「政経」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政経とは

2023-09-23

anond:20230923181653

>愚昧な一般市民の声を取り上げて、それに便乗して政府批判をしてるだけ。

まあでもしょせん政経って愚昧な一般市民の声で動いちゃうから

10空振りしたリフレとか

2023-07-26

中学1年終わる頃、「あいつ頭の良さバケモノから慶応筑駒も楽勝」

と大評判の勉強スターズが学年に7人ほどいたけど、

彼らの中で1番良い進路は例年東大現役合格が3~4人程度の県立高校だった(ちなみに自分もひっそりとここに進んだ)。

なお、私の学年で慶応高校受けた人らは全員不合格食らってた。

高校進学まもなく、

東大を目指してる同級生のあまりの多さに仰天した。

東大行きたい」と公言してる人は体感値で3割くらいいた記憶がある。

自分はというと、

共通テストで9割取って、さら二次試験英語国語地歴×2数学1A2Bを課される頭おかしいとこ目指すわけないだろ」

と震え上がっていたので最初から慶応第1志望だった。


結局、高校3年の夏頃にもなると東大目指す同級生は激減しており、

秋に開催される最後駿台東大実戦はうちの高校からはたったの20しか受験していなかった。


結果的に私の学年から現役東大は2人しか出なかった。

入学当初いた東大公言組はというと、

だいたいが早稲田(ほぼ教育社学文構たまに商や政経)か横浜国大か、あとなぜか明治に進学していた。

私は早稲田は全滅、慶応経済商落ちて文と法に受かり、バンザイして法へ進学した。



スポーツ世界で何年に一度か現れる"勉強もめちゃくちゃ出来るプロ注目選手"が、記者に乗せられてしまったのか「東大受験」を公言することがあるのだが、

それを見る度に私は「絶対無理だよ」と心の中でつぶやく

やはり彼らは東大にほぼ受からず私学に進学する(なぜか早慶落ちての立教が多い)。



中卒になる者も反社になる者もぜーんぶひっくるめた同世代バスケットのなかで、「バケモノみたいに頭がいい」と評される者たちでも、

実は適当に石投げれば当たるくらいありふれた学力しかなく、

そんな彼らの中の上澄みでも結局は上の下程度の学力しかない、

という現実を間近で目撃した私が疑問に思うのは……

「1年や2年ちゃん勉強すればそりゃ東大くらい受かるだろ」

って人間は一体どんな人間なの?

どうやったらそうなるの?

生えてくるの?

聞くところによると学年の東大現役合格率で30%以上叩き出す高校(我の代の母校は1%未満か……)なんかだと、生徒同士でこんな感じの価値観が共有されてるらしい。


身の回りにいそうだけど1人もおらず想像すらつかない人種なので、彼らの生態も謎だし、後天的に育成可能かどうかも分からないし、受験までに何をやって生きてきたのか気になる。

2023-03-22

1990年大学受験したいわゆる私大バブル経験した世代だけど

ダメ時代だったなあと思う

大学予備校高校受験生たちも……なんというか、日本大学受験はまだ未開だったんだなあと50代に突入した今冷静に振り返って思う


こういうこと言いっこなしだけど当時の試験問題総合レベルは今と比較して冗談みたいに低かったと思うよ

こういうのはスポーツと同じで時代が進めば必ずどんどん洗練されてレベル高くなるもんだから仕方ないことなんだけど、

2000年代くらいかセンター過去問を戯れに見て(特に数学2B化学あたりが)明らかにやばくなってきてるのを感じて、

共通テスト突入してからハッキリとヤバいレベルに洗練されてなおかつ難度が爆上がりしててビビったもん

それにもかかわらず有名国公立の共テやセンター合格者平均得点パーセンテージが俺の時代全然変わってなくて

「ああ、AO入試とかの推薦枠が定員の3割もなかった当時と比較して、今一般入試ってもんは明白に次元の違う厳しい競争になったんだな」

と察した

俺たちの時代はさっきも言ったように大学受験界隈が本当に未開も未開で、

たとえば受験生たちがリアル

睡眠時間7時間も8時間も取るなんて怠けてたら落ちる。そういう奴は必ず負ける」

とか

「みんなが解けないようなカルト級の難問を制する者が入試を制する」

みたいなアホ丸出しなことを平気で言ってて、

しかもそれが「ハッキリとした誤り」として訂正されることが全然いくらいには正しい情報共有(そして良質な参考書が今の比じゃないほど少なかった)が難しい時代だった

そういえば赤本青本とで早稲田国語の解答がよく割れてたな

あと日本史なんかだと

法隆寺玉虫厨子の羽の使用枚数」

とか

世間胸算用初版本の値段」

とか

志賀島金印発見した農民名前

なんかを問うクソ問題マジで出題されてた


今考えれば「馬鹿じゃねーの、そんな問題に付き合ってられっか」で丸っきり相手にせず、さっさと基礎~標準問題絶対取りこぼさないよう徹底的に訓練する以外ないんだけど、

当時の受験生たちは

「いーや、あのカルト問題だって実はどこそこ社の教科書にだけはちゃん掲載されてる情報だったんだぞ?それを捨てるのは甘え。捨てる者は落ちる」

だなんて大真面目に言う者が大半だったから、みんな無駄努力無駄努力を重ね、しか予備校などの受験産業もそれを後押しした


から詐欺みたいなカリキュラム受験塾なんかを個人が立ち上げても余裕で商売になったんだろうなとも思う

例えば、

授業なんぞしないで滝行させるとか

試験マジで何も関係ないスピリチュアル書籍読ませて感想言わせて詰めて泣かすとか

……たとえそのレベルのイロモノ予備校であったとしても

(実際、こういう笑えないほどお粗末でインパクト強い受験塾は存在していて、なおかつ年間200万とかの受講料を設定していても浪人生は押し寄せていた)


ただし、狂ったように加熱していたのは私大受験だけで国公立平常運転だった

最後1989年私大と国公立両方受験した者達の合否データを示して終わろうと思う


早稲田政経× 東大文I〇 60人

早稲田政経東大文Ⅰ× 34人

上智外語× 東京外国語大〇 72人

上智外語〇 東京外国語大× 13人

中央法× 東北法〇 11人    

中央法〇 東北法× 32人

立命館法× 広島大法〇 21人

立命館法〇 広島大法× 5人


明治理工× 東北大工〇 38人   

明治理工〇 東北大工× 13人

東京理科大工× 名古屋大工〇 70人

東京理科大工名古屋大工× 51人

         

立命館理工× 九州大工〇 24人 

立命館理工〇 九州大工× 17人


追記

自分は、私大受験バブルピークは過ぎてたとはいえ1993年慶應経済「のみ」を受験して見事に現役合格したふかわりょう尊敬している。

彼は電波少年坂本ちゃん東大受験企画に呼ばれた時や内P唯一のレギュラーだった番組黎明期なんかに慶応卒をドヤる振る舞いを許容範囲披露していたが、

あんな異常な時代慶応経済に現役で受かったという事実や自負を全く表に出さな謙虚さは同世代として凄いと思う。

一方、

現役受験の年が私大受験バブルピーク年とほぼ重なっていて、結果的二浪明治大学文学部補欠繰り上がり合格した安住紳一郎は、

その浪人期間がいかに苦しく精神的にギリギリだったかをおりに触れて語り、

今でも学歴受験ネタなら大学高校中学わずやたらめったら詳しく、

なおかつ「今でも指定校推薦組を許してない」と公言してはばからないが、

あの感じはまるっと全て凄ーくわかる。

運悪くあの当時の受験地獄に晒されることになった世代の中で安住紳一郎の「二浪明治文学部補欠合格」という結果はそれでもかなりいいほうだし、

結局東京神奈川千葉のどこの私大にも受から人生捨てたような感じになった奴は腐るほどいた。

(余談だが、

私の地元というか受験可能公立高校グループのなかでは都立日比谷が1番賢かったのだが、

当時は日比谷ですら現役時に法政合格を確保できれば同級生平均より明白に良い結果だったので

「こんな大学受験しかったんなら高校入試とき大人しく法政行ってたわ」と嘆く奴が絶えなかったという笑えないエピソードがある)

2023-03-07

三浦瑠麗 氏に会えるか

新日本海新聞社(本社 鳥取市)は日本海政経懇話会を開催しています

ちなみに年会費 55,000円(消費税込)

4月の例会として三浦瑠麗 氏が講演される予定です。

https://www.nnn.co.jp/event/seikeikon/

2023-02-22

anond:20230222194557

小中毎年リレーアンカーで、ピアノも弾けて、ユースでサッカーやって、イケメンで、小中高のバレンタインにはエナメルバッグやリュックチョコパンパンにして、初体験14歳で、私文だけど早稲田政経行った男だ。

現在32歳のニート就活が満足行かなくて実家帰ったのが全ての間違いだった。太ったし髪も薄くなり、昔の面影はなく地元帰省してきた同級生女の子に会っても気づかれない。今更どうしようもできない。変にプライドが高くてバイト肉体労働もできない。俺は仕事も嫁も持ってるお前が羨ましい。大事なのは今だぞ。

2023-02-19

大学受験最大のクソ科目は「化学」だろ

まず間違いなく全科目の中で「暗記 : 理解」の暗記の比率が最も高い

化学は暗記不要」を謳う人もいるが、まあ現実的ふつう高校生には無理な勉強法である

数学現代文物理英語現社地理倫理政経世界史日本史は、「暗記 : 理解 = 0 : 1」で、この観点から良心的な科目である

古文漢文も、本来は暗記不要な科目であるが、大学国文学中国文学を専攻するのでなければ暗記してしまった方が早い

2023-02-11

anond:20230211143057

当方阪大理学部を目指していたので早慶受験したことがないでござる。上理の理系には受かった。そんでもって、何故か今更ながら早慶のことが気になってしまったのてある。仮に私大専願だったら、早稲田政経慶應の法経、最低でも商学部なら二浪以内に受かったのだろうか?得意科目世界史英語

タイトルには「相談」と書いてあるけど、この文章で「相談」とはいったいどの部分なんだ???

理学部を目指してて私大理系学部?に受かったけど、得意科目理系科目じゃなくて世界史英語、そんでもって気になるネームバリュー大学に入れるなら経済学部だの法学部だのでもいいと言ってるように見えるが、何がしたいのか全くわからない。そもそもなんで理学部理系学部?を受けたんだ?

早慶コンプのあるICU卒なんだけど、相談させて!

当方阪大理学部を目指していたので早慶受験したことがないでござる。上理の理系には受かった。そんでもって、何故か今更ながら早慶のことが気になってしまったのてある。仮に私大専願だったら、早稲田政経慶應の法経、最低でも商学部なら二浪以内に受かったのだろうか?得意科目世界史英語

2023-01-31

anond:20230131164135

あれは流石にブクマカたちがおかし

育休中のリスキリン政策育児経験なんて別個で考えたら良いのに、育児経験で岸田を非難しちゃったから誤魔化すために政治家から良いみたいにアクロバティックな主張し始めてる

これ通るなら日本間接選挙制度なんだし国民は直接的な国政経験ないから国政に関わっちダメってなるやん

2023-01-28

ポスト三浦瑠麗

国際政治学者」三浦瑠麗氏の夫が「10円投詐欺トラブル」で家宅捜索を受けた件、かなり話題になっている模様。

おそらく、各種メディアは「ポスト三浦瑠麗」探しを始めていると思われるが、その中で「有望株」を発見したのでメモ

該当者は、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程の大学院生にして、独立行政法人日本学術振興会特別研究員(DC2)、ならびに一般財団法人世界政経調査会国際情勢研究所非常勤研究員山本みずき氏。

https://researchmap.jp/mizukiy

研究者プロフィールサイトリサーチマップには記載されていないが、あの有名な「アパグループ「真の近現代史観」懸賞論文」に慶応義塾大学法学部1年のときに応募し、優秀賞(学生部門)を受賞している。

https://www.apa.co.jp/newsrelease/78

また3年生のときには、産経新聞オピニオンサイト『iRONNA』特別編集長として、SEALDs批判も展開している。記憶に残っている人も多いのではないか

https://www.news-postseven.com/archives/20151205_368301.html?DETAIL

大学院に進学してからは、特に目立った言論活動はおこなっていないようだが、三浦瑠麗氏が「メディア的に使えない人」となった今、今後の動向が注目される。

ちなみに、指導教員三浦氏とも複数の対談がある細谷雄一氏のようだ(下記PDF14頁参照)。

https://www.jsps.go.jp/j-pd/data/saiyo_ichiran/r03/dc2/r3_dc2.pdf

2023-01-27

女子生物系以外の理系に興味を持たない理由

計 算 が 嫌 い だ か ら

物理化学もな、実は計算抜きの話題はかなり食いついてきてくれるのよ。おもしれ〜〜って目をキラキラさせてんのよ。でも計算が始まるとめんどくせえ〜もう駄目だ〜理系とか無理だ〜オラ文系さ行くだってなるんだよな

彼女たちの計算嫌いは文系科目でも顕在で、たとえば共通テスト政経とかでたまに計算問題出るんだけど、そこも嫌いだし苦手だし、生物もそう。受験生物は計算要素が少ないので計算嫌いのオアシスだが、それでも多くの生物選択者はDNA塩基割合とか、情報伝達速度とか、やるのは中1レベル計算だが、とにかく事象計算を組み合わせるのが嫌いだし苦手だ。まして化学物理計算計算計算に興味持てるはずがない

2023-01-26

anond:20230126122131

実際に共通テスト受けるのは選択制だから、全部はやらないよね…

自分世界史だったけど、政経現代社会もやりたかった

倫理はやらないけど

山川日本史世界史政経教科書でも読み込めば大抵のトンデモを嗅ぎ分けられるようになるんだろうけど、大抵の人はそれをしない 面倒臭いから

高校生ですらほとんどがやらないんだし、仕方がないと言うのは違うかもしれないけど、それがまあ普通だと思う

というか高校の内容って、ちゃん勉強して8割方くらいは理解できるのを目標にするならレベルが高すぎるような気がする

2023-01-20

anond:20230120203937

昨日も早稲田政経卒って自称してる人いたけどなんで皆揃いもそろって早稲田慶応自称するのか…他に大学知らないのかな…?

いやこの増田は本当に早稲田かもしれないけど

つーか偽りの経歴って書いてて虚しくならないのかな。不思議だ。

2023-01-19

anond:20230119093931

逆にその結果に落ち着く知能と文化資本で貴重な余暇時間フェミがどうとか福祉がどうとか行政がどうとか語りたがるようなるのが解せない

早稲田政経卒だけど大人になっても食事競馬恋愛と性消費に対してそれらを語りたい欲求が勝ることは決してないぞ

2022-12-27

今更気づいても遅い

27歳実家暮らし大卒フリーター。これからやりたいことはない。というか、やりたいことを見つけてもそれをやるための環境を手に入れる能力がないので探していない。自分を見つめるのが怖い。夜が怖い。将来が怖い。親の死が怖い。周りの目が怖い。今回、恐怖に打ち勝ち自分人生分岐点を振り返ってリストにしてみた。結果としては死にたくなっただけで得るものはなかった。とにかく、今更気づいても何もかも遅い。来年にはもっと悪いことや後悔が増えてるだろう。この世界に大きな樹脂が垂れてきて、年を越す前にこの宇宙ごと琥珀になれば良いのに。

高校時代数学物理で躓いた時、ちゃん勉強しなかったこと。

最近ふとしたきっかけで数学物理教科書見直しながら問題解いてみたらなんてことなかった。もっと早くやれば国立理系を諦めることなく、人生は違っていただろう。今更気づいても何もかも遅い。

高校2年生の時、気になっていた子から告白を断ったこと。

同じ中学同級生ワラワラおり、地元男子は全員悪い意味での野球部ノリで、俺はいじられキャラだった。俺に彼女なんてできたら絶対笑われるしいじられのネタになるなという自意識で断った。今更気づいても何もかも遅い。

文系に絞ったのに、それすらちゃん勉強しなかったこと。

早稲田政経慶應法法を目指したが、英語世界史の勉強すら怠けてどっちも落ち、浪人する気概もないため早稲田社会科学部に進んだ。塾のチューターから提示された課題過去問解析をちゃんとやればよかった。今更気づいても何もかも遅い。

大学留年したこと

一年の前期の必修授業で寝坊自分プレゼンテーションをすっぽかし、担当教授同級生から激しく詰められた。謝罪挽回するために頑張ればよかったが逃げた。必修はもちろん同級生の出る可能性の高い授業も出られず、結局同級生が来なくなる3年秋まで授業に出れなかった。3年留年した。今更気づいても何もかも遅い。

彼女を抱けなかったこと。

大学ボイコットしてる間にバイト先で初彼女ができた。しかし、男性経験のある彼女に対して引け目を感じ、また自分の陰茎や体毛に対するコンプレックスから自分の部屋に彼女が泊まりに来ても手を出すことができなかった。キスすら出来ずそのうち振られた。それ以来彼女はいない。勇気を出せばよかった。今更気づいても何もかも遅い。

就職しなかったこと。

留年理由なく重ねて就活絶望と決めつけ、就職活動しないまま大学卒業し、地元に帰って今も働いてるファミレスアルバイトを始めた。4年留年しても就職してる人の話なんて探せばゴロゴロ出てくるため、最初から決めつけず新卒就職すればよかった。今更気づいても何もかも遅い。

2022-12-14

人生終了させられた

俺の人生東京大学経済学部卒業し、ハーバード大学数学修士経済学Ph.Dを取得して、Google検索エンジンアルゴリズム設計広告表示システム設計担当し湯水のような報酬をもらうはずだった。それなのに、結局一浪一留仮面浪人のため)で明治政経卒業して、IT系スタートアップという謳い文句若者を集め、朝から晩までテレアポさせる地獄みたいな会社就職した。毎日電話年寄り相手電気料金プラン見直し薦めてと給湯器販売してる。

俺に数学への苦手意識を持たせた、3年間毎日裏表ある大量の数学プリント宿題として配って質問したら怒鳴り散らすだけの高校数学教師、私文に転向することをアドバイスしてきた塾の早稲田在学糞チューター仮面浪人サークルに誘っておいて自分だけ早稲田法に入学した一年の時の糞同級生そもそも地頭の悪い親。俺はこいつらにどうやって、俺の人生を今からじゃ到底救いようのない悲惨ものにした責任を取らせれば良いんだ。

2022-11-30

CSなんかまったくやってない何なら政経から業界に入ったプログラマー()だけど

20/30/50しかユーザーインターフェースから入力できなくても内部のテストで「クソ小さい数字」「正常な数字と異常な数字の境目」「正常な数字」「異常な数字」「クソデカ数字」くらいはテストするもんだってのは知ってるし、なんなら正常異常関係なくランダムで作った数字を延々と流し込み続けてすべて正しく評価されるかのテストとかもしたりするぞ

CSで学べるのがその程度のもんならCSいらなくね

2022-10-25

低学歴 サンクコスト機会費用コンコルド効果といいがち問題

ネットで知ったんだろうけど

高校政経じゃなくて公民学校だったんだろうけど

2022-10-22

早稲田政経卒「発達障害」26歳男が訴える不条理』らしい。

この人、こうやって自分の事を的確に説明できる辺りかなり頭は良いように思えるから勿体ないな

しかアルバイトしながら公務員に受かるとか相当優秀で努力家。

少なくともこの記事を見る限りでは女性その他のマイノリティを恨むなどという事もなく、人格的にもかなりまともそう。

ぶっちゃけ優生思想観点から言っても、こういう優秀な人が子孫を残さないのってそれこそ勿体なくない?


https://toyokeizai.net/articles/-/370405?page=2

「例えば、バス停では目的地に行くバスが来ているのにぼんやりして乗り損ねたり、探している携帯が目の前にあるのに探し続けたりとか。場の空気が読めないので親密な人間関係を築くのも苦手です。私の障害特性は一緒に働いてみるとすぐわかると思います

「その後、公務職場なら自分に合っているのではないかと、警備員アルバイトをして学費をため、予備校に通った。」

発達障害遺伝関係しているという説もあるんですよね。今後、自分が家庭や子どもを持つことはありません」と言う。」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん