はてなキーワード: エナメルとは
シャボン玉石鹸の粉洗剤だけで服の洗濯をした!柔軟剤なしでふわふわだー!さいこー!
↓
洗濯槽かびだらけ
メラニンスポンジで歯を磨いてみた!表面がつるつる!さいこー!
↓
大人になってからも無知ゆえに失敗してしまうことがある。ときには取り返しがつかないミスをして人生まっくらになってしまうことも。
新しいことをやってみたいとき
大人ならなにも考えずにやってみよう!じゃなくてとりあえずスマホで検索してみる。
子供がレーザーポインターを目に当て続けて片目失明した話すごいこわいと思った
子供はこういうミスをやるこはやってしまうよな。親は子供を24時間監視できないし
間違えることは学びになるし
真面目にカウンセリングする気あるなら
ホワイトニング(日本人エナメル薄いのにな)してジムでも行ってランニングして
なによりもデミセクシャル・アセクシャルの相談所参加は弾くと思うし性意識の確認はしておくと思う
アドバイザーの仕事は金を巻き上げることで成婚させることじゃないぞ
そもそも結婚できると思っていないし結婚させることが仕事じゃ無いし
福祉並みに病む業界だと思うよ。スポットでお手伝いしただけだけどな
スクールビジネスはそれ10分の1以下の費用で学習出来るぞ?とかあるけど役には立つ
一方、婚活ビジネスは完全に金をドブに捨てさせるだけだし勘違いも植え付ける。業の深さが半端ない
死ぬほどどうでもいいぞ
とりあえず自称既婚者のブクマカなどはやっぱヤベーし(相変わらず不安になるクマ🧸は気持ち悪い)、
自称婚活増田(本当にしてるの?)は男女とも結婚する気ねーなってなりました
思うんだけどちょっと余裕があるなら婚活サービスを受ける側じゃなくて
そもそも結婚できると思っていないし結婚させることが仕事じゃ無いし
福祉並みに病む業界だと思うよ。スポットでお手伝いしただけだけどな
スクールビジネスはそれ10分の1以下の費用で学習出来るぞ?とかあるけど役には立つ
一方、婚活ビジネスは完全に金をドブに捨てさせるだけだし勘違いも植え付ける。業の深さが半端ない
オリンピック関連のホロコーストネタで盛り上がったが、個人的にはあまり興味はなかった。何せ、私はホロコーストそれ自体のことは実際詳しく知らないのだ。興味が偏っていて、関心があるのはいわゆる「ホロコースト否認論」だからである。否認論に詳しいのに、ホロコーストそれ自体のことをあまり知らないって変に思うかもしれないが、そりゃまぁ全然知らない人よりは遥かに詳しいけど、例えばワルシャワゲットー蜂起なんて言う有名な事件についてなどほとんど全然知らなかったりする。だもんで、話題になったホロコーストネタについては「へー」程度にしか思わなかった。興味が湧かないんだから仕方ない。
でも、ホロコーストへの興味が向く契機にはなる。最近は、ホロコースト否認に対する活動も停滞していたのだけど、Netflixで暇つぶしでもしようと思っていたら、たまたま目についた『シンドラーのリスト』。そう言えば、まだ二回しか見たことがない。その二回とも、ホロコースト否認やホロコーストそれ自体にすらほとんど知識がなかった頃の鑑賞だったので、ある程度知識のある今ならどんな感想を持つだろうと思って、鑑賞したのである。史実・原作通りではないこと程度は当然知ってる。例えば、映画の中の本当の主役であるアーモン・ゲート所長は、あのバルコニーから狙撃するのは実際には不可能だった、なんて話も知っている。プワシュフ収容所跡地はユダヤ人団体の反対により、当時使うことは出来ず、近所の採石場を使ったので、それに伴って原作の記述から変更したのである。
ともかく、映画は原作通りではなく、史実に基づき考証も経ているとはいえ、全体としてはフィクションである。そんなことは細かい話を知らなくとも映画を見てりゃ誰でも分かるはずなのだが、呆れたことにこのシンドラーのリストですら、ホロコースト否認論者たちは「事実ではない」と否認論に利用するのである。例えば以下のように。
この映画は、全く持って史実ではありません。その事を、私は、ニューヨーク・タイムズの2004年11月24日の記事で知りました。同紙が2004年11月24日に掲載した、エロン大学の歴史家であるデイヴィッド・M・クロウ(David M. Crowe)教授へのインタビューの内容は衝撃的な物です。クロウ教授に依ると、この映画が描く出来事が有ったとされる時期に、シンドラーは、収容所所長であったアモン・ゲートへの贈賄によって刑務所に入れられており、この映画が描く様な活動を出来た訳が無いのです。その他、多くの矛盾を同教授は指摘しており、この映画を「実話」と錯覚する事は全くの間違いなのです。(詳しくは、ニューヨーク・タイムズ2004年11月24日に掲載されたクロウ教授へのインタビューをお読み下さい。)
この映画が、イスラエルの墓地の場面で終はる事が、イスラエル建国の美化である事は余りにも明らかです。プロパガンダは感動的である事の一例です。皆さん、もっと、冷徹に物事を見てはいかがでしょうか。この映画が、オスロ協定に基ずく中東和平交渉とそれによって起こったイスラエル・ブームの時期に公開された事は、はたして偶然だったのでしょうか?私は、スピルバーグ監督が好きですが、同監督が、フィクションを史実と錯覚させるこの作品を作った事を本当に残念に思ひます。
http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori/archives/7074177.html
西岡は、マルコポーロ事件で一気にその界隈の知名度トップに上り詰める以前は、英字新聞の常連投稿者であったらしい。だからニューヨークタイムズも定期購読でもしていたのであろうか、そうした記事を見つけたのだろう。
さて、西岡の文章、後半のイスラエル云々は、ネットの一般否認者でも使う論理なので無視して良いと思うが、問題は前段である。西岡の書き方では、『シンドラーのリスト』全体が全くの嘘であるかのようにすら読めてしまう。もちろん、映画はフィクション性が強いと言っても全くのウソではない。オスカー・シンドラーは実際に約1000人のユダヤ人の命を救ったのである。トマス・キニーリーの原作は史実と見做されているし、映画は概ね原作に沿っている。では一体どう言うことなのであろうか?
西岡は、私自身とTwitterでやり合った時もそうであったが、参照文献の示し方が杜撰なことが多い。その時は、西岡は「国会図書館で読める!」と豪語しながら文献名すら示さないという呆れた態度すら取っていた(その後その文献をめぐってややこしいやり取りになったがここでは触れない)。今回もまた「ニューヨーク・タイムズ2004年11月24日に掲載されたクロウ教授へのインタビュー」である。あのね、そりゃそのニューヨークタイムズは探せばどっかにあると思うけど、常識的に考えて一般日本人が、ある特定の日のニューヨークタイムズなんてすぐに探せると思う? 「普通は」とはあんまり言いたくないけど、普通は他者の参照のし辛さを考えて、一部その記事を引用とかすると思う。それを「お読み下さい」って、いちいち図書館にでも行って調べろとでも言いたいのか?
というわけで、普通ならニューヨークタイムズなんか参照できないと諦め、西岡の言っていることを鵜呑みにするか、あるいは真偽不明として信じないか、だけだろう。ところが、今時の時代、ある程度ならなんでもググれば見つかる便利な時代であった。その記事とはこれのことである。
Book Adds Layers of Complexityto the Schindler Legend - The New York Times
ニューヨークタイムズの記事って、有料だとほとんど全部ネットで読めるそうだけど、まさかこれが無料で読めるとは意外だった。当該部分のみを翻訳して引用しよう。このニューヨークタイムズの記事自体、ちょっと書き方が悪い。
「シンドラーはリストとはほとんど無関係だった」と語るのは、ホロコースト史家でノースカロライナ州イーロン大学教授のデビッド・M・クロウ氏である。『The Untold Account of His Life, Wartime Activities and the True Story Behind the List(オスカー・シンドラーの人生、戦時中の活動、そしてリストの背後にある真実の物語)』を今秋、Westview Press社から出版した。
映画では、リーアム・ニーソン演じるシンドラーが、1944年にポーランドのクラクフにあるエナメルウェアと武器の工場のユダヤ人経営者に、比較的安全な現在のチェコ共和国に連れて行くべきユダヤ人労働者の名前を教える場面が描かれている。しかし、クロウ氏が電話インタビューで語ったところによると、当時シンドラーは、映画の中でラルフ・ファインズが演じた残忍な親衛隊の司令官アーモン・ゲートに賄賂を贈った罪で刑務所に入っていた。また、経営者のイツァーク・シュターン(ベン・キングズレー)は、当時シンドラーの下で働いているわけでもなかった。
クロウ氏によると、リストは9つあったという。最初の4つのリストは、主にマルセル・ゴールドバーグが作成したもので、彼は腐敗したユダヤ人保安警察官で、ユダヤ人輸送を担当するSS将校の補佐役だった。(ゴールドバーグは後に、賄賂を受け取ったことや、好意的な態度をとったことで非難された。)シンドラーは何人かの名前を提案したが、リストのほとんどの人を知らなかったとクロウ氏は言う。他の5つのリストの作成者は不明である。
「そもそも、「シンドラーのリスト」はなかった」だなんて、ほとんどの人が「えっ?」と驚くに違いない。タイムズ紙も妙な書き方をするものである。だが読み進めれば分かるとおり、映画で描かれたようなシュターンとシンドラーが二人してリストを作ったというようなことはなかった、とクロウ教授は言っているだけなのである。そして、記事に書いていない内容を記事から類推するに、シンドラーは刑務所から釈放後、ゴールドバーグらが作成したリストに何人かの名前を加えるよう提案した、としてリストに関わっており、何れにしてもリストは存在していたのである。実際、原作者のトマス・キニーリーが使ったとされるリストはオーストラリアで発見されている。
'Schindler's list' found in Sydney
ともかく、西岡の記事だけを読めば、シンドラーのリストの話自体が全部嘘のように読めてしまうが、事実は、単に映画には細かい相違があるというだけの話なのだ。こんなの余程うるさい人でもなければ「映画は事実ではなくウソである!」だなんて言わないレベルの話でしかない。ホロコースト否認論者ってどいつもこいつも常にこの調子で読み手を騙しにかかるので注意されたい。西岡の場合などは特に、イスラエルがどうたらこうたらと余計な印象操作まで含めているので、より悪質度は高い。ただし否認論者としては必須のはずの「スピルバーグはユダヤ人」を入れなかったのは否認論者としての自覚が足りないとは言える(笑)
最初に書いた通り、ホロコーストそれ自体の知識はあまりないので、どこが史実でどこが違うのかなどの細かい話は、Wikipediaレベルの知識しかない。その上で言えば、オスカー・シンドラーはリーアム・ニーソン演じたような人物ではなかったと思うけど、概ね的なレベルでは史実通りと見なして良いと思う。「所詮はフィクションだから」と言う人も多いけど、現代の基準から言えば、信じがたいレベルの惨劇が起きていたことは事実だし、映画ではそれを描き切れてなどいないとさえ言える。そもそも描き切るなど無理だろう。今年もホロコースト映画が何本も公開されていて、食傷気味だという意見も多いし私もそれら映画を見る気もないけど、『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』程度の代表作はぜひ見ておいて欲しいという気はする。
二次創作だけど人を驚かせるような面白い小説を書きたい そんな気持ちが去年の冬ごろからずっとあった
だから思い切って新規読者開拓のためにオリジナルを書き始めようかと冬の終わりに思った
単純に相談して失敗したからである周りは私の欲しい意見を持っていなかった
自分の考えた最強のカプ論を積み重ねた努力で作品に昇華させるというものではなかった
私ははぐれメタルだった
その方は神奈川県で占い師をやっている方で 自身も二次創作をしているので同人に明るい方だった
その方に占ってもらったのは2回 3月と4月に占ってもらった
これ間違いだった 自分はメモをとるとメモに集中してしまうたちだった
開口一番「今日は書くのを止めないでとお伝えしに来ました」と
メモに集中しすぎて話聞いてないだけだったのだが
気がつけば1時間ほど話していた
何かとはどんなことを言うんだろうか?
本当は自分の作風とか創作に行き詰ったときの対策を聞きたかったのに
占いをしてくれた彼女のTwitterには面白そうな体験談がいくつもRTされており
ここは「よっ、さすが厄年!」というべきなのか
占い師さんがTwitterで「今日は予約が無くて暇」とツイートしているのを見て
「やらないで後悔するくらいなら、やって後悔しろ」というタイプなので
乗り換えを間違えたら諦めて帰るつもりだった
結果私は乗り換えを間違えなかったし 店にも無事着いた
今日は思い切って来たんです」
私「あっ、はい 確かに全く関係ないパロディでなん万字も書いたりします
二次創作は楽しいんですけどずっと界隈で浮いている気がして、オリジナルやろうと思ってるんですけど どうでしょうか?」
占「何かからインスピレーション受けて制作するタイプなので二次創作向きではあるんですよね
でも二次創作の皮かぶった一時創作なんでオリジナルも行けると思いますよ!」
私(インスピレーション受けて一次書くなんて 厄介な奴だ)
占「作風は…刺さるもの書けますね。あと 深い話が書きたいタイプです
エロもいけますね ラブコメっていうか…なんか変なシチュエーションを大真面目に書くタイプ
私「刺さるは言われますね(占星術の筈なのに、どっから出てくるんだその情報?!)」
あなたの作風が好きでついている固定ファンが多いです 放っておいてもどんどん寄ってきますね」
私「ああ、確かになんも考えてないのに泣いたって感想きますね」
占「なんも考えてないわけじゃないと思いますよ;」
私「通り魔みたいに刺して、読み終わった後もしばらくは悩んでいて欲しくてw」
占「刺されて死んだ人たちがどんどん寄ってきますよ」
ずーっとこの作風何かな~って考えてたんですけど虚〇玄ぽいです
心温まる話に見せかけて地獄に落とす 虚〇玄を目指しましょう!」
私「んふふw」
占「厨二心を思い出して書くと良いですよ!」
私「厨二www」
占「集中力もありますし エネルギーもアイディアもあるし…特にいうことないですね」
私「え?(他の方は時間決めてやるとか言われてたのに?!)」
占「あえて言うなら目標ですかね。目標さえ決めればそこまで一気に突っ走れます
突っ走れるだけの集中力とエネルギーあるので 火がつくと一気に書けちゃいます それに任せるだけです」
私「確かに1週間で1冊とかやったことありますけど でも これってどうなのかな?と止まることもあります」
占「止まるからダメなんです 振り返っちゃうとダメ 振り返るとしても終わってから」
私「ふーん…そうすると、やっぱり(目標は)同人誌なんですかね?」
占「うーん……商業出来るんですよね」
占「ああ そうですね 締め切り必要なので同人誌作るといいですね!
しばらくツラい時期は続きますが
今年は土壌を耕す期間だと思って1年やれば
2月に転機が…いや 4月に転職しそうなので
私「て、転職してまだ数年なのに…」
占「付箋とか使ってアイディア出しとくといいですよ」
占「いや、付箋に思いついた台詞とか場面を書いて それを貯めて置く箱を作っておくんです
私「あー、心当たりあります
書きかけの文章とか取っておくんですけど 書いた当初はそれ以上思いつかなかったのに
忘れた頃に見ると新しいアイディア出るんですよね」
私「この間オンリー合わせで本出したんですけど 思ったよりも通販動かなかったです」
占「イベント出た方がいいです 通販なぜか動かないタイプですね
イベントで動くタイプ イベント行くとエネルギーもらうんでいいです」
私「DL無料頒布は130ぐらい出たんですけど…通販は50もいかなかったですね
私「今は出たくないんですよね」
占「友達には会いたいけど 隣近所の人に興味ないタイプですしね」
私「ふふっw(バレてやがる)」
占「装丁を凝るといいです!」
私「え?そうなんですか?」
私「いいですね(すっげぇエロすすめられるな)」
占「装丁凝ってイベント行って 目にとめてもらうのが一番いいです」
占「オリジナルでは書く時はキャラはキャラだと思って書いて下さい 自分重ねてしんどくなるタイプです
二次創作の時は大丈夫なんですけど オリジナルになると自分を出したくないのに自分を投影して苦しむことになります
私「え?二次創作だけどしんどいんですけど 周りから受け君と考え方同じタイプって言われてマジでしんどかったのはその性?」
占「……(優しい微笑み)
エゴさしちゃタイプでもあるのでスマホ触る時間を予め決めて あまり触らないようにするといいですよ」
こんな感じで楽しく同人と創作活動について話せて大満足して帰りました
恥ずかし過ぎて誰にも言えなかったんですけど
と言われてとても驚いたと共に嬉しかったです
まさにここにも繋がってきますね
私はライト層向けの話が書けない
理屈を分かっても書きたい話じゃないので
私は目の前にあるハードルを越える力はない
入っても100位以上 50位以下 そんなもん
私もそれ読んだよって友達と話したいもんです
そこには楽しいこと 面白いことを誰かと一緒に共有したいという
乗りこなしてやるぞ!と思う気もないんです
ただ目標を作って超えたいだけなんです
生きている限りスモールステップしていきたいんです
これでもう終わりにしようと思います
占ってもらう動機は
「自分のことを全く知らない人間に 自分の悩みを聞いてもらいたい」
で私は十分だと思っております