゴールデンウィークお盆年始年末などに国民帰省」することなどを上げ「不要不急の外出・移動」に当たるのかと聞いた質問主意書に対する答えである

 お尋ねの「不要不急の外出・移動」については、「新型コロナウイルス感染症対策基本的対処方針」(令和二年三月二十八日新コロナウイルス感染症対策本部決定、令和三年二月二日変更。以下「基本的対処方針」という。)において、「医療機関への通院、食料・医薬品生活必需品の買い出し、必要職場への出勤、屋外での運動散歩など、生活健康の維持のために必要ものについては外出の自粛要請対象外とする。」との考え方を示しているところであるが、お尋ねの行為が「不要不急の外出・移動」に該当するか否かについては、国民の皆様において、それぞれの生活状況等に応じて適切に判断いただくものと考えており、一概にお答えすることは困難である

「不要不急の外出・移動」の定義と解釈に関する質問主意書

 今回の発言はこの考えをそのまま踏襲したものだと考えられる。しかし、問題もある。

 この質問主意書に対する答弁は一般論としての答えなのである。「それぞれの生活状況等に応じて」と答えているように具体的な状況によって何が不要不急に当たるか変わるのは当然だろう。ところが、政府にその細かい事情まで把握することは不可能である単身赴任家族に会うための県をまたいだ移動という条件を付けてもどういった事情で会おうとしたのかは分からず「一概にお答えすることは困難」だ。

 もちろん現体制では「お願い」レベルに過ぎずこう答えざるをえないという解釈もできる。結局最終判断は個々人に権限があるのだというわけだ。しかしそれはどういった行為が適切か否かを例示することを妨げるものではない。実際「医療機関の通院…生活健康の維持のために必要もの」は自粛要請対象外だと示している通りだ。

 ところで、バッハ会長銀座散策については政府事情状況様態全て把握できる立場にある。何なら国民の多くはバッハ会長散策不要不急の事情があったとは思っていないだろう。

 政府事情を把握しきれない出来事当事者が適切な判断をしてくれと言うのと、政府事情を把握している実際の個別案件について当事者が適切に判断することだと言うのではニュアンスの違いを生じることに留意しなければならない。つまるところ後者は具体的行為を追認しフリーハンドを与えたも同然である。それなら「個別事案にはお答えできない」とか言ってくれた方がマシだ。

 どんな事情があっても不適切であると言えるような事象、例えば路上飲みに対して本人が判断することだと言った時の悪影響を考えてみてほしい。今回はそれと同様なのである

 ここからが一番書きたいことなのだが、政府は場当たり的でその場逃れなメッセージを発することをやめるべきだ。恐らくメディアにこういった質問をすると事前通告された時、官僚過去の答弁をサルベージしてそのまま引用できそうなものを見つけてきたのだろう。だが文脈によって言葉の与える印象が変わることを等閑視している。確かに過去発言踏襲に過ぎないと言えば簡単にその場は逃れられる。しかしながら、今の状況ではリスクコミュニケーションとして国民にどういったメッセージを与えるかというのを第一に考えてもらわなければ困る。そうでなければ統一的なメッセージが発せられず政府見解の信用性は地に落ちる。まあ既に落ちてるとは思うが…、いずれにせよ負の「レガシー」ができてしまたことは事実だ。

バッハ氏の銀座散策 丸川五輪相不要不急かは本人が判断すべきだ」

な?コロナがどうとか言ってる奴らが頭おかしいんだぞ

丸川五輪相不要不急かは本人が判断すべきって言ってるんだから

旅行不要不急じゃない

飲み会不要不急じゃない

って思えばいいだけなんだぞ

2021-08-08

ヒロシキャンプ動画を見まくっていたせいか、先日浜辺を散策していて「色んな漂流物があるなあ…」と思っていたら白樺の樹皮を見つけてテンションが上がった。

焚き火する予定はないので、焚付にしようということも無いのだが。

はー。焚き火したいなあ。

2021-08-06

体を鍛えてる人ってスポーツ科学栄養学の勉強まではいかなくても情報をいろいろ集めてあれはいいこれはだめだと侃々諤々してるイメージだけどいまだに水素水を売りにしてるジムがたくさんあってこいつらが好きなのは実はなにかがなにかに効果があると信じることそれ自体なんじゃないかなとぼんやり思った散策帰り。

2021-07-20

特に買うものないし用事もないんだけど秋葉原とか中野とか散策してえ。あの頃の秋葉原はもうねえんだ。なにも残ってない、だけど何か残ってるかもしれない。ああくそったれ。聞いた話だがどっかの動物園女王アリが死んだ巣の展示してるんだろ?それと同じだよ。滅んでいく様子を確かめたいのかもしれんわ。

2021-07-19

anond:20210719210715

これ、なんかのネットで読んだのです。

実話じゃないかなぁ。

山登ったり散策する人達って、みんな挨拶してくれるよね。

2021-07-13

子供の頃スイミングの帰りにおじいちゃんとおばあちゃんの家に行ってた

スイミング土曜日学校が終わった後に両親がスイミングスクールまで車で送り迎えにきてくれていた

自分ん家とおじいちゃんおばあちゃんの家は車で10分位の距離

スイミングスクールはおじいちゃんおばあちゃんの家の近くにあったので

昼のレッスンが終わると家族全員で寄っていって

そのまま夕飯を食べるだの外食に出かけるだのしているのが土曜日の過ごし方だった

だので、夕食までは大体1、2時間があって

祖父母と両親が大人の話をしていて退屈な時は近所を散策したりしていた

まだ自転車を買ってもらえていない年齢だった自分

から車で10分の距離場所といっても学区も違えば未踏土地であり

背後に祖父母の家があるとはいえ普通住宅街でもかなりの冒険だった

その中でもとりわけ自分を夢中にさせたのは少し歩くと電車の踏み切りがあった事だった

電車が来るとそれを知らせてメカニカル機構動作して

けたたましくも心地良い音が規則的に鳴るのは何度見ても飽きなかった

しかも、そのあと電車が轟音で走り去っていくのは大迫力だったし

中に乗ってるたくさんの知らない人を見れるのも好きだった

そんな踏み切り観察も何週もすると飽きてきて、同時に恐怖も薄らいできて

遮断機が開いてる時に線路侵入するようになってきて

踏み切りの次は線路に興味は移っていった

サビだらけなのに電車が乗って走ってる場所だけ鏡のようにツルツルで

枕木が木製なのも意味がわからなくて面白かったし

同じ大きさの白い石が散りばめられてるのも子供想像力を刺激した

そんなある日、いつものように電車が通過しているのを眺めていて

ふと、一つの好奇心が湧いてきた

線路の上に物を置いたらどうなるんだろう」

まずは手近にある白い石でも置くかと思ったが

その頃丁度ワイドショー線路置き石をするカラス話題になっていて

それを思い出し石はまずいという判断になった

なのでもうちょい小さめの、目立たない石を探して置いた

電車が通過するのを待った

通過した後にどうなっているのかという好奇心

電車の大轟音がスパイラルし、否が応でもテンションをかき立てられた

しかし、電車が通過した後に近くに行ってもなんの形跡もなかった

おそらく弾き飛ばされてしまったのだろう

落胆した

そして何を置けば驚くべき結果が得られるかに考えを巡らせた

次はポケット入れていたSDガンダムの赤いゴム人形を置いてみた

これならどこかに弾き飛ばされてしまっても見つけやすいし

弾力もあるので期待する結果が求められるだろうと思ったのだ

そして再び電車が来るのを待ち、通過するのを見届け、遮断機が開いてダッシュ現場に向かった

大成功だった

ガンダム電車に跳ね飛ばされる事なくその場に鎮座ましましていて

想像を超えるひしゃげ方をしていた

線路の上にパン生地を伸ばしたようにガンダムだったものが伸びていて

電車の重量を想像させるには十分なほど伸びていた

好奇心というのは恐ろしいもの

想像した結果が得られたのだからもう潮時だと自分でもわかっているが

その次を見たいという欲求が膨らんでいくのだ

ポケットに手を入れると10円玉と5円玉が入っていた

これを重ねて置いたらどうなるだろう

テレビで1円を素手で曲げているプロレスラーがいたのを思い出した

金属もある程度の弾力があるのだ

まりこれを重ねて置いたらすごいことになるのではないか

耳に心臓の鼓動が聞こえるくらいに興奮したような記憶がある

一切の逡巡もなく線路10円玉と5円玉を置いた

離れる

待つ

遮断機警報が鳴る

遠くから電車が来る音が聞こえる

それが大轟音になり目の前を巨大な質量の鉄の塊が通り過ぎていく

警報がスッと止み遮断機が上がる

高鳴る鼓動

踏み切りから線路に駆け寄る

怒号

後ろを振り返ると母が立っていた

怒られる

いや待ってください大切な研究がああお母さん遊びじゃないんだよ

一生懸命事の次第を説明する線路の上に石を置いたりしててそれを見てて…

あんた!何やってんの!」本気の怒声

呆れたような悲しそうな顔で服を引っ張られる

ああダメ意思疎通のできる人間の力じゃない

これは完全に怒ってる人の引っ張り方だ

死ぬ前に見たかったなぁ重なった10円玉と5円玉がどうなったか

あぁ…見たかったなぁ…10円玉と5円玉

その後祖父母の家に連行された私は事情聴取を受けた

実際に行われたのは事情聴取という名のもとに行われる糾弾であった

私は拙い言葉ながら研究について説明をしようとした

が、言葉尻を捕らえて罪状認否に持っていこうとする刑事だった

テスト時に使った石の形状やカラス置き石報道を受けて安全性配慮したという風に説明しようとすれば

テレビカラス置き石を見て真似しようとした」

という有様で既にこの時点で私はしゃくり上げながら泣いていたのもあるが

二度と線路で遊ばないという誓約を結ばされ手打ちとなった


そして時は流れ私は自転車を買ってもらう年齢になり

自分だけでその踏み切りに行けるようになっていた

あれ以来その踏み切りを車で通過する度に心の傷が痛み

まだあるかもしれない10円玉と5円玉に思いを馳せ続けていた

ようやく衆人環視のない状況であの日実験の結果を見届ける事ができる

私は踏み切り近くに自転車を留め、握った10円玉と5円玉感触を確かめていた

あの日あの場所と同じ線路にきちんとコインの中心を合わせて2枚を置いた

離れる

待つ

遮断機警報が鳴る

遠くから電車が来る音が聞こえる

それが大轟音になり目の前を巨大な質量の鉄の塊が通り過ぎていく

警報がスッと止み遮断機が上がる

高鳴る鼓動

踏み切りから線路に駆け寄る

何もない

おそらくどこかに飛ばされたに違いない

周辺を隈なく探すが見つからない

そうしてる間にもまた電車が来てしまうので線路を離れる

電車が過ぎ去ってまた戻って探すその繰り返し

その後も捜索を続けるも10円玉と5円玉は一向に見つからない

日も落ちかけていてその日の捜索は中断したのだが

何度目だったろうか私は別のある物を見つけたのだ

信じられないものを見つけた

50円玉が1枚そこにあったのだ

そしてどこを探しても結局10円玉も5円玉も見当たらない

10円玉と5円玉電車に轢かせると50円玉が生成される

信じられないが世の中にはそういうことが時として起きる

起きるのだ

2021-07-07

初めて同人誌を捨てた話

先日、初めて同人誌を捨てた。

内容は推しCPで好みなシチュエーションのとても素敵なものだった。

このクソキモヲタ腐女子によるクソみたいなお気持ち増田を見つけてくれた物好きなインターネット住民は「なんだ、未練タラタラのいつものお気持ち表明文かよw」という感じで適当に読み流すなり見なかったことにするなりTwitter等で煮るなり焼くなりして頂けたら幸いです。

その同人誌出会ったのは去年初めて参加した推しジャンルwebオンリーだった。

コロナのせいで行く予定だったリアイベや友人と旅行に行く予定が潰れてしまった私にとってはとても素敵な出来事で、アバターを使って会場を散策した時間も、性癖が合うヲタク達と交流する時間も、どんどん金を同人誌達に落としていく瞬間も、購入した同人誌達を待つ時間も、その同人誌を読む時間もどれもみんな楽しかった。

「じゃあなんでその素敵な同人誌を捨てたの?」と言われると、その同人誌を作ったヲタク人格の嫌な部分をお腹いっぱいで破裂しそうな程見てしまたからだ。

私のいるジャンルは基本子どもターゲットシリーズが長く続いているもので、年齢層も広く人も多い常に旬とも言えるジャンルだ。それ故に世間的には良かった作品でも、他作品を貶して自分推し作品を褒め称えるヲタクや、自分に合わなかった作品=悪とみなし口汚く罵る評論家ごっこヲタクや、〇〇は駄作!!!全員そう言ってるだろ!!!と一部の声だけを膨張しクソデカい声で貶すヲタク結構いる所謂民度が低いジャンルだ。

そして、その素敵な同人誌作ったヲタクも気に食わない作品を貶す嫌なヲタクだった。

最初Twitterフォローしに行った時にフォロバされた時は飛び跳ねる程に嬉しかった、勢いで普段チキン感想を送らない私が少ない語彙力を私なりに引き伸ばして同人誌感想を送る程に嬉しかった。

悪夢が始まったのはフォローして1ヶ月ぐらい経った頃だ。

同人誌作者とその腰巾着がリバ民ヲタク作品をほぼ名指しで貶し始めたのだ。

最初は「同人誌作者さん左右固定過激派でこわ…リバ民さんのこと好きだから胸糞悪いけど、同人誌作者さんの普段ツイート作品好きだしな…」と気持ち悪い悩みを抱える優柔不断姿勢でいた。

そして、推しCP作品物語終盤になるにつれ同人誌作者がCP的に解釈違いな展開になってしま腰巾着と一緒にヒスり始めた際には「なんでこの人こんなに怒ってんだろ…?」と困惑しながら最終回を迎えるまでしばらくミュートしていた。

その間に同人誌作者の腰巾着推しCPwebオンリー主催をした時は「これが地獄ってヤツか?!」と憤慨した事もあった。

そして現行の新シリーズが始まりミュートも解除し、しばらく経って何も嫌なこと起きない平和時間を過ごしていたら私が同人誌を捨てる原因となった出来事が起きた。

同人誌作者が急に現行作品を貶し始めたのだ。最初は視聴してたらしいがほぼ毎週放送されたものをあらすじと周辺のアンチの偏った情報だけを見てネガキャンし、終いには「前作の〇〇の方が面白かった。あの作品は最高だった」と散々終盤でネガキャンしまくった推しCPのいる前作を持ち上げ更に現行作品をネチネチとネガキャンし始めたのだ。

かに現行作品はクセが強く人を選ぶ作品だけど、私がずっぷりハマってる作品が故に遂に我慢限界が来てしまブロックしてしまった。

ていうかなんで今までブロックしてこなかった!?バカじゃん???今までずっと1人我慢大会でもしてたの???

坊主憎いけどその袈裟はいいね!」や「作者と作品は切り離して考えるべき」という正論でありとても素敵な思考を持つ人間になりたかったけど私には無理だった。

好きなドラマミュージカルで推しを演じた役者犯罪を犯して逮捕された時も役者キャラは別物として切り離して考えれたけど、作者と作品は切り離して考えることは出来なかった。

結局私の思考は「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」そのままなのだ

同人誌作者は嫌な奴だけど同人誌は素敵なものから…と思いながらその同人誌を再び読んでみたが作者のクソみたいな言動がチラついてしま不快気持ちになってしまった。

キン〇ン西野のことは嫌いだけどSTUDIO 〇℃。と芦田〇菜ちゃん藤〇慎吾氏が好きなのでプペルを観に行った時と同じ感覚だった。

とても素晴らしい作品な筈なのに嫌いな作者の顔がチラついて不快になる。

私の中で今まで好きだった同人誌作者が嫌いなキン〇ン西野と同等な存在になってしまったのだ。

そして、わたしは今まで購入してきた同人誌作者が頒布した3冊の同人誌シュレッダーにかけて捨てた。やっぱりちょっと悲しい気持ちになってきまった。

よくTwitterで「絵師文字書きがどんな発言しても良いだろ!!!」「影響力あるとか関係ないだろ発言自由!!!」と話題になることがちょくちょくあるし正論だけど、このようなものを目にしてしまった今は「人が好きなものを貶さない」や「何の罪もない人を晒し上げて叩かない」とか最低限なものは守るべきだと思いした。

あと、どんなに治安が良かろうが悪かろうがクソみたいなヲタクは必ず湧いてくるのでつらいわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

アホバカカス(暴言)!!!!!!!!!!!!!!

そして、こんなクソみたいな愚痴しかないお気持ち増田最後まで読んでくれたインターネットの民に幸あれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最後まで読んで下さりありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2021-06-20

[]anond:20170720051507

人生は一人でも十分楽しい

人生は一人でも十分楽しめると思う。

友達はいるし、友達と過ごすのは楽しい。だけどやっぱり疲れるし、わたしはすごく一人が好きだ。大学でも友達はいるけれど、ずっと誰かと一緒ってことはまず無い。それがわたしスタンダードから

大学生のわたしがこう言うと、必ず「それ人生楽しい?」とか言ってくる人がいる。わたしはいつも胸を張って答える。超楽しいよ、ってね。

おいしいジュース炭酸水で割って、輸入品店であんまり美味しくないお菓子を買ってきて綺麗に皿に盛り付ける。部屋を暗くして、間接照明をつけてソファに座ったら、部屋が洒落映画館に早変わり。TUTAYAで借りたDVDを、徹夜しながら二本も見れば幸せになれる。

部屋で漫画を高く積み上げて、一巻から順に一気に読む。部屋のありったけの小説をかき集めて、1日かけて読む。図書館かなんかで借りてきてもいい。写真集を見ながらいつか行きたい場所に想いを馳せる。昔ハマったゲームをやり込んだり、新しいゲームを買ってプレイしたり。

気が向いたら外にも出かける。自転車を漕いで、住んでいる街の中を散策する。グーグルマップを見ながら少し遠出して、お洒落カフェお茶をする。出先で新しい出会いがあったり、なかったり。夜の街は特別で、ペダルを思いっきり踏んで、いつもより少し涼しい街を風を切って駆け抜けると、自分がまだ知らないところに行ける気がする。

こうやって一人をひとしきり楽しんで気力を蓄えていくと、ある日唐突に、誰かに会いたいな、なんて思う。一人でやっていたようなことを誰かとしたくなる。例えば映画館に行ったり、カフェお茶をしたり。普段はお昼ご飯だって一人で食べたいクセにね。

そしたら大好きな友人たちに「今度会おうよ」って笑って言えばいい。「そっちから誘うなんて珍しいね」って少し驚いたみたいに笑い返したあの子に、近所の洋菓子屋さんのおいしいクッキーでもプレゼントしようかな、なんて考えながら。

人生は一人でも十分楽しめると思う。

でも友達がいるともっと楽しい

わたしの一人の時間の過ごし方と、

わたし友達自慢の話。

2021-06-13

芸能人じゃないですけど。勝手写真撮るの、やめてもらえませんかね。

私、公園散策してたんですよ。早朝だったので、立派なカメラを携えたおじさんからおじいさんがたくさんいて。

あー嫌な時に来ちゃったなと思いつつ、おじさんあるいはおじいさんのカメラから足早に立ち去ったものの、シャッター音がするから振り向くと、高確率カメラこちらに向けて撮影してるんですよ。

うその繰り返し。

上手く言えないけど、ゲーッって感じる不快感

本音は、「やめろよ。データ消せ」だけど、抗議に対して相手暴言暴力振ってくる可能ゼロじゃないし、それで一日朝から傷を負う方が怖かったから、我慢するしかなく。

写真、よく撮られるんです。

仕事でも、被写体になれと指示を受けることが多くて。

でも、本当に不快なんですよ。

もし、とてもかわいい子供がいたとして、みんなに見せたいくらいにかわいいこどもが。

私は、本人が嫌がってても、無邪気に「だってかわいいんだから仕方ないじゃない。いいじゃん」と言ってパシャパシャとって、自分で楽しんで消費すると思います

あるいは町でとてもかっこいい男性がいて、奇跡のような美しさだったら、私は無意識スマホを取り出して、その人に向けるかもしれません。そして後で見ながら満足に浸って「いや、だってあんなに美しいから思わず…」と思うかもしれません。でも、その男性がどう感じるかなんて想像もしないと思います

かわいくも、きれいとも思われないおじさんやおじいさんが理解する難しさがあるんですけど、それでも、相手不快に思ったらハラスメントというのを思い出してほしいものです。

2021-06-08

ポケGOトレーナーからって歴史的ものに興味あると思うなよ

つい先日のこと、偶々近所の古墳散策していたらポケストが少ないと思って申請しようとしたんだわ。そしたら近くにいたおじいさんからしかけられて古墳のうんちくを話してきた。で、おじいさんもポケスト申請してるっていうので話し合わせてたら、いつの間にか歴史に興味がある人と思われていた。

そんなことねー。歴史なんて古文という単語を見るだけで嫌悪してきた人間からね。

こっちは散歩の途中で寄っただけだしそもそもこの付近はいつもいる場所よりやや遠いかあんまり来ない。たまたまの偶然なのに何でいきなり歴史好きなのか。

おじいさん曰くな「ポケストは人類の宝」「ポケストを作るのは歴史を紡ぐなんちゃら」「ポケモン古墳とか古代のものを見つけるのが楽しい」「ポケストが歴史的なものをたどるのはちゃん意味がある」ってどんどん喋るわけだ。

いや違う。うちは単にポケモン捕まえたいだけでポケストがどうこうはどうでもいい。おじいさんの言葉が正しいならウチはポケモンから歴史を学んだはずなんだけど、これっぽっちもわからない。というかポケストが歴史的なものになっている理由ってなに?

そもそも近所にはもはや基準を完全に逸脱したと思われるポケストがこの1年で10個も増えている。これ審査員が完全に業者じゃね?

なんか体感で30分くらい、実時間10分弱話されていたので電池切れを告げて帰ってきた。申請も途中だったが、まあ単なる樹木だったか審査をとおることはないだろうね。

2021-06-04

クアラルンプールが見せる70年分の東京

2年ほど前、留学先の友人に誘われてマレーシア首都クアラルンプール観光したときのこと。

とりあえず主要な観光地を回ろうと、観光バスに乗った。私は割と短絡的なので、観光地にやってきたおのぼりさんらしくKLタワーという塔に登ることにした。高さは東京タワーを超える421mで地上276mに展望台がある。壁一面ガラス張りになっていて、クアラルンプールの街並みが360度一望できた。早速望遠鏡を覗き込んだ。その日はよく晴れていて遠くまで見渡すことができたが、関心は眼下に広がるビル街に移る。発展途上といえども近代化著しいマレーシア首都はさすがに都会なんだなあ、などと考えたのも束の間、強烈な違和感を覚えた。その正体にはすぐに気が付いた。

街並みがおかしいのである。「ビル街」と聞いて想像するのは、ビル同士がところ狭しと立ち並ぶ日本都市だろう。大抵は、超高層ビルの間は高層ビルで埋められている。無駄のない没個性的建築物が寄せ集まり、地平線まで白い四角の集合が続いていく。徹底的な「均質」。これが都市なのだ認識してきた。対して、クアラルンプール都心部は「雑多」だった。開発が遅れている地区現代的なビル群が立ち並ぶ地区が分けられていないのだ。ガラス張りの近代建築の隣に並ぶ民家らしき平屋。40階はありそうな超高層ビルの傍を流れる小川はドブのような色をしており、対岸には廃屋が寄せ集まっている。計画性が微塵も感じられない。望遠鏡から顔を上げて、街を見下ろした。砂地の白と草木の緑、家屋の古ぼけた淡色の間に、超高層ビルの強烈な白が浮いている。マレーシア人種のように、共生しつつも混ざり合わない歪なパッチワークのようだ。

街中を実際に歩いてみるとクアラルンプールの特異さがよく分かる。バラック小屋と露店が立ち並ぶエリアには、小説で読んだ終戦直後東京雰囲気があった。露店の軒先は煤けたように汚れ、乞食があちこちで座り込んでいる。感じたことのない異質さに緊張が走った。太陽容赦なく照りつける晴れの日だったが、その一帯はどんよりと薄暗かった気がした。何だかばつが悪いような気分で、街中へそそくさと歩いて行った。街中といっても、一昔前のトレンディドラマのような古ぼけた建物がずらっと並び、頭上にけばけばしい看板がせり出たようなストリートだ。この道の先に、高架が見えてくる。見上げた先を電車が走り去っていく。高架の柱に近づいてよく見てみると、かなり年季が入っているようだった。所々コンクリートが欠けている。ぼんやり大学講義で聞いたことを思い出した。日本では、高度経済成長期に一斉に建設されたインフラがそろそろ限界を迎え、改修の時期になっているという。なんとなく、高架はその年代くらいに建てられたものだと推測がついた。都市の周縁部を散策し終えたので、私たちタクシーに乗り、中心街へと向かった。車窓からペトロナスツインタワーが見える。―なんだあの巨大な建物は。対になった2棟の超高層ビルが堂々と屹立し、スカイブリッジが2つの塔を繋いでいる。天頂部は、伝統的なモスクさながらの意匠が凝らされている。タワーのすぐ近くでタクシーから降り、仰ぎ見た。黒光りする鉄塊は天にも届きそうだ。夕暮れの陽光を力強く照り返す双塔は、最新技術の粋をこれでもかと主張してくる。究極の現代建築を前に、今日一日で見てきたクアラルンプールの街並みを思い返していた。

まるで、戦後から現在までの東京をあちこちにばら撒いたような街だ。そう思った。

2021-06-01

子供の頃スイミングの帰りにおじいちゃんとおばあちゃんの家に行ってた

スイミング土曜日学校が終わった後に両親がスイミングスクールまで車で送り迎えにきてくれていた

自分ん家とおじいちゃんおばあちゃんの家は車で10分位の距離

スイミングスクールはおじいちゃんおばあちゃんの家の近くにあったので

昼のレッスンが終わると家族全員で寄っていって

そのまま夕飯を食べるだの外食に出かけるだのしているのが土曜日の過ごし方だった

だので、夕食までは大体1、2時間があって

祖父母と両親が大人の話をしていて退屈な時は近所を散策したりしていた

まだ自転車を買ってもらえていない年齢だった自分

から車で10分の距離場所といっても学区も違えば未踏土地であり

背後に祖父母の家があるとはいえ普通住宅街でもかなりの冒険だった

その中でもとりわけ自分を夢中にさせたのは少し歩くと電車の踏み切りがあった事だった

電車が来るとそれを知らせてメカニカル機構動作して

けたたましくも心地良い音が規則的に鳴るのは何度見ても飽きなかった

しかも、そのあと電車が轟音で走り去っていくのは大迫力だったし

中に乗ってるたくさんの知らない人を見れるのも好きだった

そんな踏み切り観察も何週もすると飽きてきて、同時に恐怖も薄らいできて

遮断機が開いてる時に線路侵入するようになってきて

踏み切りの次は線路に興味は移っていった

サビだらけなのに電車が乗って走ってる場所だけ鏡のようにツルツルで

枕木が木製なのも意味がわからなくて面白かったし

同じ大きさの白い石が散りばめられてるのも子供想像力を刺激した

そんなある日、いつものように電車が通過しているのを眺めていて

ふと、一つの好奇心が湧いてきた

線路の上に物を置いたらどうなるんだろう」

まずは手近にある白い石でも置くかと思ったが

その頃丁度ワイドショー線路置き石をするカラス話題になっていて

それを思い出し石はまずいという判断になった

なのでもうちょい小さめの、目立たない石を探して置いた

電車が通過するのを待った

通過した後にどうなっているのかという好奇心

電車の大轟音がスパイラルし、否が応でもテンションをかき立てられた

しかし、電車が通過した後に近くに行ってもなんの形跡もなかった

おそらく弾き飛ばされてしまったのだろう

落胆した

そして何を置けば驚くべき結果が得られるかに考えを巡らせた

次はポケット入れていたSDガンダムの赤いゴム人形を置いてみた

これならどこかに弾き飛ばされてしまっても見つけやすいし

弾力もあるので期待する結果が求められるだろうと思ったのだ

そして再び電車が来るのを待ち、通過するのを見届け、遮断機が開いてダッシュ現場に向かった

大成功だった

ガンダム電車に跳ね飛ばされる事なくその場に鎮座ましましていて

想像を超えるひしゃげ方をしていた

線路の上にパン生地を伸ばしたようにガンダムだったものが伸びていて

電車の重量を想像させるには十分なほど伸びていた

好奇心というのは恐ろしいもの

想像した結果が得られたのだからもう潮時だと自分でもわかっているが

その次を見たいという欲求が膨らんでいくのだ

ポケットに手を入れると10円玉と5円玉が入っていた

これを重ねて置いたらどうなるだろう

テレビで1円を素手で曲げているプロレスラーがいたのを思い出した

金属もある程度の弾力があるのだ

まりこれを重ねて置いたらすごいことになるのではないか

耳に心臓の鼓動が聞こえるくらいに興奮したような記憶がある

一切の逡巡もなく線路10円玉と5円玉を置いた

離れる

待つ

遮断機警報が鳴る

遠くから電車が来る音が聞こえる

それが大轟音になり目の前を巨大な質量の鉄の塊が通り過ぎていく

警報がスッと止み遮断機が上がる

高鳴る鼓動

踏み切りから線路に駆け寄る

怒号

後ろを振り返ると母が立っていた

怒られる

いや待ってください大切な研究がああお母さん遊びじゃないんだよ

一生懸命事の次第を説明する線路の上に石を置いたりしててそれを見てて…

あんた!何やってんの!」本気の怒声

呆れたような悲しそうな顔で服を引っ張られる

ああダメ意思疎通のできる人間の力じゃない

これは完全に怒ってる人の引っ張り方だ

死ぬ前に見たかったなぁ重なった10円玉と5円玉がどうなったか

あぁ…見たかったなぁ…10円玉と5円玉

その後祖父母の家に連行された私は事情聴取を受けた

実際に行われたのは事情聴取という名のもとに行われる糾弾であった

私は拙い言葉ながら研究について説明をしようとした

が、言葉尻を捕らえて罪状認否に持っていこうとする刑事だった

テスト時に使った石の形状やカラス置き石報道を受けて安全性配慮したという風に説明しようとすれば

テレビカラス置き石を見て真似しようとした」

という有様で既にこの時点で私はしゃくり上げながら泣いていたのもあるが

二度と線路で遊ばないという誓約を結ばされ手打ちとなった


そして時は流れ私は自転車を買ってもらう年齢になり

自分だけでその踏み切りに行けるようになっていた

あれ以来その踏み切りを車で通過する度に心の傷が痛み

まだあるかもしれない10円玉と5円玉に思いを馳せ続けていた

ようやく衆人環視のない状況であの日実験の結果を見届ける事ができる

私は踏み切り近くに自転車を留め、握った10円玉と5円玉感触を確かめていた

あの日あの場所と同じ線路にきちんとコインの中心を合わせて2枚を置いた

離れる

待つ

遮断機警報が鳴る

遠くから電車が来る音が聞こえる

それが大轟音になり目の前を巨大な質量の鉄の塊が通り過ぎていく

警報がスッと止み遮断機が上がる

高鳴る鼓動

踏み切りから線路に駆け寄る

何もない

おそらくどこかに飛ばされたに違いない

周辺を隈なく探すが見つからない

そうしてる間にもまた電車が来てしまうので線路を離れる

電車が過ぎ去ってまた戻って探すその繰り返し

その後も捜索を続けるも10円玉と5円玉は一向に見つからない

日も落ちかけていてその日の捜索は中断したのだが

何度目だったろうか私は別のある物を見つけたのだ

そして、信じられないが、

それが10円玉と5円玉電車に轢かせて発生したものではないか自分の中では結論づけている

今日もそれは変わらない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん